☆SHINE☆
予定通り1回目の接種を終えた。
職域接種の会社が何社かで申し込んでいるような感じだった。
会場に行くと、すっかり会社で会わなくなってしまった人に何人か会った。
接種待ちの部屋で密に座らされて、順番に呼ばれていく方式。
接種自体は、すぐに終わって、15分様子を見て終了。
現時点で、接種した左手が上げづらい。
寝返りをするのはしんどそう。
幸い、今のところ熱やしんどさはない。
二回目の摂取までは4週間、そこから十分な免疫を獲得するまで更に2週間。
先は長い。
スポンサーサイト
新入社員はワクチンを打って、今日はしんどいらしく、いきなり休み。 悪い方の予想が的中。 さて、最近帰り道のある一箇所で、マスクを顎に引っ掛けた若い女性が、声を出しながら、何かビラを配っている。 信号の手前で人の溜まりやすいところなので、迷惑。 そこを避けて歩いていたけれど、どうもマスクをしていない男性だけにビラを渡していることに気づいた。 近づきたくないので、何のビラかはわからない。 渡す人の選別のやり方がやり方なので、変なビラだとは思うけれど、何のビラかは気になる。
予定通り新入社員が配属された。 新入社員が集められた会場に、管理人が代理として迎えに行った。 ワクチン接種もあったので、今日は最初のみの接点。 見た感じは、まじめそうだったので、そんなに苦労しない…はず。 こればっかりは初めてみないとわからない。 もっとも、明日いきなりワクチンの副作用で来ないかもしれないが。
約3か月ぶりの京セラドーム。 オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。 オリ姫デーなので、オリ姫ユニだと思っていたら、普通のユニでの試合。 それはさておき、試合は先発宮城が無失点には抑えたものの、球数がかなりかさんで五回で降板。 ストライクを取ってほしいところが取ってもらえず、苦労していた印象。 五回は二死走者なしから満塁までピンチを広げ、山川に初球を打たれるも、中飛に打ち取る。 打球音がよかったので、ヒヤッとした。 さて、打線は、ニール相手に三回まで毎回走者を出すも、うまくかわされる。 四回にようやく一死一、二塁からT-岡田の適時打で先制。 続く伏見は初球をスクイズ。 球に当てて、膝をついてしまうも、ボールは前に転がり、三塁走者の杉本が返り、もう1点追加。 五回には、吉田正尚の打った瞬間、それとわかる本塁打で3点追加。 これで一気に試合はオリックスペースに。 七回にも吉田正尚、伏見、紅林の適時打で5点追加。 完全に勝負あり。 五回に得点を許さず、なおかつ、突き放したのが大きかった。 前半戦の観戦はあと1回。
最近前を通ったお好み焼き屋がテイクアウトをしていることを知ったので、夕食に食べてみた。 モダン焼きとそばめしを頼んだ。 家族で食べると、普通のサイズだと足りないかと思い、両方大盛にしたけれど、これが大きな誤り。 取りに行くと、重たい。 かえって確認するとモダン焼きは2パックに収められていて、そばめしは1パックだったけれど、パックにこれでもかとびっしり詰められていた。 完全に舐めていた。 結局モダン焼きとそばめしを1/3程度食べたところで、全員ギブアップ。 大盛とは言え、こんなに多いとは思わなかった。
昨日、結局24時前に接種日の日程の連絡があった。 30日で確定。 3日目なので、職場の人の打った後の様子は見れそう。 肝心の新入社員は、連絡がつかず、夕方に別ルートを使ってようやく接種日を確認。 まさかの着任日に接種日が設定されていた。 早速予定を組み直し。 初日から落ち着かないことになりそう。
急遽発表された職域接種。 接種日が来週前半三日間なので、締切は今日の12時。 15時頃に「今日の遅い時間には接種日を連絡する」ということで、待っているけど、この時点でまだ来ない。 あるところから入手した申込人数によると、かなりの人数だったので、振り分けに時間がかかっている模様。 日程を気にしているのは、来週の月曜に新入社員が来るから。 自分の部署でもほぼ全員が申し込んだので、おそらく受け入れスケジュールを大幅に変える必要がある。 まず自分のスケジュールを把握しないといけないけど、今日はそれも無理。 明日スケジュール調整だけでバタバタしそう。
出社の回数が少ない分、会う人会う人に「オリックス、強いね」、「よかったね」と言われる。 オリックスファンが珍しいので、すっかりファンであることが浸透している。 恒例の職場での観戦もまだ今年は行けていないけれど、チケットが取れるかという心配までされた。 これだけ言われるとまるで優勝したような気分。 まだシーズンが半分も終わっていないけど。 シーズンの最後に「よかったね」と言われるのが一番いい。 先はまだまだ長い。
今日待ちに待ったワクチンの接種券が届いた。 早速予約可能な会場を探して予約。 午前中、社内の会議で職場接種はなさそうと聞いていたので、これでやれやれと思った。 その後、会社からのメールで職域接種のお知らせが。 人数的にはおそらく申し込めば、接種できそうで、かつ、来週の接種なので、こちらに乗り換えることにした。 直前になさそうと聞いていただけにビックリ。 そして日程が来週だったのにもビックリ。 モデルナ製なので、2回目の接種は4週間後。 8月の頭にはワクチンの恩恵を受けることができそう。 とても助かる。
iTunesにCDを取り込んだ時にCDDBのデータベースから曲名は読み込まれる。
このこと自体は、
以前記事にした ことがある。
昨日、KISSの東京ドーム公演を収録した「OFF THE SOUNDBOARD」を取り込んだ。
1枚目を取り込むと、ARTIST名が「re-kiss」。
さすがにこれはひどい。
2枚目は、誰か気づいたのか、re-kissとともに、KISSの登録があった。
何かの都合で、自分用にARTIST表記を変えていたんだろうけれど、こういうのは本当にやめてほしい。
オリンピックに向けて来日するも、来日した選手団の一人がのPCR検査で新型コロナウイルス陽性となったウガンダ。 ニュースでウガンダの名前を目にすることは少ないけれど、久々に目にしたのがこんなニュース。 日本人のほとんどは、興味のない国だと思うけれど、管理人は行ったことがあるので、興味がある。 ちょっと前に、来日が飛行機が飛んでないから来日が困難(元々直行便なんて飛んでいないので、どこからどこが飛んでないのかがわからなかったけど)と言われていたのに、やって来れたか、と思ってしまった。 オリンピックがあるなら、いい成績を残して話題になればいいけれど、ここで先に話題になるとは思わなかった。
義父が脳梗塞で突然入院してしまった。 幸い、発見したのが早く、あまり大事には至らなそうなものの、しばらくは入院が必要。 このご時世のため、誰も見舞いには行けず、義父はスマホも持っていないので、退屈間違いなし。 ということで、妻が眠っていたPS Vitaを探しきた。 そして、ぷよぷよやテトリスといった義父のできそうなソフトをダウンロード。 更に手書きでマニュアルを書いていた。 親を想う子の気持ちに泣ける。
緊急事態宣言の終了に伴い、家庭保育の要請も終了することになり、来週月曜日から通常通り子供を保育園に登園させられるようになった。 6月になってから週2回の登園が認められたので、少しは負担が軽減されていたけれど、これでようやく通常通りに戻る。 この状況で使える手はほぼ使いつくしたので、なにより。 妻の負担が軽減されるし、自分も在宅勤務時にもう少し落ち着いて仕事ができるようになる。
昨日会社でメールを開くと、健康管理の部署からメールが来ていた。 「甲状腺の異常は、必ず医療機関を受診して、結果を報告すること」となっていた。 健康診断の結果返却から2週間近くたって、連絡があると思わなかった。 受診するにあたっては、会社所定の用紙も持って行ってそれに記入してもらう必要があるらしい。 面倒なことになってきたと、頭を抱えていたら、とりあえず会社の診療所でも診てくれるらしい。 一旦会社の診療所で診てもらうことにした。 そんなに重要なら、もっと早くに連絡してほしい…
実に2年1か月振りに日本でLIVEを観た。 本来なら19年10月にANTHEMを観ているはずだったのが、中止になったこともあり、こんなに間隔が空いた。 奇しくも全てがANTHEM。 二度の延期を経て、一発目だったはずの公演は最終公演に。 35周年TOURのトリを飾るのに相応しい公演となるよう、願いながらBIG CATへ。 定刻から遅れること5分、3名のゲストを迎えた今Tourもまずは現メンバーで登場。 まずは1、2と再結成前の代表曲を並べる。 一転して、今度は森川再加入後の3、4、5を並べる。 森川の調子がとてもよく、また、気合十分なのが非常によく伝わってくる。 5で森川がはけて、6のイントロが演奏され、すかさず英三が登場。 黙って登場したけれど、この人は出てくると、それだけで華がある。 この曲がこのTOURで演奏されるというのは、今の状況を考えると感慨深いものがある。 英三の調子もよく、英三のいた終盤の頃の公演よりもよく聞こえた。 9からはDrがMADに交代。 初期の2曲を演奏して、今度はトニーが登場。 トニーの部分の選曲は、METAL MAN RISINGと一緒だったが、楽しめた。 清水と田丸を称えるMCの後、森川以外の現メンバーが登場して、14を演奏。 15、16は、Vo対決と称して、15はトニーと森川、16は英三と森川の組み合わせ。 15はトニーは少し歌いづらそうだけれど、立派に役目を果たした。 16の英三は言わずもがな。 17、18は全員が登場(DrはMAD)。 18はMETAL MAN RISINGと同様、トニーのパートは当時の内容で演奏された。 ENCOREは、19が現メンバーのみで登場。 最終日ということで選ばれたんだと思うけれど、とても心を打たれる選曲だった。 最後は全員で20(Drは田丸)。 演奏の最後にGypsy Waysっぽいフレーズが弾かれたこともあって、もう一曲あるのかと思ったが、そうではなかった(後から森川も「もう1曲あると思った」と言っていた)。 その代わりに、明日が誕生日のトニーへのケーキサプライズがあった。 英三と森川でHappy Birthdayを歌って、記念撮影して終了。 20時19分終演。 今日は前後に公演がないこともあってか、全員の調子が非常によかった。 観客が声を出せないので、いつもなら会場中から歌声が聞こえたり、観客に振る場面があるも、今日はそういったことはなく、まるで歓声の入っていないLIVE映像を観ているかのようだった。 惜しむらくは20曲の披露に止まったこと。 用意している曲数を考えると、もう少し聴きたかった。 SET LIST 1.Venom Strike 2.Shadow Walk 3.The Artery Song 4.Linkage 5.Pain 6.Unbroken Sign 7.Black Empire 8.Overload 9.Night After Night 10.Bound To Break 11.Go Ahead 12.I Can't Take It 13.Steeler 14.Absolute Figure 15.Love In Vain 16.Awake 17.Shout It Out 18.Wild Anthem ENCORE 19.Let Your Heart Beat 20.Engraved
ひょんなことからビットコインを調べる必要が出てきた。 ちゃんと理解しないとと思いつつ、面倒だと思って放置していたら、勉強する必要が出てきた。 もう周回遅れどころではない気がするが、仕方がないので、ちょろちょろと勉強。 大枠はわかったけれど、細かいところはまだ全然わからない。 何とかやり過ごせないかと思いつつ、本格的に降りかかってきても困るので、やるしかない。 最近流れ弾的に飛んでくるものが多いので、困る。
最近入手した音源がBluesを下敷きにしているものが増えてきた。 Gary MooreにBlack Crowes、Mick Fleetwoodの去年の公演。 何となく今年はそういう類いのものを聴くと落ち着く。 以前は意識していなかったけど、元々バラバラに好きだったものを線として意識するようになった気がする。 もう少し外出しづらい期間が続くので、もう少し本腰入れてBluesを基調とした音楽を聴いてみようと思う。 ここまで書いておいて、次に買う予定はHELLOWEENなんだけど。
右の親指の爪の根元があるとき割れてしまい、その部分が今爪の先まで出てきた。 結果、親指の爪が割れている状態なので、親指でものを持ったときに力が入らない。 うっかり持つと悲劇。 割れも更に広がる。 爪本体が剥がれないように注意しているけど、最終的にはがれてしまいそうな気がする。
毎年恒例の茅の輪づくりのための草刈り。 以前より一人増えたという要因があるとはいえ、年々作業時間が短くなってきているという謎。 年齢を考えると、もっと時間がかかり始めてもおかしくないのに。 今年も草刈り作業開始前に雨がぱらつくも、作業を始める時には雨が止んだ。 そして、作業が終わって、昼食を食べて外に出ると雨が降っていた。 2年連続ついている。 肝心の輪っか作りで多少手間取ったものの、14時半に作業終了。 去年もそうであったけど、今年も作ったのに通り抜けるのを忘れていた。 大失敗。
ここ最近、普通とはかなり異なる理解をした意見に対する反論を書くことが多い。 そのときに根本の理解があいまいな結果、反論を書くのに行き詰ることがいくつか発生。 結論はわかるけれど、それがうまく書けない。 基本を疎かにしてきたツケが今出てきている気がする。 新人も来るし、自分自身もどうやら基本から大幅にレベルアップしないとダメな模様。
THE PRETTY RECKLESS 「DEATH BY ROCK AND ROLL」
今年ノーマークだったところから、一気に気に入ったのがこの作品。 ジャケットに目がいきそうだけれど、注目すべきはそこではなく音。 ガツンと来るROCKで、かっこいい。 Voが見た目の美しさとは違って、とてもROCKとしていい声で歌っている。 もし公演があれば観てみたい。
急に暑くなった。 暑くなるとテレワークが苦痛でしかない。 寒いのは、厚着をすれば耐えられるけど、暑いのは耐えようがない。 嫌な季節の到来。 まだ6月9日。 今からこの暑さなら、涼しくなるまでかなり長い。 年々過ごしやすい季節が短くなっている気がする。
今日朝から二本打合せを行った。 9時からWeb、10時半からは対面。 9時からの打ち合わせの人の旦那さんと10時半から打合せ。 二人は別の部署で、たまたまこういう順番になった。 先に奥さんとの打ち合わせが決まっていて、両方テレワークなら、順番になるかと思ったけれど、そうはならず。 夫婦で今日管理人と打合せすることについて話していたそうで、この二人に何か言うと全部共有されそう。 まあ既にいくつか共有されてはいるけれど。
昼休みに最近できたスーパーに買い物に行った。 色々試したけど、結局この時間帯に行くのが一番人が少なかった。 特売の商品もこの時間なら残っているので、一石二鳥。 さっと行って、さっと帰る。 テレワークの時の方が、色々と忙しい気がする。
今日はなかなか上の子が寝なかった。 妻が1時間以上頑張っても寝ず、リビングに上の子が出てきた。 しばらく遊ばせて、妻が寝るので、一緒に連れて行ったけれど、すぐにまたリビングに出てきた。 もうしばらく遊ばせて、最後は絵本を読んで、寝る気にさせた。 いつも妻が寝かせて、管理人は寝かせようとしても嫌だと言うのに、今日は管理人に寝てほしいといったので、寝室に連れて行って、ようやく寝てくれた。 しかし、いつも嫌がるのに、今日だけ管理人に泣きついてくるとは思わなかった。
しばらく髪を切るのを諦めようと思っていたが、目に見えてぼさぼさになっているのと、この先、人前に出ないといけない機会がいくつかあるので、諦めて切りに行った。 4か月近く切ってなかったので、切り終わった後、美容院の床が紙で溢れて、普段よりも掃除するのが大変そうだった。 たぶん過去最長のサイクル。 なんせタイにいたときですら、日本に戻ったタイミニグで切っていたので、3か月を超えて切っていないのはなかったはず。 心なしか頭も軽くなった気がする。
今日はほぼ一日新入社員の受け入れ研修。 前職時代はこういう研修はなかったが、思い起こせば結構面倒をみていた。 とはいえ、後輩の指導をするのも10年ぶりぐらいなので、新鮮な気持ちで研修を受けた。 こういう研修を受けたのは初めてだけど、自分が指導された頃とは全く違う。 とにかく気を遣いそう。
昨日、炊飯器が遂に動かなくなった。 帰宅前に妻から連絡を受けて、スーパーでレンジでチンできるご飯を購入。 今回は早々に復旧を諦め、新品を急遽探す。 ちょうどモデル入れ替えの時期なので、安く購入できた。 それはいいとして、今日頼んでいた夕食のメニューがよりによって豚丼。 チンして食べるご飯だと、ご飯が足りなさそうなので、豚丼を明日に回して、今日は弁当を買いに行った。 三度目のネット注文。 今回はとてもすんなりいって、全く問題なし。 明日炊飯器が届くはずなので、影響を受けるのが昨日今日の二日だけで済んで助かった。
健康診断の結果が返ってきた。 既に言われていた通り、甲状腺がひっかかる。 後はいつも通り眼底検査でひっかかる。 もう既に1年以上酒を飲んでいないからか、肝機能の数値が劇的に改善。 でも赤血球やヘモグロビンの値も結構下がっていて、健康なのかどうかよくわからない。 体脂肪率は1桁に突入。 毎年減ってきたけど、この辺りで打ち止めな気がする。
今日から仕事復帰。 育休中に毎日メールだけは処理していたので、大事には至らず。 とはいえ、仕事は溜まっている。 少しずつ溜まっているものを片付けなければならない。 一応業務をどうするかという打診が上司からあったけれど、去年一週間離脱した際に、渡した仕事が状況だけ悪化して、自分に戻ってきたので、丁重にお断りした。 故に溜まっているのは想定内。 問題は金曜日にほぼ終日研修があり、処理が滞ること。 さて、どうしたものか。
POWERED BY
FC2ブログ .
COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.