(昨日の続き)

焼鯖そうめんを食べた後、大通寺とあるところに立ち寄り、慶雲館で開催されている長浜盆梅展に足を運んだ。
新聞によると、満開となっていたので今がちょうど見頃だろうと思って行ってみた。
入場時にもらったパンフレットには
「いくつになっても「センター」はゆずれない」
「NGB10(ナガハマボンサイテン)」
と書かれており、まるで何かのようだ(笑)
盆梅展は屋内で開催されている。
靴を脱いで並べられた梅を観て回る。
古いものでは樹齢が400年を超えている。
枝が半分に割れたようなものでも、不思議なことにきれいな花を咲かせている。

最後は、長浜城に立ち寄り、歴史博物館を観て帰った。
前回行ったときにあった、自分のルーツにつながるものがなくて残念。
最上階の展望台からの眺めも天気のせいで今一つ。

真ん中に写る彦根城がもう少しきれいに見えるとよかったんだけど。
今回は非常に寒かったから、次は暖かくなったころにまだどこか出かけたいと思う。

焼鯖そうめんを食べた後、大通寺とあるところに立ち寄り、慶雲館で開催されている長浜盆梅展に足を運んだ。
新聞によると、満開となっていたので今がちょうど見頃だろうと思って行ってみた。
入場時にもらったパンフレットには
「いくつになっても「センター」はゆずれない」
「NGB10(ナガハマボンサイテン)」
と書かれており、まるで何かのようだ(笑)
盆梅展は屋内で開催されている。
靴を脱いで並べられた梅を観て回る。
古いものでは樹齢が400年を超えている。
枝が半分に割れたようなものでも、不思議なことにきれいな花を咲かせている。


最後は、長浜城に立ち寄り、歴史博物館を観て帰った。
前回行ったときにあった、自分のルーツにつながるものがなくて残念。
最上階の展望台からの眺めも天気のせいで今一つ。

真ん中に写る彦根城がもう少しきれいに見えるとよかったんだけど。
今回は非常に寒かったから、次は暖かくなったころにまだどこか出かけたいと思う。
スポンサーサイト