fc2ブログ

☆SHINE☆

私服の店員
今朝、6時からスポーツ紙を買いにコンビニに行った。

さすがに日本一なので、全紙オリックスが一面。

当然全紙を購入。

買おうとしたら店員が私服。

コンビニで私服なのは初めて見た。

さすがに私服はまずいだろう…

この店員、店長なんだが、この店で一番いい加減。

なるべく当たりたくない。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
叶うべき夢の先へ…到達
日本シリーズ第7戦。

胃の痛くなる思いで観戦。

特に八回裏に1点差に追いつかれてからは、祈る思いで観るしかなかった。

ワゲスパックが九回を3人で抑えて、遂に日本一。

開幕直後のコロナにより次々と選手が離脱、それに伴って成績も低迷。

ただそこで諦めずに、少しずつ借金を返して、オールスター前に借金を完済。

そこからずっと上位に食らいつき、最後の最後に因縁の「10・2」に鼻差で差し切ってリーグ優勝。

日本シリーズも最悪の出だしから、4連勝で日本一に。

強かったというよりも諦めなかった、それがこの結果につながったと思う。



こんな日が本当に来るとは思わなかった。

最高の結果をありがとう。
| スポーツ | 23:12 | トラックバック:0コメント:0
今日はツイてる
子供を散歩に連れて行った。

上の子が草むらで犬の糞を踏んでいたようで、更にその靴がズボンに触れる。

外で昼食を食べる予定だったので、そのままというわけには行かず、近くでズボンを購入。

昼食後、下の子をベビーカーに乗せると、何か臭う。

替えのオムツを持っていなかったので、妻の買い物には付き合わず、先に下の子を連れて帰宅。

今日は姉弟ともにツイていたらしい。
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
電源コードが不良なのに
今日はテレワーク。

はっきり言って昨日で燃え尽きたので、助かる。

仕事中、急にPCが充電できなくなった。

何度コードを指し直してもダメ。

最近充電できないことがあったので、遂に完全に故障した模様。

しかもコンセントに差すと、奇妙な電子音がする。

とりあえず会社のシステム部門に電話。

明らかにコードの不良だが、バッテリーパックを外して放電しろと言われる。

直るわけないが、一応やってみた。

やっぱり直らず。

結局コードを購入しろと言われて終了。

届くまでは、代替え品を貸してくれるらしい。

時間を無駄にした感がある。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
目覚めた吉田正尚の二発で大逆転勝利
日本シリーズ第5戦。

オリックスバファローズvs東京ヤクルトスワローズ。

心理的には既にもう一つも落とせない状況。

佐野皓大と太田をスタメンに起用。

先発は、田嶋。

初回からよくなく、初回、二回と連続で失点。

杉本の好返球がなければ、更に点差が開いていた。

ヤクルトはこの刺された場面以外の本塁に帰れそうな場面では、この試合全然回して来なかったので、助かった。

眠っている打線は、四回遂に目を覚まして、紅林と若月の適時打で同点に追いつく。

五回には吉田正尚に遂に本塁打が出て、勝ち越し。

田嶋は悪いなりに凌ぎ、五回を2失点で、リリーフ陣に後を託す。

六回は近藤。

中村に絶妙な場所に落ちる二塁打を打たれ、それを長岡に帰され同点に。

悪いことは続き、塩見の打ち取った当たりは、不味い守備で内野安打に。

続く青木に二塁打を打たれ、逆転を許す。

ここで近藤を諦め、阿部を投入。

山田哲人を抑え、追加点を許さず。

双方リリーフ陣が力を発揮し、試合は九回裏へ。

若月に代打安達が送られる。

この辺りから球場は異様な雰囲気に。

代打安達が四球で出て、福田が送る。

ここでここまで無安打の西野。

西野の打球はマクガフを直撃。

慌てたマクガフの送球は西野を直撃。

ボールが点々とする間に、安達が本塁に帰って同点。

中川は三振も、次打者は吉田正尚。

去年の第一戦を思わせるような状況だが、一塁が空いているわけでもなかったので、ヤクルトは勝負を選択。

2球目を捉えて、打球は右翼へ一直線。

大逆転勝利!

これでタイに持ち込んだ。

今季最後の観戦で最高の試合を見せてもらった。
| スポーツ | 00:40 | トラックバック:0コメント:0
必死の継投で虎の子の1点を守り切る
日本シリーズ第4戦。

オリックスバファローズvs東京ヤクルトスワローズ。

心理的には既にもう一つも落とせない状況。

佐野皓大と太田をスタメンに起用。

先発は、山岡。

初回、いきなり安打と自身のバント処理ミスでピンチを招くが、後続を抑える。

その後、毎回走者を出すも、得点は許さず。

その間、三回に虎の子の1点を打線が上げる。

五回に塩見に三塁打を打たれたところで交代。

早くも宇田川がマウンドへ。

一死だったので、とにかく打球を前に飛ばさせたくない場面。

注文通り、後続を三振に。

しかも本人は涼しい顔でマウンドを降りる。

宇田川は六回も投げ、七回は山崎颯一郎。

七回を三者凡退に抑えた。

八回は2番から始まる好打順。

そのためこちらも回跨ぎ。

こうなると九回は、阿部か平野かと思ったらワゲスパック。

先頭の丸山に二塁打を打たれ、嫌な雰囲気になるも後続を抑え、何とか日本シリーズ初勝利。

3安打しか打てず、もらった8四死球も活かせず、わずか1点のみ。

なんとか勝てた。



明日は宇田川も山崎颯一郎も投げれても、こんなに長くは無理だろうから、田嶋がどこまで投げられるかが肝。
| スポーツ | 00:31 | トラックバック:0コメント:0
敢え無く惨敗
京セラドームでの日本シリーズ第3戦。

オリックスバファローズvs東京ヤクルトスワローズ。

書く気力が湧かないほど、内容がない試合だった。

寝ていた山田哲人を起こしてしまい、打線は眠ったまま。

最後に代打で西野は打ったものの、明日の先発が石川なので、またベンチからのスタートが濃厚。


とりあえず一勝しないと。
| スポーツ | 00:39 | トラックバック:0コメント:0
対面の効果
今週は、都合により火水木と出社するはずが、今日の午後一で打合せが入ったので、急遽出社。

Webでよかったが、出席者の中に直接話をした方が早い人がいたので、出社に変更。

出社時にアクシデントがあり、会社にギリギリで到着。

そのまま打合せへ。

予想通り対面で話した結果、課題が解決。

おそらくWebだと、解決しなかっただろう。

対面の方が望ましい相手は、だいたい同じ要件に当てはまる。

そういう相手に対して、もっと効率的にやりたいが、そうもいかないのが難しいところ。
| 日記 | 21:56 | トラックバック:0コメント:0
自分もやっておけばよかった
天気もよかったし、必要もあったので、妻が普段掃除をしないところの掃除をしていた。

できる間にと思って、かなり広範囲を掃除。

換気扇のフィルターを全部交換。

多少時間はかかったけれど、きれいになった。

終わってから気づいた。

この間に管理人も窓を拭けばよかった。

後から気づいても遅い。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
予定外の留守番
今日はおかあさんといっしょの関係のコンサートに行く予定だったが、下の子の調子が悪かったので、管理人と下の子は留守番に。

初めておさむおにいさんを見る機会を逃す。

下の子が昼寝している間に妻と上の子が出かけて行ったので、起きたらずっと妻を探していた。

最近妻がいないとすぐに機嫌が悪くなる。

そこをなだめながら、帰ってくるまでなんとか間をもたせる。

幸い手に負えない状態にはならず。
| 日記 | 21:42 | トラックバック:0コメント:0
なぜか法律
たまたまなんだろうが、午前中はずっと法律に関係する仕事をしていた。

異動してからこれだけ法律のみを見たのは久しぶり。

今のところ勘は鈍っていなかった。

そのまま法務に戻ってもいいけれど、それだと異動した意味がない。

| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
目的を果たしている読書
滅多に出てこない出来事に遭遇したという話を聞いた。

確か持っていた本に書いていたはずと思って、探すとやっぱり載っていた。

書いている中身はほとんど覚えていなかったが、どこに載っていたかを覚えていたので、自分が遭遇した時でも本から知識を取り出せた。

内容は忘れても、案外どこに書いていたかというのは忘れない。

元々そういうつもりで専門書は読んでいるが、その目的は達成できていそう。

目的を達成しているので、方針はおそらく間違えていない。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
スタンプ押し
下の子のオムツに名前スタンプを押した。

テレビを観ながらするのに、ちょうどいい作業。

20分ほどかけて、1袋分にスタンプを押す。

前回押したときは、上の子のスタンプを途中まで押してしまう間違いがあったが、今日は大丈夫。

正直面倒だが、間違わないようにするためには仕方がない。
| 日記 | 23:10 | トラックバック:0コメント:0
4度目の引継ぎ
今日、元の部署で自分が担当していた業務の説明を後輩に行った。

この業務の説明をするのは4人目。

1年に1回しかない業務(しかも主要部分は2年に1回しかない)で、元々タイに行ったときに引き継いだが、引き継いだ相手が業務を実施せず、しかも異動。

帰国後管理人が処理。

2人目は、異動前の上司。

業務自体を他部門に持って行くという話をしていたので、自分が一旦引き継ぐと言ったので引継ぎ。

結局他部門に持って行けず、管理人の後任が指名されてその人物に引継ぎ。

これが3人目。

3人目が先月退職したので、その後任に引継ぎ。

これが今日の4人目。

2人目は3人目を決めた時に、何ら自分から説明をしてくれなかったし、3人目も4人目にちゃんと引き継がなかった模様。

2人目の時に引継ぎ資料は作ったが、あの資料は何だったんだろうと思ってしまう。
| 日記 | 22:32 | トラックバック:0コメント:0
4回目の副反応
4回目の副反応はどうなるかとびくびくしながら起床。

朝起きるのが困難なほどしんどかったが、その後は倦怠感と右腕の痛みが残るのと、昼過ぎに37.4度まで熱が上がった程度。

テレワークで一日乗り切れた。

腕が痛いので、朝子供を送って行くのが最大の難関だったが、うまく痛くない方の手を使って乗り切った。

もう後は、何も出ないことを祈るのみ。
| 日記 | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
4度目の接種
ようやく4回目のワクチン接種券が届いたので、即予約して今日接種してきた。

今回はインフルエンザのワクチンと同時接種。

予約したが、そこの医院のHPでは、予約なしでも接種可と書いてあった。

予約時間に行ったが、整理番号を渡され、15分ほど待った。

待っている間にわかったが、予約していても、通常の診療と同じ扱いでワクチンを接種。

なので、タイミングが悪いと、予約関係なしに待つ。

予約した意味は???

別日に予約していた妻にもすぐにこの内容を連絡。



今の状態は、まだ腕が痛い程度。

寝不足の状態で接種したので、明日が心配。
| 日記 | 20:29 | トラックバック:0コメント:0
中川が決めて、二年連続日本シリーズへ
クライマックスシリーズファイナル第4戦。

オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。



オリックス先発は、山岡。

シーズン最後の登板は序盤で試合を壊し、ファームでの登板もイマイチ。

更にソフトバンク相手に未だ未勝利なので心配したが、今日は好投。

四回に周東の打球が直撃したこともあってか、四回でマウンドを降りたが、四回を無失点に抑えた。

打線は、かつての(といってもいいだろう)天敵、和田に三回まで安打0に抑えられる。

三回に福田が11球粘ったので、四回に何か流れが変わればと思っていたら、中川が安打で出塁し、吉田正尚が本塁打。

これで2点を先制。

五回と六回を宇田川がしっかり抑え、いい流れで六回裏へ。

泉を攻め、二死二、三塁で打者は頓宮。

四球目を打って、打球は中堅の深いところへ。

ところがこれを牧原大成が背走して、スーパーキャッチ。

流れが行きそうな嫌な流れ。

七回は山崎颯一郎。

球速は160kmを計測。

が、デスパイネに2点本塁打を浴びる。

非常に嫌な流れだが、後続は断ち切り、同点で踏み留まる。

同点のまま九回へ。

ソフトバンクは当然モイネロをマウンドへ。

一死後、若月が安打で、福田が四球で出塁。

宗は倒れるも、中川が決めた!

劇的な形で二年連続の日本シリーズ進出を決めた。



去年の借りを返す時がやってきた。
| スポーツ | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
それでも美味しい
久々に会社で昼食を外で食べた。

3か月ぶりぐらい。

いつも弁当かパンだったので、久々に外で温かいものを食べた。

同じ組み合わせの弁当しか食べていないこともあって、外で食べる温かいご飯は美味しい。

といっても立ち食いだけど。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
広告になかったもの
昼休みにスーパーに昼食を買いに行った。

事前にチラシに載っている寿司を購入してくるよう妻に頼まれていたが、妻に頼まれた寿司2つだけが売り場にない。

おそらくそれがあったと思われるスペースがきれいに空いている。

仕方なく、代わりの寿司を購入。

頼まれたものより少し安い寿司。

残念ながら美味しくなかったらしい。

寿司にこだわらず、違うものを購入した方がよかったかもしれない。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
エースの力投で快勝
今日からクライマックスシリーズファイナルステージ。

オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。



先発山本由伸は、五回と八回こそ得点圏に走者を背負うも得点を許さず。

また上位打線を完全に抑えて、柳田の前に走者を出さなかったこと、柳田も封じ込めたのが、大きかった。

八回無失点。

これぞエースの投球。

打線は、石川を始めホークス投手陣の球をよく見極め、なんと8四球。

四回に先制点を押し出しで得て、五回にも2連続押し出しで追加点。

杉本が適時打で続いて、五回時点で4点をリード。

こうなると楽な展開。

吉田正尚にも本塁打が出て、5-0で快勝。



最後に1本出たとはいえ、そこまでの打席全て好機で凡退した紅林が明日以降どうなるか。
| スポーツ | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
全然違う値段 その後
一昨日の記事のその後。

同じスーパーに行く機会があったので、再びかぼちゃの値段を確認。

やはり1/4カットで250円だった。

一昨日見たときと違って、半分が見切り品になっていた。

この値段では売れないだろうから、止む無し。

問題は値段で、128円。

これでようやく近隣より少し高いぐらい。

たまたまかぼちゃを見たけれど、店の中の商品はどれも全体的に高い。

近くに全くスーパーがないわけでもないので、これで店がやっていけているのが不思議。
| 日記 | 22:32 | トラックバック:0コメント:0
プラレール
今日も家にいるしかないので、家で子供を遊ばせていた。

先日プラレールをもらったので、プラレールで遊ばせる。

もらった分だけではレールの量が少ないので、メルカリでレールだけ購入した。

今日は管理人がレールを組んだ。

組んでいる途中にレールが外されたり、組みあがっていないところに電車を走らせられたり。

とにかく完成まで時間がかかる。

せっかく完成しても完成したら、レールの上に走っている電車にはあまり興味がなくなり、他の車両でレール以外のところで遊んでいる。

苦労してもそんなもの…
| 日記 | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
全然違う値段
今日買い物に行った。

小さいスーパーに行ったら、かぼちゃが1/4カットで250円。

他にも頼まれたものがなかったので、このスーパーしか買えないものだけを買ってから別の大きなスーパーへ。

こちらは、かぼちゃが1/4カットで100円。

どちらも国産。

かぼちゃの大きさは、後から行ったスーパーの方が大きいぐらい。

なんであんなに初めのスーパーは高かったのか。
| 日記 | 19:30 | トラックバック:0コメント:0
またしても引きこもり
昨日から上の子が調子を崩していて、今日は熱が少し高かったので、この三連休は引きこもりが確定。

毎度、三連休の度に出かけられなくなる要素が出てくる。

幸い熱が少し高かったのは朝だけで、昨日薬も入手済みなので、引きこもっていれば何とかなりそう。

ということでこの三日間引きこもり。
| 日記 | 21:14 | トラックバック:0コメント:0
先行予約の支払い
昨日チケットの払い込みにセブンイレブンに行った。

先行予約でカード番号も入れていたので、当選したらそれで払い込みも終わりだと思っていたら、そうではなく、セブンイレブンで支払う必要があった。

支払いに行ったら、カードかnanacoでの支払いと言われた。

元々カードで支払うつもりだったから関係ないが、現金不可?

何か色々と不思議な支払いだった。
| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
能見篤史引退セレモニー
少々遅くなったが、能見さん引退セレモニーの模様。

試合終了後、まず本拠地最終戦後のセレモニーが実施される。

一軍登録選手+たまたま登録されていない選手がマウンド付近にずらりと並ぶ。

選手会長の吉田正尚の挨拶があり、セレモニー終了。

ここからが引退セレモニー。

まずは、ゆかりのある人からのメッセージ。

当然と言えば当然だが、全員が阪神タイガーズに在籍経験のある方々。

福留孝介、新井貴浩、藤川球児の3氏。

マット・マートン氏からのメッセージはなし。

新井氏がメッセージの最後に「そして、全然関係ないんですけど、水本コーチ、2年間お疲れさまでした」と言ったのは、少しドキッとした。

今年で水本コーチは終わりなんだろうか。

次に能見の活躍をまとめた映像が流され、いよいよ本人がスピーチ。

途中でメモを見る場面があり、場内が和む。

スピーチ後の花束贈呈は、まず宮城。

そして鳥谷敬氏が登場。

メッセージがなかったので、球場に登場と思ったらやはり球場に登場。

最後は家族に花束を渡され、その後胴上げへ。

胴上げ後は場内を一周。

何回もファンに向けて深く頭を下げている姿が印象的だった。

三塁側のまで回ってきたときに、ビスタルームに藤波や大山といった阪神時代のチームメートが多数訪れていたので、それを見つけて手を振っていた。

最後はスタッフとも一人ひとり握手を交わし、ベンチ裏へ。

とても暖かいセレモニーだった。
| スポーツ | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
温泉の効能
昨日、今日と温泉に入った。

温泉にも拠るんだろうけど、温泉に入ると手荒れの状態が劇的によくなる。

もちろん何日かすると、効能は無くなるけれど、その日のうちは温泉の効能ってすごいと思う。

正直手の状態がよくないときはいつも入りたいぐらい。

実際のところは、なかなか難しいけれど。
| 日記 | 22:26 | トラックバック:0コメント:0
小さいサンマ
今日サンマを食べた。

だいぶ小さい気がすると思ったら、サンマの不良と小型化が深刻というニュースを見た。

以前なら缶詰用のサイズと記事に書いていたが、確かにそれぐらい小さかった。

もっと脂ののった大きいサンマが食べたいが、今はなかなか難しそう。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
今年も全紙制覇
まさかのリーグ優勝を遂げたので、今年もスポーツ新聞を全紙購入することにした。

昨年の反省を活かし、早朝に家を出て買いに行こうと計画。

起きたまではよかったが、子供が起きてきて頓挫。

妻が起きてきて、ようやく家を出る。

6時半だったが、近くのコンビニにかろうじて全紙あった。

サンスポだけ最後の1部だったので、危ないところだった。

買ってきたが、読む暇はなく、会社へ。

ようやくさっとは見たが、CSまでのどこかでじっくり読めるかどうか。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
大逆転で10・2の悪夢を振り払う
オリックスバファローズ、大逆転で2年連続のリーグ優勝。

シーズン序盤こそ五分で戦っていたものの、五月に大きく負け越し。

頼みの交流戦も失速して、負け越し。

CSすら危なかったものの、そこから盛り返して最後に優勝にたどり着いた。

今年は、観戦成績も8勝8敗で五分。

外国人は、配置転換したワゲスパック以外全員外れ。

ラオウも交流戦以外不調な中、よくぞここまで戦ったと思う。

そんなに勝っているイメージもなかったのに、最後に何とかなった。



ここまで来ると、CSも突破して、ヤクルトと日本シリーズで再戦してほしい。
| スポーツ | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

09 | 2022/10 | 11
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS