☆SHINE☆
上の子の保育園の卒園式に参加した。 入園してから2年間、どちらの年も半分近くコロナの影響で登園できなかったけれど、卒園は卒園。 子供たちは今日で終わりという感じもなく、普通に帰宅していった。 まあ半数近くが明日から違う保育園に通うというのもあるけど。 という一応の区切りを終えながらも、明日もこの園に通う。 というのも下の子が明日からこの園に通う。 夫婦で手分けしないと入園式に行けないので、明日管理人がこの園に行かないといけない。 先生には「明日からまたよろしくお願いします」とご挨拶。
スポンサーサイト
24日に舞洲に行く前にQUEEN50周年展に立ち寄った。 衣装や手書きのアンケート、歌詞なんかもあって資料的価値は高い。 50年前のMARQUEE CLUBの前の再現や巨大なジャケット写真など、記念写真も撮りやすい(撮ってないけど)  最後は西武球場のライブ映像が4画面で観られる。 中途半端な4画面なので、でかいスクリーンの方がいいような気はしたけど、これはこれで珍しい。 平日午前中だったけれど、それなりに人がいて、QUEEN人気が未だに高いことを思い知った。
勝率の悪い本拠地開幕戦。
回避することも考えたが、来場者プレゼントにつられて今日を観戦日にした。
オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。
三回に今日昇格のバレラの来日初安打が適時二塁打になって先制。
しかし五回に田嶋が安田に本塁打を浴びて同点に。
田嶋が悪かったのは、ここのみ。
打線はマー君を打ち崩せず。
マー君降板後の八回に二死満塁までいくも、杉本は凡退。
結局三回の1点のみ。
七回に安打と2四球で招いた満塁のピンチでラベロがファンブルし、三塁走者が帰ってこれが決勝点に。
これで三連敗。
中軸の当たりが止まっているのが、勝敗に直結している。
余談ながら、始球式目当ての客が席の近くにそれなりにいて、試合序盤で帰ったおかげで、途中からだいぶ視界が開けた。
新職場での初日。
挨拶以外はほぼ放置状態で終了。
まだサーバーのデータも見れないので、やれることも特にない。
エンジンをかけ始めるのは明日以降というのんびりとした立ち上がり。
子供の保育園に出す書類に自宅から保育園までの地図を書いた。
家にプリンターがなく、プリントした地図を貼り付けられないので、仕方なく手で書いた。
完全に手で書くとなると、結構面倒で、毎回苦労する。
頭では簡単に描けるけれど、それを落とし込むのがなかなか難しい。
非言語的なものを落とし込むのは全然うまくならない。
目的地に迷わず歩いていくのとはまた別の能力で、能力が向上しそうな気がしない。
24日、ファームの試合を観に行った帰りにDISK UNIONに行ってみた。
日本に戻ってきてから行こう行こうと思いつつ、全く行けなかった。
中古CD自体探しに行けていなかったので、久々にCDを探す感覚が蘇った。
この日は欲しいものは何もなかったけれど、「今日は何かいいものに出会えるか」という楽しみを思い出せた。
タイにいた時からしたかったことの1つをようやく果たすことができた。
今日が異動前の最終出勤日。
そして、去年の新入社員の業務発表が今日行われた。
約9か月指導してきたが、ある意味、その卒業式。
ある程度練習を重ねてきていたので、発表自体は滞りなく終了。
管理人が講評し始めたら、いきなり彼女が泣き出した。
講評で褒めていたので、ぐっと来て泣いてしまったらしい。
勝手に卒業式と思っていたら、本当に卒業式の様に泣いてしまった。
まさか泣くと思わなかったので、こっちも動揺。
次期エース候補だったので、あと1,2年ちゃんと指導したかったけれど、こればっかりは仕方がない。
最後に残った業務発表も終了したので、これで来週から安心して異動先へ。
有給を取得して、杉本商事バファローズスタジアム舞洲に二軍戦を観に行った。
オリックスバファローズvs阪神タイガース。
去年は一度も観に行けなかったので、この機会に観に行けてよかった。
開幕直前ということもあり、両チーム、来週の木曜日に先発すると思われる投手が登板。
山﨑福也と秋山なので、投手戦になるかと思いきや、秋山の立ち上がりが悪く、初回に2点、二回に4点を奪う。
先制点はバレラの安打で、二回にもバレラは犠飛を放っていて、今後期待したいところ。
三回以降は秋山が立ち直って、投手戦に。
山﨑福也は七回に1点を失うも、そこまでは安定した投球で、来週も期待したいところ。
八回と九回は増井が怪我から復活登板。
髙山に三塁打を打たれた以外は完璧に抑えていたので、一安心。
今季ファーム初勝利を見届けることができてよかった。
携帯会社から迷惑メールの削除の仕方についてメールが来た。
が、なんとなく貼られているリンクが怪しい。
調べたが、迷惑メールかどうかはっきりしなかった。
最近迷惑メールも凝っているので、微妙なものはどっちかわからない。
携帯会社が怪しいメールを送ってどうするのかと思ってしまう。
せっせと書いていた原稿を元に今日は久々に発表した。
お題は、法務部門と弁護士の関わり。
歴代の発表で一番何も調べていないが、何を書くかで、一番労力は使った。
発表で際どい発言を色々したが、あれは大丈夫だったのか、少し不安ではあるが、原稿には載せてないので記録には残らない。
あれでよかったのかはわからないが、今回は更に原稿を手直しする必要があるので、作業はもう少し続く。
なお、何をしているかは今のところまだ内緒。
明日が管理人の誕生日だが、明日は外せない用事があるので、今日ケーキを食べることにした。
家族でケーキを買いに行く予定が、上の子がごねたので、管理人が一人で買いに行くことに。
自分一人で買いに行くことになるとは思わなかった。
一人で買いに行くので、以前住んでいたところまで行ってケーキを買いに行った。
以前はよく購入していたが、引っ越してから機会は激減。
1年ぶりぐらいに購入。
1年前に購入した時に値上げをしていたからか、値上げはしていなかったが、大きさがかなり小さくなっていた。
以前は安くて、サイズも大きかったが、このご時世、以前と同じでは残念ながらやっていけない模様。
オープン戦も今日で最後。
オリックスバファローズvs阪神タイガース。
例年通りこのカードで締め。
かたやオープン戦最後で主力を長く出したオリックス、すぐに主力を引っ込め、育成選手もテスト的に使った阪神と両チーム対象的な選手起用だった。
試合は山崎颯一郎が、一回、二回と得点圏に走者を出すもその後を凌ぎ、その後は得点圏に走者を許さず。
均衡が続くも七回に大山の犠飛で阪神が先制。
走者を出しても併殺が続き、今日も負けて6連敗かと思いきや、思わぬことが最終回に起きる。
先頭の渡部が四球で出塁し、代打後藤が一塁ゴロに倒れた、吉田正尚を迎えたところで阪神は左の岩田に交代。
吉田正尚を抑えて、再び投手交代で小野が出てきた。
小野は、なんと14球投げて1球もストライクが入らず。
誰もバットを振れない明らかなボール球。
最後は伏見に投げた球が頭の上を超える大暴投になり、三塁走者の小田が帰って試合終了。
伏見は試合終了後、怒った表情でベンチに引き上げていた。
勝つには勝ったが、スッキリしない。
今日買い物に行くときに、ソメイヨシノの花が咲いているのを見かけた。
咲いているのは1つだけだったけれど、他の花が咲くのも時間の問題だろう。
このところ妙に暖かかかったから咲いたんだと思う。
季節が急に逆戻りしたので、少し咲くのは遅くなっただろうが、季節は確実に進んでいる。
道端でふとそんなことを感じた。
今日出社していたら、新しい上司から声をかけられ、早速内部監査の本を手渡された。
もう向こうの受け入れ準備はバッチリ。
後は異動するだけなんだが、毎日何かしら引継ぎ以外の理由で捕まっていて、なかなか残務を完全には整理できない。
といっても、異動日になったら無条件に置いていくしかない。
こなき爺のように追いかけてきそうなのが少し怖い。
再来週から異動になった。
行き先は、内部監査部。
理由は、半年前に内部監査部に異動した人に前職での内部監査経験を話したから。
そこから内部監査部の部長に話が伝わり、異動になった。
約9年ぶりに内部監査をやることに。
もう一度やるとしても、もう少し後だろうと思っていたので、このタイミングとは思わなかった。
もう何をやっていたか忘れたので、おそらくまた一から勉強。
仕事のやり方も変わるので、再来週から生活ペースが確実に変わることになる。
一応2年間という「期限付き」での異動だが、あまり鵜呑みにもできない状況ではある。
先週、免許の更新に行った時のこと。 5年前に更新した時と同じく、まだ講習でOHPが使われていた。 今どきOHPを使う方が手間そうだが、次に行った時もまだOHPを使っていそう。 免許の更新に行く2週間前、プレゼンの練習をしている会社の後輩にOHPを知っているか聞いたら知らないと言っていた。 まだOHPが現役で使われているところがあると思わず教えたくなった。
1stの「Sk8er Boi」の路線に全振りした感じのある7枚目の作品。
前作とのあまりの違いに驚いた。
彼女の全作品中一番ROCKしている。
1曲目から疾走して、あっという間に駆け抜けてしまう。
実際収録時間も日本盤ボーナストラックを含めても37分。
ここにきてこういう路線で来るとは思わず、聴いている最中思わず嬉しくなった。
まだ登園自粛の要請は続いているが、これ以上登園を自粛すると、卒園までの日数がわずかになってしまうので、今日から上の子を保育園に通わせることにした。
ごねずにちゃんと行けるか心配だったが、今日はちゃんと登園できた。
保育園ではとてもいい子だったらしいが、その反動で帰ってから少し駄々をこねていた。
結局2年間で半分近く登園できなかったので、最後ぐらい全部行けるといいんだが。
急に暖かくなったので、今まで来ていた服だと暑い。
着込んでいたので、脱げばいいんだが、それだとどうも体温の調整がし辛い。
こないだまでずっと寒かったのに、急に暑くなるとちょうどいい服がない。
まだ衣替えも終わっていない。
この時期まだ寒くなるかもしれないと思うと、服を変えきれないので困る。
昨日観戦時の姿勢が悪かったからか、昨日の夜からずっと肩がこって頭が痛かった。
昨日の夜にリングフィットで肩こりに効くメニューをしたが、それだけでは取れず。
夜までずっと気持ち悪く、もう一度リングフィット(肩こり用メニュー増加)をしてようやくましになった。
これは想定していなかったが、観に行ったときの注意事項が増えた。
こういうこともあるので、オープン戦も公式戦前の準備として、観戦する意味がある。
今年初めての京セラドームでの観戦。
オリックスバファローズvs読売ジャイアンツ。
開幕2週間前なので、この日に山本由伸が投げるだろうと思って、この日を観戦日にしたが、やはり山本由伸が投げた。
安打は許すも、要所はきっちり締めて、得点は許さず。
今日は五回まで投げたし、おそらく開幕投手で 間違いない。
打線は、吉田正尚がオープン戦初出場。
安打はなかったが、打つのと走るのは問題なさそう。
あまり勝敗を気にしても仕方ないが、菅野から6点を奪っての快勝だったので、観戦していて気持ちよかった。
明日、久々に体調不良と有給の取得が奨励されている日以外の理由で有給を取得。
例年この時期は忙しいけれど、今年に限っては、仕事も忙しくないので、もう1,2日休みたい。
しかしながら、指導員の仕事があり、後輩を放置もできないので、それは断念。
明日の主目的は、免許の更新。
ついでにシーズンに入る前の慣れも兼ねて、京セラドームにも行く予定。
大して期待せずにappleの発表会の結果を見た。
大方の予想通り、iPhone SEのやiPad Airの新機種が発表された。
何かの間違いでiPod Touchが発表されていないか見たが、やはりなし。
その後、appleのサイトを見ていて気付いた。
以前はMUSICのカテゴリーにiPod touchが掲載されていたが、MUSICのカテゴリーはなくなっており、ページ上部からiPod touchに直接リンクは貼られていない(ページ下部に申し訳程度にリンクはある)。
これが発表会後のサイト変更によるものなのか、その前からなかったのかわからないが、もはや売りたい商品でないのは間違いない。
第8世代が登場する望みはかなり薄そう。
最後のiPodとなったtouchも消滅する予感。
妻の妹が日曜から遊びに来ていた。
自宅保育が1か月以上続いて、変化がない生活が続いていたので、妻はとても喜んでいた。
上の子もこの来訪に大喜び。
2人とも、少しはリラックスできた模様。
今回自宅保育で使える策が何もなかったので、今回は本当に助かった。
PCのSDカードスロットが使えなくなってきたので、接点復活剤を購入した。
これまでのPCでも使えなくなったが、原因が接触不良だと思っていなかったので、これまでは諦めていたが、原因がわかったので、今回接点復活剤を使用。
結果、無事スロットがSDカードを認識してくれるようになった。
USBのポートが少ないので、SDのリーダーで1つ枠を潰したくないので、これは助かる。
しばらく遠ざかっていた四興樓の豚まんをようやく購入して食べた。 行ったときは誰も並んでなかったが、すぐに後ろに3人来て並んだので、運がよかった。 そしてこの豚まんを抱えて、妻の希望で一貫樓に焼売を買いに移動。 本店は混んでるから神戸駅の一貫樓に。 海老焼売は売り切れで買えず、普通の焼売のみ購入。 足りないかと思ったら、これだけで十分な量だった。 四興樓の豚まんはボリュームがあるのを忘れていた。 久々に食べたので、余計に美味しかった。
半年に一回の歯科検診。
これだけはコロナ禍でも、今のところ延期してない。
今回は久々に磨き方を注意されることもなく、終了。
このところ、左の歯が痛かったが、原因は虫歯ではなく、夜の歯ぎしりか、左を下にして寝ているか。
最近寝ているときにあまり動いていない気はするので、前者かもしれないが、どっちかはわからない。
とりあえず今日から寝るときに重心を気にすることにする。
テレワーク中心の生活になって早2年。
この間、体重は微減。
ところが、先日ある部長に「太った?」と言われた。
これは理由が明確で、その部長が管理人と会ったのは、管理人がタイにいたとき。
あのときは走り込みと栄養が足りていなかったので、痩せていたはず(体重は測っていなかったので、正確なところは不明)。
今の会社に入社してすぐぐらいが一番太っていて、そこから緩やかに痩せ、タイで一気に減り、少し戻したところで、コロナになってまた痩せた(といってもプラスマイナス5kg以内)。
会ったときに何と言われるかで、最後にだいたいいつ会ったかがこれでわかる。
VOLVEAT 「SERVANT OF THE MIND」
去年の年末、いい意味で大きく期待を裏切ってくれたのが、この作品。
聴き進めれば聴き進めるほど、するめのようによくなってくる感じ。
HR/HM要素が強めだけど、HR/HM一辺倒ではなく、きちんとロカビリーテイストが残っている。
この絶妙なバランスがいい。
なおかつメロディーがいい。
もう少し早い時期に出ていたら、2021年を代表する作品として色々なところに出ていたと思えるだけに発売時期が12月頭だったのが残念だった。
今日3月2日は、JON BON JOVIの60歳の誕生日。
「Just Older」と歌っていた時から22年、遂に60代に突入。
最近は白髪を染めず、だいぶ老けた感じがするけれども、それでもJONが60歳だという現実があまり信じられない。
元々好きになった時点で40代以上だった人たちはともかく、JONが60歳というと、自分の好きな歌手もだいぶ高齢化してきたように思ってしまう。
まあ実際高齢化している。
こういうところで自分も年を重ねていることを感じる。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|