fc2ブログ

☆SHINE☆

不安が的中
今日レンズの回収に行く予定だったが、トラブルで行けず。

これで先週から4回連続行こうと思って行けず。

次に使うまではまだ時間があるけれど、これだけ取りに行けないと心配になってくる。

こういうことがあり得るので、早く行こうと思っていたが、見事に不安が的中している形。

スポンサーサイト



| 日記 | 22:26 | トラックバック:0コメント:0
意外と売ってない
今日子供が団子が食べたいと言い出した。

みたらし団子ではなく、三色団子がいいと言う。

近くで団子が買えるところがあるかと考えてみると、スーパーぐらいしかない。

和菓子屋はいくつかあるけれど、どこも団子は(たぶん)ない。

以前は会社に売りに来ていたところがあったけれど、今はもう来ないので、食べようと思うと思いのほか選択肢が少なかった。

こんなに少ないと思わなかった。
| 日記 | 21:56 | トラックバック:0コメント:0
安物買いの銭失いか?
広告でローストビーフ用の肉が安かったので、いつもは行かないスーパーに買いに行ってみた。

確かに安かったが、見た目はイマイチ。

正直少しためらったが、せっかく行ったので、一応購入。

今日食べられなかったので、味は確かめていない。

これで美味しくなかったら、まさに安物買いの銭失い。

果たしてどうなるか。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
多めに下ろす
時間があったので、久々にATMからお金を下ろした。

最近はATMが減ってなかなかお金を下ろす場所がない。

今日下ろした場所も元々ATMがあった場所から、違う場所に変わってATMの機械の数も半分以下に減っていた。

手数料さえ払えばどこでも下ろせるが、金利もほとんど付かないのに、手数料を払って下ろすのもアホらしい。

次すぐに下ろしに行かなくていいようにちょっと多い目に下ろしておいた。
| 日記 | 21:32 | トラックバック:0コメント:0
仕方なく帰る
午前中、窓を見たらすごく吹雪いていた。

積もりはしていないが、視界はかなり悪くなっていた。

一昨日のこともあってか、昼過ぎに会社から原則帰れという指示が出た。

予報では雪は止みそうだったが、大人しく指示に従って帰った。

今日は大事になることはないと思いつつ、部長からも帰れと言われたので帰った。

寄り道をして帰るわけにも行かなかったので、点検に出していたレンズの回収に行けず。

他にもやりたいことがいくつかできなかった。

なお、管理人が帰った後、会社近辺は晴れてきたらしい。
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
Watch out!
昨日の雪がまだ一部で残っているのと溶けた雪が朝の低温で凍って、まだそこらで道が凍っていてなかなか危ない。

今朝家から出る時にこけかけた。

昼に買い物に行った時も、日陰はまだ凍っているところがあった。

やばそうだったので、日なたに移動して凍っている箇所を回避。

まだ雪の降りそうな日がありそうなので、もう少し足元を気にしないといけない日がありそう。
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
雪の後
今朝は交通網がだいぶ混乱していたが、出勤できたので出勤。

出勤したくはなかったが、今日出勤しないと色々と都合がつかなかったので出勤。

やはり今日は出勤者は少ない。

だいたいは電車が動いていたところに住んでいる人だが、中にはこの人どうやって来たの?という人も。

結果的に出社したものの、出社を強制されないのだけはよかった。
| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:0
これも時代の流れ
パナソニックが2月に録画用ブルーレイディスク生産を完了するというニュースを見た。

やっぱり来たかというのと残念という思いが入り混じっている。

DIGAがあるので、純正のディスクは残してほしかったが、これも時代の流れか。

今までパナ製のものしか使っていなかったけれど、今後は他社製のディスクに乗り換えるかハードディスクを購入してそこに入れていくしかない。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
会社が寒い
週明けということもあり、会社内が寒い。

午前中、寒すぎてコートを着たくなるぐらい。

午後一瞬暑いぐらい温度が上がったが、すぐにまた寒くなり、じっとしていると寒い。

週明けだけで説明できない寒さ。

この調子だと、寒さが厳しそうな水曜日はかなり寒そう。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
寒い中でもやりたいもの?
今日、寒空の下、女子中学生が部活帰りか、学校のジャージのまま公園のベンチで2人で座っているの見た。

子供を遊ばせている間、2人で何やらずっとやっていたので、気になって見ていた。

動き的にどうやらTik Tok用の録画をしていたよう。

この寒い中よくやるなあと思うのと、それでもやりたいほど流行っているもんなんだと思った。

短い動画に興味のない管理人にはちょっと理解できなかったけど。
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
値段が上がるだけではなく…
物価高騰の影響を受けて、近くのスーパーのバナナの特売の価格もどんどん上がっている。

今日も8円上がっていた。

これで累計で30%以上アップ。

アップもさることながら、店に出ているバナナがどんどん緑色になっている。

しばらく置いて熟成させないと食べられない。

早く出すことでちょっとでも値段を下げているのかと勝手に想像。
| 日記 | 21:27 | トラックバック:0コメント:0
当たり前の光景
一昨日RINA SAWAYAMAを観て、音源と同じ声が出ているなあと思った。

本当はなんてことのない話だが、中堅・ベテランばかり見ていると、音源と同じ声が出せるというのは結構難しい。

ひどい場合、観ているこちらが歌ってカバーというケースも。

久しぶりに当たり前の光景を見た気がした。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
撮り直したい
最近昔撮った写真を見ると、下手くそに見えて仕方ない。

今も上手いわけではないが、「設定が変」とか、「構図が明らかにおかしい」というのが目立つ。

そのときにしか撮れなかったものはもうそれで仕方がないので諦めるが、今でも撮れるものは撮り直しに行きたくなってしまう。

少なくとも設定のおかしさは直せる。

撮り直したら撮り直したで、またアラが目立つ気もするが、今撮ったらどんなものかはやり直してみたい。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
RINA SAWAYAMA@ZEPP OSAKA BAYSIDE
ほぼ定刻の19時1分に始まり、20時14分には終了。

たぶんこれまで見た単独公演で最短の時間だけれど、内容は濃かった。

ステージは段だけが用意され、メンバーもG兼KeyとDr、ダンサー2名と最小限の構成。

「Hold The Girl」中心の構成。

出だしは、Album通り。

2を終えたところで、「ここは安全なところだから」とMC。

彼女らしいMC。

「隣の人にHelloと言ってみて」というのも新鮮だった。

8のダンスは結構印象的。

12は、11に続いてAcousticで披露。

あっという間に17まで駆け抜けた。

安定して声が出ていたのがよかった。

SET LIST
1. Minor Feelings
2. Hold The Girl
3. Catch Me In The Air
4. Hurricanes
5. Your Age
6. Imaging
7. STFU!
8. Frankenstein
9. Holy (Til You Let Me Go)
10. Bad Friend
11. Send My Love to John
12. Chosen Family
13. Forgiveness
14. Cherry
15. Comme des garçons (Like the Boys)
16. XS
ENCORE
17. This Hell
| 音楽 | 23:49 | トラックバック:0コメント:0
言い続ける意味
あれから28年が経過。

仕事で出席した会議で敢えて触れたみたが、反応が薄く悲しくなった。

世間的にはそんな認識しかないようだ。

すっかり風化している。

だからこそ言い続ける意味があるんだと思う。

| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
早起きに戻る
1月2日、偶然5時過ぎに目が覚めた。

寝付けそうもなかったので、そこで起きた。

最近は止めていたが、以前は早起きしていた。

図らずも新年から早起き。

これが意外と調子がよかったので、久々に早起きを続けている。

早起きするために早く寝るようになったので、その意味でもよかった。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
マッシュルームがない
今日の夕食のグラタンにマッシュルームを入れたいと思っていたところ、スーパーのチラシにちょうどマッシュルームが出ていたので、買いに行った。

キノコ売り場にマッシュルームがない。

散々探したが、ない。

買うのを諦めて、他の物の会計を済ませて、帰ろうとしたところ、なんと入口近くの目立たないところにあった。

入口に近いとはいえ、ここだけ台の高さが低く、よく見えない。

売りたいのか売りたくないのかよくわからない。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
妙に暖かい日
晴れではなく、雨か曇りの天気ではあったけど、季節外れの暖かさ。

歩いていて寒さを感じない。

1シーズンに1,2回、薄い上着で歩いても寒くない日があるが、それが今日。

1月に暖かいのはあんまり記憶にない。

なんか変な気分。
| 日記 | 22:04 | トラックバック:0コメント:0
皮はむいても食べない
下の子は、いつも保育園の昼食を全部おかわりするが、今日はみかんを残したと書いていた。

家でも食後によく「みかん、みかん」と言っている。

みかんを与えると、喜んで皮をむくが、皮をむくだけで食べない。

今日も保育園で残したのに、「みかん、みかん」と言ってみかんを渡すと、皮だけむいた。

みかんの実は、全部「あげる」と言って、くれた。

やっぱりみかんを食べることは嫌いらしい。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
JEFF BECK逝く
JEFF BECKが逝ってしまった。

始業前にこのニュースを見て、間違いではないかと思ったが、間違いではなかった。

昨年はJOHNNY DEPPとコラボした作品も発表されて、TOURも行っていたので、突然というのは否めない。

78歳という年齢を考えると、そういうことは十分にあり得るけれど、それでも突然すぎる。

3回(09年、10年、14年)、公演を観たけれど、どの公演も強烈な印象があったのを覚えている。

今日は、「LIVE AT RONNIE SCOTT'S」を聴いて偲ぼうと思う。

R.I.P.

| 音楽 | 22:06 | トラックバック:0コメント:0
いきなり振られる
今日予定されていた海外子会社との会議、会議30分前に英語のみでの実施に変更。

有無を言わさず、チームで一番下っ端の管理人がしゃべることに(誰もしゃべりたがらないから)。

元々原稿(半分は管理人が作成)を読み上げるに近い会議なので、誰がやっても一緒だが、押し付けられた。

負担感は少なかったが、英語を話す(読み上げる)のに、そんなに抵抗感があると辛い。

だが、今度海外出張に行くのは、何故か管理人ではなく、押し付けた本人だったりする…
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
寒さを感じる
昨日帰ってから家がすごく寒かった。

不在期間があった+管理人が部屋を全然暖房していなかったのに加えて、妻の実家がずっと暖房していたので体感的にも寒い。

管理人は慣れているが、ずっと暖かいところにいた妻と子供は相当寒かったよう。

朝からずっと寒いと言っていた。

結果、妻が朝から暖房を入れて、リビングは暖まった。

リビングで寒さを感じることはない。

自分が仕事をするところは寒いままだけど。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
新年の始まり
妻の実家に帰っていた妻と子供を迎えに行った。

今回、子供たちが移動中結構な時間寝てくれたのと、移動が早い時間だったので例年よりは楽だった。

これで通常モードになので、ここからが管理人にとっては新年のようなもの。

完全に日常に戻る。
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
柴田 堅太郎・中田 裕人 「カーブアウトM&Aの法務」
年末年始に一気に読んだ本。

この本の特徴は、ストーリーを交えて解説していること。

ストーリーの後に解説パートが入る。

このストーリーがいかにもありそうな話で引き込まれるように読んでしまった。

ちゃんとそのストーリーにポイントが盛り込まれていて、解説がより深く頭に残る。

はしがきの狙いに「M&A実務の面白さとやりがいを伝えたい」とあるが、これなら伝わると思う。

解説部分を読むのがしんどくても、ストーリーを読むだけでも値打ちがある。

もちろん解説部分も充実。

セラーズDDとライセンスに関する記述が厚めなのがありがたい。



著者の柴田先生が、あとがきのあとがきをnoteに書かれているので、そちらも読後に読むと、ストーリーの裏側?もわかる。
https://note.com/shibata_kentaro/n/n9793562897c2

| | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
保証書は必要か
年末にワイヤレスイヤホン(ZE3000)の調子がおかしくなった。

ふるさと納税でもらってから半年も経っていないが、右側だけ音量が小さくなった。

保証期間内だったので、修理を申し込もうと保証書を探していたが、全然見つからない。

というより到着時に保証書を見た記憶がない。

保証書が見つからないという問合せをしようと思い、問合せフォームから質問しようとしたら結局不具合の連絡をすることになった。

問合せには購入した証拠が必要だったので、ふるさと納税の受付のメールを添付して送った。

結局そのメールで購入日がわかるということで、代替品が送られてきた。

HPに修理に「保証書」が必要と書いていたので、探し回ったがあれは何だったんろうか。

なお、必要性がなくなったので、保証書が存在していたのかは聞いていない。
| 日記 | 21:07 | トラックバック:0コメント:0
2022年を振り返る【Album編】
今回もだいぶ悩んだ。

2022年は、2020年、2021年と比べていいと思った作品が少なく、選ぶのに悩んだ。

その中で選んだのがこの5枚。

rina sawayama 「Hold The Girl」
SLASH feat. MYLES KENNEDY & THE CONSPIRATORS 「4」
GHOST 「Impera」
あいみょん 「瞳へ落ちるよレコード」
緑黄色社会 「Actor」

これまでと少し毛色が異なるのは、趣向が変わったのではなく偶然。

GHOSTとLEPPS、SCORPIONS、DYNAZTYを入れるかを悩んだが、最後はGHOSTに。

rina sawayamaは、タイトル曲からどことなく90年代後半~00年代前半にかけてのJ-POPの匂いがした。

気になったので、来日公演(彼女に関してはこの表現に違和感はあるが)に行く予定。

そろそろコロナで動けなかった結果、熟成された作品というのもなくなって、通常の流れになりそう。

もっともALBUMという形での発表がなくなっていきそうな気もするが。
| 音楽 | 20:30 | トラックバック:0コメント:0
少し早かったかもしれない
ずっと一眼の望遠レンズをメンテナンスに出そうと思っているまま出せずじまいだったが、今日遂にメンテナンスに出してきた。

以前高いところから落としたことがあり、ずっと気になっていた。

本当は先月出したかったが、今はサービスセンターは事前予約制になっていたので、予約が取れた今日ようやく行ってきた。

それなりに高い費用(3万以上)はかかるが、購入してからこれまでに値上げされた額(約8万)を思うと、新しいものは買えない。

今あるものに愛着もあるので、大事に使おうと思う。

思っていたよりも早く返ってきそうなのも助かる。

ところで、サービスセンターを出たところ、満月に近い月を見た。

この月、満月になったら撮りたいなあと思ったが、今望遠レンズを出したところだったのを出てから思い出した。

ちょっと持って行くのが早かったかもしれない。
| 日記 | 21:08 | トラックバック:0コメント:2
徐々に仕事に入る
今日から仕事。

今年も去年同様テレワークでスタート。

会社に人が多そうだったので、今年もこうした。

テレワークから入ると、徐々に仕事に入っていく感じ。

昨日の夜から目の前がクラクラしていて、働けるか心配だったか、何とか初日を終えた。
| 日記 | 20:57 | トラックバック:0コメント:0
休みも終わり
一日長めにとった年末年始の休みも終了。

積読になっている本を消化する目標は、自分が思っていたよりも量を読めたので、達成したと言える。

正直自分が思っているよりも断然速いペースで読めた。

嬉しい誤算。

同窓会に行けなかった(行かなかった)以外はいい休みだったと思う。

なお、ドラクエ10は一切やらず。
| 日記 | 21:22 | トラックバック:0コメント:0
正月でも開いている
昼過ぎに近所を散歩。

まだ2日なので、閉まっている店の方が多い。

なのにケーキ屋だけはどこも開いている。

前から気になっていたので、ケーキ屋があるところを歩きに行ったんだが、歩いた範囲では2/2。

それ以外でも把握しているところは基本的に開店している。

正月に人が集まるからケーキは売れるんだろうか。

妻はこの説に懐疑的だったが、どうなんだろうか。
| 日記 | 22:07 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

12 | 2023/01 | 02
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS