fc2ブログ

☆SHINE☆

写真部再始動
ずっと延び延びになっていた会社のビルのテナントのサークル活動の写真部がようやく再始動。

メンバーは3人になってしまったが、今後月1回活動していくことが決まった。

残念ながら、管理人が一番カメラに詳しい模様。

そんなんでいいんだろうかと思いつつ、部員が増えればそんなことがなくなるであろうことを期待。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
悪臭を放つユニット
先週、妻が掃除機の手入れをした。

これまでほとんどしていなかったサイクロン掃除機のユニットを水洗い。

これが悪かったのか、掃除機をかけると臭い。

臭いので、もう一回ユニットを洗う。

乾燥も説明書に書かれていた24時間を超えて、乾燥させた。

でも臭い。

臭いが前よりもさらにひどくなって、掃除機をかけるととんでもない臭い。

もう1回やると更に臭くなったので、中性洗剤を薄めて洗ってみた。

少しましにはなったものの依然臭い。

臭いは取れそうにない。

このままだと掃除するたびに悪臭を巻き散らかしてしまう。

買ってから7年経っていて、ユニットを買い替えても掃除機自体がすぐダメになりそうなので、買い替える方がよさそう。
| 日記 | 22:12 | トラックバック:0コメント:0
グダグダ飲み会
今日は以前書いたくだらない飲み会の第2回が開催された。

全員×がつかない日が出るまで予定を聞き続ける迷惑な主催者、今回も同じ手法で無理やり日を設定。

管理人は昨日から子供が熱を出したので欠席なのを昨日伝えていた。

今日になって次々に欠席表明が出ていた。

そして主催者も出張先から戻れず大遅刻。

結局17時半からだったものが、19時15分からに変更になって、主催者はそれでも間に合っていなかった模様。



アクシデントとはいえ、行かなくて本当によかった。

今怖いのは、今日みんなが来れなかったからと言って三回目をやりだしかねないこと。

次はさすがにもういい加減にしろと言って初めから断るのがよさそう。
| 日記 | 23:02 | トラックバック:0コメント:0
第118回企業法務研究会
今日は「副業労働者に対する安全配慮義務について」というテーマで2部制。

第1部は、副業・兼業についての概観。

意外と副業を認める企業が多いというのにびっくりした。

労働時間管理がめんどくさいが、製造業の現業でも採用に困っている地方企業なら使い道がありそうな気がした。

第2部で紹介された判例(大阪高判令和4年10月14日)は、だいぶ特殊な例の気もしたが、基準は知っていて悪くなさそう。
| 日記 | 22:19 | トラックバック:0コメント:0
安い店で難癖
最近よく昼を食べる店にはスタンプカードがあって、先日1枚溜め終えた。

溜まると丼物を1杯無料で食べられる。

せっかくなので、一番高いものを頼んで食べた。

それなりに美味しかったんだが、食べている途中でクレーマーまがいの客がいて、店員に難癖つけているのが聞こえてきて、一気に萎えてしまった。

高級店ならいざ知らず、安い店で、しかも、通常頼まないような頼み方をわざとして、難癖つけているのは美しくない。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
壊れたジュークボックスの様
最近下の子がピタゴラスイッチにはまっている。

何のTVを見たいか聞くと、ピタゴラスイッチしか言わない。

それが影響しているのか、今日はひたすらピタゴラスイッチのOPテーマを歌いながら、ビニールボールの壁に投げる遊びをしていた。

ボールを投げて拾ってはまた一から歌っていた。

たぶん10分ぐらい、その動作を続けていたと思う。

その様子は、壊れたジュークボックスの様。

昼で終わりかと思ったら、また夜も同じことをやっていた。

壊れたままだった。
| 日記 | 20:47 | トラックバック:0コメント:0
時間指定を広く考える
子供を連れて出かけて戻ったら、佐川の不在通知が入っていた。

16時から18時で指定した。

来たのは15時40分。

予想通り。

佐川で時間指定した場合、その時間に来ることはまずない。

選んだ時間の前後30分ぐらいまで、許容範囲にしておかないと危険。
| 日記 | 18:22 | トラックバック:0コメント:0
初めての保育参加
上の子の保育園の保育参加に急遽参加した。

室内で遊んでいた時は、グイグイ来る子供に圧倒された。

その後、外に出たときにいきなり水遊びの水を浴びた。

1時間近く外位にいたので、濡れた分はすっかり乾いた。

飲み物を持って行ってなかったので、地味にダメージが蓄積して、家に帰った頃には頭がボーっとした。

思っていた以上に疲れてしまった。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
興味はあるけれど
今日ファイナルファンタジー16が発売された。

せっかくPS5を持っているので、やってみたい気はあるが、いかんせんDL後1か月近く経ってもDQ10オフラインのDLCすら満足にできていない。

今購入しても当分できそうにないので、とりあえず見送り。

とはいえ、どんなものなのかHPだけは見たが、普通のRPGじゃなくてアクションRPGになっていたのはちょっと驚いた。

購入してもクリアできない気がする。
| 日記 | 22:03 | トラックバック:0コメント:0
時代は変わる
先日送別会をした先輩の最終出社日が今日。

月曜日に急遽今日に決まった。

実は先週先輩がコロナにかかり、そのまま退職になるのではとまことしやかに言われていたが、待機期間を終えて、今日出社。

終業間際に挨拶が行われた。

管理人も部員扱いとして呼ばれたので参加。

部の送別会も飛んだので、送別会代わりの記念品が贈呈された。

他の異動もあって、管理人が部に戻れば、歴の長い部員TOP3に入ることに。

時代は変わってしまった。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
反応が違う二人
今日まで妻の妹が遊びに来ていた。

子供たちはとてもなついているので、今日帰るときも嘆き悲しんでいた。

二人で嘆き方は違っていて、帰る間際になってから泣き始める上の子と、「行かないで」と言うだけ言った後はけろっとしている下の子。

前は同じように泣いていたと思うが、すっかり反応が分かれてきた。
| 日記 | 01:31 | トラックバック:0コメント:0
北村導人・黒松 昂蔵編集 PwC弁護士法人著 「取引法務と会計・税務の勘所――法務・経理・税務担当者の基礎知識」
「取引法務担当者が会計・税務担当者と適切な連携を行えるようにする」と本の紹介にあるとおり、法務担当者が会計・税務の知識を身に着けるのではなく、どこを気を付けて、会計・税務担当者に相談するべきかという本。

契約審査において、税務面の検討が抜けがちになるにもかかわらず、あまりこういう観点の本がなかったので、購入して読んでみた。

知っていたのと知らなかったのが半々程度。

内容によって、記述の程度に差がある気がする。

本を読むことによってどこを注意しないといけないかはわかるが、現実にある問題として、適切な会計・税務担当者を見つけるのが案外難しい。

| | 22:37 | トラックバック:0コメント:0
豊中第2ラウンド、序盤に失点も逆転勝ち
ちょっと時間が出来たので、豊中ローズ球場のファームの試合を観に行った。

オリックスバファローズvs中日ドラゴンズ。

先発の村西は、初回先頭の後藤に四球を与え、野口の失策もあり、二死満塁とされる。

この回は無失点で切り抜けたが、制球が定まらず、危ない感じ。

案の定、三回に1点を失い、四回には後藤と三好の適時打で3点を失い、四回4失点で降板。

よく4失点で済んだと思う、そんな出来。

そんな不甲斐ない村西の負けを打線が消した。

そこまでほぼ完璧に抑えられていた中日梅津からシュウィンデル、T-岡田、杉澤の三連打で1点を返す。

そして久々にスタメンの園部が左中間ギリギリに本塁打。

これで同点。

六回にもT-岡田、杉澤の連打から園部が適時打で勝ち越し。

園部は、今日3安打4打点の大暴れ。

池田も適時打で2点差に。

漆原が1点を失ったものの、吉田凌、入山が無失点で締めて、昨日に続いて勝利。



去年、豊中に来た時よりもお客さんが増えててビックリ。
| スポーツ | 23:12 | トラックバック:0コメント:0
例年にない暑さの茅輪作り
今日は、毎年恒例の茅輪作りの日。

今年は1名増員があったので、作業量は減少。

が、急に暑くなったことも日差しの強さもあって、終わった後はどっと疲れた。

晴天で30度近い環境でやるなんてことは、これまで滅多になかった。

帰りしなに買い物して帰ったが、予定にないものを見る余裕はなかった。

もう若くないので、暑さには徐々に出ないと慣れて行かない模様。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
前の宿がない
海外出張の言い渡しを受けた。

1回行ったことある場所だが、正直行きたくない。

前に泊まったホテルの場所を調べようとしたら、検索で出てこない。

ようやく出てきたと思ったら、閉鎖。

困ったなあと思っていたら、今回はもうワンランク上のホテルに泊まっていいらしい。

いいけど、そもそも行きたくない場所なのが…
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
歩いて疲れさせる
今日はテレワークだったが、下の子が帰ってくるなり「ダンゴムシが見たかった」と泣いていたので、仕事を終わらせてからダンゴムシを見に連れ出した。

案の定、それだけで終わるわけがなく、色々歩き回ることに。

結果、だいぶ歩いたので、いつもよりは夜スムーズに寝た。

最近、保育園での昼寝が長いので、歩くことで少しはすっと寝るように貢献したと思う。
| 日記 | 22:35 | トラックバック:0コメント:0
終日眠い
今日は日中すごく眠かった。

朝起きて新聞を読んだ時から既に眠い。

会社でじっとしていると、すぐに眠気が襲ってくる。

誰かと話せばまだ眠気も収まるが、こういう日に限って、何ら打合せもない。

ひたすら眠気に耐えているだけで一日が終わった。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
家庭での様子
このところ、下の子の保育園の連絡帳を書くことが増えた。

毎日家庭での様子を書かないといけないが、これを考えるのがなかなかしんどい。

ネタもさることながら、手書きなので、書く前にある程度考えてから書き始めないといけない。

ネタの制限がないblogよりも難しい。

これを書かせることで、子供の様子をよく観察させるという意図であれば、よくできていると思う。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
バランス接続
4月に買った携帯プレーヤーはバランス接続が可能なので、バランス接続でイヤホンを接続してみたところ、驚くほど効果があった。

ケーブルも安いものを使って最小限の投資。

それでもこんなに違うかというほど、音の分離がはっきりして、見通しもよくなった。

ケーブルがごつくなりすぎて、外で使うのはちょっと使い辛いという問題はあるが、結果に大満足。
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
今日も京セラ
諸事情により京セラドームに行った。

しかしながら試合は観ていない。

せっかくなので、オリ姫デーののぼりぐらい撮って帰ろうと思ったら、着いたときに結構強く雨が降っていて、電車に再び乗った辺りで雨が止んだ。

ということで写真も撮れず。

時間かけて行っただけだった。
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
背番号4と44の活躍で勝利
諸事情により今日が唯一のオリ姫デーの観戦になった。

オリックスバファローズvs横浜DeNAベイスターズ。



今日は満員御礼が出て、久々にぎっしり入った球場を観た。

山崎福也とガゼルマンが先発。

両先発、立ち上がりが不安定だったものの、どちらも失点には至らず。

先に崩れたのはガゼルマン。

四回裏、森友哉の本塁打でオリックスが1点を先制。

その後の満塁の好機は活かせなかったが、五回にも森友哉の本塁打が飛び出し、リードは4点に。

六回表、リードをもらった山崎福也だが、3連打で2点を失い、すぐに交代。

球数もまだ少なかったが、六回以降のベンチの信頼は低い。

代わった比嘉は、桑原を抑えたものの、大和にポテンヒットを許し、1点差に。

一気にしんどい展開に。

七回は阿部がきっちり抑え、八回はワゲスパックが先頭の牧に二塁打を打たれながらも無失点。

八回裏、この回から登板した三嶋を攻め、二死満塁として、頓宮が2点適時打、小田も適時打で一気に突き放して楽な展開に。

九回は、今日登録された平野ではなく、山崎颯一郎がマウンドに上がるオリ姫には嬉しい展開。

山崎颯一郎は三人で抑えて試合終了。

背番号4と44の2人の活躍で連敗を3で止めた。
| スポーツ | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
再訪機会なし?
妻に言われて、今日でバンコクに行ってから4年経つことに気が付いた。

結局この1年もバンコクに行くことはなく、今年後半にバンコクに行く出張の可能性もあったが、それも昨日事実上消滅。

自分で行くしかないけれど、それもなかなか日程が取りづらい。

こんなに長い間行けないとは思わなかった。

行ったらマッサージと高くないタイ料理を満喫したいのに。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
行列店訪問
会社の近くにある有名なうどん屋にうどんを食べに行った。

自分から行ったのではなく、誘われたので、ついていった。

早めに出たので、行列もさほど長くなく、その行列も回転がいいので、10分ほどしか待たずに済んだ。

値段はちょっと高いが、うどんは美味しかった。

その時の流れで、このランチ、店を変えて続きそう。
| 日記 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
なぜ二度やる?
既に書いた通り、元いた部署で二人同時に退職するが、送別会が二回行われることになった。

初めに日を決めた段階で、片方が参加できない可能性が高いと言っていたのに強行した結果、その片方が参加できる日でもう一回送別会が開かれることになった。

主賓の予定を無視して、月末に開催しようとした結果こうなったんだが、主賓は片方参加できないし、月末だと参加できない人もいるので、初めからこだわる必要はなかった。

なんでこんなめんどくさいことをするのか理解できない。

なお、管理人は戻る前提なので、声がかかっているが、このドタバタを見ているので、参加する気にはなれない。

片方の人は別途送別会をしているし、そこまで参加の義務を感じない。
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
出社の回数が増えたので…
カッターシャツ3枚で回していたが、出社の回数が増えて、3枚で回すのがきつくなった。

といってももうじき長袖のカッターは着なくなるので、このタイミングで追加するのは嫌。

となると、嫌でも週の間にアイロンをかけざるを得ない。

ちょっと立て込んでくると、この週の真ん中にアイロンをかけるのが辛い。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
本人の知らないところで
今日会社で近くの席にいた部長と話していたところ「色んな噂聞くけどどうなん?」と聞かれた。

元いた部署の退職者続出で、管理人がどうなるかについて色んな噂が出ているらしい。

本人はほぼ何も聞かされてないので、何もコメントできる立場にない。

むしろ本人の方がどうなるか聞きたいぐらい。

現在の状況で無条件に戻されるのは全く歓迎しないが。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
もらった餃子が美味しいらしい
知人がやっている餃子店に久々に餃子を買いに行った。

珍しく知人が店番をしており、随分とおまけしてくれた。

タレだけじゃなくて、餃子もおまけしてくれた。

もらったものも含めて何種類か餃子があったが、妻曰くもらった餃子が一番美味しかったらしい(管理人は苦手なものだったので食べず)。

ちょっと変わった味を頼んだこともあるけど、こうなるとは思わなかった。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
何かうまくいかない
子供を散歩に連れて行ったら、おにぎりを食べたいと言ったので、近くのおにぎりを売っている店に行ったら売り切れ。

仕方がないので、違う店に行ったら今度は休んでた。

子供を説得して、パン屋に連れて行ったら、何とここも臨時休業。

結構歩いたので、これ以上余計な距離を歩くのは無理なので、結局コンビニでおにぎりとパンを買った。

帰ったら別行動していた妻が帰ってきていて、妻もほとんど何も食べてないらしく、子供と分けようと思ったパンを妻に分ける。

なんか踏んだり蹴ったり。
| 日記 | 22:29 | トラックバック:0コメント:0
タイ料理で送別会
今日は退職した人の送別会。

タイのときにお世話になった人なので、タイに関係ある人を集めて、タイ料理の店で開催。

評判がよかったので、ずっと行きたい店だったけれど、タイで食べる味に近かった。

みんなでタイで食べた味だと言いながら、タイを懐かしんだ。

最近辞めた人がことごとくある一つの理由がきっかけになっているのが返す返す残念。
| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
終業間際の電話が結果オーライ
昨日棚卸から帰った後、フレックスを活用して皮膚科に行こうと思って、16時過ぎに予約を取ろうとしたら、その時点で予約番号が34番。

20人以上の待ちの状態。

ちょっと早めの16時45分に仕事を終えて、皮膚科に行けばちょうどいい状態にしようと思ったけど、これは無理。

どうしたもんかと思っていたところ、16時45分ぐらいに相談の電話。

この電話に40分ほど付き合ったところ、ちょうど自分の順番ぐらいになっていたので、皮膚科に。

結果オーライでほとんど待たずに済んだ。
| 日記 | 22:23 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

05 | 2023/06 | 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (28)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS