fc2ブログ

☆SHINE☆

第111回企業法務研究会
年内最後の企業法務研究会。

家に帰ってからリモートで繋いだので遅刻。

今回も判例の紹介。

不勉強で全く判例を追っかけていないので、こういうのは助かる。

中には身近で類似の例が起こっているものもあったので、何かあった際に転用できそう。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
消毒液が怖い
土曜日の観戦で、右手の傷口が開いたり、新たに割れたり。

その数なんと19か所。

左手は常時手袋をしていたけれど、右手はしていないことが多かったのが、ここまで痛むとは思わなかった。

日曜日は手を洗うだけで激痛。

今日ようやく各々の傷口が少し塞がったけど、まだ指を曲げるのはしんどい。

絆創膏を貼るには数が多すぎるので、明日から三日連続出社するのに、消毒液が怖くて仕方がない。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
熱戦の後…
昨日の試合終了時刻は23時。

高津監督のインタビューまでは観たが、これ以上観ると帰れなくなる可能性があると思って帰宅。

だが、既に総合運動公園駅は人でいっぱい。

幸いしばらく待つと、電車には乗れた。

この時点で帰れなくなっていた友人もいたので、まだ間に合っただけありがたい。

寒さで固まっていた足の指はこうしている間に少しずつ動くようになっていた。

まるで解凍されている気分。

ようやく帰宅しても、しばらく放心。

風呂で温まって、ようやく普通に動けるようになった。



今日も思ったより体力の消耗が激しかった。

やはりこの季節に夜の観戦はきつい。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
日本一の夢は来年に
日本シリーズ第6戦。

オリックスバファローズvs東京ヤクルトスワローズ。

極寒の中、5時間にわたる熱戦。

山本由伸、9回141球の熱投に報いることができず、十二回二死からの失点で敗北。

試合の内容については、正直あまり記憶がない。

ただオリックス打線は、点が入りそうな気配がなかったのは覚えている。

ここまでよく戦ったけれど、及ばず。



日本一の夢は、来年へ。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
極寒対策
昨日全く試合は観れなかったものの、劇的な勝利で神戸に帰ってくることが確定。

結果として、防寒対策が必要になった。

あそこは神戸市の気温で考えてはいけないので、参考に三田の明日の21時の気温を見たら、予想は4度(神戸は9度)。

そこまでは下がらないにしてもそれぐらいのつもりで行った方が間違いなさそう。

キャンプで曇っていて、気温が上がらないときぐらいの装備で行くのがよさそう。

昨日、宮崎の巨人・ソフトバンクのキャンプに行っている人にキャンプと同じ服装で行くという話をしたら「宮崎と一緒だったら、寒いんじゃない?」と言われたけど、宮崎で0度というのも体験しているので、もちろんそちらの仕様で。

というより宮崎で暑かったという記憶があまりなく、寒かった記憶の方が多い。

その格好で地下鉄に乗ると、むちゃくちゃ暑そうだけど。
| 日記 | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
まだちょっと早い
夏場にやっていた案件の慰労会が開催された。

「やれるうちにやりたい」という当該案件の担当役員の強い希望で、開催されたが、管理人にとって1年9か月振りの飲み会。

飲み会よりも日本シリーズが観たいというのが、偽らざる気持ちだが、候補日の一つだった29日は、日本シリーズ6,7戦のいずれかが中止になった場合、この日に試合があるので選べず、やむを得ず今日に。

おかげで試合は全く観れず。

今日は不可避だったので、行ったものの、まだあまり飲み会に行きたいとは思わない。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
たぶん進歩がない
久々にヨドバシカメラに行った。

来年の手帳を買いに行ったが、文房具売り場でついでにシャープペンシルも購入。

以前使っていたものがどこかにいってしまい、書きにくいものでずっと書いていたので購入。

一昨年ヨドバシで手帳を買ったときも同じ理由でシャープペンシルを買った気がする。

何というか進歩がない。
| 日記 | 22:55 | トラックバック:0コメント:0
慣れない年内最後の休日
天皇誕生日が変わったので、今日が年内最後の祝日。

まだ慣れない。

*管理人は令和元年のこの時期は、まだアメリカにいたので、実感としては2回目。

もう年末まで土日以外の休みがないと思うとしんどい。

ちょうど1か月後にまた同じことを考えていると思う。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
子守り有給
今日は妻が会社の健康診断に行くので、管理人が有給を取得して下の子の面倒をみることに。

健康診断の時間が早かったので、妻が上の子を送って行けず、上の子の保育園に送るのも追加に。

送って行ってからは、下の子だけをみていた。

1時間弱しか昼寝しなかったので、会社のメールをチェックして、こちょこちょと作業をしている間に起きてしまった。

バタバタとしている間に妻が返ってきたので下の子を任せて、上の子を保育園に迎えに。

そのまま上の子を歯医者に連れて行って終了。

上の子が歯医者でごねなかったので助かった。



後から考えてみると、今日は長かった。
| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
投手戦の末、及ばず
日本シリーズ第2戦。

オリックスバファローズvs東京ヤクルトスワローズ。

今日も息詰まる投手戦。

宮城が、五回まで完全にヤクルト打線を抑える一方で、ヤクルトの高橋も譲らない。

徐々に疲れが見えた宮城と最後まで力の落ちなかった高橋で、差が出た感じがする。

宮城は、八回に西浦に与えた四球が結果的に痛かった。

あれがなければわからなかったと思う。



オリックスも打ててないが、ヤクルトもあまり変わらない。

狭い東京ドームで投手のレベルが落ちたときにどっちが打てるようになるか。

それが勝敗を分けそうな気がする。
| スポーツ | 23:49 | トラックバック:0コメント:0
最後はやっぱり吉田正尚
遂に日本シリーズ初戦。

オリックスバファローズvs東京ヤクルトスワローズ。

試合にセレモニーがあったりして、独特の雰囲気で落ち着かない。



初戦は当然山本由伸が先発。

ヤクルト打線は、対策なのか追い込まれるまで、ほぼ前に打球を飛ばしてこない。

おそらく山本由伸に球数を投げさせる作戦。

6回で112球を動じる羽目になり、山本由伸は6回で降板。

六回に2つの四球の後に適時打を浴びて、先制も許す。



打線は奥川から安打は打つも、好プレーにも阻まれ得点できず。

七回、奥川にタイミングが合っているように見えた若月に代えてモヤ。

これがドンピシャで当たり、同点本塁打。

試合は振り出しに。

八回はヒギンスを投入するも、ファウルで3球粘り、タイミングが合ってきていた村上にバックスクリーンギリギリに本塁打を浴び、2点リードを許す。

ここで昨季までのオリックスならもう終了。

それと違うのが今季のオリックス。

八回は、清水を二死から攻めて、二人の走者を置く。

ラベロは、フルカウントまでいくも見逃し三振に終わるも、ただでは終わらない雰囲気が感じられる。

最終回は抑えのマクガフに対し、先頭の紅林が安打で出塁。

伏見のところで、ジョーンズ登場。

きっちり四球を選んで、走者を溜める。

一番に帰って福田。

三塁線にバントを決め、マクガフは三塁に送球も、間一髪セーフ。

これで満塁。

もう何か起きる予感しかないが、その期待に応えて、2点適時打で同点。

今日ここまで三度の好機に凡退した吉田正尚が打席へ。

四回目は失敗しないとばかりに、打球は中堅の頭を超えていって、試合終了。

全員が諦めなかった結果がこの勝利につながった。



初戦から勢いがつきそうな劇的な勝利。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
決戦前夜
席の良し悪しは別として、日本シリーズのチケットは無事に1,2,6,7戦分を確保できた。

少なくとも明日、明後日は観ることができるが、まだ信じられない。

おそらく明日試合が始まるまでは信用しないと思う。

とりあえず、万全を期して明日に臨みたいと思う。

いつも夜更かしの金曜も今日ばかりは早く寝る。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
日本盤の遅さ
最近BOXものの日本盤の発売が、輸入盤より遅れる傾向が増えてきた。

最近だとWHITESNAKEは2か月遅れ、NIRVANAは約1か月遅れ。

直前になってコメントなく延期だけされるので、何が理由かわからない。

他の物のと一緒に予約していた場合、この延期で発送が大幅に遅れてしまう。

昔なら輸入盤で買うことが多かったが、最近は日本盤の割引があると、輸入盤より安いこともあるので、たまに日本盤を買うこともあるので、被害を受ける機会はそれなりにありそう。

幸い、現時点であった1件は先行して他の商品を送ってくれたので、助かっている。



日本盤先行どころか、大幅に遅れる辺り、日本のレコード会社の力もなくなっているんだと思う今日この頃。
| 日記 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
嫌いな言葉
今日久々に仕事で大嫌いな言い訳を聞いた。

「私頭悪いので」。

大体の場合、この言い訳は、そもそも本人が理解しようとしていないことが多い。

かつての上司もよくこの言い訳を使っていた。

単純にわからないと言ってくれれば説明しやすいが、この言葉が出てくるとがっかりする。

何回も説明した後にこれが出ると余計に。

今日はこれでだいぶ気落ちしてしまった。
| 日記 | 22:12 | トラックバック:0コメント:0
やはり人気のチケット
昨日会社の組合から日本シリーズの外野席の販売のお知らせがあったので、組合事務所を覗いてみた。

どれぐらい申し込みがあったか聞いてみると、それなりに購入希望があって抽選になる模様。

さすが日本シリーズ。

人気がある模様。

チケットは組合の人が、アドバンスチケットの優先販売枠を利用して優先販売の日に必死で予約したらしい。

そうだろうと思って聞いてみたら、やっぱりそうだった。

こんなことを聞くのは管理人だけらしく、「苦労をわかってくれた」と感激していた。



明日は、チケットの払込日。

忘れずに払い込まないといけない。
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:0
傷口用の薬
寒くなったのと手の割れがひどくなってきたのと薬がなくなったので、皮膚科に。

今までと違って、傷になっているところには傷用の薬をくれた。

現状ほとんど傷になっている箇所しかない。

何か所あるか数えようとしたけど、数えるのも面倒になった。

これでたぶんましになるはず。
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
テレビの設置場所
下の子がテレビとスピーカーに頻繁に触りにいくようになったので、テレビ台を諦めて、テレビの前に策を作って、壁掛けスタンドを購入するか検討中。

完全に壁掛けにしてしまうと、壁に穴を開けないといけないので、スタンドで検討。

ただスタンドにすると、今テレビ台に収納している機器を外出ししないといけない。

柵を作るから触られる心配はないし、柵を作っている時点で見栄えの問題はあまりないとはいえ、これをどうするか結構面倒。

なかなかきれいにすべてを片付けるのは難しい。
| 日記 | 23:01 | トラックバック:0コメント:0
今日も動けず
昨日から上の子が熱を出したので、今日の予定をキャンセル。

先週に続いて予定が狂う。

妻が歯医者に行く間、二人ともを家で面倒見ることに。

上の子は、熱が下がっているので、外に行きたがるので、なんとか引き留める。

ちょっと出かけたい用事もあるので、明日は二人とも熱を出していないことを祈るしかない。
| 日記 | 23:22 | トラックバック:0コメント:0
遂に日本シリーズへ
9回裏同点に追いついて、引分けが確定するという珍しい結末で、オリックスバファローズの日本シリーズ進出が確定した。

9回裏、まさかまさかの連続で同点に追いつき、観ていて信じられなかった。

本当に強いチームになった。

以前なら簡単に三者凡退で終わっていたのが容易に想像つくだけに感慨深い。



これで持っていたCSファイナルステージ5戦目のチケットは払い戻しに。

その代わり日本シリーズのチケット代を支払うことに。

自分の分以外も取っているので、総額を計算すると恐ろしいことに。

とりあえずカード払いにするか。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
久々のラーメン1杯無料券
昨日、天下一品で創業50周年を迎えたとして、ラーメン1杯につき「ラーメン1杯無料券」が配布された。

去年、今年と天一の日に同じ企画がなかったからか、こういうタイミングで実施された。

2019年はタイにいて不参加だったので、管理人にとっては3年ぶり。

予想はしていたけれど、長蛇の列。

回転は速いので、さほど並ばず。

店内のオペレーションは悪かったので、中では結構待ったけれど。

とはいえ、いつも通りの味で満足。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
これぞエースの投球
オリックスバファローズにとって初めてのクライマックスシリーズファイナル。

やはり上がってきたのは、千葉ロッテマリーンズ。

オリックスは当然山本が先発。

初回から四回まで毎回安打を打たれ、苦しい投球が続くも、五回以降は一人の走者も許さず無四球で完封。

これ以上は望めない圧巻の投球。

援護は、初回四球で出た宗をT-岡田がきっちり返した1点のみ。

五回二死満塁の好機に一本出ずも、初回に1点取れていたのがよかった。

エチェバリアの2回の好守が出て、以前なら負けそうな試合をきっちり勝ちきれた。

これでアドバンテージを含めて2勝。



自分が残りの試合でチケットを持っているのは、第5戦。

いい場所のチケットだけど、使わずに済むのが最善。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
次のミッションはまだ先
今日はある課外活動の会議。

今回は事前に成果物を作成していたので、余裕を持って参加。

とりあえず次のミッションも決まる。

予定は3月。

幸い時間があるので、準備は余裕(のはず)。

年末年始もし一人だったら、その間に準備しておこう。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
LED ZEPPELIN 「LED ZEPPELIN IV」
50年前の今日、1971年11月8日にLED ZEPPELINの通称「LED ZEPPELIN IV」が発売された。

2日前に何の気なしに聴いたところだったが、今日で発売されて50年と知って改めて聴いている。

高校生の時にRock & Rollが気に入ってこの作品を購入した時のことを思い出した。

当時聴いていたSUPER ROCKという番組のOPがこの曲で、この番組には随分色々と曲を教えてもらった。

閑話休題。

Black DogとStairway to Heavenも何回も聴いた。

大体4曲目のStairway to Heavenまで聴いたところで、満足していた記憶がある。

全曲聴いているはずだけど、印象が強いのがStairway to Heavenまでというのが、自分でもよくわからない。

| 音楽 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
破壊神誕生?
朝、上の子が管理人の元に走ってきて「お母さんがすぐ来てって言っている」と言ってきた。

慌てていくと、妻のメガネのレンズが無くなっていた。

下の子が妻のメガネを触って、フレームが折れてレンズがどこかに行ったらしい。

当然メガネは新しいものを作らざるを得ない。

これで妻の今日の予定がだいぶ狂った。



下の子が動ける範囲がどんどん広がってきて、下の子の時とは比べ物にならないぐらいよく動く。

既にいくつかの物が破壊されているので、今後要注意なのは間違いない。
| 日記 | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
詰め込んだ土曜日
どうやっても仕事が終わらないので、休日出勤扱いでテレワーク。

ただ日本シリーズのチケットの予約をしないといけないので、掃除→チケット→テレワークの順番で行動。

昼食前に近くでバナナ(プレミアム甘熟王)が安いという情報を得たので、昼食後にさっと買いに行ってまた仕事。

子供の入浴、夕食を挟んで、また仕事。

あっという間に時間が経っていた。

時間が経つのは早い。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
知らない世界の健康診断
今度妻が会社の健康診断を受けに行くが、今回のプランが昼食付らしい。

病院近くのホテルのランチが食べられるそう。

世の中にはそんな健康診断があるとは知らなかった。

会社で適当に受けて終わる自分の健康診断とはえらい違い(これでも前職よりはうんといいけれど)。

世の中まだまだ知らないことが多い。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
いつもよりも効く
いつもは抽選なのに、今年に限って、会社のインフルエンザの予防接種が希望者全員接種だった。

今年は予約が取り辛そうなので、会社での接種を選択。

先週と今日が接種日で、抽選で今日に当たったので、今日接種に行った。

今までとの一番の違いは、接種後の15分の休憩。

だったはずが、誰も休憩せずに職場に戻っている。

休憩用のいすは用意されていたが、誰も座っていない。

暇つぶし用にスマホを持って行ったが、使わずに職場に戻った。



いつも接種したところが痛いなんてことはないのに、今日は腕が痛い。

コロナの予防接種よりはうんとましだが、だいぶ体力を持って行かれた感じ。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
うっかりの結果
朝、スーパーに焼きそばの材料を買いに行った。

元々焼きそば以外のものを買うのが主目的で、焼きそばは後から頼まれた。

メモを持って、順調に買い物を済ませたが、主目的のものを買ったところで、メモから目を離してしまった。

結果、焼きそばの麺を買うのを失念。

買い物が終わって、だいぶ歩いてから気づいた。

戻るのもためらう距離だったので、一旦家に帰ることに。

結果、昼ごはんの予定だった焼きそばは取り消しに。

主目的ではなかったけれど、何しに買い物に行ったんだか。
| 日記 | 22:57 | トラックバック:0コメント:0
もはや懐かしのマッサージ
いつの間にか11月2日。

タイにいた最後の日。

ご丁寧にgoogleがタイで最後に撮った写真を2年前の写真として教えてくれた。

昨日からタイの入国制限は緩和されたので、行きたいが日本に帰ってきた際の隔離は変わらないので、まだまだ行けるのは先の話。

最近のひどい肩こりを考えると、マッサージしに行きたいが、それもまだ先。

帰る数時間前にマッサージに行ったので、あれ以来行っていない。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
声が枯れる
数日前から声が枯れているが、なかなか治らない。

今日も30分打合せすると、もうダメ。

天龍源一郎並みの聞き取り辛さに声がなっている。

その後の打合せは10分で無理に終わらせた。

明日も打合せがあるが、嫌で仕方がない。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

10 | 2021/11 | 12
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (20)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS