今更ながら、YOUTUBEでこの番組を見ている。
見たことがない人のために説明しておくと、よゐこの有野が色々なテレビゲームを毎回クリアするCSで放送されている番組。
DVDも出ているし、存在は知っていたけど、これまでじっくり見たことがなかった。
見ていると懐かしいTVゲームのオンパレード。
今でこそマリオぐらいしかやらなくなった管理人だけれど、その昔は結構TVゲームで遊んでいた。
この番組で取り上げているゲームには、当時やっていたゲームもあって、「あー、あったあった」という感覚で楽しめる。
マリオやロックマンといった有名どころは勿論、ディスクでしか遊ばなかった「夢工場ドキドキパニック」なんて非常に懐かしいタイトルも。
「夢工場ドキドキパニック」は、のちに「スーパーマリオUSA」になるソフト。
管理人はツインファミコンを持っていたので、ドキドキパニックも持っていた。
映像を見るのは、20年ぶりぐらい。
懐かしさのあまり、色々見て止まらなくなっている。
昔全然クリアできなかったゲームなんかは、初めて後半のステージを見たものも。
「ドラえもん」なんてクリアできそうな気が当時しなかった。
しばらくは時間があったら見てしまいそう。
見たことがない人のために説明しておくと、よゐこの有野が色々なテレビゲームを毎回クリアするCSで放送されている番組。
DVDも出ているし、存在は知っていたけど、これまでじっくり見たことがなかった。
見ていると懐かしいTVゲームのオンパレード。
今でこそマリオぐらいしかやらなくなった管理人だけれど、その昔は結構TVゲームで遊んでいた。
この番組で取り上げているゲームには、当時やっていたゲームもあって、「あー、あったあった」という感覚で楽しめる。
マリオやロックマンといった有名どころは勿論、ディスクでしか遊ばなかった「夢工場ドキドキパニック」なんて非常に懐かしいタイトルも。
「夢工場ドキドキパニック」は、のちに「スーパーマリオUSA」になるソフト。
管理人はツインファミコンを持っていたので、ドキドキパニックも持っていた。
映像を見るのは、20年ぶりぐらい。
懐かしさのあまり、色々見て止まらなくなっている。
昔全然クリアできなかったゲームなんかは、初めて後半のステージを見たものも。
「ドラえもん」なんてクリアできそうな気が当時しなかった。
しばらくは時間があったら見てしまいそう。
スポンサーサイト