fc2ブログ

☆SHINE☆

そううまくいくはずがない
今日は在宅勤務だった。

子供が17時半に帰ってきたら、外で公園に行くとずっとぐずっているので、仕方なく公園に連れて行った。

公園で遊ばせて、自分の荷物をコンビニに取りに行って家に帰ろうと思ったら、そううまくいかなかった。

コンビニに行った後、結局30分散歩させられた。

公園に行かせるだけで済むと思った自分が甘かった。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
謎の足首痛
左の足首がなぜか痛い。

全くひねった記憶がないのに、ひねった感じがする。

強いて身に覚えがあるとすれば、寝ているとき。

痛みの原因がはっきりしないとどうも気持ち悪い。

歩く分にはほぼ支障がないのが救い。
| 日記 | 22:55 | トラックバック:0コメント:0
完全にポンコツ
昨日色々やることがあったので、寝るのが遅くなって、今日は4時間半ほどしか寝れなかった。

ここのところ寝れていない日が続いていたので、とても効いた。

日中全く頭が働かない。

寝不足でもここまで頭が働かないのも珍しい。

給料泥棒と言われても仕方がない。

それぐらいダメだった。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
熱量の高い店員
今日は、五月人形を買いに行った。

接客してくれた人がとにかく詳しかった。

職人ごとのこだわりの違いやどういうところが違うのかが非常にわかりやすかった。

熱量が他の販売員と違って、マツコの知らない世界で五月人形について話していても全然不思議ではない感じ。

組み合わせの提案もしてくれて、今日そのまま購入。

プロの技だと思った。
| 日記 | 22:26 | トラックバック:0コメント:0
どちらもスムーズ
今日は下の子の宮参りと写真撮影。

元々一緒の日にしようとしたのが予定が合わず、宮参りのみが先週の予定だった。

先週の天気が悪そうだった(実際悪かった)ので、日程を変更して、写真撮影→宮参りの順番になった。

上の子の時と違い、写真撮影はスムーズに終了。

宮参りもスムーズに終了。

雨だったら大変だったけど、晴れていてよかった。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
増えてきたお誘い
高校時代の同級生から久々に連絡があった。

何かと思ったらMetal Barに行きたいということだった。

最近よく行っているらしい。

ワクチンを打つまでは飲みに行かないというのが、最近夫婦で話し合った結論だったので、この申し出は断ることに。

ということで、最近誘われることが増えてきたが、全部断っている。

心苦しいが仕方がない。
| 日記 | 22:33 | トラックバック:0コメント:0
費用と時間が泡と消える
年末から年始にかけて取り組んでいた仕事が暗礁に乗り上げた模様。

全く返事がなかったので、嫌な予感はしていたけれど、おそらく終了。

相当な費用と時間がかかっていただけに脱力感が半端ない。

一気に疲れまで出てきた。

明日からの気持ちの切り替えも難しい。
| 日記 | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
桜がもう咲いた
今日はテレワークだったので、昼休みに散歩。

暖かいので歩いていて気持ちがいい。

各地で桜が開花しているようだけれど、散歩コースでも桜が咲き始めている。

12月や1月上旬の寒さを考えると、こんなに早く桜が咲くような暖かさになると思わなかった。

出社回数が少ないこともあるけど、3月になってから会社にコートを着ていったことがない。

4月になる頃にはもう満開になってそう。

今年も花見ができそうにないのが残念。
| 日記 | 22:37 | トラックバック:0コメント:0
代替品ではダメ
自分の普段使っているイヤホンを家に忘れてしまったので、会社においてある100均のイヤホンを使って音楽を聴いてみた。

音の悪さに絶句した。

例えるなら安いラジカセの音を耳元で聴いている感じ。

音がカスカスで、全然音楽を楽しめない。

代替品で凌ごうと思った自分が馬鹿だった。
| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
再び早朝型
再び朝早く会社に行くようになったので、家族とは別に寝ることにした。

目覚ましをかけても、これで子供が起きないかびくびくすることなく、起きることができる。

出勤時は夜に残業しないことにしたために就業時間を確保するための措置。

上司から在宅日数を増やしてもいい(=家で残業しろ)という謎の提案はあったけれど、それは無視。

正直どちらを取ってもしんどい。
| 日記 | 23:12 | トラックバック:0コメント:0
ごねたのは誰?
今日は朝から雨。

こういう日に限って子供が外に行きたいと駄々をこねる。

結局午前・午後2回、子供を連れて外に出た。

午前は雨がまだ降ったりやんだりだったので、レインコートを着せて外に出た。

なかなかのごねっぷりで、途中で歩かなくなり苦労。

外に行きたいと言っていたのは誰だったか…
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
たまにある体験
昨日、夜radioから流れた曲に心を惹かれた。

JOURNEYの曲で、実はその曲が収録されている作品も持っていた。

「Infinity」に収録されているWinds Of March。

B面の曲で目立たない位置に収録されているのもあったけど、全く記憶になかった。

今朝早速聴き直したけれど、やはりよい。

たまにこういうことがあるので、radioを聴くのはよい。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
売店の最後
会社の売店が今日で閉店になった。

最後は投げ売り状態だったので、少し高いカップ麺を2つ購入。

もう商品もほとんどなく、まさに閉店という感じ。

正直売店はなくなってもあまり困らないけれど、売店のスペースを使って外部の業者が売りに来ていたのがなくなるのが困る。

外部の業者のものはお買い得なものが多くて、ちょくちょく買っていたので、これは痛い。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
背の高いグループ
来週から会社にロッカーが設置されるらしく、今日その位置決めについてメールが来た。

「希望は聞くが、一番高い段は160cmでは背伸びしても届きにくいので、背の高い人が使ってほしい」と。

使いやすそうな真ん中の段を希望したが、職場の構成を考えたときに背の高い人があまりいないので、背の高い人がいなかったら一番高い段でもいいと回答。

そうしたら、一番高い段が割り当てられた。

小学校、中学校といつも背の順では前から2,3番目だったのに。

いくら平均身長の低い職場だからといって、背の高いグループに割り当てられるとは思いもしなかった。

これはある意味事件。

昔の自分に「そのうちなぜか背の高いグループに入れられる」と言ってあげたい。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
行動は間違いではなかったが…
今日、書店に本を買いに行った。

手持ちの図書カードの金額が心もとなかったので、金券ショップで事前に図書カードを購入。

会計の段になって、今月末で失効するポイントがあるので、ポイントを使うか聞かれた。

以前は100ポイントからしか使えなかったと思うが、50ポイントから使えるようになっていたので、50ポイントだけ使用。

結果として、手持ちの図書カードで支払えた。

残額が46円。

ポイントを使わなければ、図書カードは必要だったので、取った行動は間違えなかった。

でもなんか複雑な気分。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
合理的な予約システム
残業ができないので、この機会に皮膚科に行った。

ちょうど薬が切れたので、いいタイミング。

診察が終わったら、受診の予約システムの説明をされた。

どうも予約していくのが標準になった模様。

入るときも予約があるかどうか聞かれたが、ピンと来なかったが、基本が予約して通院するということで理解。

こういうご時勢なので、こういうシステムの方が通院しやすい。

そんなに行くことはないけど。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
誰のための戦術か
年に一回36協定が破棄されて、基本的に時間外勤務が禁止される時期がやってきた。

去年ほどではないにせよ、かなり業務がひっ迫している中、これは辛い。

毎年のことながら、期末の時期はそもそも忙しいので、結果的にこの期間が明けた後がかなり厳しくなる。

春闘の交渉戦術として使われているけれど、もはや機能していないに等しいので、続ける必要は…
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
10投手の継投で零封
久し振りの京セラドーム。

オープン戦はこの一試合のみの観戦予定。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。



昨日宮城、山岡の二人が投げたので、誰が投げるのかと思ったらブルペンデー。

先発ヒギンスからなんと10投手のリレー。

八回に金田が山野辺に二塁打を浴びた以外は、全員無安打に抑える好投。

能見の落ち着いた投球は、流石はベテランという感じだった。

シーズンもこの調子で投げてくれると助かる。



打線は出塁→暴投で得た二度の好機でしっかり得点し、最後は紅林の本塁打で突き放す、いい得点の仕方。

紅林は守備でも二回ジャンプしての好捕があり、今日はとてもよかった。

また今日は野手の新人4名が、一軍に合流して、いずれも出場。

元は安打で出塁し、いきなり足跡を残した。

来年以降が楽しみ。
| スポーツ | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
床でごねだす
今日子供を耳鼻科に連れて行った。

管理人以外の全員が耳鼻科を受診したので、管理人も付き添いで同行。

予め順番を取りに行って、待ち時間を短縮。

待っている時間も、上の子は近くで歩かせて、極力一箇所に固まらないようにした。

受診後、妻だけが薬をもらうので、薬局へ。

ここで子供が薬局の自販機のジュースが飲みたいとごねだす。

妻が薬をもらった後もごねるのは止まらず、最終的に床に寝転がってごねだした。

子供って本当に床に寝転がってごねだすんだと今更ながら思った。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
昼もカレー、夜もカレー
最近我が家ではヨシケイを頼んでいる。

平日の夕食は、届いた食材を妻が調理してそれが夕食になる。

今日のメニューはカレー焼きそば。

1週間分をまとめて事前に注文しているので、今日何が来るかは予め決まっている。

にもかかわらず、今日は家族全員が昼食にカレーを食べていた。

今日は3人とも別に食べたのに、全員カレー。

管理人→レトルトカレー

妻→産後ケアの昼食のカレー

長女→保育園の昼食がカレー



カレー焼きそばの日にみんな昼にカレーを食べるとは、なかなかない偶然。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
あれから10年
10年というのは経つのが早い。

あの時は、職場にいて、最初は揺れじゃなくて、自分の気分が悪くなったんだと思っていた。

遠く離れた東北があんなことになっているとは思いもしなかった。

知っている場所はともかく、知らない場所で、ああいう事態に遭った際に、速やかに逃げられるか、折に触れて考えるけれど、的確に逃げられそうな気がしない。

教訓を生かさないといけないけれど、あまり自信はない。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
丼になる基準は?
今日の夕食は酢豚だった。

酢豚はご飯によく合うおかず。

その時、ふと思った。

麻婆丼があるなら、酢豚丼があってもよさそうだけど、酢豚丼はない。

同様にチンジャオロースも丼になることはない。

自分でご飯に乗せればなんでも丼にはなるけど、メニューとして丼になる基準、ならない基準がわからない。

妻とも話してみたけど、よくわからない。

わかる方ご一報ください。
| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
ずっと残っているもの
会社の売店が来週で閉店するらしく、色々と閉店作業中。

まずギフト系の商品が半額になって、他にも色々と半額。

遂に来週はアイスが半額(現在は3割引き)。

在庫が残っても仕方がないのはわかるけど、3割引きにしていても、まだ残るほどアイスが残っているとは。

どれだけ在庫していたんだろうか。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
かけ合わせの問題
昼食に久々に新しい店に入った。

入ろうと思った店が、グループ客がいてうるさそうだったので、回避した結果。

店内に客が1名しかいなかったので、チャンスと思い入店。

程なくして、その1名も退店。

店の経営は心配になるが、リスクはかなり低い。

麻婆カレーという妙なかけ合わせのメニューを注文。

麻婆が強くて、カレーというよりも麻婆丼。

味は悪くないが、失敗した感が強い。

これなら麻婆丼でよかった。
| 日記 | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
踏ん切りをつけやすかった
ここのところ口内炎がひどく、口内炎の薬を塗っていた。

昨日この薬を誤って、マスクを洗っていた洗面器の中に落としてしまった。

洗剤入りの水の中に落ちたので、薬は諦めた。

といってもこの薬、消費期限が2018年になっていたので、諦めてよかったかもしれない。

これでもったいないと思うことなく、薬を新しく買うことができた。
| 日記 | 20:56 | トラックバック:0コメント:0
子は親に似る
定期的に行っている歯科健診。

前回イレギュラーな時期に行った関係で、いつもどおり半年にすると、毎年4月の1周目にあたってしまうので、敢えて1か月前倒しに。

結果は良好。

いつもより周期が早いので、そう汚れが溜まっているわけでもないので、当然といえば当然。

自分の後が上の子の健診。

かつての自分を見てるかの様な固まり方。

かちこちになっている。

こんなところが遺伝してしまって申し訳ない感じ。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
肩こりのない生活
以前は肩こりに悩まされていたのに、最近は全然肩こりを感じない。

プールにもほぼ行けていない中で、これはなかなかすごい。

最近の残業時間を考えると、重く感じてもおかしくないけれど、それもない。

おそらくリングフィットの肩を回す運動が功を奏している。

週に何回か60回、頭の上で肩を回しているだけだけど、効果抜群。

これぐらいの運動で肩こりがなくなると、とても楽。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
まさかの当選
JOSHINのPS5のネットの販売にずっと応募していたところ、当選。

他のサイトでは一切応募していなかったので、正直当たるとは思っていなかった。

当たるつもりで応募していなかったので、いざ当たると本当に買っていいのか悩む。

なんせswitchもリングフィットしか稼働していない状態で、買ってもできるかどうかが不安。

といいつつ、結局は買うんだけれど。
| 日記 | 23:03 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Don't Wanna Cry
家で仕事をしていたときに、ふと外を見たら、とても青い空。

その時にふとこの歌の一節「こんないいお天気」が頭をよぎった。

この後の歌詞は「さあドアあけなくっちゃ」。

何故か窓をだと思い、何も考えず、そのまま窓を開けた。

もちろん寒かった。

思い付きをそのまま行動に移すんではなかった。



さて、この曲、発売された25年前はそんなに好きではなかったけれど、今は結構好き。

あの当時このテンポが好きではなかったけれど、今は好んで聴けるようになった。

昔より大人になった気がする。

| 音楽 | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
BON JOVI 「CRUSH」
今日はJON BON JOVIの59歳の誕生日。

来年JONが60歳を迎えるなんて時代の流れを感じる。

今だからこその「Just Older」が収録されているのが、この作品。



第1弾のSingleだった「It's My Life」が非常に印象的。

今のところ、前作からの間隔の長さでは最長。

それだけにIt's My Lifeは人によって復活でもあり、ある種新人でもあった。

最後を締める「One Wild Night」も強力。

間には「Just Older」や「Thank You For Loving Me」といった佳曲も入っており、今聴き返しても十分聴ける一枚。


| 音楽 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

02 | 2021/03 | 04
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (20)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS