☆SHINE☆
連休二日目。 今日は敢えて二軍の試合を観戦予定にしていた。 昨日から天気が心配だったので、早めに起床。 舞洲の天気は微妙。 予報を見ても微妙。 しばらく待機をしていたが、見切りで出発。 電車で状況を確認しようとスマホを見たところ、2分前に中止になったことを知った。 グランド状態がだいぶ悪そうだったので、覚悟はしていたが仕方ない。 その時点でUターン。 予定を切り替えてジムへ。 久々に30分走ったが、調整不足を痛感。
スポンサーサイト
連休初日。
オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。
今日は、山本由伸が先発。
初回、先頭の平沢を四球で出し、井上の二塁打であっさり1点を失う。
全体的に苦しい投球が続き、六回でマウンドを降りたが、失点はこれだけに抑えるのがエース。
ロッテの先発はメルセデス。
初回、二回と素晴しかったが、球が浮き出した三回に茶野、太田、宗の3連打で逆転。
六回にはシュウィンデルの犠飛で追加点。
シュウィンデルは、悔しがっていたので、思っていた打球が飛ばなかったんだろうけど、貴重な追加点になった。
結果的にこれが大きかった。
七回にロッテが1点返すも逃げ切る。
今日は、4月29日ということもあり、初回に丑王で始まったのがよかった。
オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。
今日の先発は開幕からここまで無失点投球を続けている佐々木朗希。
大の苦手から勝てるかどうか。
心配していたが、初回に2本の二塁打で1点を先制。
四回にも茶野の内野安打と紅林の犠飛で2点を追加。
佐々木朗希相手に3点取れれば上出来、後はリードを守りたいところだったのに、五回に先発山崎福也が崩れる。
藤原に2点適時二塁打を打たれ、藤岡にも適時打を許し、同点に。
福也はここで降板。
この不安定さだと、またローテから一回外されそう。
その後は、お互い得点なく延長戦に。
十回に近藤が出てきて、嫌な予感(管理人が延長で近藤を観ると、ほぼ負け)がしたが、的中。
1点を勝ち越され、反撃も出来ず試合終了。
この負けはしんどい。
佐々木朗希、165kmを連発していたが、マウンドだけでなく、キャッチボールですらとてつもなく速かった。
ANTHEM 「CRIMSON & JET BLACK」
THE MAN、NUCLEUS、GRAHAMとのJAMといった企画ものはあったものの、純粋な新譜となると約6年ぶり。
近年恒例のレコーディングのやり直しの末にようやく発表された。
NUCLEUSに続いて全編英語詞で11曲収録だが、後ろ2曲はリメイク。
いつも通りANTHEMに期待される枠の中の作品。
AC/DCがいつもAC/DCであるのと一緒。
けれどANTHEMというの枠の中で今回も素晴らしい出来。
今作は、清水のGuitarの弾き倒しっぷりがすごい。
物凄く弾いているのに、過度な感じは少しもしない。
特に毎回恒例のインスト、動と静のコントラストが素晴らしい。
今回は、TOURで全曲再現公演も用意されているので、そこではどう再現されるのか楽しみ。
今日は健康診断。
今年から外部の会場に。
今までは決まった順路でしか健診が受けられなかったので、一定のところで滞留していたが、今度は専用の会場で空いているところから順に振り分けられて受診するのでスムーズ。
バリウムを飲んだ時もこれまではかなり回されていたが、それもなくなった(その分自分で動かないといけなかったが)。
人数が絞られていることもあって、いつも1時間程度かかっていたのに、今日は40分程度で終了。
早く済んでよかったが、今日はバリウムがなかなかできらずお腹が痛い。
今日は「消費者契約法」の去年の改正について。
ちょうど消費者契約法を勉強する必要が出てきたので、個人的にはタイムリーな話題。
民法の特別法という位置づけを考えないと、なかなか理解できない。
はずなんだが、なぜか今日はストンと理解できた。
過去消費者契約法を真面目に勉強した記憶はないのに。
京野哲也編著 ronnor、dtk 著 「Q&A 若手弁護士からの相談199問」
若手でも弁護士でも、遂には法務ですらなくなったが、今後法務に戻った時のことを考えて購入。
顧問弁護士編、法務パーソン編、キャリア編の3編で編成されて、管理人のようないわゆる無資格法務であっても、大いに参考になる。
自分のように弁護士資格も無く、企業に勤務している身だと一見関係なさそうな顧問弁護士編も、依頼される側がどう思うかということを理解するうえで読む価値がある。
最近法務のノウハウを記載した本は増えているが、この本では他では書いていないが、実務上悩みどころとなる内容が多い。
例えば、「「ナイスではない人」対応」、「後輩を指導する際の注意点」なんかは、誰しもが遭遇するであろうネガティブ要素に対してどう対応するかが書かれていて、言語化されにくいノウハウが言語化されている印象がある。
それもかなり緻密に書かれていて、よくある一般化できないような筆者の考えの押し付けではない。
若手ではないが故に、書かれている内容に納得できる部分が多々あり、そういう意味では一通り仕事をこなせるようになった方が、より響く本なのかもしれない。
本を読んだからといって、一朝一夕に実行できる内容ではないが、若手に読むことを勧めたい一冊。
四興樓に豚まんを買いに行ったところ、4月1日からまた値上げしていた。
1年前まで1個211円(税込)だったものが、226円になって今度は245円に。
色々ものの値段が上がっているので、値上げはわかるが、この値段だと高く思える。
値上げの幅ほど賃金は上がらず、引かれるものは増えているので、この状況が続くと苦しくなる。
オリックスのファンクラブのグッズの宮崎牛の焼肉、しばらく前に到着していたが、ようやく食べた。
普通食品なんてファンクラブのグッズにはないが、去年からグッズに宮崎牛が存在。
今年は初めてもらってみた。
正直そんなに期待していなかったが、ちゃんと宮崎牛で美味しい肉だった。
美味しいからか子供たちが思った以上に食べていた。
一つ失敗したのは、諸事情あって一緒に届いた焼肉のたれを使わなかったこと。
タレは他の肉で使うことにする。
出張で久々に前の会社の近くに行った。
最後に行ったのはコロナ前で、かれこれ4年半ぶり。
このエリアにある中華料理店が美味しいと、出張メンバーに事前に話していたので、出張後そこに昼食を食べに行った。
開店と同時に入ったが、すぐに満席に。
久々にここの麻婆豆腐を食べたが、相変わらず美味しかった。
残りのメンバーが食べ終わった後、喫茶店(≠チェーンのコーヒー店)に行きたいと言い出したので、一番初めの上司がよく行っていた店に。
もう10年以上行っていなかったが、まだ店は存在していた。
両方とも他のメンバーが満足してくれてよかった。
今日は打合せが2本リモートであったので、出勤するのを止めた。
普通の会議も1本あって、移動が面倒だったのが理由。
3回移動するぐらいなら、家で移動しないのが楽だと思って家に居た。
割と時間がきつかったので、家に居てやはり正解。
効率的に仕事ができた。
最近欠席が続いていたが、久々に会社の読書会に出席した。
家に帰ってからリモートで出ようと思ったら、エレベーターの前で高校の先輩に会い、20分ほど話し込んでしまい、完全に出遅れる。
電車で聞こうと思ったら、電波状況が悪くて聞けず、結局家に帰ってから参加。
結局大して発言はせず。
というのも実は課題図書を読み終わっていなかったので、しゃべるにしゃべれず。
今年一番行きたかったMÅNESKINの来日公演、先行予約で当選していた。
SS席は外れたけれど、S席で滑り込み。
正直MÅNESKINについては、良席はあまり期待できないので、観れればよい。
当選してホッとしたが、払い込みが20日までなので慌てて払い込み。
12月の公演なので、本当に行けるかどうか現時点でわからない。
が、取っておかないと後からチケットが入手できなくても困るので、先過ぎても取らざるを得ない。
最近カードで支払ったものが多く、いくら支払ったかわからなくなりつつあるので、メモに書きだすことにした。
書き出すと思っていた通り、結構高額になった。
基本カードで払ったものは、小遣いから後で払うので、払う分がないということでは困る。
今のうちに書き出しておいてよかった。
これ以上使うとちょっとまずい。
妻が上の子だけを連れて出かけたので、残された下の子を連れて近所に出かけた。
今日は、ごねることもなく、何の問題もなかった。
写真を撮れる余裕もあった。
以前は写真どころではなかったので、少しずつ成長しているんだと思う。
午前中だけだと昼寝しないと思ったので、昼食を食べた後も散歩に連れ出す。
歩みが怪しかったので、連れて帰るも、昼寝を拒否。
が、このままだと晩御飯を食べずに寝てしまうと丁寧に説明すると、なんと昼寝に応じた。
今日はとても聞きわけがよく、助かった。
今日近くまで行ったので、実家に立ち寄ったら弟一家がいた。
弟は最近職場が変わったらしい。
話を聞いていたら、どうもニアミスしていた日がありそうなので、聞いていたらやはりニアミスしていた。
管理人が当初の予定通り行動していたら、遭遇していた模様。
まあ弟のことを考えると、会わない方がよかっただろう、おそらく。
妻の仕事が保育園の迎えのギリギリの時間までかかりそうだったので、今日は管理人が弁当を買ってきた。
自分だけならともかく子供の分もとなると、なかなか量が難しい。
総菜だけにするか、弁当にするか悩んだが、今日は弁当にした。
弁当にすると、子供にはご飯の量が多すぎてしまうのが悩ましい。
結局2人で1つの弁当のご飯を食べた(おかずは、それぞれ1人分食べた)。
食べる量も日々変わるので、難しい。
昨日会社で真偽不明の退職の噂を聞いた。
この人が退職すると自分の運命も代わってきそうなので、本当ならば困る。
今日本人と話す機会があったが、(当然)そぶりはなし。
火のないところに煙は立たないので、たぶん辞めるんだろうが、少し遠いところから話を聞いたのがひっかかってる。
タイにいたときにお世話になった人が会社を辞めると聞いた。
随分とお世話になったので、送別会をしたいと思い、本人に打診したところ、もう退職までに送別会ができそうな日はないとのことで残念。
と思ったら、本人から衝撃の一言が。
来月からも同じビルで働くとのこと。
次の勤務先もたまたま同じビルだったらしい。
まさかの展開。
ということで、来月以降、改めて送別会をすることに。
なかなかないことのなので、びっくりした。
今日部署の会議にゲストが登場した。
予めゲストが登場することはわかっていた。
展開としては、自己紹介をさせられるところまでは確実で、オンライン参加で顔出しが要求されるかは微妙。
普段顔出しは要求されないが、もし要求された場合に備えて、一応身なりはきれいにしておいた。
会議が始まると、顔出しの流れに。
準備はしておいてよかった。
自分はよかったが、普段顔出しがなかったからか、全く何もしていなかった人が何人か。
すっぴんで出る羽目になった女性はちょっと気の毒だった。
行こうと思いつつ、なかなか行けずだったが、7日の金曜日にレイトショーで観てきた。
思えば映画を観るのは、バンコクにいた時以来。
昭和ライダー好きとしては、なかなか楽しめたが、同時にモヤモヤする部分も。
この追告が映画のいいところを凝縮していると思う。
以下、ネタバレ有り感想。
TV版、漫画版のオマージュが随所に散りばめられ、知っているほど、ニヤリとなる。
観に行く直前に映画に関係しそうな数話分、TV版を観てから行ったので、余計にそうなった。
リメイクなのに、主要人物がいないと思っていたら、最後の最後に、そういうことかと思わされる場面もあり、最後まで飽きない。
少々乱暴な言い方だが、終盤はショッカーよりも緑川家が話の軸に。
そこは何か違う気がした。
昭和の時代と違い、派手に爆薬を使ったシーンを入れるわけには行かないので、CGが使われているが、CGはしょぼかった。
庵野監督、続編について触れているが、続編はあるだろうか。
本拠地開幕シリーズ最終戦。
オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。
先週の先発から考えると、山岡が先発かと思いきや、下からニックスを上げてきた。
先発ニックスが大誤算。
初回、一死も取れないまま、清宮と野村に本塁打を浴びて4失点。
試合が壊れかけていたが、その裏、わずか4球で無死満塁の好機。
だが、杉本の適時打の1点止まり。
三回、早々にニックスを諦め、ベンチ入りしていた山岡を投入。
先頭の万波に本塁打を浴び、走者を溜めて矢澤に2点適時打を浴びて、序盤で大勢が決した。
山岡は八回に二死満塁で降板するまで、この3点のみが悪かったので、非常にもったいなかった。
打線は、走者を出すも二死からが多く、得点に繋がらない。
七回は一死満塁とするも、杉本の死球の一点のみ。
初回同様、満塁で頓宮、中川が打球を外野に飛ばせず。
結果、相手を上回る安打を放ちながら、得点には繋がらず。
開幕からここまで全試合先発が異なる特殊な状況で、まだ選手を試しているような印象もある。
まだまだこれから。
iPod後継機が一々フォルダにアクセスするしか事実上使えないので、今まで無頓着だったフォルダ名を修正する必要が出てきた。
これまではiTunesで全部修正しておけばよかったが、今度からはそういうわけには行かず、フォルダがおかしいと曲が探せない。
特に2枚組以上のものが、CDDBの登録の仕方にばらつきがあるので困る。
取り込み時に修正するのが面倒なので、iTunesで修正していた結果が今問題に。
どこまでこだわるかにもよるけど、終わりのない作業をやっている感じ。
昨日マイナンバーカードの電子証明書の更新に行った。
3年前に更新したはずなのに、公金受取口座を登録して、マイナポイントをもらおうとしたときに電子証明書の期限が切れていると出て登録ができなかった。
自分のスマホだけではなく、妻のスマホでやってもダメだったので、カード起因と判断。
仕方がないので、今日役所に行ってきた。
結果、更新はされているし、何も不都合はないらしい。
何がダメだったのか、さっぱりわからなかったが、パスワードの登録をし直してもらって、今度は登録できそう。
腹が立ったのは、窓口でスマホを使えない人扱いされたこと。
確認のため、マイナポイントのアプリを立ち上げたときにリーダーでカードを読み込んだから、操作しやすいようにカードからスマホを外したら、「それじゃあ読み込めないじゃ」なんじゃかんじゃ、くどくどと文句を言われ、まるでそれが今までの原因だったかのように言われた。
カード読み込めなかったら、そもそも電子証明書の期限が切れているなんて言いに来ない…
今日は休みを取って、子供をアンパンマンミュージアムに連れて行った。
ずっと連れていけなかったが、妻の仕事がようやく一息ついたので、このタイミングで休みを取って連れて行った。
子供たちは一日中楽しんだが、大人はずっと同じところにいたので、飽きたのとへとへと。
子供たちもアンパンマンミュージアムを出てからはぐったり。
一つ懸案事項が片付いてよかった。
総菜屋の20%引きの割引券付きのチラシが入っていたので、その店に行ってみた。
総菜A、総菜Bがそれぞれ300円、総菜Cが180円、総菜A、B、Cのセットが720円(全部税込価格)。
面倒なのでセットを注文すると、セットには使えないとのこと。
バラで購入して割引券を使うと、624円。
セットで購入した方が損という逆転現象が起きる。
「セットで購入するよりバラで割引で購入した方が安い」、と言ったところバラ扱いで販売してくれた。
言ってみてよかった。
今年も野球のシーズンが始まり、今日が京セラドーム大阪での開幕戦。
オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。
今日は六回に突然乱れた田嶋が全て。
近藤、栗原に2点本塁打を浴び、この回4失点。
五回まで被安打1だけだっただけに、この回が悔やまれる。
これでほぼ勝負あり。
五回までに3度あった得点圏の走者を一回でも返せていたら結果は違ったかもしれない。
打線はこの得点の後、安打すら打てなくなり、最後に森の本塁打で1点返すのが精一杯。
これで本拠地開幕は9連敗。
正直、この重い歴史があるので、チャンピオンリングの配布さえなければ、明日か明後日の観戦にしたかった。
職場で管理人のいる部署がフロア替えに当たり、1年で2回目の引っ越し。
引っ越し作業自体は大したことなく終わったが、今日出勤して驚いた。
割り当てられたエリアで座る席がない。
完全に人で埋まっている。
特別遅く行ったわけではないのに、まさか満席とは。
仕方ないので、別のエリアにある前の職場の近くに座った。
来月からテレワークの可能な回数が激減するのに、この混みようではどうしょうもない。
コミュニケーションしろということで出社を半強制するのに、同じエリアには部署の全員は座れないという矛盾。
昨日の夜から目のかゆみが止まらない。
昨日換気扇を付けている間ずっとかゆく、今日も午前中から昼にかけて出かけたので、かゆみが止まらない。
今もこの記事を書くのが辛い。
昨日の夜は鼻水が止まらず、それが止まったのはよかったけれど、この目の状態は辛い。
日によって波があるし、原因がヒノキなのんかスギなのかわからない。
先週末の予報では、今週木金辺りで雨になっていたので、今年は桜を見れないと思っていたら、今週雨は降らず。
桜はまだ散らず。
ということで、今年は桜が見れた。
ちょうど今が満開。
風が吹くと、桜吹雪が舞うので、ギリギリ間に合った感がある。
久々にまともに満開の桜を見れた感じがする。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|