☆SHINE☆
諸事情により、午前中出勤、午後テレワークに。
このパターンは、激しく消耗するので、取りたくなかったが、会社に行かざるを得ない状態かつ午後には家にいないといけない(本来は休みを取りたいぐらい)状態なので、やむなく午前中だけ出勤。
移動時間で昼休みを潰す。
へろへろな中、新規案件だけが積み上げられていく。
こんな状態で上期が終了。
全くきれいに締めれなかった。
下期からリセットできればいいが、新規案件の負債はリセットされないので、また休日出勤が見えてきそうな気配。
スポンサーサイト
さっきたまたまTVのリモコンで12チャンネルを押してしまった。 チャンネルが割り当てられていないので、チャンネルは変わらない。 ふと、昔は教育テレビ(現Eテレ)が12チャンネルだったことを思いだした。 地デジに変わった時は慣れなかったけれど、今ではすっかりEテレ=2チャンネルが定着している。 むしろ12チャンネルのことを忘れていた。 慣れって怖い。
今日は、安全配慮体制の構築義務と会社法429条1項の責任。 429条を安全配慮義務と絡めて使うケースがあるのは不勉強で知らなかった。 認める判例がいくつもあるようなので、とても勉強になった。 その後別の企画の会議。 少し宿題を持ち帰ることになったが、この程度であれば問題ない。
地味に負担になっていた役割が今日で終了。 1年間面倒だった。 最後は消化試合の様な感じで終了。 自分に役割が回ってきた経緯が経緯でかつ、今年も同じような決め方をしていたので、来年以降の役割について苦言を呈したが、聴く耳は持たれなかった。 徒労感はあるが、やることはやったので、仕方がない。
今日でポートタワーが改修のために営業を一旦終了する。 行こう行こうと思いつつ、行けていなかったので、改修前、最後に観に行った。 思ったよりも人は少ない(中に入ってないから中の様子はわからないけど、外にはそんなに人はいなかった)。 ウルトラセブンに出てきているぐらいだから、改修しても全然おかしくないほどの年月が経っているのは明らか。 実は中には1回しか入ったことがないけれど、2年後に改修したらまた行ってみようと思う。
ANTHEM vs ANTHEM 2001@BIG CAT
再結成20周年ということで行われたこのTOUR。 BIG CATは、いつもと違って全席指定。 といいつつ、キャパ自体はstandingの半分で考えているようで、座席は1席空けるようなことはなく、びっしり詰まった状態。 つまり指定席のフルキャパ状態。 さて、公演に話を移すと、定刻になるといつも通り、Heaven And Hellが鳴り響く。 事前に何の告知もなかったが、先に現れたのはANTHEM 2001。 清水のGと共に、久々に本間の重戦車の様なDrが鳴り響く。 いきなり重たい曲からスタート。 そのまま少し意外な2に突入。 「俺たちの歴史はこの曲から始まった」というMCから3に。 連結の4と共に、このメンバーの時代のことが懐かしく思われると共に、懐かしさだけではなく、クオリティも保たれているのがすごい。 次に5を演奏したのが、単に代表曲を演奏するだけではないという意思表示の最たるものだと思う。 そして、満場一致で選ばれたという6は、このTOURにおけるハイライトといえると思う。 遂に本家での演奏。 本間は演奏終了後、すぐに水を飲んで水分補給していたのが印象的だった。 それだけ熱心に叩いていたんだと思う。 久々の「存在そのものが最強の証、ANTHEM」のコールから7へ。 英三が戻ってきたところで、これまた意外な選曲の8。 英三は、一番でほぼ下を向いたまま歌っていたが、歌詞でも貼っていたんだろうか。 当時目指していた大人のAnthemに近づけるのではという9といい、単なるノスタルジーではない公演をまざまざと見せつけられる。 「BLACK EMPIRE」からさらに10,11が演奏される。 締めはこのメンバーなら当然腐った魂を蹴り上げる12。 75分間、完全燃焼だった。 今回、公演時間の関係もあってか、MCあまりなく淡々と進行。 その効果として、英三がふざけることがほぼないというなかなかない結果となった。 全作品から1曲は演奏されているが、意外な選曲もあり、非常によく考えられたSET LISTだと思った。 さて、ANTHEM 2001終了後、場内が明るくなって休憩に。 15分後、今日2回目のHeaven And Hellが鳴り響く。 そして現行ANTHEMが登場。 現行ANTHEMは、さすがの横綱相撲を展開。 近年頻繁に演奏されている曲が多く、内容に関しては特にコメントはない。 強いて言えば、森川が噛みすぎて、MCがもはや英三のそれになっていた(リーダーからも「かつての英三と自分の関係のよう」というコメントがあった)。 また、「現行ANTHEMには、未来がある」というリーダーの言葉が心に響いた。 現行ANTHEMは、80分の演奏。 ENCOREは、すぐに出てきて、すぐに演奏開始。 始めはDrを本間が叩くも、途中で田丸に代わるという演出。 その後、本間はカウベルを手に、最後はステージの真ん中で煽っていた。 ちょうど3時間で終了。 期待以上の出来だった。 公演直後に35周年TOURの映像作品が発表されたが、この公演も映像化してほしい。 次はMCにもあった新作でのTOURを観たい。 SET LIST ANTHEM 2001 1. Onslaught 2. Soul Cry 3. Grieve Of Heart 4. Overload 5. Perfect Crawler 6. Ghost In The Flame 7. Insomnia 8. Go! 9. Walk Through The Night 10. Heat Of The Night 11. Black Empire 12. Running Blood ANTHEM 13. Shine On 14. Stranger 15. Linkage 16. Evil Touch 17. Hunting Time 18. Pain 19. Love Of Hell 20. Absolute Figure 21. Crying In The Night 22. The Artery Song 23. Far Away 24. Shout It Out 25. Venom Strike ENCORE 26. Wild Anthem
祝日と土日の谷間の平日。 休みを取ろうと思っていたが、水曜日の午後の状況と来週は残業できない日が多いのを鑑みて、休みの取得を断念。 普通に仕事。 休むつもりが休めなかったのは結構痛い。 途中で妨害はあったものの、来週月曜日の残業分ぐらいはカバー。 これで来週は少しはましな状況になるはず。
最近本が増えてきたので、今日は少し本を整理した。 法律系の本を処分したかったけれど、商売道具でもあるので、なかなか思い切っては処分できない。 ほぼ必要ないけれど、一部分だけ必要という場合にはその本は残さざるを得ない。 整理対象は、はっきり「必要ない」と断言できるものだけ。 ということで、基本は直近処分した後に購入したもの。 一旦必要ないと判断したものは、代替本がない限り、残り続ける。 出社日数と保管場所の削減の関係で、以前ほど会社に置いておくこともできないし、置き場所問題は結構深刻。
最初に不調になってから約1か月。 ようやく会社のPCのイヤホンジャックを修理してもらった。 先々週、一度は修理の日程が決まっていたが、直前でキャンセルされ、ずっと延期になっていた。 これでUSBのヘッドフォンを持ち歩く必要がなくなった。 USBのヘッドフォンは、感度が低いので、音量を最大に上げても、外で何か音がすると聞こえなかった。 感度の高いイヤホンを使えるようになったので、だいぶストレスが減る。
今年は最終日がANTHEM。 柴田直人+MAD大内の組み合わせ。 事前に知ってはいたが、基本はMADがしゃべる。 そんな予感はしていたが、トークはグダグダ。 正直最後まで観るか迷うレベルだった。 終盤は政則がMADの持ってきたメモを奪って、軌道修正を図るも失敗。 リーダーも終始苦笑い。 まあ次回があれば、この組み合わせはないだろう(苦笑)
ポルノグラフィティ LIVE FILM 「REUNION」
妻が行く予定だったけれど、行けなくなったので、代役として観に行ってきた。 昨年12月に開催された「CYBERロマンスポルノ'20~REUNION~」開催までのドキュメンタリーと公演の映像+αという中身だった。 ドキュメンタリーは10分ほどで、去年全く公演が開催できなかった時期はこんな感じだったというのが、思い出された。 公演の映像は、1/3程しか曲はわからなかったが、楽しめた。 声が出せないので、手を叩くしかないというのは、この公演でも一緒。 その感じは痛いほど伝わってきた。 公演の映像は1時間50分ほど。 最後にこの公演と同じ日に因島で宿を開いた青年の映像が20分ほど流された。 この映像は蛇足だと思う。 ポルノに影響されている人だというのはわかるが、公演の余韻に浸るのには不要だと思った。
SIMON & GIRFUNKELのBridge Over Troubled Waterが聴きたくなり、十数年前に購入したBOXを取り出した。 だけど、5枚入っているうちのBridge Over Troubled Waterだけが見当たらない。 なぜ入っていないのかわからないが、とにかく見当たらない。 ほとんど触っていなかったので、どこにいったかさっぱり見当がつかない。 困ったがどうしようもない。
B'z presents UNITE #01 ~B'z編
ミスチル終了後、ステージ上はセットチェンジ。 ProwlerやStrutter、Death Alley Driverがかかっていたので、管理人はノリノリだったが、周りは全くそんなことなし。 いつも行く公演と客層の違いを感じる。 ミスチル時点で、大概手を叩いていたので、手が痛かったが、B'zで更に手が痛くなる。 最終的に終演時、元々傷になったところが出血していたほど。 B'zはYTがBassでサポートに入っているのが楽しみ。 (以下、追記に記載)
B'z presents UNITE #01 ~Mr.Children編
公演発表時当たるはずがないと思ったが、二次先行で引っかかったので、観に行くことができた。 グッズは、当日の公演チケットを見せないと買えないので、スムーズに購入できた(「黙列」というのが、ふりがなまで振られているのでに、読めない残念な人は多々いたが) チケットは、整理番号が書かれているのみで、入場時に座席を書いた紙が渡される。 スタンドだけど3列目、やったーと思い、席に着いたら、ステージ左後方だった。 ただ、これはこれで演者が近くで観れるのでよい。 実際目論見通りだった。 (以下、配信開始までは追記に記載)
昼からの外部との会議のために今日は出社。 朝からトラブル続きで、落ち着く暇はなし。 昼休みの時間まで食い込んで、20分遅れで昼食。 昼食もさっと済ませ、郵便局で所用を済ませて戻ったところ、20分前だが会議室に呼ばれる。 そんな感じなので、会議ではヘロヘロ。 会議も中盤に差し掛かった頃、こちらの上席者の計らいで、ドトールのコーヒーが出てきた。 通常の会議にしてはえらく高いコーヒーが出てきた。 しかしながら、弱った体にこのコーヒーがよくなかった。 飲んでからやたらと気分が悪い。 会議後も打合せが続き、すべて終わった頃には自分の仕事ができる状態ではなく、最低限のことだけ済ませて帰宅。 仕事量は少ないのに、ひどく疲れた。 カフェイン恐るべし。
2年間の今頃日本はラグビーワールドカップで沸いていた、はず(日本にいなかったから推定)。 少なくともタイのファラン(白人)が集まるBARでは、欧州各国の出場する試合では、大盛り上がりになっていた。 部屋で日本の放送を見ていると、間のCMで流れていたのがこの曲だった。 当時とっくにALBUMは発売されていて、日本にいる間に購入していたので、走っていた時もこの曲をよく聞いていた。 元々あのCMのために書き下ろされたので、ラグビーのイメージが入っているので、マッチングは最高。 あれから2年、この曲を生で聴ける機会はあるだろうか。
Mr.Children 「SOUNDTRACKS」
遂に20枚目のALBUM。 Mixの違いか、音の聞こえ方がこれまでとは違う。 洋楽的な音の感じが漂う。 作品としては、非常に地味なものだと思う。 明確なアップテンポの曲はなく、高揚感をもたらしてくれるような曲もない。 それがマイナスにつながるかというと、それは違う。 大人な趣がある。 LIVEだとどういう感じになるのか、非常に興味がある。 今みたいな状況では演奏しやすそう。
昼休みにイヤホンの試運転を兼ねて、散歩をしていたら、反対側の道路の車から60代ぐらいの女性が何やらこちらに向かって叫んでいる。 「〇〇ってどこ?道に迷ってしまった。」 〇〇は、ここからずいぶん遠い。 〇〇を探して、なんでこんなところを走っているのかさっぱりわからない。 というよりナビかナビがなければスマホで調べれば済む話。 女性はそのまま降りてこちらに歩いてきた。 最悪なことにノーマスク。 女性は構わず、こちらの至近距離に接近。 早く切り上げることを考えて、適度に説明をはっしょったものの、少なくとも1分程度は至近距離で大きな声で捲し立てられた。 聞こえないふりをするのが正解だった。 こっちがリスクだけ負うという、とてもよくない事態。
約4年使ったイヤホンが断線した。 もうそろそろヤバいかと思っていたので、これは仕方がない。 問題は次のイヤホン。 実は後継機種がなかった。 厳密に言うと、自分が使っていたモデルの後継機種はなく、上のモデルと下のモデルはある。 上のモデルは一時は1万数千円で買えていたが、今は1万8千円もするので、除外。 6千円で買える下のモデルにした。 今日届いたが、質感にははっきりとコストダウンを感じる。 音も少しスカスカだろうけど、これは初めの段階では何とも言えない。 しばらく鳴らしながら様子を見る。
この作品が収録されたのは2001年9月11日。 同時多発テロの当日にイタリアのトスカーナのSTINGの別荘でのLIVEが収録されている。 元々LIVEを収録する予定だったが、同日の悲劇を受けて、まずFragileを演奏し、そこから続けるかどうかは観客次第ということになったが、結果的に演奏は続行された。 今まで色々なLIVE作品を聴いたけれど、これほど想いの入った作品はないと思う。 聴いていてひしひしとそれが伝わってくる。 午前中、久々に聴いたけれど、改めてこの作品の良さを思い知った。 この作品の録音された時の事情は抜きに、この日用にアレンジし直された楽曲のアレンジは素晴らしい。 なお、日本盤が一番曲数が多く、日本盤がお勧め。
昨日の晩から疲労が抜けず、午前中はほとんど何もせず過ごしてしまった。 思っているよりも疲労が溜まっている模様。 日中気が付いてたら寝ていた。 なかなか疲労を抜くのも難しいけれど、幸い今週は先週と違って2日休めるので、少しは戻るだろうか。
海外赴任からワクチン接種のために帰国した結果、ワクチンを2回接種する前に、家族からコロナに感染して重症化した人が今日出社していた。 先月半ばに緊急入院して、今週退院したばかり。 個人的に仲のいい方で、入院していると聞いたときは本当に驚いた。 入院中から連絡は取っていたものの、会うのは今日が初めて。 以前よりもかなりやせ細っておられた。 ずっと入院して体力も落ちているので、駅から会社まで歩くだけでかなり疲れたそう(これは退院時にも言っておられた)。 再渡航までまだ20日ぐらいあるので、できるだけ体力を回復してほしい。 実例を見ると、気を付けないといけないと思う。
今日が神戸最終戦。 オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。 先発田嶋は、不甲斐ない投球が続いていたが、今日は別人だった。 小窪に一発を浴びた以外はほぼ完璧。 一方で、打線は安打は出るもなかなか得点できない。 五回にようやく福田の適時打で先制。 六回にも杉本の本塁打で1点を追加。 小窪の一発はあったが、1点差。 九回はもちろん平野佳寿。 勝利に向かって一直線のはずが、先頭の荻野にうまく運ばれて被弾。 同点に。 ただ勝ち越しは許さず。 さて、裏の攻撃。 今日復帰したT-岡田は三振。 大下の代わりに一塁に入っていた山足に代わって、頼みの綱AJが代打で登場。 期待通り二塁打。 若月は四球で、一死一、二塁。 ここでベンチが動いて、宜保に代えて、最後の野手松井雅人。 松井雅人が代打で出るなんて滅多にない。 中嶋監督が耳打ちして、打席に立つも結果は三振。 紅林は快音を響かせるも、三塁の真正面。 痛い引き分け。 ただ今のチーム事情を考えると、三連戦が一勝一敗一分で終われてよかった。 少しずつ負傷者が戻るまで耐えるのみ。
今年は夏らしいことが何もなかったと思ったときに、ふと昔友達と海に行った時のことを思いだした。 その時に車で聴いたのがこの曲。 NOT FOUNDとこの曲は、当時好きではなかったのに、今となっては好きになった。 この曲を聴くと、不思議と当時に戻ってみたくなる。 この曲のPVに綾瀬はるかが出ている。 今観ると、すごく若いので、時代を感じる。
今日昼休み会社のそばを歩いていると、突然懐かしい顔が歩いてくるのが見えた。 タイで大変お世話になった人だ。 駐在員は順番にワクチンを打ちに帰ってきているとは聞いていたけど、会社に今日来ているとは知らなかった。 いつもオリックスの結果についてLINEで連絡してくるのに、一時全く連絡してこないことがあったが、どうもその期間に隔離されていた模様。 偉い人と一緒に歩いていたので、ほとんど会話していないけれど、元気そうな顔が見れてよかった。
3週前から会社のPCのイヤホンジャックの調子が悪い。 一度は自分でドライバーを入れ直して復活したものの、1週間後再び調子が悪くなった。 会社のIT部門に修理を依頼したところ、直ったけれど、1度直してダメだったので、念のためメーカーに見てもらった方がいいと言われ、先週、わざわざ出勤して修理に出した。 ところが、修理に出した後から、一切イヤホンジャックが使えなくなった。 すぐにIT部門に連絡したが、IT部門から連絡が返ってこなくなった。 代替えとして使っていたUSBヘッドセットもマイクが故障したようで、今日は全部のリモートの打合せでしゃべるだけヘッドセットをUSBから抜き、PCのマイクを使う羽目に。 連絡のなくなったIT部門に今日も連絡したが、返事がない。 個人あてではなく、部門で共通で見れるシステムにメッセージを入れて放置なので、どうしようもない。 家ならPCのスピーカー(音量100にしても聞こえないから、必死にスピーカーに耳を近づける羽目になる)で最悪聞く手もあるが、出社してときのリモートの会議は、どうしたらいいのか…
今週は残業漬けだったので、昨日の夜から溜まっていた家事を順々に消化。 時折曇るとはいえ、晴れ間が見えるので、ようやく敷きパッドも洗濯。 盆前以来だと思う。 気になっていたので、これでようやくすっきりした。 今週は最低限の家事をするぐらいの時間は欲しい。
今日は働く前に歯医者に。 いつも朝一で入れているのがこういうときに幸いする。 本当は前回と今回の間に育休を取ってその間に親知らずを抜く予定だったけれど、見事に失敗。 とりあえず今のところまだすぐに抜かなくてよかったので、もうしばらくそのまま様子見。 スーパーに寄ってから帰って、そのまま夕方まで勤務。 終わったらさすがに疲れた。 明日は休む予定。
久しぶりに休日出勤(テレワーク)する羽目に。 このところ、日中にほぼ作業ができない状態が続いているので、仕事が溜まる溜まる。 先週時点で予想はしていたけど、今週はもっとひどいことになった。 明日は歯医者なので、フル稼働は無理だけれど、片付けられるものを片付けるしかない。 このままいくと、来週に出勤せざるを得ないだろうから、明日どれだけ減らせるか。
一昨日、昨日とまともに夕食を食べれなかった結果、今日は朝からパワーが出ない。 その分、今日夕食はたくさん食べようと思い、それなりの量を用意した。 最後に、スーパーで買った麻婆豆腐をレンジで温めた。 温めている途中何か音がしたが、その時は特に気にしなかった。 温まってからレンジの中を見ると、レンジの中で麻婆豆腐が破裂している… 蓋に「蓋を取ってレンジで温めてください」と書いていたので、そうしたのに、底も耐熱容器でなかった模様。 残念な失敗。
POWERED BY
FC2ブログ .
COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.