fc2ブログ

☆SHINE☆

やっていないと力は落ちる
タイに行く前は意図的に英語に触れようと、朝早く起きてNHK WORLDをネットでよく観ていた。

アメリカから戻った後も少しは観ていた気がするが、子供を保育園に送って行くようになってからは、早く起きるのもきつくなり全く見る機会がなくなった。

fire tvで選べるアプリの中にNHK WORLDがあった。

久々に観たら、明らかに前よりも理解できない。

やはり何もやっていなかったので、理解力が低下している。

視聴しやすい環境にはなったので、また観るか。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
今更使い始める
妻がDisney+をTVで観れるようにしたいと言って、fire tv stick 4kを購入した。

TVを買い替える案もあったが、子供に潰される可能性があったので、この計画は頓挫。

昨日届いたので、今日設定した。

TVでも観れる配信サービスはあったが、こっちの方が操作性と画質がいい。

今更ながら、これは便利かもしれない。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
文字が読めるように
突然Chromeの文字が読めなくなっていた件、ようやく読めるようになった。

「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」のチェックを外していたが、今日戻したところ何の問題もなく読めた。

この一週間、PCのあらゆる文字が読みづらい状態だったのが、ようやく解消された。

文字のフォントが崩れるだけで、こんなに読みづらくなるとは思わなかった。

ストレスが一つ減った。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
もうじき失効
3年前にラジオのプレゼントでもらったJOSHINのギフトカード。

期限切れ前にGUNSのBOXの代金の足しにしようと思っていたら、なんとCDには使えなかった。

3年も寝かしていたので、気づかなかった。

CDには使えないので、どうしようかと考えていたら、子供用のプレゼントを買う必要があったので、そっちで使用。

使った分を自分の財布に入れて、使う予定。

失効するまで1週間。

使うものがあってよかった。
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
長い昼寝
今週は色々と立て込んで、疲れが溜まっていたので、下の子が昼寝していて、上の子に録画した番組を見せている間横になった。

30分で番組が終わったところで起こされ、次の番組を付けた後、もう30分寝ていた。

30分だけのつもりが起きられず。

1時間も昼寝をするのは珍しい。

思っているよりも体が動かない。

次の金曜は朝4時起きだけれど、もう無理な気がする。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
Bs Fan-Festa 2022 part2
part1の続き。

第一部最後は、コスプレチームバトル。

SPY×FAMILYチーム、ONE PIECEチーム、ドラゴンボールチーム、マネキンチームの4チームが出場。

マネキンは、無観客試合の時にいたあのマネキンのコスプレ。

まずはフリースロー対決。

1回目にゴールを決めたのは、SPY×FAMILYチームのみ。

残り3チームは、延々と入らなかったが、最終的にドラゴンボールチームが決勝進出。

マネキンチーム、前が見えないので、シュートが入るはずもない。

決勝は、SPY×FAMILYチームとドラゴンボールチームの2チームがリレーで対決。

余裕綽綽だったドラゴンボールチームは最後、追い抜かれSPY×FAMILYチームが勝利。

バファローズJr.チーム紹介を挟んで第二部。

トレンド大賞2002ということで、次々と話題になった言葉に関係する選手が登場。

時代は山足、ガッツしか勝たん等々お馴染みの言葉が登場。

最後に満を持して、吹田の主婦が登場。

今年は吹田の主婦だけではなく、芦屋のマダムも登場。

IKARIの紙袋を持っていたところがっぽかった。

だが、大賞は結局エントリーすらされていない「ビールかけのHIGA」。

まさかの結末で終了。



色々あったので、3年ぶりのFAN FESだったが、楽しめた。
| スポーツ | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
まさかこんな日が
FAN FESの記事を書きながら、ドイツ戦を観ようと思っていたが、結局ほぼドイツ戦を観てしまった。

前半は、オフサイドになった場面以外は一方的に押し込まれ、なんとかPKによる1失点に抑えて折り返す。

よく1失点で済んだと思うほど、押し込まれていた。

後半、次々と交代選手を投入。

これまで交代選手を余らせることも多かった森保監督とは思えない積極采配。

5バックにシステムを変更するために投入した富安以外は、全員攻撃的な選手。

かなりのリスクを負っていたが、権田の好守もあり耐え続ける。

すると、これまでにない采配が実ったのか、交代枠を使い切った直後の後半30分に堂安のゴールで同点に。

そして後半38分には板倉からの縦パスに浅野が追いつき、角度のないところからゴールを決めて逆転。

終盤ドイツも猛攻をしかけるも、何とか凌ぐ。

今大会特有の長いロスタイム7分(実際は約9分)を耐えきって、ドイツに歴史的勝利。

生きている間にドイツのような強豪国にこういう勝ち方ができるとは思わなかった。
| スポーツ | 00:46 | トラックバック:0コメント:0
Bs Fan-Festa 2022 part1
今日は、オリックスバファローズのファンフェスタ。

チケットは前売りで完売。

当日適当に行って、無料で入れた時代は、遠い昔になってしまった。

オープニングで、各種表彰と集合写真の撮影会。

集合写真は予想はしていたが、豆粒で写っていたので、判別不可。



内容は二部制で、第一部は、ステージバラエティ。

ここは3つのパートに分かれていて、

一つ目は、ゆとり世代対Z世代で、クイズバトル。

ゆとり世代は、若月、安達、宗、近藤、山足、佐野皓、阿部。

Z世代は、渡部、山本、太田、大下、本田、宜保、吉田凌。

早抜けクイズと短縮された言葉を何を短縮されているか答えるクイズだったが、ゆとり世代の全勝。

曜日間隔がないからか、今日が何の祝日かわからない由伸。

エースにも弱点はあった。

二つ目は、大食いバトル。

紅林、来田、元の3人がフードファイターMAX鈴木に挑戦。

一番食べそうな紅林が、挑戦前に食事をしていて、全然食が進まない。

途中で引いたカードの結果、「神戸のパティシエ」杉本の持ってきたモンブランを追加されるも、MAX鈴木に勝利。

続く。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
第6回企業法務研究会ダッシュ
今回は独禁法と下請法。

事前のアンケートでどこまで書くか悩んだが、差し障りのない程度に実態を書いた。

下請法は部署が変わっても付きまとってきている(というより更に密接になった)ので、他社事例は非常に興味がある。

自社にフィードバックできそうな内容もあったので、それはどこかの機会にフィードバックすることにする。
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
文字が読めない
昨日突然Chromeの文字が読めなくなった。

正確には大半の文字が読めない。

Chromeをインストールし直してもダメ。

「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」のチェックを外せば、一応文字は読めるようになったものの、非常に読みづらい。

Edgeではこの現象は出ていないので、Edgeをとりあえず使えばいいが、Chromeで見ているものもあるので困る。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
今年は写真を断念
昨日、年賀状用に家族写真を撮ろうとした。

が、失敗。

子供たちが全然じっとしない。

じっとしないので、三脚を立ててタイマーで撮るのは無理。

代わりにスマホのアプリからカメラのシャッターを切ったが、シャッターの反応が悪いのと、どうしても自分の手が不自然になってしまう。

ということで、今年は年賀状の家族写真を諦めた。

違うものを考えないといけない。
| 日記 | 20:30 | トラックバック:0コメント:0
弟一家と会う
相当久々に弟夫婦一家に会った。

当然ながら姪たちはだいぶ大きくなっていた。

たぶんそれは、弟夫婦一家から見たうちの子供たちも同じ。

本当にちょっと見ない間に大きくなる。

うちの子供たちが楽しそうでよかった。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
トークの内容が
昼休み、何を食べるか考えながら、席を立ったところ、同じ部の隣のグループの人に声をかけられた。

前に行ったそば屋に行きたいと。

そば屋の場所がわからなかったらしい。

ということで、もう1人加えて3人でそばを食べに行った。

2人はいずれも女性。

最終的になぜか話題は、スーパーのライフの話に。

2人はライフで買い物しているのにアプリの存在をしなかったので、アプリの存在を教えてあげた。

1人はビオラル(ライフのプライベートブランドで少し高めの商品を扱っている)をよく買うと言っていたが、ビオラルの商品はよくポイントがもらえる。

ライフに至るまでのトークの流れは、完全に主婦のトークだった。

ここではオリックスの人という認識はなかった(笑)
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
オリックスの人
最近、管理人が会社ではすっかりオリックスの人という認識になっていることに気がついた。

思いもかけない人から言われることもあるし、会社の人に立て続けに「オリックスファン以外の特徴があったとは知らなかった」というようなことを言われた。

他にも趣味はあるし、ものによっては仕事でもそれを発揮したことがあるけれど、それは全然浸透せず。

一つも特徴が覚えられないケースもあるので、一つ浸透しただけでも十分なのかもしれない。

| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
通知が来たり来なかったり
Facebookのメッセンジャーの通知が来たり来なかったりする。

これしか連絡手段がない人が何人かいるが、たまたま連絡が来ていたりすると困る。

今日は、それが2件あった。

片方は割とどうでもいい内容だったが、もう片方は明日の予定の問合せ。

ちょうど今気づいて、少し遅れて返したが、間に合うだろうか。

スマホを変える前まではこんなことはなかったので、スマホのせいかもしれないが、来たり来なかったりするのは困る。
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
アイロンを忘れた結果
週末うっかりアイロンをかけ忘れたので、朝会社に行こうとするとワイシャツがない。

仕方なく、クリーニングしてあったワイシャツを取り出す。

クリーニングした店が、前に住んでいた家の近くのものだったから、久々に着る。

コロナでワイシャツの数自体必要なかったので、アイロンをかけるのが面倒なワイシャツは着ていなかった。

今日はかけそこねたので、明日こそアイロンをかけないと着ていくワイシャツがない。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
久々の本格的な中華
土曜日、前に何回か行ったことある中華料理屋に料理を買いに行った。

王将でない中華が食べたくなって、この店が持ち帰りをしていることを思いだした。

久々の本格的な中華。

この店の料理を食べたのも、もう何年振りかわからないが、美味しかった。
| 日記 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
今週も走る
今日もジムへ。

結局今日もジムで走る。

先週より走る距離を1km伸ばした。

少し感覚が戻ったので、先週よりも余裕。

ただマスクをして、息苦しいのは変わらず。

今日はついでに500m泳いだ。

帰ってから意外とダメージが大きかった。

なかなか体力を戻すには時間がかかる。
| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
クリスマスツリーの組み立て
こないだから少しずつ妻が準備を進めていたクリスマスツリー。

今日、妻と上の子が組み立てた。

1m60cmぐらいあるので、それなりに立派。

箱が思っていたより小さかったが、それは枝が全部まとめられていたから。

飾るときはそれを一つひとつ広げる必要がある。

ここだけ手伝ったが、枝が手荒れに刺さって痛い。

今は子供よりもツリーの方が圧倒的に大きいが、そのうちツリーとそう変わらないかツリーよりも大きくなるだろう。
| 日記 | 20:30 | トラックバック:0コメント:0
高額BOXなのに全て揃わない
30周年からは少し過ぎたが、GUNSの「Use Your Illusion」の30周年記念盤が今日発売された。

Super Deluxe Editionとして、IとIIをまとめたものが、7CD+1BDで発売されたほか、I、IIそれぞれに1枚もの、ライブ音源を収録したBONUS DISCを含む2枚組が発売された。

通常こういう場合、一番ボリュームの多いSuper Deluxe Editionを購入すれば、それ以外のものは購入せずに済む。

が、今回は2枚組のライブ音源が7CDのものと異なるものが含まれている。

更に日本盤は、2枚組にしか収録されていないBONUS TRACKも存在する。

92年の東京ドーム公演の音源なので、既発の音源ではあるが、こういう形で全部買わせようとするのは非常にやらしい。

少なくともSuper Deluxe Editionを買うような人は、全部集めたい人なので、こういう売り方はいかがなものかと思う。



管理人は、もちろんSuper Deluxe Editionを購入。

まだ2枚組は未購入だが、近いうちに購入予定。
| 音楽 | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
続:撮影可?撮影不可?
Black Crowesの公演で、会場に入った時に、チラホラステージを撮影している人がいた。

主催がUDOだから多分ダメだろうなと思いながら、公演のHPを確認したら、撮影不可になっていた。

ダメのかと思っていたら、巡回している係員は、「フラッシュを使用しての撮影はご遠慮ください。」と言っている。

ということは、フラッシュを焚かなければ撮影可?

撮っていること自体は咎められていなさそうなので、撮影は可能なのだと判断した。

こんな話前にもあったなと思ったら、8年前に同じようなことを書いていた。

結局その場の雰囲気で判断するしかないのか。



なお、海外は全部OKの様なイメージもあるけれど、3年前に観たBob Dylanは禁止で、張り紙もしてあった。
| 日記 | 22:09 | トラックバック:0コメント:0
関西文化の日~兵庫県立美術館
6日の日曜日、関西文化の日で無料の兵庫県立美術館に行った。

子供たちは初めての美術館。

割合おとなしく観ていた。

小磯良平の絵が思ったよりも収蔵されていて驚いた。

困ったのは、館内の移動。

エレベーターが特定の階しか止まらなかったり、通路が防がれていたり。

性質上、ベビーカーの利用はあまり想定していないんだろうが、色々と移動しにくかった。
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
THE BLACK CROWES@ZEPP OSAKA BAYSIDE
念願のThe Black Crowes来日公演。

二階の後方だったけれど、真ん中なので、見やすい席。

前半はShake Your Money Makerの全曲再現(正確には1曲足りないが)。

楽曲に吸い付くようなChrisのVo。

楽曲にマッチしているというのは、こういうことをいうと思わせる見事なVo。

長年待ってた甲斐があった。

全曲再現が終わり、ここからは日替わり。

いきなり個人的に最も聴きたかった11。

これが聴けただけで、元は取ったと言い切れる。

二十数年来の念願、遂に達成。

東京2公演でやっていなかったので、ひょっとしたらと思ったらそのひょっとしたらが来た。

東京2公演の曲もよかったけれど、この曲が一番聴きたかったので、最高。

この後は、Southern Harmonyからの3曲。

少しLickinのイントロが聴こえたので、こちらも期待したが、そこまでは演奏ならず。

ENCOREはVELVET UNDERGROUNDのカバー。

これもよかった。

ということで、長年の宿題を一気に解消できた感がある。

SET LIST
1. Twice As Hard
2. Jealous Again
3. Sister Luck
4. Could I've Been So Blind
5. Seeing Things
6. Hard To Handle
7. Thick N' Thin
8. She Talks To Angels
9. Struttin' Blues
10. Stare It Cold
11. Kickin' My Heart Aound
12. Wiser Time
13. Thorn In My Pride
14. Sting Me
15. Remedy
ENCORE
16. Rock N' Roll
| 音楽 | 23:32 | トラックバック:0コメント:0
長年の念願叶って
来日公演を見逃してずっと後悔していたBANDがいる。

The Black Crowes。

01年の来日公演は、膝の怪我で観に行けなかった。

05年にSUMMER SONICで来日を果たすも、そもそも野外フェスには行かないので、この時も観れず。

そうこうしているうちに解散。

19年に再結成の知らせを聞いたときは、近いうちに観られるかもと思ったが、コロナの影響でTOURは中断(そういえば活動を再開したのはNYで、その日は管理人がちょうどNYに着いた日)。

去年来日公演の知らせを聞いて、今回行かないとたぶん観れないと思って、明日観に行くことにした。

01年に観に行かなかったことが、ずっと心残りだったので、今回ようやくそれを晴らすことが出来る。



このBANDとの出会いは、99年、雑誌「WHAT's IN?」のディスクレビューのページに当時の新作「By Your Side」が大きな記事で取り上げられていたこと。

当時まだ邦楽ばかり聴いていたので、全然知らないBANDだったが、青色を基調としたジャケットがなんとなく気になって購入。

これにドはまり。

残念ながらBANDはこの作品が好きではなかったらしく、Set Listから外すと言われていた時期もあった。

しかしながら、再結成後の公演では、たまに演奏されており、幸運であれば「By Your Side」の楽曲も聴けるかもしれない。

明日その幸運があれば望ましい。
| 音楽 | 22:31 | トラックバック:0コメント:0
悩む今後の練習方法
2月に駅伝に出なくては行けなくなったので、コロナ禍後、初めてジムで走ってみた。

当然マスク着用。

思ったよりもスタミナは落ちていなさそうだが、このマスクがきつい。

呼吸よりも汗がたまってしまうのがきつい。

予定は30分で6kmだったが、20分4kmで終了。

外で走るのはコース設定が難しいので好きではないが、マスクをして走るぐらいなら外で走った方がましそう。

今後どうやって練習するか悩む。
| 日記 | 20:30 | トラックバック:0コメント:0
新店訪問
JOSHINの日本橋店がようやく新店になってオープン。

様子を見に行ってきた。

昔DISC PIERだったところに新しい7階建てのビルが建ち、家電を打っていたところが駐車場になった。

さすがにワンフロアの面積は広い。

DISC PIERは2階のワンフロアのみ。

昨今のDISCの状況を考えると、やむなしだけtuきど、映像作品も含めてのワンフロアなので、以前を考えると少し寂しい。

驚いたことが2つ。

1つは、CDでも再販期間の済んだものと映像作品のついたものは15%引きになったこと。

これはネットで買えばそうなるが、思い切ったなあと思った。

もう1つは、セルフレジが導入されたこと。

今日はオープン日ということもあって、客も多かったが、このセルフレジに手こずって、余計に列が長くなっていた。

セルフに慣れていない客層だが、そのうち慣れるんだろうか。

この列の長さに辟易して、何も買わずに帰宅。
| 日記 | 21:22 | トラックバック:0コメント:0
普段できないこと
今日は会社の有給取得の奨励日で、仕事も忙しくないので、有給を取得した。

妻も有給を取得できたので、妻とホテルのバイキングに行った。

今日は結婚記念日だったので、そういう過ごし方もいいかと。

上の子が産まれてから、夫婦でどこかに行くこともなかったし。

ということで、バイキングでお腹いっぱい食べた。

バイキングの前後には買い物。

普段できないことをやり切った感じ。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
DMで助かる
最近割と子供の写真を撮ることが多かった。

稼働率の悪かった一眼がようやく稼働するようになってきた。

何枚か出来のいいのもあるので、プリントしようという話になった。

ということで、以前使っていた写真屋のサイトにアクセスすると、アクセスできず。

調べてみると、どうやら2020年に潰れていたらしい。

受け取りに行ける場所に店があって便利だったが、以前からそんなに忙しくなさそうだったので、持ち堪えられなかった模様。

他に使っていた店は、名前が思い出せず。

ということで、またどこでプリントしようか考え始めて3週間。

忘れていた店からクーポンのメールが届いた。

これまで一回もクーポンのメールなんて届いたことなかったのに。

ということで、これからプリントのための写真選びが始まる。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
意外なことに
久々に職場の懇親会があるので、妻が夜不在。

ということで、子供を迎えに行って、ご飯を食べさせて寝かせた。

いつもであれば、「ママがいい」とごねるが、今日は全く二人ともごねず。

非常に助かった。

おかげでスムーズに全て終えることができた。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
今年もあと2か月
今日からもう11月。

今年もあと2か月で終わる。

このままあっという間に年末になりそう。

一日バタバタと過ごしたので、こんな感想にならざるを得ない。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

10 | 2022/11 | 12
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS