今日は年一回開催されている「大阪ハイエンドオーディオショウ」に行ってきた。
その名の通り、ハイエンド機器ばかりが展示されている。今まで興味はあったけど、敷居も高そうかなと思って行ったことはなかった。
昨日blog検索してたら案外敷居が高くなさそうだとわかったから今日思い切って行ってみた。
ハートンホテルの別館を丸ごと借り切ってホテルの部屋を視聴室代わりにしてなかなか大掛かり。
始めに気になって仕方がなかったMONITOR AUDIOのPLATINUMを視聴。
その後も色々視聴したけど、JBLのEVERESTが一番印象深い。
リンク先見ればわかるとおり、すごい大きさ。CLASSICが鳴ってるときよりもJAZZが鳴ってるときの方が何となくすごさがわかった。
こういう視聴ではCLASSIC使われることが多いけど普段聴かないジャンルやから機器のすごさがよくわからない。
ほんとは横の視聴室で鳴らしてたCLAPTONかけてくれれば一番やってけど(JBLのカタログはCLAPTONの写真が使われてる)。
最後は抽選(といっても当たりが出るまで引かしてくれた。十数回引いたけど)でSACDのお土産ももらい帰宅。
来週も視聴会あるみたいやからまた行く予定。
その名の通り、ハイエンド機器ばかりが展示されている。今まで興味はあったけど、敷居も高そうかなと思って行ったことはなかった。
昨日blog検索してたら案外敷居が高くなさそうだとわかったから今日思い切って行ってみた。
ハートンホテルの別館を丸ごと借り切ってホテルの部屋を視聴室代わりにしてなかなか大掛かり。
始めに気になって仕方がなかったMONITOR AUDIOのPLATINUMを視聴。
その後も色々視聴したけど、JBLのEVERESTが一番印象深い。
リンク先見ればわかるとおり、すごい大きさ。CLASSICが鳴ってるときよりもJAZZが鳴ってるときの方が何となくすごさがわかった。
こういう視聴ではCLASSIC使われることが多いけど普段聴かないジャンルやから機器のすごさがよくわからない。
ほんとは横の視聴室で鳴らしてたCLAPTONかけてくれれば一番やってけど(JBLのカタログはCLAPTONの写真が使われてる)。
最後は抽選(といっても当たりが出るまで引かしてくれた。十数回引いたけど)でSACDのお土産ももらい帰宅。
来週も視聴会あるみたいやからまた行く予定。
スポンサーサイト