fc2ブログ

☆SHINE☆

近場の出張
異動して2回目の出張で棚卸に立ち会った。

ただ場所が自宅から15分のところ。

時間も中途半端だったので、会社に行ってから出張先に行き、また会社に戻って家に帰るのがあほらしかったので、テレワークにした。

おかげで移動時間は随分と節約できた。

もう少し出張があるように聞いていたが、巡り合わせが悪く、こういう出張しか当たらない。

元の部署に帰るまでに、近場しか行けないような気がする。
スポンサーサイト



| 日記 | 21:34 | トラックバック:0コメント:0
思い込みかもしれない
今日会社の近くである有名人を見た。

昔は好意的に見ていたが、レギュラー番組を降板させられてから、その局の悪口を言い続けていたのが、結構不快だった。

また、twitterでも一般人に攻撃的になっているのを見て、twitterのフォローも外してしまった。

久々にお顔を拝見したが、だいぶ怖い顔になっているように思った。

そういう先入観で見ているからかもしれないが、人間って顔に出るなあと思ってしまった。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
日程と内容は魅力的だけど
たまたまLUNA SEAが鹿鳴館でLIVEしているのをYoutubeで観た。

最初はマイクトラブルかと思ったが、驚くほどRYUICHIの声が出ていなかった。

2曲歌ったところで重大発表と言って、MotherとSTYLEのTourを再現するアリーナツアーの告知があった。

と思ったら「WISH」を歌いだし、3曲で公演終了。

後で調べたら関西公演は、12月30日と31日に大阪城ホール。

魅力的な日程だけど、RYUICHIの声があれでは悩む。

チケット代も12,100円とお安くないので…
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
探す必要はなかった
妻が会社のセミナーで「7つの習慣」を読むことを勧められたらしい。

管理人が持っているかもしれないと思って聞いてきたので、「持っているが、実家にある」と答えた。

実家に行った際に探したが、本棚に見つからない。

本棚を探していた時にようやく気が付いた。

実家から今の家に持って行ったことを。

家に帰って探すと、すぐに発見。

開かなかったこと数年、ようやく本が開かれた。
| 日記 | 20:30 | トラックバック:0コメント:0
同じ場所での1枚
先日、実家で自分が子供の頃に撮られた写真を見たが、その中に今も全く同じ状態で存在している場所で撮られたものがあった。

ここなら自分の子供もそこで写真が撮れると思ったので、今日そこで子供の写真を撮ってみた。

記憶がいい加減だったので、同じポーズではないものの、写真を撮ることは成功。

考えてみると、意外と長い間同じ状態で存在している場所は少ない。

貴重な1枚になったかもしれない。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
なぜか押さない
本社が変わってからだと思うが、ビルのエレベーターに乗ると、エレベーターの階のボタンを押さない人が一定数いる。

どうやって希望の階に行くつもりなのかわからないが、いる。

こないだ、乗った時に行きたい階のボタンがすぐ押せず、後からボタンを押したが押し間違えたので、間違えた方のボタンを消したら、押しやすい位置にいた人に「消さないでください」と怒られた。

自分で押せばいいだけの話だと思う。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
松田 世理奈・辛川 力太・柴山 吉報・高岸 亘 「契約解消の法律実務」
読んで感想を書いたもののupせずに放置していたものを今更ながらup。



ありそうでなかった契約解消の本。

今までは色んな本なり雑誌の記事を参照していたが、こうやってまとまったものがあると、後輩の指導にも使いやすい。

2つのパートに分かれていて、前半は、法的な知識や論点の整理。

まず、契約解消のパターンを挙げて、法的にはどうかを書いているので、体系的に学習しやすい。

条文も引用していて便利(ズボラせずに逐次調べるのが正しいが)。

その上で、契約解消にあたって必要な視点を検討している。

契約解消の目的が何か、を一番に持ってきていて、実際の検討過程に沿っている。

後半は、事例を用いて契約のパターン毎にポイントを紹介している。

珍しいのは、契約の解消に向けてどう社内で動くべきかを書いているところ。

冒頭に後輩の指導と書いたのはこういう理由。

この本で大まかにでも動き方を掴んでおけば、動きやすい。

| | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
神戸の夜空に本塁打の花火
昨日に引き続き神戸での試合。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

今日は到着が花火終了時。

花火は駅から歩きながら観た。

同点の状態で観戦に入る。

試合は、七回から登板した本田が一死後、四球、安打で走者を貯め、辰巳に適時打を打たれる。

代わった阿部は、代打鈴木大地を三振に仕留めるも伊藤裕季也に二塁打を打たれ、2点追加。

終盤で3点差となり、嫌な展開だが、七回からライトスタンドが大声援を送る。

単に声が大きいのではなく、何かを後押ししてくれるような声援。

七回こそ無得点だったが、八回中川が2点本塁打。

後続は続けなかったが、1点差で九回に。

九回は当然松井が登板。

一死後、代打大城。

打球はアウトになりそうだったが、伊藤裕季也がファンブル。

何かを起こしそうな紅林に回る。

4球目を捉えて、打球は左翼上段に一直線。

逆転サヨナラ弾。

最高の形で試合を締めた。
| スポーツ | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
2023神戸初戦は大勝
ようやく今年も神戸の試合が開催された。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

自主的自粛により一昨年見逃したマー君をようやく観ることができた。

実に11年振りに観た。

舜平大vsマー君という楽しみな対決になったが、舜平大に軍配が上がった。

舜平大は自己最多の104球を投げ、七回をわずか被安打2に抑えた。

打線はマー君を攻略。

初回から好機を作り、併殺の間に1点を先制。

二回は無安打だったが、三回、四回、五回と毎回得点で、マー君をKO。

頓宮が大当たりで2本の適時打を含む3安打3打点の活躍。

舜平大の後の小木田、漆原もゼロに抑え、神戸初戦は完勝。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
声をかけたのはこっちなのに
元の部署の先輩が来月末に退職するので、送別会。

薄々退職することはわかっていたが、大学も同じなので退職すると寂しい。

退職も相当早く教えてもらっていたので、早い段階で送別会をしたいと申し出た。

複数を目論んでいたのに、結果的にサシでやることに。



会社から離れた場所を指定されて、閉店まで約3時間半語った。

なぜか先輩が全額出してくれて、送別会なのかなんなのかわからなくなった。



これで、管理人が入社時点で元の部署に所属していた人は、残り一人になる。

この4年で大量に退職した結果、一番残ると思ってなかった人が残っている。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
先に言ってくれれば
タイで同じ職場だった人の送別会の場所をここ数日探していたが、ようやく決めたので電話した。

面倒なのでネットで予約したかったが、ネットだとその場で予約確定できず、余計に手間だったので電話。

「個室が空いてないので、掘りごたつで構わないか」と聞かれたので、構わないと返事。

予約の中身や連絡先まで伝えて、これで予約完了という段階でもう一回確認があった。

「掘りごたつのお席、周り全部団体だが構わないか」

一度それって周りをぐるっと囲まれることになるので、とても居辛い。

予約はその場でキャンセル。

言ってくれたのはありがたいが、席を確認する段階で言ってくれるともっとありがたかった。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
学びに遅いはない
NHKのBSで街角ピアノという番組をやっている。

街角においてあるピアノを市民が弾いているのを映している番組。

結構好きで、やっていたら観ている。

今日観ていたら、89歳の男性が「浜辺の歌」を弾いていた。

驚いたのは、この男性がピアノを80歳から始めたということ。

普通の人なら新しいことを始めるなんて考えないであろう年齢でピアノを習い始めて、弾けるようになるのはすごい。

新しいことを始めるには何歳でも遅くないと感じた。
| 日記 | 22:05 | トラックバック:0コメント:0
以前とは予算が違う
先月末で退職した人の送別会をすべく店を探している。

タイから帰ってきてすぐコロナ禍だったので、飲み会を企画することもなかったので、5年ぶりぐらいに店を探している気がする。

予想はしていたけど、どこもコースの値段が随分と上がっている。

以前と同じ予算だと実施不可。

この後もう1件やらないといけないので、その分も含めて探しているけど、なかなか頭が痛い。

ちょっと浦島太郎みたいな感じになってる。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
くだらない飲み会
昨年度までやっていた社内プロジェクトの打ち上げがあった。

全然気乗りしなかったが、主催者が超積極的なので渋々参加。

店での実施ではなかったので、30分ほどで帰ろうと思ったが失敗。

1時間ほどは参加せざるを得なかった。

トークは、ほぼ主催者の独壇場。

まあ予想通り。

途中で切り上げられただけでヨシ。
| 日記 | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
最後もひたすら歩く室生寺
(また間が空いたが、5月1日のこれの続き)とこれの続き)

長谷寺から室生寺に向かうバスは、以前は観光バスだったが、今回は奈良交通の普通の路線バス。

背中がもたれられず、長時間乗るのは不向き。

50分ほどかけて室生寺に到着。

室生寺も石楠花は、ほぼ終了。

わずかに残っているものを撮りながら

もちろん奥の院まで歩いた。

高さもさることながら、階段の幅が狭いので、歩きづらい。

この日は歩くというか登るところばかり。

こういうところは、帰りの方が怖い。

何回かこけかけた。

帰りはバスに乗らないと事実上帰れない&1本逃すと90分待ちなので、バスの時間を気にしていたが、戻る途中時計を見たら結構余裕がある。

ということで、ノンビリ戻ったら、乗車待ちの列が長い…

さっさと移動すればよかった。

帰りの室生口大野駅行のバスは立って乗ることに。

これでこの日の行程は終了。

したはずだったが、雨が一瞬降ったので、リフレクション目当てで写真撮影に。

更に歩いて、一日歩き倒した。
| 日記 | 22:39 | トラックバック:0コメント:0
気がついたら寝ている
このところ、家で気がついたらPCを開けたまま寝てしまっている。

明らかに眠たいとかではない。

気が付いたら寝ているので、対策も立てられず、どうしようもない。

寝て変な時間に寝て、残っている用事を済ませてまた寝るので、余計に疲れている気がする。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
モイネロ相手に追いつくも引分け
今日は選手会プロデュースデー。

オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。

ホークス先発は移籍後初先発のガンケル。

調子がよくて上がってきただけあっていい投球をしていたが、四回に小田の本塁打で先制。

小田は直前に手前に落ちそうな飛球をスライディングキャッチで防いでいて、攻守に渡って活躍。

バファローズ先発は、初の中8日の山下舜平大。

このリードを守りたかったが、五回に周東に本塁打を浴び、六回には4連打を浴びて逆転を許し、交代。

比嘉が後続を抑えたので、1点差のまま試合は終盤へ。

七回裏に二死満塁の好機を活かせずで、モイネロとオスナと対峙する羽目に。

八回、モイネロ相手に頓宮が粘って四球で出塁。

若月三振で二死一塁となったところで、今日活躍の小田に代えて福田。

代えるのになかなか勇気がいるが、代えてきた。

2球目に代走佐野が走り、得点圏に走者を置く。

追い込まれたが、中堅に打球を弾き返し、試合を振り出しに。

その後、両チーム好機にミスが目立ち、12回で決着がつかず、引き分けに。

最後に二回を投げた漆原がよく踏ん張った(村西、コットンには任せられないということなんだろう)。

同点の場面で投げた平野佳寿は、日米通算200ホールドを達成。



今日は負けずによかったとしか言いようがない。
| スポーツ | 23:13 | トラックバック:0コメント:0
郵送で届いた結果
レターパックで書類が届いた。

何かと思えば健康診断の結果。

会社で渡すのではなく、郵送になったのは知っていたが、思ったよりも早く届いた。

今までは2か月近くかかっていた(これが遅すぎるだけの気はするが)が、それなりの期間で結果がわかるのがいい。

今回も再検査だったが…

わかりきっている眼底でひっかかっているが、いちいち会社の診療所に一度行かないといけないのが面倒。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
不信感しかない
月曜日に聞いた情報が公開になった。

社内で隠す必要はなくなった。

これに伴う動きも昨日元上司から聞いて、自分は関係ないと判断していた。

ところが、今日元上司が別のところで昨日聞いた話と違う情報を言っていたと聞いた。

その情報だと管理人はもろに被害を受ける。

素直に初めから言ってくれれば受け入れられるが、180度違う話を一旦はされると受け入れがたく、不信感しかない。
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~FRIENDSHIP
今日はダウンタウンの浜ちゃんの60歳の誕生日。

ごぶごぶで好き放題している姿からは、60歳には見えないが、60歳。

ということで、H Jungle with tの楽曲から選んでみた。

この曲は主演ドラマの主題歌で、当時浜ちゃんもロン毛だった。

いい歌だと思うが、前作、前々作と比べて、そんなに売れず。

今となっては注目されることが少ないのが残念。

| 音楽 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
新緑の長谷寺
(だいぶ間が空いたが5月1日の続き)

丹波橋で近鉄に乗り、まずは大和八木に向かう。

1時間ほど乗車。

初めての路線だったので、新鮮な気分。

大和八木で乗り換えがスムーズに行ったので、予定より20分早く到着。

予定より早かったので、入れそうと思い、長谷寺近くのうどん店に入る。

途中から一気に客が増えて、当初の時間通りだったら入れなかった。

かすうどんを食べたが、結構美味しかった。

また行くことがあれば、冷たい麺も試してみたい。

体力は十分に回復したので、長谷寺に移動。

もう庭の牡丹はほぼ終わりかけ。

その代わり登廊に鉢植えの牡丹が並べられていて、目を楽しませてくれる。

あと緑の紅葉が美しい。

ここまで来る外国人は少なく、伏見稲荷よりも落ち着いた雰囲気。

バスギリギリの時間まで観て歩き、バスで室生寺へ。

(もう1回続く)
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Still Waiting
SUM 41が新作を発表してTOURに出て、今年で歴史に終止符を打つというニュースを見た。

彼らもデビューして20年以上が経過していることに今更気づいた。

一時この曲はよく聴いた。

というよりALBUMの中でも、この曲ばかり聴いていた気がする。

PUNKだけではなく、ハードな要素も入っていて、HR/HM好きにもよく響く。



PUNK SPRINGはドタキャンしたが、新作を引っ提げたTOURでは来日するんだろうか。

最後なら来日してほしいところ。



| 音楽 | 22:10 | トラックバック:0コメント:0
連休初日から
連休明け初日。

仕事を開始してまもなく、衝撃的な連絡があって、仕事が手につかない。

現時点で、秘密らしく、相談しようにも相談もできない。

既に聞いているほかの話と合わせると、かなりきつい。

結構詰んでしまった感がある。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
気乗りしなかっただけ
妻が上の子を連れて、友人に会いに行ったので、下の子を連れてどこに行くか悩んだ。

雨なので、外はダメ。

神戸阪急でやっている鉄道フェスティバルと三番街でやっている阪急電車フェスティバルとどちらがいいか考えたが、車両の種類の多そうな三宮に。

普段から電車やプラレールが好きなので、連れて行ったけど、全然楽しまず。

いつもなら喜んでみるプラレールも全然見ない。

30分ほどで退散。

帰ってから電車の動画を見せたら喜んだし、プラレールでも遊んでいた。

単に気乗りしなかった模様。
| 日記 | 21:46 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM@太陽と虎
19年のLive Circus Tourで唯一中止となった神戸にANTHEMが帰ってきた。

今回は新作の完全再現。

ということで、初めからその部分のSET LISTは決まっている。

今回は本編で全曲再現を行って、ENCOREでその他の曲を演奏するという構成だった。

全曲再現については特筆すべきことはなし。

強いて言うと、10,11は意図してALBUMの締めに持ってきたとのこと。

そのうち、理由は明らかにされるとのこと。

後は、大阪の本Tourのときよりも曲間に休憩を長めにとっている印象があった。



ENCOREは、15を除き、今回のTOURでは現時点で披露していない曲。

中でも12を持ってくるとは思わなかった。

どれもANTHEMの公演において盛り上がる曲。

正直こういう形にしてしまうと、本編再現の方がちょっと霞んでしまう。

盛り上がり方が段違い。

もちろん新作が発売されてからまだ間がないこともあるのもあると思うが。

ALBUM再現が70分、トータル95分の公演だった。



なお、今日のチケットは完売。

久々にぎゅうぎゅうの会場を体験したが、幸い後ろにいたので、ぎゅうぎゅうからは逃れられた。

SET LIST
1. Snake Eyes
2. Wheels Of Fire
3. Howling Days
4. Roaring Vortex
5. Blood Brothers
6. Master Of Disaster
7. Void Ark
8. Faster
9. Burn Down The Wall
10. Mystic Echoes
11. Danger Flight
ENCORE1
12. Destroy The Boredom
13. Night After Night
ENCORE2
14. Awake
15. Wild Anthem
| 音楽 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
一気の猛攻で初戦を制す
甲子園から京セラドームまで移動しての観戦。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ

三度山下を西武にぶつける。

立ち上がりの調子は良くなく、再三走者を背負うも本塁だけは踏ませず。

今日は七回投げて、無失点で切り抜けた。

打線は三回まで、西武先発隅田に無安打に抑えられていたが、四回先頭の中川から五連打で一気に4得点で、宗にも適時打が出てこの回5得点。

当たっていなかったシュウィンデルに2点適時打が出たのは大きい。

シュウィンデルは次の打席も適時打が出て、今日3打点。

また初出場時のように、これっきり当たりが止まるなんてことがなく、当たりだすと助かる。

今日は6-0で快勝。

連休の観戦は、これで終了。
| スポーツ | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
連日のファーム観戦
連休7日目。

今日もファーム観戦。

阪神タイガースvsオリックスバファローズ。

5年ぶりに甲子園で観戦。

座席が傘にかかると思ったら、傘にかからず、終始日に曝されることに。

日焼け止め塗ってなかったので、失敗。



オリックスの先発は、佐藤一磨。

今日はいい投球だった。

六回は疲れからかストライクが入らず、四球で二度満塁のピンチを招くが、森下の犠飛1点で何とか切り抜けた。

育成4年目、着実に進歩している。

阪神先発は2年目のドラ1森木。

二回以降は毎回走者を出していた。

いわばチャンスがずっと転がっている状態なので、三、四、五回と毎回得点。

先発出場したT-岡田も適時二塁打を放った(一塁が取れそうな当たりではあったが)。

森木が降板した後、八回に大里の適時三塁打で2点追加。

かなり楽な展開。

が、最終回に登板した山田が、一死一、三塁とされて、代打北条の適時打で1点を失う。

昨日に引き続いての失点で、内容もよくない。

後続は断って、2-7で勝利。



心配なのは、内藤が一塁で交錯して、大里が横っ飛びでそれぞれ負傷退場。

怪我人が多い状況なので、軽症であることを願う。

この後、京セラドームへ移動。

今日は個人的ダブルヘッダー。
| スポーツ | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
ファームでも悪癖が…
連休6日目。

まだ一度も行けてなかったくら寿司スタジアムに行ってファーム観戦。

オリックスバファローズvs広島東洋カープ。

舞洲の観戦環境がよくなく、地方開催試合の方が試合が見やすいことが多いが、くら寿司スタジアムも見やすい球場だった。



オリックスの先発は、山崎福也。

中5日でまた見ることになると思わなかった。

五回までは順調だったが、六回に急に崩れて止まらなくなる悪癖が出て、この回3失点。

末包の大飛球がファウルになってなかったら5失点。

この癖が出る間は、早い回で降ろされても文句は言えなさそう。



打線は、初回、カープの3失策にも助けられ、2点を上げた後、小刻みに加点。

四回には福永の風に乗った本塁打もあり、五回終了時点で7得点。

余裕の展開だったが、八回、山田が末包に2点本塁打を打たれ、2点差に。

九回は入山が登板。

一死後、四球を続けて、二死に漕ぎつけた後、小園に適時打を打たれ、1点差に。

一打逆転の場面を迎えたが、何とか抑えて試合終了。



なお、くら寿司スタジアムへのアクセス方法を見ていたが、どうも着けなさそうだったので、行きはバスに乗った。

乗って正解だったと思う。

帰りは行きの道をたどって、徒歩で駅まで戻った。
| スポーツ | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM@BIG CAT
6年振りとなる新作のTour。

またしても初日は大阪。

ステージは幕で覆われて何も見えない。

おなじみのSEが鳴り響いた後、幕に赤い光が照らされ、Album titleを想起させて、幕が開ける。

当然新作から始めると思っていたが、3曲目に収録されていた1から始め、結果的に頭3曲は新作の3曲。

初日時点でしっかりした演奏が聞けた。

ここでMCを挟んだが、どうやら完全再現公演と最終公演の映像化が予定されている模様。

トリを飾ることの多かった6がこの位置で出てくると新鮮。

この日一番のサプライズ選曲は7。

これが選ばれるとは正直思っていなかった。

新作で圧倒的に難しそうな8も涼しい顔でANTHEMは演奏、9と合わせて新曲を続ける。

新作で最も勢いのある11でGuitarトラブルが発生。

途中でGuitarを取り換えても、トラブル解消せずで、途中からGuitarなしで完奏。

この曲は気に入っていたので、ちゃんと聞けず残念。

本編残り3曲は、盛り上がる3曲が選ばれた。

ENCOREは16が選ばれたのが意外。

最後は久々に歌える状態の17。



本編80分、Encoreまで入れても105分。

短いがよく締まった感じの初日だった。

正直全く好きではない田丸いじりもなくてよかった。

SET LIST
1. Howling Days
2. Snake Eyes
3. Wheels of Fire
4. Evil Touch
5. The Juggler
6. Engraved
7. In The Chaos
8. Void Ark
9. Master Of Disaster
10. Headstrong
11. Blood Brothers
12. Shout It Out!
13. Bound to Break
14. Steeler
ENCORE1
15. Venom Strike
16. Rock 'N' Roll Survivor
ENCORE2
17.Wild Anthem
| 音楽 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
10年以上越しの麺
前の会社の社外の役員が美味しいと言っていた南森町の大陸風、一度行ってみようと思いつつ、立ち寄る用事が全くないので、一回も行く機会がなかった。

最近元町にあるのを知ったが、店が小さいので、容易に行けそうな感じではない。

ネットで調べてもいつも行列と書いていた。

今日たまたま14時過ぎに近くにいたので、ダメ元で行ってみたところ、待ちなし、店内の客もだいぶ減っている状態で入れた。

念願のラーズー麺を食べる。

見た目はとんでもなく辛そうなのに、食べるとそうでもない。

麺を食べた後、スープが残ったので、ご飯を突っ込んで食べるとこれがまた美味しい。

ようやく食べることができたので、今日はそれだけで満足(実は当初の予定が全く消化できていない)。
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

04 | 2023/05 | 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (28)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS