観覧希望に応募したら当選したので、観に行ってきた。
放送前の注意で、「(顔の)アップが放送されるので、そうなると携帯が鳴り止まなくなるから携帯を切る」よう指示があったけど、管理人はアップでは映っていなかった。
前説は、バイク川崎バイク。
初めて見たけど、なかなか面白かった。
余談ながら、今日のめちゃイケにも出ていたらしいが、めちゃイケは見逃した。
客席からステージの位置がかなり近かったので、いつもTVで観ているタレントがすごく近く見える。
司会の3人(小藪、フットボールアワー後藤、はるな愛)が並んで出てくると、後藤がとても小さく見えた。
ネタは決勝まで残っている10組だけあって、どれも面白かった。
せっかくなので、一組ずつ感想を。
(1)2700
ステージと時間をうまく活用していた。
出番が一番目じゃなかったらたぶん決勝に残れていたと思う。
(2)アイロンヘッド
毛利の応援歌の曲調の変化がよかった。
(3)どぶろっく
お馴染みの「もしかしてだけど」。
少し下ネタは抑え気味。
(4)キンタロー。
AKBは温存して、ダンス講師のカリーナに扮してのネタ。
それなりに面白かったけど、最下位。
(5)すち子&真也
初めの曲は、「Enter Sandman」の気が…
気のせいではなく、次第にすち子の真也への突っ込みがきつくなっていた。
(6)阿佐ヶ谷姉妹
登場時の拍手が露骨に少なく、その時点でやりにくかったと思う。
(7)ななめ45°
無理やり感はあったけど、うまくつなげたと思う。
(8)矢野号
始めは何事かと思ったけど、ネタが進むにつれて、どんどんと引き込まれていった。
録画したものを確認したけど、スタジオではもっと矢野号はいい声をしていたし、スタジオで見た方が
一本目1位は納得。
(9)嘉門達夫
観覧応募したのは、この人が出るから。
この人にも阿佐ヶ谷姉妹ほどではないにしても、アウェイ感があった。
小ネタの連発はこの番組では合わず…
採点前にCMに入ったけど、CM中に小藪から喉が渇いていないか聞かれ、「スタジオが乾燥しているのと、矢野号の後だから」と漏らしていた。
(10)マキタスポーツ
最後のいとしのエリーと乾杯をミックスするのは、かつての騒動を知ってやってたら凄い。
ここまでが本編で次からが決勝。
(1)どぶろっく
どんどん下ネタがエスカレートしていった(笑)
(2)ななめ45°
謎の楽器は面白かったけど、それだけ。
(3)すち子&真也
一本目同様の安定感があった。
ビジュアル系っぽいネタは面白かった。
(4)矢野号
面白かったけど、基本的に一本目と同じで一本目を凝縮したような感じ。
と思っていたけど、録画を見ると二本目の方が面白い。
すち子&真也の優勝が決まった後、小藪が泣き出したのが意外だった。
あと矢野号は、カメラがまわっていない待ち時間、落ち着きがなくなってテレビ初出演っぽいところを見せていた。
歌ネタというカテゴライズが非常に乱暴だけど、来年もあるんだろうか。
来年もあるならまた観に行きたい。
放送前の注意で、「(顔の)アップが放送されるので、そうなると携帯が鳴り止まなくなるから携帯を切る」よう指示があったけど、管理人はアップでは映っていなかった。
前説は、バイク川崎バイク。
初めて見たけど、なかなか面白かった。
余談ながら、今日のめちゃイケにも出ていたらしいが、めちゃイケは見逃した。
客席からステージの位置がかなり近かったので、いつもTVで観ているタレントがすごく近く見える。
司会の3人(小藪、フットボールアワー後藤、はるな愛)が並んで出てくると、後藤がとても小さく見えた。
ネタは決勝まで残っている10組だけあって、どれも面白かった。
せっかくなので、一組ずつ感想を。
(1)2700
ステージと時間をうまく活用していた。
出番が一番目じゃなかったらたぶん決勝に残れていたと思う。
(2)アイロンヘッド
毛利の応援歌の曲調の変化がよかった。
(3)どぶろっく
お馴染みの「もしかしてだけど」。
少し下ネタは抑え気味。
(4)キンタロー。
AKBは温存して、ダンス講師のカリーナに扮してのネタ。
それなりに面白かったけど、最下位。
(5)すち子&真也
初めの曲は、「Enter Sandman」の気が…
気のせいではなく、次第にすち子の真也への突っ込みがきつくなっていた。
(6)阿佐ヶ谷姉妹
登場時の拍手が露骨に少なく、その時点でやりにくかったと思う。
(7)ななめ45°
無理やり感はあったけど、うまくつなげたと思う。
(8)矢野号
始めは何事かと思ったけど、ネタが進むにつれて、どんどんと引き込まれていった。
録画したものを確認したけど、スタジオではもっと矢野号はいい声をしていたし、スタジオで見た方が
一本目1位は納得。
(9)嘉門達夫
観覧応募したのは、この人が出るから。
この人にも阿佐ヶ谷姉妹ほどではないにしても、アウェイ感があった。
小ネタの連発はこの番組では合わず…
採点前にCMに入ったけど、CM中に小藪から喉が渇いていないか聞かれ、「スタジオが乾燥しているのと、矢野号の後だから」と漏らしていた。
(10)マキタスポーツ
最後のいとしのエリーと乾杯をミックスするのは、かつての騒動を知ってやってたら凄い。
ここまでが本編で次からが決勝。
(1)どぶろっく
どんどん下ネタがエスカレートしていった(笑)
(2)ななめ45°
謎の楽器は面白かったけど、それだけ。
(3)すち子&真也
一本目同様の安定感があった。
ビジュアル系っぽいネタは面白かった。
(4)矢野号
面白かったけど、基本的に一本目と同じで一本目を凝縮したような感じ。
と思っていたけど、録画を見ると二本目の方が面白い。
すち子&真也の優勝が決まった後、小藪が泣き出したのが意外だった。
あと矢野号は、カメラがまわっていない待ち時間、落ち着きがなくなってテレビ初出演っぽいところを見せていた。
歌ネタというカテゴライズが非常に乱暴だけど、来年もあるんだろうか。
来年もあるならまた観に行きたい。
スポンサーサイト