夜中、目が覚めたものの、体調はだいぶよくなった。
腹痛だけが長らく残っていたけれど、それも夜にはほぼ消えた。
おそらく明日には、ほぼ問題がないレベルになると思う。
今日は外には出ず。
腹痛だけが長らく残っていたけれど、それも夜にはほぼ消えた。
おそらく明日には、ほぼ問題がないレベルになると思う。
今日は外には出ず。
スポンサーサイト
☆SHINE☆ 夜中、目が覚めたものの、体調はだいぶよくなった。
腹痛だけが長らく残っていたけれど、それも夜にはほぼ消えた。 おそらく明日には、ほぼ問題がないレベルになると思う。 今日は外には出ず。 スポンサーサイト
夜2時前に目が覚めて、寒気がした。
ここからあまり寝られず、朝5時にカロナールを飲む。 この時点で38度あったが、打合せを1本入れてしまったがために、テレワークで勤務。 熱、下痢、だるさが襲ってくるも、カロナールを多用で凌ぐ。 結果的に、何とか踏ん張る。 聞き取った感じでは、接種者全員(n数=12)が何らかの異常を訴えていた。 休む人も多く、勤務している人も手負いの状態。 ファイザーの接種者から聞いているよりもダメージが大きそうで、モデルナの方がきつそう。 後2週間耐えれば、外食しようと思ったけれど、デルタ株の状況を考えると、外食はまだお預け。 2回目の接種が無事完了。
今回は、受付前の待合に何故か椅子がなく、ずっと立って待った。 部屋の半分に3列に並んで、間隔も詰めさせられ、密を生んでいた。 接種自体は、今回も一瞬で完了。 1回目よりも腕の痛みが早く出て、しんどかったので、早めにカロナールを飲んだ。 これを書いている時点で、熱が37.3度。 この後更にしんどくなりそうな感じがある。 明日仕事できるかは不明。 妻の調子が断続的に悪くなったので、管理人が上の子のお迎えに行った。
今日は月1回の別の園に行っている日で、そっちまで更に迎えに行くことに。 ごねてなかなか帰ろうとしないので、なんとかなだめすかして園から連れ出す。 連れ出してからも、家に帰らせるまでに一苦労。 悪い日に迎えに行ってしまった。 幸い、妻は夜には持ち直した。 ロキソニンを2回飲んだのが功を奏した模様。 妻が今日二回目のワクチン接種。
妻はファイザー、管理人はモデルナなので、二回目の接種順序が逆転。 夕方に接種してきたけれど、一回目よりも腕が痛くなってきた時間帯が早かった。 2日後は管理人が接種。 妻の姿を見ていると、二回目は不安。 今回は念のため休暇を申請した。 さて、どうなることやら。 管理人がタイにいたときの会社の社長が、管理人の兼務部署の部長になった。
今日何気なくやってきて、隣に座るなり、「駅伝に出ないか」と声をかけられた。 タイにいたときから誘われていたけど、(大会が開催されれば)また走ることになった。 日本に帰ってきた時点で想定はしていたけど、やはり誘われた。 幸い、今回は3km程度。 ただ走る準備は全くしていない。 元々ルームランナーでしか走っていなかったので、ジムでマスクを要求されるこの状況では全く走っていない。 大会が開催されるようであれば、練習するしかなさそう。 今日は所用で、久々に都会に出る予定だったけれど、下の子が熱を出したので管理人は留守番。
これでおそらく、二回目のワクチン接種が終わって抗体ができるまで、仕事以外で都会に行くことはない。 現在の状況なので、行かずに済んだと考える方がよさそう。 ワクチン接種の日程と嫌な予感の両方で、エキシビションマッチのチケットは取らなかったけれど、よかったかもしれない。 おとなしく家で(合間合間に)オリンピック観戦するのが吉な気がする。 昨日昼食用にスーパーでピザを買った。
チーズがたくさん載ったピザで、今まで食べたピザの中でも上位の美味しさだった(店の出来立ては除く)。 宅配のピザより美味しい。 ところで、このピザ、載っているのはチーズだけ。 なのに焼き鳥の香りがピザからする。 一応照り焼きのピザはあったけど、その匂いにしてはつきすぎている。 どっからついているのか謎。 いよいよオリンピックが開幕。
始まる実感がほとんどなかったけれど、開幕式をやっているのを観ると、ようやく始まるという実感がある。 まさかゲーム音楽が入場行進に使われると思わなかった。 DQのロトのテーマのイントロが聞こえた時、聞き間違いかと思った。 観客を入れて開催できる状況ではなく、無観客でしか開催できない状況なのがもったいない。 何もない状況で、オリンピックが観たかった。 昨日の夜、リングフィットの2週目をようやくクリア。
1周目をクリアしたのが去年の11月21日で、そこから8か月もかかっていた。 2周目は1日1ステージしか進めなかったので、思ったよりも時間がかかった。 現時点で総プレー時間が100時間ちょっと。 3周目が最後の周だけど、2周目のペースでやると、年内はこのままリングフィットをできそう。 会社のPCを家から接続すると、なぜかメールソフトがすんなり開かない。
必ずパスワードを要求される。 でも、パスワードは入れられない。 オフラインにするか、何度か立ち上げると元に戻る。 原因不明で、毎回これに数分費やしてしまうので、時間が無駄。 ある日突然要求されるようになったので、ある日突然要求されないようにならないといいけれど。 7人体制のHELLOWEENが送る、BAND名を冠したALBUMなので、発売前から相当期待していたが、その期待に違わぬ作品に仕上がっている。
方向性は、過去数作と大きく変わらない。 なので、80年代の栄光をもう一度、と思って聴くと、違って聞こえるかもしれない。 近年のHELLOWEENが好きなら、間違いない作品。 1曲目から全開で飛ばして、最後に大曲Skyfallで締める展開がいい。 BONUS DISCに収録された曲はどれも悪くはないが、本編の曲とは毛色が違っており、DISCが分けられているのは頷ける。 予算的に問題なければ、完全版の方を買うべき。 最近録り溜めしていた番組をようやく消化し始めた。
もう全部をしっかり観る時間はないので、適当に流してみることにした。 これでようやく未視聴分の総残時間が減り始めた。 ゆっくり観る時間が欲しいけれど、それはたぶんしばらく無理。 昨日梅雨が明けた。
予想通り、暑さが増した。 そんななか、所用で外に出ることに。 子供を置いていくわけには行かないので、下の子は管理人が抱っこ紐で前に抱えた。 暑い。 管理人と子供の間には保冷剤を入れておいたけれど、すぐに役立たなくなった。 とにかく暑い。 上の子のときは、この季節に管理人がいなかったので、余計に暑く思う。 こちらも辛いが子供も辛いと思う。 定期的に行っている緑内障の検査。
しばらく前から3か月に1回から6か月に1回に変わったけれど、今日行った結果、1年に1回でよくなった。 急に間隔が空くとなると、不安になるも、しばらく状態が急激に進むことはないということなので、少し安心。 医者に行く回数が減るのはありがたい。 昼休み、驚きのニュースを見た。
JUDAS PRIESTが50周年記念で、42枚組のBOXセットを発売する。 主にライブ音源で構成させる未発表音源(13枚)がこのBOXセットの目玉。 お値段なんと49,500円。 販路が限定されているので、割引はなし。 少し迷ったけれど、注文。 夕方には日本語で注文できた2サイトは完売。 BANDのOfficialからはまだ買えたけど、送料と為替の関係でかなり割高。 珍しく思い切って注文したことが功を奏した。 発売の10月が楽しみ。 今日の午後は打合せが3本。
1本目の途中から左目がパチパチしだした。 2本目は短かったので、なんとか耐えたが、3本目は話の内容よりも目が気になって打合せどころではなかった。 一瞬左足も痺れて、このまま意識でも失うんじゃないかと思った。 幸い、3本目の打合せの後半には収まった。 何なのかがわからないのが怖い。 昼休みに散歩に行こうと思ったけれど、どうも一部の方角の雲行きが怪しい。
雨雲レーダーを見ると、どうも雨が降りそう。 その時点では晴れていたけれど、散歩に行くのは断念。 すると10分後、目ではっきりわかる大きさの雨が。 出かけていたら、傘を持っていてもずぶ濡れ確実だった。 雨の降り方がバンコクで降っていた雨によく似ていた。 熱帯地域にいる感じがする。 最近割と相撲を観る機会が増えた。
上の子が「お相撲、お相撲」と言って、観ていたのだが、親の方が観ている機会が増えた。 4K放送もあるので、きれいな放送が楽しめる。 面白いのは北の富士の解説。 全く歯に着せぬ発言で、機嫌も露骨に出るので、おもしろい。 相撲と共に楽しみな解説。 月曜日の夜は、「酒場放浪記」と「町中華で飲ろうぜ」を観ることが多い。
真剣に観るわけではなく、適当に観れるのがいい。 家で一切飲まないし、このご時世で飲みに行けるわけでもないのに観てしまう。 どちらも今日は久しぶりに新作を放送していたが、おそらくまたすぐに新作が尽きる。 自由に外で飲めるようになるのはいつの日だろうか。 子供がそろってRSウイルスにかかったので、今日は病院に連れて行った。
上の子から下の子に広がった。 上の子はようやくしんどい時期を脱したけれど、今度は下の子がしんどくなっている。 日曜日でもやっている小児科があるのは助かる。 妻が予約していたので、診察もすんなり完了。 色々あって三回に分けて、買い物に出た。
一度にまとめられるとよかったけれど、そうもいかず。 三回出たぶん、その度に気分転換にはなった。 二回目の買い物で、無駄に牛もも肉を買ってしまったが、今日はそれが夕食に。 とても美味しかったので、結果オーライ。 甲状腺の血液検査の結果を取りに行った。
予想通り問題なし。 全ての数値が基準内。 先生からも全く問題ないと言われた。 そもそも健康診断自体、かなり怪しい結果だったので、当然と言えば当然か。 前半戦京セラ最後の試合。
オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。 今日の先発は、プロ初先発の山崎颯一郎。 勝ちパターン不調、打線も冷えてきたなかで、自分で出来るだけ長く投げるしかない状況。 二度得点圏に走者を許すも、後続を締めて五回を無失点、被安打3に抑える上々の投球。 これに応えるべく、五回裏、先頭の若月が岸の初球を左翼席へ放り込んで先制。 この得点を守りたかったが、六回代わった村西が先頭の浅村に被弾。 更に死球、安打で危ない雰囲気に。 代打田中貴也は抑えるも、ここで投手交代。 山田がきっちり抑えて、逆転は許さず。 その後、両者決め手を欠き、同点のまま、九回裏へ。 三連投の松井になんとか一矢報いたいが、モヤ、T-岡田共に三球三振。 ここで代打の切り札、ジョーンズ登場。 きっちり四球で出塁。 しかしながら、若月が三振で試合終了。 なんとか三連敗は免れるも、なんとか颯一郎を勝たせたかった。 前半戦残り5試合、調子は落ち気味だけれど、なんとか踏ん張ってほしい。 昨日、今日と熱を測ると、どうも微熱がある。
体はしんどくないのに。 と思ったら、仕事をしている部屋の温度がかなり上がっていたようで、部屋を変えてしばらくいたら、二日とも平熱になった。 まだ30℃になるかならないかぐらいの温度なのに。 ということはこの先、何も対策しないと危なそう。 思い返すと、去年の夏場は別の部屋で仕事をしていたことが多かったから、この暑さの洗礼は浴びていなかった。 今年は今の部屋に籠るしかないので、熱中症対策が必須。 諦めてクーラーをつけるか。 家の用事を終わらせてから30分以上遅れて参加。
結果的にほとんど今日の個人情報保護法の発表は聞けずに終了。 後でレジュメを読んで理解を深めることにした。 今日は、その後別の企画の会議。 時間的にはこちらが主になっていた。 久しぶりの会議だったけれど、企画が前に進みそう。 以前企画用に取られたアンケートで自分が何を回答したかさっぱり忘れていて、後で惨事にならないか心配なところではある。 昨日はスカパーが無料の日だったので、フジテレビoneのプロ野球ニュースを視聴して寝た。
今朝テレビをつけると、チャンネルはフジテレビoneのままで映像が映っている。 6時になるまでは映っているだと思っていたら、女性が服を脱いで、胸を手で隠して、温泉に入っていった。 今どきなかなかない番組だと思ったら、そういう番組だった。 以下、番組HPからの引用。 「毎月厳選した女優が、あなたと温泉に行ってお泊りデートをする。15分の短編ドラマは前篇と後篇で完結し、30分後あなたは美女とお泊りデートを楽しんだ気分になれるという、擬似体験型温泉情報番組だ」 早朝からなかなか衝撃だった。 CSからできる攻め方。 左腕の痛みがほぼ取れた。
一回目の接種で影響が出たのは、接種日入れて4日間。 接種後2日目の金曜の夕方は、微熱が出たけど、これはすぐに収まった。 結局ほぼ腕の痛みだけで済んだけれど、手が上げられないぐらいだったので、生活には多少の支障を来たした。 二回目はこれよりきつそうなので、後の予定を入れるのは避けた方がよさそう。 職場では若いほど、副反応が出ていた。 人にもよるとは思いながらも、年齢がきっちり出た気がする。 先日会社の健康診断でひっかかった甲状腺の検査のため、近くの甲状腺の専門医に健診に行った。
会社から紹介状を持たされていたので、話は早かった。 エコーと血液検査をすることになったが、まず触診。 そんなに腫れている気はしないとのこと。 問診表に症状なしで出したので、いくつか質問されるも、当てはまるものがなく、少し頭を抱えられる。 次にエコーで診てもらったが、少し甲状腺が大きくはなっているが、あくまで基準値の範囲内のこと。 ということで、今日わかるところはここまで。 血液検査の結果は来週。 血液検査の結果を待ってみないといけないが、何もない予感。 会社に診断書も出さないといけないので、費用だけ高くつきそうな気がする。 今晩、上の子がぶどうを食べていた。
食べ終わったので、手がべたべた。 手を洗おうと椅子から持ち上げて抱っこすると、お腹が何か生暖かい。 そこで上の子が「おしっこ」と言った。 どうも既に漏らしていたらしい。 その直前にトイレに行っただけに油断していた。 着ていたシャツにはおしっこの後がびっしょり。 すぐに脱ぐ羽目になった。 |
PROFILE
![]()
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。 って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
|