☆SHINE☆
夕方炊飯器が動かなくなった。 炊飯ボタンを押しても、ピピピピと鳴って、炊飯できない。 説明書を読むと、内釜がちゃんと設置できていないから、と書かれていた。 どう見てもちゃんと設置できている。 数回やってもダメだったので、諦めて修理に出そうと、購入日を確認した。 2016年4月28日。 5年保証だったので、ちょうど保証が切れたところ。 なんというタイミング… こんな状況なので、店舗も空いているところが少ない。 どうしたものかと頭を抱える。 その後、もう何度か炊飯をやり直したところ、今度は炊けた。 一応動いたけれど、明日からまた動かなさそうな気がするのが怖い。
スポンサーサイト
連休が始まったけれど、連休感は全くない。
今日が雨だというのを差し引いても、外出しようにも行くところはない。
子供の不満が溜まらない程度に散歩させるか、さっと食料品を買い物に行くぐらいしかない。
ということで、今日は家にいたが、ベランダを掃除した。
黄砂で汚れた床を磨いた。
ついでにつまりかけていた溝も掃除。
砂で見えなかった底が見えるところまで掃除。
ちょくちょく床は磨いていたけど、砂がそんなに堆積していたとは思わなかった。
塞がっている気分が、少しは気分がよくなった。
いつもはblogを書いてからリングフィットをやるけれど、今日は順番を変えてみた。
だいたいblogが書けず、止まってしまうことが多いので、逆にしたら意外とうまくいくかもしれないと思ってやってみた。
結論としては、いずれでも変わらない。
そもそもリングフィットをやっていなかった頃から、筆が進まないのはよくあったことで、順番の問題ではなかった。
動いているときにふと何かが降りてくるかもと思ったけれど、そんなに都合のいいことはない。
昨日の夕方、突然明日から保育園の利用を控えてほしいというお願いメールが来た。
あくまで要請だけれど、管理人のところのように育休中の保育利用者は、家庭内保育にせざるを得ない。
二回目の緊急事態宣言の時はなかったので、完全にこうなる可能性を失念していた。
ということで、今日から上の子が家にいる。
上の子は困ったことに家だとほぼ昼寝をしないので、下の子が寝ても起こしてしまう可能性が高い。
そして夕方に眠気で機嫌が悪くなるので、夕方が危険。
妻の負担が一気に増えてしまうので、緊急事態宣言中は、全てテレワークに切り替えることにした。
11日までであれば、稼働日が少ないのでなんとかなる…はず。
おそらく延びる可能性が高いので、そのときはまだどうするか決めていない。
この本が例の読書会のために電子版で買った本。
今回、この本とともに著者の別の本が副読本として指定されていたけれど、1冊は著者の別の本を読んでから、この本を読むのが正解だと感じた。
いきなりこの本を読むよりも、他の本を読んでからの方がいい。
というのも、この本に書かれている内容を理解するには、著者がどういうことをしているのか一冊本を読んで理解した方が手っ取り早いから。
競争の少ないところを目指すブルーオーシャン戦略と書くと、すごく賢そうに見えるけど、著者が書くと、それが全然違う。
自分の経験を落とし込んでどうやったら生き残れるかを書いているので、すごく説得力がある。
書かれている内容は、とても極端だけれど(笑)
「おわりに」にも、戦略書と書いてあるので、戦略書であることには間違いない。
書いていることをそのまま実践できないまでも、考え方としては非常にわかりやすく読みやすいので、お勧め。
昨日深夜ラジオをradikoを聴いていた。
いつも番組始めは聴いているけれど、3時までの放送なので、最後までは聴けない。
なので、時間に余裕があれば後で聴いている。
プレゼントに応募したので、番組の最後の当選発表で名前が読まれないか聴いていたけれど、当選発表そのものがなかった。
この当選発表の直前にかかっていた曲が気になった。
FLEETWOOD MACの「Oh Well」。
自分の認識でFLEETWOOD MACは70年代中盤以降のことしか知らなかったので、ブルースロックをやっている時期があるとは知らなかった。
PRIESTのカバーしている「The Green Manalishi (With the Two Prong Crown)」は、知っていたけど、原曲を聴いたことがなかったので、今まで全く気付かず。
まだまだ知らないことがたくさんあると、また気づかされた。
そして早速何か注文しようと調べ始めた。
子供が散歩するときに「緑の公園」に行きたいと言った。
近くの公園で、そんな名前の公園はないし、緑が多いところも思いつかない。
妻が「昨日行った公園?」と聞いたら「うん」と言ったので、そこに近づくと違う、と言って、違う方向を指差す。
歩いていくと、いつも行く公園だった。
特に緑が多い公園でもなく、何が緑の公園なのかわからない。
かろうじて、公園の周りに木が植わっているのがそうかなと思う程度。
子供のネーミングセンスはよくわからない。
妻と子が戻ってきて以来、出社時は定時で帰宅。
ただ、これだと仕事が追いつかないので、フレックスで1時間早く出社して、1時間残業するという形にしていた。
先週ぐらいから仕事が落ち着き始め、今日は遂に業務時間内で退社可能に。
違和感を覚えつつ業務時間終了後退社。
何か用事がある以外で業務時間に退社したのは、帰国した直後以来。
寄り道するわけにもいかないので、まっすぐ帰宅。
帰ったら、驚かれてしまった。
無理もない。
帰った本人が驚いているから。
また緊急事態宣言が出そうだが、その内容がまだわからない。
ただ出たとしても、内容によほどのことがない限り、自分にとってはあまり影響がない。
というのも、もうやれることはほぼやっているので、連休中に1試合だけ買っている野球のチケットが無駄になるぐらいの影響しか自分にはなさそう。
夜は去年の2月末を最後に外で食べていないし、テレワークも可能な範囲で実施。
ただ今の生活の延長を続けるのみ。
今日は会社の読書会。
今日の参加者は、人数が少なかったこともあり、タイ勤務経験者が過半数を超えた。
もはやタイ読書会なのでは?と思うほど。
たまたま論理的ではないが、何か成果を成し遂げる人の話となったときに、その場にいたタイ勤務経験者が同じ人を思い浮かべた。
その人はタイで重鎮的なポジションにいる人。
管理人は、その人とたまにLINEをするが、LINEが来て、返しても返事のない割と自由なタイプの人。
でもある程度の成果を出してしまう。
まさかここであの人の名前が出るとは思わなかった。
コロナの影響でTOURに出られないため、最近新譜の発売が多い。
それだけならいいけれど、出てくる作品の質が高く、どれも何回も聴きたくなる。
みんな時間があったからか、作りこんでいる感がある。
その結果、いい作品だけど、なかなか回数を聴けないという嬉しい状況に陥っている。
旧譜を聴きたくなるときもあるけれど、なかなか聴けない。
この時期は、基本的にそんなことがない時期なだけにこういうこともあるんだと思ってしまう。
今度の読書会の本が紙の本でなかなか見つからなかったので、電子版で購入した。
新品はネットショップになく、店舗在庫は近隣の店舗になく、取り寄せるには少し時間がない。
中古は送料込みにすると、新品とほぼ変わらない価格になる。
ということで、電子版で購入。
書籍版と同じ価格でかつクーポン等で安くなることもなく、なんか納得がいかない。
ベビーベッドのレンタル期間が終わるので、さっき夫婦で返送のための梱包をした。
分解するのは楽。
箱に梱包するのも二人だと楽。
15分ほどで梱包完了。
これで管理人の寝る場所がなくなって、管理人だけ別に布団で寝ることに。
まあ、既にそうなっていたけど、これで完全にそうなる。
最近土日に雨が多い。
雨が降っても子供が外に行きたがるので、何らかの形で外には出ていたけれど、今日は妻が子供を外に連れて出たので、外に出たのは、コンビニに支払いに行ったのみ。
久々に全然歩かなかった。
かといって体が楽かというと、そんなことは全然ないけれど。
昼間散歩していると、20人ぐらいの学生の団体が歩いているのを見た。
その後、道を曲がると、また同じ人数ぐらいの学生が歩いているのを見た。
こっちはマスクを外してしゃべりながら歩いている。
方向を考えると、目的地は同じ。
何の集まりなのかはわからないけれど、今のこの時期にわざわざ集めなくてもと思ってしまう。
OUT OF THIS WORLD 「Out Of This World」
TOMMY HEARTとKEE MARCELLOの2人による新しいBAND(厳密に言うと前身はあるけれど)によるデビュー作。
清々しいHARD ROCKに仕上がっていて、この季節に非常に合う。
またDON AIREYが4曲に参加していて、参加曲は聴いているとすぐにわかる。
中でも1曲目は素晴らしい。
7分越えの中にこれでもかと美しいメロディーが詰め込まれている。
限定盤は、前身のKEE OF HEARTSとしてのLive盤が付属。
4950円とかなり高いが、限定盤を購入するのがおすすめ。
昨日、自分の部署に来る新入社員に対して、教育方針の説明を行った。
なぜか管理人が教育係に指名されたので、説明も行うことになった次第。
こういうご時勢なので、説明もリモート。
リモートとはいえ、顔は見えるはずだったけれど、新入社員は全員ホテルに押し込まれて、全員その時間に自室で教育方針の説明を受けていたので、回線が混雑して、カメラは映らず。
この後、6月の終わりまで、新入社員研修で、部署には配属されないので、お互いの顔はそのときまでわからず。
なんとも今の時代っぽい説明になった。
会社を出る直前で捕まってしまい、途中から参加。
今日は情報セキュリティ。
直接対策を取る立場には今はないけれど、基本的な事柄は知っておく必要がある。
事象としては知っていたことが、一本の線としてつながったのが今日の感想。
法務の関与が必要と思いつつ、今の分担が自分にないので、この辺の関わり方が難しい。
2日遅れながら、発売から25年経ったMr.Childrenの「花 -Mémento-Mori-」を今日のテーマにしようと思って、過去にそのネタを使っていなかったか調べたところ、15年前に使用済み。
たぶん、同じことを10年前と5年前にも考えていたと思う。
長く続けているが故にこういうこともある。
同じ人間が考えているから、同じようなことを考える。
正直5年ごとに同じネタを書いても誰も気づかないだろうけど、さすがにやらない。
先日撮った写真が出来上がったらしく、妻が写真店に取りに行った。
うまく撮れているので、写真店で飾りたいという申し出があったとのこと。
確かにとてもよく撮れていたので、納得。
OKカットを撮るのが大変だった下の子の時とはえらい違い。
当分は飾っているだろうから、そのうち自分が飾られていることを認識しそう。
近くのEDIONにペッパーがいて、子供の気を紛らわすのにいつも重宝していた。
今日EDIONに行ったらペッパーがいなくなっていた。
今日は機嫌がよかったので、ペッパーなしでもなんとかなった。
ペッパーを見に行こうといったのに、いなくても何も言わなかった。
次に行ったときに急に「ペッパー君は?」と思い出してごねないかが心配。
健康診断の結果は当分送られてこないが、体重だけはその場でわかった。
昨年比0.2kg増。
腹回りは-0.2cm。
ほぼ増減なし。
運動を続けている効果があるのかないのかよくわからない。
これで後から出てくる筋量も変わっていなかったら、毎日の運動の効果は現状維持ぐらいにしかなってなさそう。
PRETTY MAIDSのVoであるRONNIE ATKINSの初のsolo。
PRETTY MAIDSの作品は聴いたことがなかったけれど、3曲目のOne Shotを聴いて購入。
メロディーがとにかくいい。
最初から最後まで質の高い作品が並んでいる。
RONNIEも病に侵されているとは思えない歌唱を披露していて、まさに渾身の作品と言っていい。
今のところ、今年一番の作品。
今朝、アメリカとテレビ会議を行った。
本来の目的とは別にも色々と情報交換。
画面から映っている向こうの部屋の様子が管理人がいた部屋のそれと似ていて、アメリカにいた頃を思い出した。
アメリカの部屋は、電気も大して明るくならず、いるだけで結構しんどかったことを思いだした。
ほんと、自分が戻るタイミングで感染が拡大しなくてよかったと思う。
今日聴きたい一曲~Change the World
先週MUSIC FAIRで森山直太朗とISSAがこの曲を歌っているのを見た。
そこでふと気が付いた。
ひょっとして、この曲、studio versionが自分のipodに入っていないのでは?
予想は的中。
98年のbestをipodに入れていなかったので、ipodには入っていなかった。
このbestに関しては、オリジナルをほぼ全作品持っているので、完全に抜けていた。
この曲はサントラに収録されていて、オリジナルには収録されていなかったので、bestでカバーしないといけないのがすっかり抜けていた。
ということで、この曲を取り込んだ。
Liveは聴いていたけれど、studio versionとなると、少なくとも16年は自発的に聴いていなかった。
よく耳にする曲ではあるので、改めての感想はなかったけれど、いい曲なのは間違いない。
今日は、年に一度の健康診断。
コロナの影響で、時間は細かく区切られ、待つ場所も椅子で位置を指定される徹底ぶり。
ただ一箇所、問診でかなり滞留していた。
一番長い人で30分ぐらい。
今年は問診がかなり長かった。
やたらに触診され、管理人は甲状腺が腫れているかも?ということでひっかかった。
「今までおかしいと言われたことないですか?」と聞かれたけど、一回もない。
「細い人は腫れているように見えることもあるんで、詳しくは血液検査してください。健康診断なので、異常有りにしておきますね」と気軽に、異常有としてくれた。
問診が終わると、後はスムーズ。
今年はなぜかバリウムの回避者がたくさんいて、最後に混むバリウムも空いていた。
今年は下剤がきつくて、終日調子が悪かった。
子供のリュックとエプロンを買いに出かけた。
妻と子供だけで行く案もあったけれど、子供がごねだすと一人では制御ができないということで、管理人も行くことに。
人出を避けて開店時間すぐを狙って、出かけた。
それでもそれなりの人。
帰りに人の波が来ているのを見て、それでもまだましだったんだとは思った。
今朝から目のかゆみとくしゃみが止まらない。
急に出てきた出したけど、おそらく花粉症。
眼がずっと辛い。
鼻水も風邪の時よりも出る。
急にこんなに辛くなると思わなかった。
明日は雨だから大丈夫だろうけど、月曜以降も続くなら辛い。
昨日職場に財布を忘れた。
球場に着いた段階で財布がないことに気づいて、職場に連絡。
予想はしていたけれど、自席に落ちていた。
ロッカーに入れておいてもらうことを依頼して、試合後取りに行った。
財布なしで帰ることも考えたけれど、鍵が入っていることを思いだしたので、行かざるを得なかった。
空腹の身で余計な距離を歩くのはきつかった。
今日が管理人にとっての開幕戦。
オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。
中5日で登板の山本由伸は、全く文句のつけようがない出来。
被安打2、奪三振13の素晴らしい完封劇。
初回好機を作りながらも1点止まりで、その後は、ホークス先発武田からほぼ快音が聞かれなかったけれど、それでも今日の由伸には関係なかった。
気持ちよく三振を奪っていた。
八回の伏見の適時打で、1点を追加したので、もう十分。
伏見は初回に満塁で捕邪飛に倒れていただけに、雪辱を果たした。
リードが2点に広がった由伸は、最終回も全く危なげなく締めた。
今日は、観戦に行って一年に一回あるかないかの素晴らしい勝ちだった。
今年は最先がいい。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|