今日からは京セラドームで恒例「大阪夏の陣」が行われる。
今年はオリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。
今日フェルナンデスが一軍に昇格したのに伴い、T-岡田が二軍に。
これで森脇監督がチームの柱と考えていた、後藤、坂口、T-岡田の全員が一軍から姿を消した。
坂口の落ちた理由はぎっくり腰とはいえ、成績的には二軍でもおかしくない水準。
夏の大一番を前にこれは寂しい。
一方ではようやく平野恵一が一軍に復帰し、フェルナンデスも加入した。
少しは明るい材料がある。
今日は着いた時点では2回裏。
フェルナンデスの来日初安打には間に合った。
4回、糸井の目の覚めるような一発。
バルディリスが四球で出て、フェルナンデスが倒れたところで、前の打席三振の宮崎。
右中間への二塁打。
バルディリスは果敢な走塁で一気に本塁を陥れる。
宮崎はTの代打で出たとき以来の適時打で同点。
5回にはラッキーな糸井の内野安打で勝ち越し。
ムード的には押せ押せ。
でもそこで勝てないのが今のオリックス。
6回、西が連打を浴びあっという間に逆転を許し、代わった岸田も流れを止められず、この回4失点。
7回にも森本が1点を失い、すっかり終戦モード。
9回にはこういうときの小松が危険球退場。
嫌な流れしか漂わない中、フェルナンデスの本塁打、宮崎、原拓の連打で少し盛り返したけど、反撃もここまで。
ここぞの代打、高橋信二を使えず、今全然当たっていない伊藤を打席に立たさざるを得ないのが辛かった。
伏見に意図のよくわからない代打小島を使った弊害が最後に出た。
小島は一軍再昇格後、6度の代打で4度の三振。
今日二軍落ちしなかったのが不思議なレベル。
試合とは全く関係ないけど、隣の西武ファンがほとんど試合を観ずにipadを触り、得点したときと小松の危険球のときにワンテンポ遅れて叫ぶという非常に不快なスタイルの観戦だったので、イライラした。
イベントとしての夏の陣の感想は後日。
今年はオリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。
今日フェルナンデスが一軍に昇格したのに伴い、T-岡田が二軍に。
これで森脇監督がチームの柱と考えていた、後藤、坂口、T-岡田の全員が一軍から姿を消した。
坂口の落ちた理由はぎっくり腰とはいえ、成績的には二軍でもおかしくない水準。
夏の大一番を前にこれは寂しい。
一方ではようやく平野恵一が一軍に復帰し、フェルナンデスも加入した。
少しは明るい材料がある。
今日は着いた時点では2回裏。
フェルナンデスの来日初安打には間に合った。
4回、糸井の目の覚めるような一発。
バルディリスが四球で出て、フェルナンデスが倒れたところで、前の打席三振の宮崎。
右中間への二塁打。
バルディリスは果敢な走塁で一気に本塁を陥れる。
宮崎はTの代打で出たとき以来の適時打で同点。
5回にはラッキーな糸井の内野安打で勝ち越し。
ムード的には押せ押せ。
でもそこで勝てないのが今のオリックス。
6回、西が連打を浴びあっという間に逆転を許し、代わった岸田も流れを止められず、この回4失点。
7回にも森本が1点を失い、すっかり終戦モード。
9回にはこういうときの小松が危険球退場。
嫌な流れしか漂わない中、フェルナンデスの本塁打、宮崎、原拓の連打で少し盛り返したけど、反撃もここまで。
ここぞの代打、高橋信二を使えず、今全然当たっていない伊藤を打席に立たさざるを得ないのが辛かった。
伏見に意図のよくわからない代打小島を使った弊害が最後に出た。
小島は一軍再昇格後、6度の代打で4度の三振。
今日二軍落ちしなかったのが不思議なレベル。
試合とは全く関係ないけど、隣の西武ファンがほとんど試合を観ずにipadを触り、得点したときと小松の危険球のときにワンテンポ遅れて叫ぶという非常に不快なスタイルの観戦だったので、イライラした。
イベントとしての夏の陣の感想は後日。
スポンサーサイト