fc2ブログ

☆SHINE☆

Good bye 2021
今年も残すところもうわずか。

慣れとは怖いもので、ガキ使のない大みそかというのはなかなか奇妙だった。

色んな番組を観たけど、ももクロの歌合戦が色んな意味で驚いた。



さて、今年もコロナに振り回された1年だった。

もういい加減、なんとかなってほしいが、このままいくと、またしばらく振り回されることになりそう。

ということで、今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
オンライン同窓会
昨日突然ZOOM高校同窓会の案内が来た。

2年連続中止の連絡が11月頭に来ていたので、もう今年はないもんだと思っていた。

定刻通りに入ったら、いたのが自分を含めて3人。

ヤバい雰囲気を感じつつ、徐々に人が増えてきたので、微妙な感じで進行するも、ある時間に急に人が増えて、同窓会らしくなる。

徐々に増えたので、人が増えるたびに母校で教師をしている同級生による近況報告がループ。

2年ぶりにオンラインとはいえ、開催されて楽しかった。

来年は従来通りできるか…微妙かな。
| 日記 | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
ほぼ年を納められる状態に
今日は、午前の早い段階でアイロンがけを済ませることができた。

時間が早かったので、繁華街に行って3つの用事を済ませ、ついでに長らく行けていなかった店で昼を食べようと思ったものの、用事は1つしか片付かず、昼も目当ての店が定休日。

人が少ない目当ての店で食べれなかった時点で、昼を食べて帰るのを諦めた。

結局、何をしに行ったかよくわからない結果に。

帰ってからは掃除。

大掃除といえるほどのものではないが、普段きれいにしていないところを掃除。

これで家の仕事で年内にやらないといけないことは、ほぼ完了。

少し気が楽になった。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
ひっそりとした年末
例年よりも一日早く仕事納め。

明日は、強制有給消化で休み。

今年も年末感はなく、静かに仕事納め。

最後らしいことは、後輩を連れて昼飯を食べに行ったぐらいのもの。

ということで、ひっそりと今年の仕事は終了。



明日からでしないといけないこと、したいことはなんとなく決まっている。

今日中になんとなくをはっきりと落とし込んで、明日からの休みを有効活用しないと一日長い休みがもったいない。
| 日記 | 22:27 | トラックバック:0コメント:0
喜瀬雅則 「オリックスはなぜ優勝できたのか 苦闘と変革の25年」
新書としてこういう本が出るとは思わなかった。

プロローグの最後に筆者が「勝ったぞ、優勝だぞ、というお祭り感のような色合いを期待されていた読者の方々には、ひょっとしたら、少々期待外れの内容になるかもしれない。」と書いている通り、この本は、低迷していた時代にも結構なページ数が割かれている。

95年、96年の優勝から森脇監督の時代までで約半分。

注目すべきは、岡田、森脇両監督の証言も得ているところ。

他にも懐かしい選手が何人も登場。

低迷時代の話は、自分の記憶と結びつけると納得できるところが多々ある。

後半は、今年の優勝につながってくるような話。

ドラフト方針の変更やキャンプ地の移転、育成等々。

400ページちょっとのボリュームだけど、長年のオリックスファンにはお勧め。

| | 20:47 | トラックバック:0コメント:0
出なくて済む幸運
今晩から予想される大雪で、明日の朝は交通機関に支障が出そう。

これを予想したわけではないけれど、明日はテレワーク。

そもそも混んだ電車が好きではないので、この選択は正解っぽい。

出なくてもいい選択肢があるなら、引き続き出ないに越したことはない。

冷え方によっては地面も凍って危なそう。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
2021年を振り返る【コンサート編】
2年ぶりに振り返ることができた。

今年観た公演は3本。

2021/6/16 ANTHEM@BIG CAT
2021/9/18 B'z presents UNITE #01 B'z編 Mr.Children編
2021/9/25 ANTHEM vs ANTHEM 2001@BIG CAT

制限があるとはいえ、今年は公演を観れてよかった。

B'zのUNITEは初日ということもあったが、ステージからも久々に演奏できるという嬉しさが伝わってきた。

内容もよく、忘れられない公演になった。



少しずつコンサートが観れるようになってきたとはいえ、管理人にとっては、来日公演が普通にできるようになるまでは、完全とはいえない。

これはあと1年ではちょっとしんどいかもしれない。
| 音楽 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
塩野誠/宮下和昌 「事業担当者のための逆引きビジネス法務ハンドブック第2版」
よい評判を聞いていたが、読んでいなかったこの本に第2版が出たので、購入して読んでみた。

ビジネスで問題となる場面を想定して、そこから逆算して書かれているので、実戦で使いやすい仕様になっている。

事業担当者が読むには少ししんどいように思う。

たぶん本の厚み(500P超)で嫌がる。

どちらかというと駆け出しの法務担当者用。

この本で予習して問題に回答するような場面が想定される。

参考文献と引用箇所が非常に丁寧になされているので、この本を読んだ後、引用されている参考文献を読んで理解すると、法務担当者は力が付くように思う(これをしないと意味がないように思う)。

| | 22:18 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM 「35+」
ANTHEM35周年TOURの関東での2公演が映像作品として登場した。

当初は、6月5日のEX THEATER ROPPONGIのみを映像化する予定で、6月11日のクラブチッタは記録用だったそうだが、川崎公演がよかったので、川崎公演も映像化したとのこと。

2日間で選曲が異なるので、2公演とも収録されてよかった。

これまでの周年TOURを考えると、重複曲を除くと、2公演でちょうどいいぐらいの曲数になる

どちらがいいかと言われると川崎公演の方が熱量に溢れている感じがして好み。



ただ、前作が出てから、「NUCLEUS」はあったものの、LIVE作品ばかり発表されているので、少々食傷気味ではある。

早く新作が聴きたいところ。

| 音楽 | 22:10 | トラックバック:0コメント:0
細々とした作業
ふるさと納税の申告のワンステップ特例制度の申請書の書類をひたすら作成した。

作成といっても実質はマイナンバーカードのコピーの貼り付け。

各自治体によって、微妙にルールが違うので、結構面倒。

webでの画像アップロードを許容しているところもあれば、コピーのみ認めるところ。

コピーを貼るにしても、マイナンバーカードの表面と裏面の順序が自治体によって違ったりもする。

一々読んでいるうちにあっという間に1時間半が経過。

進みそうで意外と進まない。

年賀状を今日書くのは諦めた。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
早期に目が覚める
最近、起きないといけない時間の30分~1時間前に目が覚めるようになった。

寝過ごしてはいけないという意識が強すぎるのか、必ず早く目が覚める。

おかげで、睡眠時間が短くなっている。

疲れているから寝れそうな気がするけれど、そうでもない。

ギリギリまでゆっくり寝たい今日この頃。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
気にしすぎなのか
どうにもならなくなってきたので、出勤時間をいつもよりも30分早めた。

電車から沈みかけていく月がきれいに見えた。

それで月を見ていたが、月を見ていると、隣がやたらこちらを見てくる。

switchをやっているようだが、自分を見られていると思うのか、こっちを見てくる。

そんなにこっちを気にしなくても。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
見える世界が違う
水泳用のゴーグルのゴムが伸びて、泳いでいる途中に水が入ってくるようになったので、新しいものを購入した。

それから2か月、体調不良やら手荒れでプールに行けず。

ようやく今日新しいゴーグルで泳いだ。

今回は度付きで曇り防止機能付き。

今までと違って前が見えるので、格段に泳ぎやすさが違う。

もっと早く買っておけばよかった。
| 日記 | 23:32 | トラックバック:0コメント:0
思ったよりもいい子
妻が夜出かけたので、子供に夕食を食べさせて、寝かしつけを行った。

普段と違って、上の子が管理人の言うことをよく聞いて助かった。

いつもなら「お母さん、お母さん」を連呼するのに、今日は全くそんなことがなし。

多少はごねるも、問題のない範囲。

すんなり寝るところまでいけるとは思わなかった。

思ったよりもお姉ちゃんらしく、成長しているのかなと思った。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
天邪鬼の様な存在
職場で昨日は管理人だけがテレワーク、今日は管理人だけが出勤。

いつもながら、人と真逆の行動を取っている。

そもそも感染対策でテレワークをしているはずだから、もっと出勤者を分散しないと意味がない。

なるべく人が多い時を避けて、少ない時に出勤しているが、そういう動きをするのは、あと1人だけ。

天邪鬼の様な動きをしていて、たぶん正解のはずだが、いまいち理解されない。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
そんなことになっていたとは
数日前、タイで一緒に仕事をしていた人が帰国していたので、あいさつした。

懐かしく思ったので、タイ人の同僚にLINEを送った。

昨日、タイの駐在員にメールを送ることがあったので、「タイ人の同僚によろしくお伝えください」という趣旨の内容を書き添えた。

今朝返信があり、その駐在員が「タイ人の同僚が管理人の名前を言いながら、スマホを見ていたので、よほど管理人のことを覚えているんだなあと思いました」と書いていた。

何かタイで誤解を生んでしまったよう。

タイ人の同僚も人の名前を言いながら、LINEを打っているとは思わなかった。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
途中までで参加
今日は会社の読書会だったが、本が半分ちょっとしか読めていなかった。

全部読まなくても対応できる本だったので助かったが、開始後30分で諸事情により離脱。

論客揃いだっただけに残念。

既に会話についていけなくなってはいたが(笑)
| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
想像以上の違い
日曜日に買った椅子が昨日届いた。

封を開けたのは今日。

現品処分のものだったので、組み立てる必要はなし。

脚の裏を拭いて、部屋に置く。

存在感がすごい。

座った時の座り心地が全然違う。

今までは、会社の椅子>家の椅子だったのが、家の椅子>>>会社の椅子 ぐらいの違いがある。

値段分以上の価値がありそう。
| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:0
腐りかけのメロン
1週間前にメロンをもらった。

匂いがしてきたら食べ頃と言われたけれど、一向に匂いがしない。

つるは少ししおれてきたので、昨日、切ってみた。

上の方は少し腐りかけていたけれど、他はまだ大丈夫。

食べてみると、今までで食べたメロンの中で一番甘い。

腐る一歩手前までいってただけのことはある。

甘すぎて、びっくりした。
| 日記 | 22:39 | トラックバック:0コメント:0
思いもよらない休業
今使っているテレワーク用の椅子の足が壊れそうなので、閉店セールしている店に椅子を買いに行った。

その帰り、昼食を食べて帰ろうと思い、近くの中華料理店に向かった。

前まで行くとシャッターが閉まっている。

張り紙がしてあるので見ると、「本日社員不足につき休業します」となっていた。

まさか日曜にこの理由で休んでいると思わなかった。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
送り間違い
実家に送るはずだった荷物を間違って自分の家に送ってしまい、今日それを持って行く羽目になった。

大きさがどんなものかわからなかったので、不安だったが、届いた荷物の重さは軽かった。

しかしながら、箱が大きい。

箱が入る紙袋を見つけたものの、高さが足りず、袋の紐はほとんど持てない状態。

この状態で運ぶのはきつかったが、運ぶしかないので、運んだ。

運びにくいもののときに限って、こんなことになるとは。
| 日記 | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
ひたすら抱っこ
子供をアンパンマンミュージアムに連れて行った。

平日だというのにすごい混みよう。

上の子はすごくはしゃいでいた。

ミュージアムから出て、少し座ったら寝てしまうほど遊んでいた。

そのため、最後は抱いて帰った。

ミュージアムではベビーカーが使えなかったので、ずっと下の子を抱っこしていたので、今日はかなりの時間、どちらかを抱っこしていた。

明日(or明後日)の朝が怖い。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
痛烈な展開
全く気は進まないが、一部の職場の人間と飲みに行った。

部長+ヒラ2人+元部員1人。

自分以外の2人が間接的に部長を思いっきり皮肉っていた。

半分部長の発案だったはずだが、この展開は意外。

本人が理解していたかは不明だが。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
追い込まれた状況
金曜日に休みを取らないといけないが、こういう時に限って仕事はトラブルだらけ。

今日は、予定していた今週納期の仕事がまともに進まず。

7時過ぎからさっきまでやったが、全然ダメ。

明日はノー残業デーで、木曜も早く切り上げる必要があり、八方塞がり。

非常に困った状況。

もう少し朝早くからやるしかないか…
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
今更気づいたこと
カードで支払っていた日本シリーズのチケット代を小遣いから支払った。

結果、ほぼ小遣いがなくなった。

7戦目まで行くと、実は払えない状態になっていたことに今更気づく。

来年からはCSと日本シリーズ用に貯金をしておく必要がありそう。

とりあえず日本シリーズにはとんでもなくお金がかかる。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
例年と違った意味で選べない
3日発売のVOLBEATの新譜を聴いた。

なかなかよい。

だいたいこの時期、年末に向けて今年良かった作品が何かを考え始めるが、今年は近年とは逆のことを考えている。

近年は聴いている枚数が減っていることもあり、何がよかったかを考える方が一苦労。

今年はどれを選ぼうか迷ってしまう。

何回か書いてきたが、今年出た作品は、去年活動できなかった時期に曲を溜めていた作品が多く、どれも出来がよい。

中には、「これは…」もあったが、そっちの方が圧倒的に少ない。

あと1か月弱、何を選ぶか考えることになりそう。
| 日記 | 22:26 | トラックバック:0コメント:0
1年のお祝い
今日は下の子の1歳の誕生日。

夜にお祝いすると、上の子が機嫌悪く寝てしまう可能性があるので、昼にお祝いすることに(この結果、今日のオリックスのファンフェスタは不参加)。

たまたま管理人の母親も誕生日が1日違いなので、管理人の両親も呼んでお祝い。

妻が昨日から準備をしただけあって、相当なご馳走。

みんな満足。
| 日記 | 22:26 | トラックバック:0コメント:0
反射的反応
朝オンラインで会話しているときに地震が発生。

ちょっと長かったので、途中でまたすごく揺れるのではないかと思い、いつでも机にもぐれる状態に。

体はやはり反射的に反応する。

幸いそれ以上揺れることはなかったものの、やはり怖い。

色んな所で地震が起きているけれど、これ以上起きないといいけれど。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
ERIC CLAPTON 「THE LADY IN THE BALCONY」
今年のROYAL ALBERT HALLでのコンサートが中止になってしまい、代わりにWEST SUSSEXで行われたほぼ無観客の公演を収録した映像作品と録音盤。

NATHAN EAST (B)、CHRIS STAINTON (Key)、STEVE GADD (Dr)というお馴染みのメンバーが招集されている。

最後の3曲を除いて、CLAPTONはACOUSTC GUITARで演奏。

というと、UNPLUGGEDを想像してしまうが、あのときと違って最小限の人数で演奏されているので、もっとこじんまりした印象を受ける。

余計なものは何もない、そんな印象を受ける。

| 音楽 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
見た目で判断してはいけないが…
2か月前に職場からエース級の人材が引き抜かれた。

即時の補充はなく、今日ようやく補充となる中途入社の人材が入社した。

見た感じ、去年相次いで退職していった人たちの悪いところを組み合わせたような感じで、いきなり期待薄。

見た目で判断してはいけないとはいえ、第一線でやるには、かなりきつい感じがした。

少し話したが、印象は変わらず。

嫌な予感しかないが、その予感を裏切ってくれることを期待するしかない。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

11 | 2021/12 | 01
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS