今日は同期の結婚式。
会場が京都で、割と久々の京都。
同期のテーブル(自分含めて7人)で結婚してるor結婚の予定があるカテゴリーに当てはまらないのが自分だけというある種の疎外感は感じたものの、それは新郎新婦とは一切関係ない。
今まで二桁は結婚式に出たけど、今日の式はよくありがちな式とは違った割と和式な式。
割との理由は、洋式のストリングスを使っていたから。
結婚式によくあるフラワーシャワーの代わりに今日は、折鶴を投げた。

写真は投げ終わった後の折鶴。
式場は景色がすごくよかった。

晴れていれば、もっといい景色だったと思う。
式だけでなく会場も和な感じ。
会場の2階から会場の玄関を撮ると、こんな感じ。

和の感じがする会場なのが、伝わると思う。
でも、ここを土足でそのまま上がるのは少し変な気分。
結婚式、披露宴後は、会場近くでの二次会及び場所を十三に変えての三次会。
別に梅田でよかったのに、なぜか十三。
二次会、三次会では濃い話が聞けて、残ってた意味有。
会場が京都で、割と久々の京都。
同期のテーブル(自分含めて7人)で結婚してるor結婚の予定があるカテゴリーに当てはまらないのが自分だけというある種の疎外感は感じたものの、それは新郎新婦とは一切関係ない。
今まで二桁は結婚式に出たけど、今日の式はよくありがちな式とは違った割と和式な式。
割との理由は、洋式のストリングスを使っていたから。
結婚式によくあるフラワーシャワーの代わりに今日は、折鶴を投げた。

写真は投げ終わった後の折鶴。
式場は景色がすごくよかった。

晴れていれば、もっといい景色だったと思う。
式だけでなく会場も和な感じ。
会場の2階から会場の玄関を撮ると、こんな感じ。

和の感じがする会場なのが、伝わると思う。
でも、ここを土足でそのまま上がるのは少し変な気分。
結婚式、披露宴後は、会場近くでの二次会及び場所を十三に変えての三次会。
別に梅田でよかったのに、なぜか十三。
二次会、三次会では濃い話が聞けて、残ってた意味有。
スポンサーサイト