fc2ブログ

☆SHINE☆

意外な初めて | main | あなたにとって寝心地のいい環境は?
VOICE OF AOR@NHK OSAKA HALL
VOICE OF AOR(他国ではVOICE OF ROCK)という名称で、4人のVOCALISTがステージに立つ企画。

よく言えば夢のような企画、悪く言えば昔売れた歌手のドサ回り。

BOBBY KIMBALL(TOTO)、BILL CHAMPLIN(CHICAGO)、FERGIE FREDERIKSEN(TOTO)、STEVE AUGERI(JOURNEY)とメンツは、それなりに豪華。

それをTOMMY DENANDER率いる「LEGENDS」が支える。



1500名弱収容のNHK大阪ホールは、チケットの売れ残りが心配されたものの、最終的に1Fは満席(2Fは見てない)。

どう見ても招待客であろう層の観客もいたけれど。

それはさておき、今日は8列目の右端の方、とそれなりの位置(チケット発売後3日でこの位置だったから、中止にならないか売れ行きが心配だった)。

そんなに広くないホールなので、よくステージが見える。



定刻から遅れること10分。

まずはFERGIEが登場。

彼がTOTO時代に残した唯一のALBUM「ISOLATION」のOP曲だった1から公演はスタート。

見た目は相当老けてしまった(親戚のおじいさんみたい)けれど、しっかり歌えている。

ステージ上には、演奏の都合上既にBILL CHAMPLINがいて、歌声も聴かせてくれた(DAVID PAICHの代わり)。

続く2は、半音落としていたけれど、残りの3,4は原曲と同じキー。

この後BOBBYが控えていることもあってか、全て「ISOLATION」からの選曲。

ヒット曲がないから少し盛り上がりには欠けたけど、いいパフォーマンスだったと思う。



続いて、BILL CHAMPLINがメインとして登場。

こちらもアコギを抱えて出てきた姿が田舎のおっさん(失礼)にしか見えない。

BILLは、CHICAGOで自身がVOCALを務めたヒット曲を中心に披露。

7の始まる前、ステージにFERGIEが登場。

マイクスタンドを置いてコーラスをやるのかと思いきや、反対側のステージ袖に消えていった。

7は、EARTH WIND&FIREにBILLが共作で提供した曲。

しきりに歌わせようとしていたけれど、全く反応がなく(ヒット曲とはいえ、CHICAGOの曲ではないし、ある意味仕方がない)、BILLが怒っているようにも見えた。

この曲の途中で、センターから右端のKEYBOARDに移って、コーラス部分を裏声で自分も歌うというかなりの力技を見せていた。

8でFERGIEを呼び、なかなかいい共演を見せてくれた。



お次は、STEVE AUGERI。

今日一番よかったのは、紫のスーツが目立っていた彼。

自身の時代のJOURNEYの楽曲は封印し、自身が在籍していなかった黄金期の曲からのみ選曲。

STEVE PERRYに近い声質には、衰えはなく原曲にかなり近い印象。

観客を盛り上げようという姿勢もはっきり見られて、間違いなく今日のMVP。

9のINTROが流れた瞬間、会場の空気が一気に変わった。

それまでとは明らかに違う観客の盛り上がり。

バラードの10も含めて、どの曲も盛り上がった。



最後は、BOBBY。

既にFERGIEはコーラスとしてスタンバイ。BILLもキーボードとして参加。

まずは、1stから13。

BOBBYは音程はともかく声は出ていた。

水も飲みまくっていた(笑)

キーを下げていることによって、この曲はTOTOが演奏するときとは違う重厚感が出ていた。

お次は14。

さりげなくSTEVE AUGERIも参加。

PAICHのパートはBANDのキーボードが担当。

ある意味TOTOに忠実だけど、FERGIEもSTEVE AUGERIもいるからどちらかに任せればよかったのにと思う。

ちなみにこの後の曲も同様にキーボードの彼がPAICHのパートを担当。

BOBBYの苦しい部分は全員のコーラスでうまくカバー。

この曲は、原曲がfade outしていくので、コンサートの時は大体何らかのアレンジが入る。

今日はどうするかと思ったら、TOMMY DENANDERにGUITAR SOLOを任せ、4分を超える長いSOLO演奏。

TOTOじゃないし、少し任せる時間が長すぎる気はした。

BOBBYにとってはいい休憩時間。

一旦、コーラスの二人が引っ込んで15。

苦しそうな部分はあったけれど、まずまず。

この曲も14と同じように最後をTOMMY DENANDERに任せた。

本編最後は、再び全員が揃って16。

TOTOの様なジャムったような締め方で終了。



短い間隔でまずBANDだけが登場。

TOMMY DENANDERが挨拶して、VOCAL全員の名前を呼ぶ。

このまま全員が出てくるのかと思いきや、誰も出てこない。

でも、BANDは演奏準備に入っている。

まさかの17が演奏される。

ギターの音色に多少違和感を覚えたけれど、これは嬉しい。

間髪いれずに、BOBBYとFERGIEが登場。

1st ALBUMさながらに17から18の流れがTOTOの初代と2代目のVoで実現。

BOBBYは気合が入りすぎて、声が出ない部分もあったけれど、これは嬉しい共演。

最後は"very very first song of TOTO"というMCがあり、BOBBYをメインにして19。

豪華なコーラスで最後を締めくくった。



全体的にはなかなか見れない組み合わせなので、満足。

一人あたりの曲数が減る分、ペース配分をあまり考えなくてもよくなるので、それがいいように作用していると思えた。

ただ、本編の持ち曲が一人当たり4曲というのは、少ない気がした。

公演時間は約1時間50分だったから、一人あたりの曲数をもう1曲増やしてもいいような気がした。

ENCOREも交代でVoを取るようなスタイルの方がいいなあと思った。


SET LIST
1.Carmen
2.Angel Don't Cry
3.Endless
4.Isolation
5.You're Not Alone
6.Look Away
7.After Love Has Gone
8.Hard Habit To Break
9.Separate Ways(Worlds Apart)
10.Don't Stop Believin'
11.Faithfully
12.AnyWay You Want It
13.Girl Goodbye
14.Africa
15.I'll Be Over You
16.Rosanna
ENCORE
17.Child's Anthem
18.I'll Supply The Love
19.Hold The Line
スポンサーサイト



| 音楽 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
コメント
コメントする













管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL
http://prayer05.blog16.fc2.com/tb.php/2528-5a2b63e0
トラックバック
| ホーム |

08 | 2023/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (28)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS