☆SHINE☆
かれこれ8か月、酒を飲んでいない。 管理人は、基本的に家で飲まないので、外で夕食を食べる機会がないと、自然と飲まなくなる。 たぶんこのまま飲まなくても、それはそれで問題はない。 去年のこの時期は、飲む機会がかなり多かったので、えらく対照的な感じになった。
スポンサーサイト
第5期として初の、そして21年ぶりとなるWANDSの新作。
10曲収録のうち、4曲が再録。
第5期としての曲は、2020年を反映したWANDSになっている。
まるで違和感がない。
きちんと今の音にアップデートされたWANDSがここにいる。
再録曲も違和感がない。
このクオリティならもう少し新曲も収録してほしかったけれど、それは今後の楽しみということなんだと勝手に解釈することにする。
昔登録していた転職のエージェント会社からメールが入っていた。
こういうご時勢でも採用に注力している会社があるので、転職したい知り合いがいたら紹介してほしいということだった。
特に転職したい知り合いもいないし、自分を担当していたエージェントでもないので、特に紹介する気もないけれど、こんなメールを送ってくるということは、求人>応募者なんだろうか。
なお、最後に管理人が転職したいなら面談してあげるという趣旨のことが書いてあった。
そんな暇はない…
オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。
今日は(も)全く打てない。
安打は2本、13三振では打つ手がない。
バーヘイゲンの前に球数も稼げず、九回までに百球すら投げさせることができず。
双方打てないまま九回に。
ディクソンは、制球を乱して四球で自らピンチを作り、一死一、二塁。
ビヤネエバの安打で本塁突入を狙われるも、吉田正尚の好返球に助けられる。
しかし、続く宇佐見に同じところに打たれ、今度は生還を許し、万事休す。
最下位確定まであと一歩。
情けない。
最近なかなか寝るまで時間がかかる。
一人なので、やることが増えているのと、仕事で遅くなっていることの相乗効果で寝るまで時間がかかる。
それでどうしても寝不足気味になる。
そこから疲れが溜まって、能率が下がって…という悪循環になりがち。
どこかでこの連鎖を断ち切りたい。
一人になってから出勤することが多かったり、昼休みに買い物に行ったりして、散歩に行く機会がなかったけれど、今日は久々に散歩した。
今は、散歩しているときが一番落ち着く。
と油断していたら、ipodを派手に落とした。
幸いガラスにひびが入っただけで本体は無傷。
油断禁物。
オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。
今日は酷すぎて書く気にもならない。
記録に残るもの、残らないもの両方あるけれど、守備の乱れがひどい。
試合が序盤で壊れてしまった。
これでは試合にならない。
ランダンプレイは、何度同じことをしているのか。
二番手の鈴木優は、先発時と課題が同じ。
四球を出してしまうと苦しい。
打線も登板間隔の空いている岩下を全く打ち崩せず。
せっかく岩下が五回で降板しても、継投で出てきた投手も打てない。
最後に1点取っても焼け石に水。
実家でCDの整理をした。
タイに行く前に、管理人の部屋にあったダブルベッドの上が処分されて、それに伴って、色々とものが移されていたのを全然整理していなかったので、時間のある間に整理。
もちろん自分で買ったものなので、大体はわかるけれど、それでもいくつか「これ持っていたっけ?」というものが出てきた。
1枚だけ買おうとしていたものがあって、今の間に整理しておいてよかった。
整理したことで、処分対象も明確になったので、近々処分に踏み切る予定。
先日ようやくマイナポイントの登録をした。
結局妻が実家に帰る前にスマホを貸してもらい、そのスマホから登録。
登録できるものは、色々あったけれど、ICOCA以外、日常的に使うものがなかったのでICOCAにした。
5000ポイント+αはもらえないけれど、使いにくいものを選んでも使えないので、これでOK。
今日は午後から会議。
5分前に会議に入ろうとしたときに気づいた。
髭を剃っていない。
慌てて髭を剃った。
テレワークだったので、油断していた。
子供がいれば保育園に行く前に気づいて剃るけれど、全く気付いていなかった。
昼休みに外に買い物に行ったのに、全く気付いていなかった。
マスクをしていたとはいえ、完全にうっかりしていた。
誰もいないと指摘してくれる人もいないので、怖い。
昨日、今日と百貨店で夕食に弁当を購入した。
両日ともに閉店ギリギリで、あまり選ぶ余地はなし。
もっと早く帰ろうと思いつつ、結局ギリギリになる。
なんとなくまだ外で食べて帰ろうという気にならない。
今回はそれがネック。
10か月ぶりに一人暮らしをすると、やはり微妙に感覚が違う。
感覚が違うので、微妙に疲れる。
一週間ぐらい調整にかかりそう。
晩飯をどうするか考えて動かないといけないので、これがまたストレスになりそう。
妻が昨日から里帰り出産のため、実家に帰ったので、今日から再び一人での生活が始まる。
思えば、去年はタイ・アメリカで暮らしたので一人の期間があって、一昨年も妻が里帰り出産のために実家に帰ったので、毎年一人でそれなりの期間を過ごしている。
今回はコロナでややこしいので、前回のように二週間に1回会いに行くこともないので、一人の期間が長い。
気楽に思えるけれど、今回は全然気楽ではない。
8か月ぶりに新幹線に乗車。
去年半年いなかった時でもこんなに間が空かなかったので、だいぶ間が空いてしまったように思う。
ところで、今回は妻と一緒に新幹線に乗っていたけれど、途中で置き引きの疑いで電車が10分程度停車して、到着が遅れた。
子供が産まれて行こう、妻と新幹線に乗ると、なぜか電車が遅れる。
お互い、一人で乗った時はそんなことがないのに、二人だとなぜか遅れる。
そういえば去年旅行に行った時も特急列車が遅れた。
二人揃うと、何かあるのかもしれない。
今日は子供の保育園の運動会だった。
といっても1歳児は単独で競技をすることなく、すべて保護者と一緒に運動。
なので、カメラを持って行ったけれど、ほぼ何も撮れず。
1歳児は30分ほどで、競技も終わり、後は見ているだけ。
見ているだけでは我慢できないので、最後うちの子供を含めて複数の1歳児の子供が上の年の子供たちのところに乱入していた。
30分しか競技には参加していないので、妙に疲れた。
たまに通販を利用する店があるけれど、今どきネットでカード決済ができない(店舗では可)。
そのため、代引きで注文している。
火曜日の深夜に注文した商品について、いつまでも発送メールが来ない。
いつもなら遅くとも木曜日にはメールが来るのに、何の連絡もない。
注文受付メールも元々来ないサイトなので、ひょっとして注文が受け付けられていないのでは?と思ったら、今日ヤマトから明日着というメールが来た。
注文が受け付けられていることはわかったものの、結局発送メールは来ていない。
明日頼んだものが来るのか、若干心配。
前回から4年も間隔が開いてしまった15作目。
もはや以前のstadium rockのBON JOVIの姿は完全に消えてしまった。
ソロ作品といっても全く違和感がない。
JONの音域は、更に狭まり、高音を張り上げて歌うようなことはない。
それでもなぜか前作とは違って、義務的にではなく、自発的に聴き直そうと思える不思議な作品。
無理に声を張り上げようとしないことがいい効果を産んでいるのかもしれない。
追加されたDo What You Canがいい味を出している。
この曲がなかったら、更に地味な作品になっていたと思う。
尚、日本盤の限定盤のでかさには閉口。
普通のサイズで出してほしい。
収納に困る。
会社のごく親しい人で、こんな時期に海外、しかもコロナ流行が止まらない地域に行かれる方がいるので、送別ランチに行った。
本当は夜に行きたかったけれど、諸般の事情により、夜が不可だったので、やむなく昼に。
行く候補は2つあったけれど、卵かけご飯の美味しい店に。
一人で入るにはなかなか敷居の高い店なので、こういう時にしか来ることがない。
いつも通りのたわいのない話をして、あまり送別会らしくない雰囲気。
普通に卵かけご飯を堪能して会は終了。
あっさり終わりすぎてしまって、これで送別会になったのか不安。
今日は発表者の急病で急遽テーマが変わり、今日出た最高裁判決の超速解説とコロナ禍でのテレワークの話(part 3)がテーマに。
テレワークでちゃんと仕事をしているかの確認で恐ろしい方法が発表されていた。
詳細は書かないけれど、言われてみれば納得する方法で、思わずうーんと唸ってしまった。
ただ、今の環境だとこの手が通用しないところも多そう。
実際、管理人の場合、この手段で勤務確認はできない。
でも、これを考えた人は偉い。
所用で午前半休を取った。
時間が少し余ることが初めからわかっていたので、インフルエンザの予防接種を予約。
10時45分の予約で、41分頃到着。
非接触型の体温測定器で体温を測ったらすぐに呼ばれて、一瞬で接種完了。
会計もすぐ済んで、45分にはもう外に。
まさか4分ですべて終わると思わなかった(体温測定で手間取らなかったら3分)。
ここまで早く終わると思わなかったので、昼食を食べて帰るつもりが食べずに帰宅。
医者に行ってこんなに早く終わったのは初めて。
子供を連れて、須磨海浜水族園に行った。
数年後にリニューアルされるので、それを考えるとこれがリニューアル前に来る最後かもしれない。
コロナの影響で、一部観れないところがあったけれど、概ね問題なく見えた。
子供は自由に動き回っていたので、どこかに行ってしまわないように苦労した。
あまり水族園ということで嬉しい感じではなく、単に散歩の一環の様だった。
今日の本来の目的であった年賀状用の写真の撮影も終了。
帰宅後、子供がまた散歩に行きたいと言ったので、外に連れ出したけど、ほとんど歩かず、8割方抱っこする羽目に。
もう疲れた。
昼間外出していたら、スーツケースを持った人をよく見かけた。
Go toの効果だろうか。
一時と比べると明らかに多い。
これまでだと、普段そういう人を多く見るのは、三連休以上のとき。
今年は10月12日は休みではない。
だから、今週はただの土日のはず。
一泊二日でもGo toでお得に動けるから、人の流れが変わったんだろうか。
ごぶごぶでよく出てくる中村屋のコロッケ。
いつも食べてみたいと思うものの、天神橋筋商店街に行く機会はなかなかなく、行っても売り切れだったり、日曜が休みだったりでこれまで食べる機会がなかった。
今日遂に食べる機会が生まれた。
甘み、甘みとは言っていたけど、思っていたよりもうんと甘い。
おかずのコロッケではなく、おやつとして食べるコロッケ。
ごぶごぶで初めて見てから、どんな味なんだろうというモヤモヤ感が今日遂に晴れた。
昨日帰りにPCを持って帰ろうと思ってコンセントを抜こうとしたら、電源タップからコンセントが抜けない。
いくらやっても抜けず、同僚に助けてもらうも、誰も抜けず。
この電源タップ、以前もコンセントが抜けなくなったらしく、本来使ってはいけない代物だったにもかかわらず、そのまま普通に設置されていた。
勘弁してほしい。
力いっぱいコンセントを引っ張ったので、もともと荒れていた手の指の傷口が全て荒れてしまい、昨日からキーボードを打っても痛いぐらい手の状態が悪化してしまった。
コンセントもところどころ血で赤くなっていた。
今日は一日キーボードを打つ能率がだいぶ落ちた。
ちなみに今日、コンセントは電源タップを分解して抜かれたらしい。
朝一番にEddie Van Halenが癌のために亡くなったというニュースを見た。
これはショックで声も出なかった。
最後となった2013年の来日公演、元々チケットが取れなかったけれど、延期になったおかげで払い戻し分を買うことができた&前職を辞めたおかげで観に行くことができた。
偶然が重なった結果だったけれど、今から思うと、観に行けて本当によかった。
結局東京ドームのLive盤が最後の作品になってしまった。
もうあのGuitarを聴けないと思うと寂しい。
Eddieよ、どうか安らかに。
BON JOVIの新作を何度も聴き返しているときに、発売までにSINGLEとして4曲が発表されていることに気づいた。
以前であればCDとして発売されていただろうけれど、ALBUMすらCDが出ない時代にそんなことはもはやない。
これで困るのが以前はB面として収録されていたDemoやLive音源が出てこなくなったこと。
マニア的観点からするとこれは非常に痛い。
Live音源は今どきYoutubeでTOUR中の音源が上がったりするぐらいなので、もう用途は済んだかもしれないけれど、demo音源はsingleに収録されない限りなかなか出てこない。
貴重な音源に触れる機会が減ってしまい残念。
今日は在宅勤務をしていたら、やたらと救急車の音が聞こえた。
時間帯を問わずひっきりなしに走っていたように思う。
夜になっても一部の時間帯を除いてずっと走っていた。
少し冷えたから調子を崩した人が増えたんだろうか。
子供が救急車の音が聞こえたらすぐ、救急車を見たがるけれど、今日家にいたら、たぶんたくさん見れたと思う。
一部の時間帯というのが子供が家にいた時間。
近くのたこ焼き屋のおばちゃんがいつも子供にお菓子をくれる。
いつももらってばかりで悪いので、たこ焼きを買いに行った。
6個で250円と庶民的な価格。
たこせんはもっと安く200円。
でも、たこ焼きは6個入っている!
普通のたこ焼き屋のたこ焼きと違ってもちっとしていて、腹持ちがすごくいい感じ。
とてもお値打ち。
食べログやgoogleでは出てこないローカルな店。
今後もたまに買いに行こうと思う。
9月29日、ディスクピア日本橋店の店舗建て替えのための移転が発表された。
移転といいつつ、移転先の面積を考えると大幅店舗縮小。
タイから帰国後、コロナで行けなかったのを悔やむ。
これで管理人がよく利用していたCDショップが全て移転か消滅。
時代の流れを感じる。
クローズセールをやっているので、今日行ってきた。
残念ながら、以前のセールの売れ残りの売れ残りという内容で何も買うものはなかった。
三宮や阪急三番街の閉店セールでは山ほど買ったので、それを期待したけど、そうでもなかった。
最後を見に来たけれど、何も買わなかったというのが余計に悲しくなる。
久々に難波まで出たので、帰りにもぐらやでみたらし団子を買って帰った。
もぐらやも梅田からなくなってからは、なかなか食べる機会がない。
結局、みたらしを買いに行ったようなことになってしまった。
コロナ禍のなかで、会社のトイレのジェットタオルの使用が禁止され、いつからか紙が設置されるようになっていた。
それが昨日突然撤去された。
張り紙がしてあって、紙を捨てるゴミ箱に吸殻を捨てた不届き者がいたらしい。
まさかそんなところに吸殻を捨てた不届き者がいるとは…
ほとんど湿っていない状態で紙が捨てられていることもあるし、箱そのものが燃える可能性があるのに、なぜそこに考えが思い至らないのか。
これは撤去されても仕方がない。
諸事情により火災に関しては人一倍敏感でならないといけないのに、これはない。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|