fc2ブログ

☆SHINE☆

夏の終わりが感じられない
8月31日なので、夏の終わりを感じさせる曲を何曲か聴いた。

夏の終わりや少年時代、曲を聴くと夏の終わりが感じられる。

が、現実は今日も猛暑。

いつからこんなに暑くなったのか。

試しに8月の気温を調べてみると20年ほど前は、最高気温が今年に近いような暑い年もあるけれど、最低気温が30℃に近づいていることはない。

10年ぐらい前から全体的に気温が上がっているようだ。

8月31日に夏の終わりの曲が似合うのは、もはや過去のよう。

子供のプールも今日で終わったけれど、もう9月半ばぐらい(下手すれば9月末)を夏の終わりと思った方がよさそう。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
なかなかできない登録
管理人のスマホは、マイナポイントのアプリがインストールできない。

ICカードが読み込めないので、アプリもインストールできないようになっている。

PC用のカードリーダーも持っていないので、このままではマイナポイントの登録できない。

マイナポイントのHPを見ていたら、コンビニの端末で登録できるとなっていたので、コンビニに行ってみた。

マルチコピー機の行政サービスからマイナポイントを選択すると、申込みができる…はずがマイナポイントが選べない。

これで今日の登録は失敗。

他に登録できそうなところに改めて行ってみることにする。
| 日記 | 20:46 | トラックバック:0コメント:0
新譜と同じ感覚
先日、radioでLINKIN PARKの「Hybrid Theory」に20周年記念盤が出ると聞いた。

実家に行ったとき、何となく聴きたくなり、部屋を捜索。

今回は割とすぐに発見。

「Meteora」も発見。

おそらく15年以上聴いていないので、もはや新譜を聴く感覚。

実際、こういう曲だったのかと思うところもあり、新しい発見があっていい。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
最も高価で最も残念な食事
1年前の今日、ベトナムからタイに移動していた。

ベトナム出張を慌ただしくしたのは、駐在員全員の出席が義務付けられた会食。

これに合わせてタイに移動した。

実はこの会食、結果的にタイで食べた料理の中で最も高価なものとなった。

日本円に換算して、1万円超え。

でも出てきた料理はわずか三品。

フォアグラをグラタンにしたもの、ロブスターのバスクとラム肉のステーキ。

これを覚えているのは、値段の割に全然美味しくなかったから。

厳密には、これにデザートがついた。

当時自分だけ美味しくないと思ったのかと思い、何も書かなかったけれど、後から周りの人に聞いたらみんな美味しくなかったらしい。

一流ホテルのフレンチだっただけに残念だった。

タイで最も高価だったのに、最も残念だったといっても過言ではない。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
オンライン研修
今日と明日は、会社の研修。

といっても、ZOOMでの研修。

当初は、集合研修が予定されていたけれど、3週間前にリモートに切り替わった。

こういう状況なので、例年は設定されていた懇親会は当然なし。

一方的に聴くセミナーだと飽きるけれど、講師の工夫もあって、意外と進行に不満はない。

会場で質問するよりも質問はしやすく、リアルタイムで意見の集約もしやすい。



この状態が長く続くようなら、時折頼まれる講師もオンラインでやることになりそう。

受け手としての経験はできたので、これでオンライン講師も怖くない…はず。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
悩ましいBOX
悩ましいBOXが発表された。

Mr.Bigの2017年の(現在のところ)最後の日本ツアーの全9公演のBOXセット。

タイトルが「REVIVE 2017 2017 JAPAN TOUR OFFICIAL BOOTLEG BOX」。

音源が存在していること自体は、これまで小出しに音源を出していたので認識していたけれど、全部出してくるとは思わなかった。

BOOTLEGらしく、「9月26日武道館公演のみショウ後半「1992」の途中以降のデータが欠落のため別音源で補完しています。」という説明書きが。

全公演マルチトラック録音音源と別のところに書いているので、何で補完しているかが気になる。

正直なところ、自分の行った公演だけほしいけれど、ばら売りはない。

SET LISTもそうそう変わるわけではないので、買っても全部は聞かない可能性が高い。

このBOXを出すWOWOW Entertainmentの定評ある仕事の甘さと、値段が値段なので、買うかどうか悩む。

| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
返事がなくて困るケース
仕事がそこそこ忙しい状態が続いている。

契約書の依頼があった場合に、そのまま契約書を作成できることは少なく、大抵は大なり小なり質問なり打合せが必要。

メールを使って質問した場合、だいたい一日、二日以内に返事があるけれど、一週間経っても返ってこない場合がある。

こういう場合、そもそも契約書に興味がないケースが多い。

このケースで結構困るのが、返事が返ってきた時点で、どんな契約だったか、すっかり頭から抜け落ちていること。

だいたい何かのメモは残しているので、考えていたことがゼロになることはないものの、ある程度記憶の呼び起こしが必要なので、時間を無駄にロスすること多い。

この対応を取る人は概して、質問の答えも頓珍漢なことが多く、色々ハズレ感はある。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
チートス
こないだからチートスのチーズ味が食べたいと思って、スーパーに行くたびに探していたけど、なかなか見つからない。

偶然セブンイレブンで売っているのを一昨日発生して、今日の夕方購入。

ようやく買ったのはいいけれど、バタバタしていたので、結局食べれず。

スナック菓子は、めったに食べないけれど、こういうチーズ味のスナックだけは時々食べたくなる。

一人で食べると、どこで止めるかが難しい。

食べたときにうまく止められるか。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
涼しいのはいつからか
今朝は少し気温が低かった。

窓を開けても熱気が入ってくるのではなく、少しだけ涼しい風が入ってきた。

願わくばこのまま涼しくなってほしいけれど、まだそれには少し早そう。

まだ暑い日が続きそう。

もう少し体力が削られる日が続く。
| 日記 | 22:44 | トラックバック:0コメント:0
効果的な売り方
温泉に行ったら、洗い場のところにコラーゲンピーリングジェルというものが置いてあった。

「まるで消しゴムで汚れを取るようにポロポロと古角質や毛穴の汚れ、余分な皮脂をお肌に負担をかけずに取り除きます」と書いてあったので、軽い気持ちで試しに顔に使ってみた。

ジェルを顔に塗ってこすってみると、本当にびっくりするぐらい色々と取れた。

使用後は顔がつるつる。

自分の肌ではないみたい。

帰ってからamazonで調べたら、温泉で使ってよかったから購入したという人が多数だった。

なかなかうまい売り方だと思う。

| 日記 | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
実は更新しなくてもよかった?
有効期限の切れていたマイナンバーカードの電子証明書の更新に区役所に行った。

昼過ぎに行くと、10分ほどの待ち時間で呼ばれて、その後また5分ほどして更新作業に呼ばれた。

更新作業の終盤に「電子証明書の有効期限が1年ずれていまずが、何か手続きをされていませんか?」と聞かれた。

全く身に覚えがない。

マイナンバーカードに書かれていた電子証明書の有効期限も既に失効している日にちになっていた。



更新を終えて、家に帰ってから気づいた。

ひょっとして有効期限の切れた案内が来なかったのは1年ずれていて、来年の誕生日になっていたからでは?

それであれば、何の案内も来ずに有効期限が切れたことの説明がつきそう。

1年ずれていたとしても、どのみち来年には更新の必要はあったので、結局更新しないといけないのは一緒だったからいいけど。
| 日記 | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
絆創膏が嫌い
子供が保育園の帰りにこけて指を擦りむいた。

帰ってからも、傷口を見ては「痛い」と泣いていた。

傷口を見るので、絆創膏を貼ろうとすると、断固拒否。

アンパンマンの絆創膏でもダメ。

抵抗感をなくすために親が貼ってみたけれど、ダメ。

貼っているものを見ようとはするけれど、自分では貼らない。



最後の手段で寝ているときに貼ったら、寝ているのに、剥がそうともがいていた。

よほど嫌らしい。

明日傷口がふさがってなかったら、また同じことを繰り返しそう。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
臭う車内
昨日、今日と電車に乗ったけれど、少し混んだ車両が例外なく汗臭い。

マスクをしていても、はっきり臭うぐらい。

少々の汗ではない感じ。

去年は知らないけれど、それより前はそんなことはなかったので、暑い今年特有の現象だろうか。
| 日記 | 23:35 | トラックバック:0コメント:0
相変わらずの貧打に泣く
そろそろ観戦で勝利を観たい。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。



着いたら二回の裏。

ちょうどT-岡田の二塁打で先制。

ただ得点はこれだけ。

何度かあった好機はモノにできず。



先発の山本由伸は、先頭打者に4度出塁されるも、ロドリゲスの悪送球の1点のみに抑える。

勝負所で打たせなかったのは、先週までとの大きな違い。

12奪三振の力投も7回103球でマウンドを降りる。

二番手は、ヒギンスが登板するも外崎、山川に連打を浴び、一死一、三塁のピンチ。

栗山を抑えるもメヒアに痛恨の2点適時打を浴びて降板。

万事休す。

2点差ながら、5点ぐらい取られたような雰囲気。

これでは勝てない。



尚、ベンチメンバーに入っているジョーンズは終始ベンチにいる姿が確認出来なかった。

ベンチ入りさせるなら、最後に代打で起用しなかったのが謎。
| スポーツ | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
5500
現在非公開にしているものも含めると、これが5500本目の記事。

何か書こうかと思ったけれど、少し中途半端な数字。

5555ぐらいで何か書いた方がよかったなあと、書きかけてから思った。



今日も朝から30℃を超える暑さ。

さすがに朝からだと堪える。

今週いっぱい続くと思うとなかなかしんどい。
| 日記 | 21:49 | トラックバック:0コメント:0
気分だけプールに
ベランダで子供をプールに入れているときにipodで音楽をかけてみた。

夏の歌をかけると、なんとなく夏の気分にはなれる。

自分は一切泳がないけれど、本当のプールで子供を見ている気分(笑)



それにしても暑い。

タイは自分のいたときは雨季だったので、タイよりも暑い。
| 日記 | 21:45 | トラックバック:0コメント:0
網戸掃除
だいぶ汚れていた各部屋の網戸を掃除した。

午前中とはいえ、かなりの暑さ。

特にリビングの網戸は、外から拭くしかなかったため、当然かなり汗をかいた。

合計1時間ほどやったけれど、あまり満足のいく出来にはならず。

きれいにならなかったうちの1枚は、明日もう一度チャレンジ予定。
| 日記 | 22:11 | トラックバック:0コメント:0
どのみち読めない
1週間前に注文した書籍が今日到着。

今日来なかったら、盆休みに読むのは不可能と思っていたので、なんとか間に合った。

読みかけだった本を今日読み終えて、いざ読もうと思うと、タイプ的に一気に読まないといけない本だったので、ちょっとずつ読み住めるのは不可。

このタイプの本は、今の状態だとなかなか読むのは厳しい。

どのみち盆休みには読めなかった…
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
オンライン飲み会
昨日、職場でオンライン飲み会が開催された。

管理人は家で飲まないので、実はノンアルコール参加。

ガラスのコップじゃないので、何を飲んでいてもばれないし、そんなに顔がはっきり映るわけでもないので、飲んでいなくても全く問題なかった。

家に帰らなくていい利点はあるけれど、特に面白いものではない。

もうやらなくていいと思うけれど、昨日のはテストでまだ本番があるらしい。

正直なところめんどくさい。
| 日記 | 22:35 | トラックバック:0コメント:0
灼熱の舞洲へ
久々の舞洲での二軍観戦。

オリックスバファローズvs阪神タイガース。

灼熱を覚悟していったけれど、風があるので、体感温度はだいぶまし。



今日の先発は、本田。

150kmの直球があっても簡単にはじき返され、五回まで投げて被安打10。

相手の拙攻にも助けられて失点は3。

二番手は、富山。

小幡に安打と四球で苦労するも、他はほぼ完璧で三回を零封で上々の出来。

最終回に登板したK-鈴木も失策の走者のみで零封。

打線は、元ドラ一育成左腕の横山を打ちあぐね、五回まで安打はわずかに2本。

六回に代わった齋藤を攻めて、大下が同点となる3点本塁打を放つ。

この大下が、攻守のどちらの際もよく声を出していて、非常に目立っていた。

その後、桑原、岩崎、浜地の3投手の前にいずれも三者凡退に終わり、引分け。
| スポーツ | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
一年の時を超えて~サイアム博物館
昨日の続きで、一年前のお蔵入りになっていた記事を復活。

今日はサイアム博物館。

===========================================================================

今度は、イッサラパープ駅の隣のサナーム・チャイ駅に移動。

王宮やワット・ポーに行くこともできるけど、この日はサイアム博物館を訪れた。

サイアム博物館1

サイアム博物館もワークパーミットを見せると、100Bで入場できた。

外国人料金で入場するよりも割安。



ここはタイ人とタイ国のルーツを探る博物館。

受付で借りた無料の音声ガイドで日本語の解説を受けることができた。

なお音声ガイドはパスポートを預けることで借りることができる(管理人はパスポートを持っていないと言ったら、ワークパーミットでよかった)。

3階建ての建物の3階に上がって、そこから1階に向かって展示を見ていくことになる。

音声ガイドで訪問の順番は自由と言っていたけど、音声ガイドの順番に見ていく方が無難。

順番的にもその方が理にかなっている。

面白かったのはタイ文化の展示でワイをしているマクドナルドのドナルドの横にバニーガールがいたこと。

サイアム博物館2

何故?

これもタイの文化なのか。



よくわからないままだったけれど、雨が降りそうな気がしたので、サイアム博物館を後にした。

地下鉄で移動後、お昼を食べていると、すごい勢いで雨が降ってきた。

あの時点で帰って正解だった。
| 日記 | 21:23 | トラックバック:0コメント:0
一年の時を超えて~ワット・アルン
去年の今日、ワット・アルンとサイアム博物館を訪れた。

実は記事を作っていたけれど、アップするタイミングを逃してしまい、ずっとそのままになっていた。

埋もれさせておくのはもったいないので、ちょうど一年のタイミングで記事を公開(当日の他の記事はこちら)。

今日がワット・アルン、明日がサイアム博物館の予定。

文書は、ほぼ去年書いたそのまま。

===========================================================================

イッサラパープ駅から降りて、ワット・アルンに向かうと思われるのは管理人一人。

徒歩10分程度かかる道をわざわざ歩いて行こうとは、あまり思わないのかもしれない。

イッサラパープ駅からワット・アルンまでは、これまで何もなかったからか、全然観光地化されていない。

生活に密着してそうな商店と食堂がいくつかあるだけ。

ワット・パクナムのときと同様、バンコク中心部と違い、こういうところが本来のバンコクなんだ、と勝手に解釈。

ゆったりとした時間がこの辺りには、流れているように思った。



歩いて行くと、海軍の施設の前に出て、一瞬間違えたのでは、と思い不安になった。

左に行ったところが明らかに様子が違いそうだったので、左に行くとビンゴで入口が見えてきた。

入口前にはいくつか店が並んでいて、そこだけ観光地っぽくなっている。

入口から仏塔の方向に向かって歩く。

ワットアルン1


仏塔部分だけは有料。

でもワークパーミットを見せるとタイ人扱いで無料で入場できる(外国人は50バーツ)。

ワークパーミットは、この後でもう一度有効活用することになる。

大きな仏塔を取り囲むように4つの小さな仏塔が設置されており、大きな仏塔の前までは、行くことができる。

ワットアルン3

仏塔には、独特の装飾が施されている。 

ワットアルン2

観ていても全然飽きない。



仏塔以外のところも順番に回ってみたけれど、日本人は見かけなかった。

おそらくツアーで来るとそういうところに回る時間がないんだと思う。

一人で来たからこそ、のんびり回れた。



帰りは、同じ道を通ってイッサラパープ駅に戻った。

(明日に続く)
| 日記 | 20:49 | トラックバック:0コメント:0
プールで疲れない?
妻の実家から去年使っていたビニールプールを送ってもらった。

今日初めてそれを使った。

管理人は、初めて見るビニールプール。

ポンプを使って膨らませるのに、ポンプの位置が中途半端な高さで腰が痛くなった(笑)

小一時間ほど子供を遊ばせて、子供はきっと眠たくなったはず。

と思ったらなかなか寝ない。

お昼を食べたら、何もしなくても昼寝をするのに、元気いっぱい。

15時過ぎに突如電池切れを起こして寝るまで、ずっと家の中で動き回っていた。

保育園でプールに入った時は、いつもすぐ疲れて寝るのに、よくわからない。
| 日記 | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
絵本を買いに行く
子供に絵本を買いに行った。

1歳7か月ぐらいだとなかなか何を買うかが難しい。

結局ベビーカーに乗せて、手の届かない範囲から本を見せて、反応を見て決めた。

おそらく見に行ってよかったと思う。

自分で買うと、ズレたものを買っていそう。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
残塁の嵐
昨日ようやく勝てたけれど、不思議な勝ち方で勢いがあるとはいえない。

オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。



二回、先発の榊原が井上に先制本塁打を浴びる。

一死後、藤岡の打球は左翼へ。

ジョーンズ、クッションボールの処理にもたつき、藤岡は三塁に。

田村に適時打を浴び、あっさり2点を失う。

三回は二死から2点を失う。

榊原はここまでの球数が83球で、この回限りで降板。



打席は、ロッテ先発の石川に先発全員安打の12安打を浴びせるもわずか1点しか取れず。

三回、四回、五回と無死から安打で先頭が出塁するも、すべて併殺。

攻撃が悪すぎる。

九回、チェン・グァンユウを攻めて無死満塁とし、益田を引きずり出し、福田が押し出し、吉田正尚が適時打で3点差に。

しかし、勢いもここまで。

伏見が痛恨の併殺、ジョーンズは四球だったはずが謎のストライク判定で、フルカウントから打って二塁ゴロで終戦。



今日は勝たないといけない試合だった。

あれだけ打って全くつながらないのは…
| スポーツ | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
そろそろ限界?
梅雨が明けて、一日晴れの日が続いてきたので、室温が段々上がってきた。

朝から28度で、今日は遂に30℃を突破。

30度を超えると、考え事をするのが厳しくなってきた。

部屋にいると体温が37度を超えていた。

体感だと仕事をしている部屋よりも外の日陰の方が風があって涼しい。

15時以降はクーラーのついているリビングに避難。

意外と限界は早く来そう。
| 日記 | 22:06 | トラックバック:0コメント:0
雑誌のサブスク
雑誌のサブスクリプションを始めてみた。

1日遅れとはいえ、週刊ベースボールやサッカー雑誌を読めるので便利。

こういう状況で、本屋に行かないので、情報収集にはいい。

色々読めるので、普段読まない雑誌も眺めてみる。

新たな発見があるかと思ったら、これは新たな発見がない(笑)

| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
たまたまが重なる
管理人宛の荷物と妻宛の荷物が今日届く予定だった。

それぞれ時間指定をしたので、妻宛の荷物は午前中、管理人宛の荷物は14時~16時の予定だった。

管理人の荷物(冷凍もの)も午前中指定の予定だったけれど、冷凍庫が開いていなかったので、お昼に冷凍ものを食べてからにしようということになり、14時~16時の指定にした。

後でこの失敗に妻が気づいた。

両方14時~16時にしておけばよかった。



午前中、待てども妻の荷物は来ず。

妻の荷物は、12時を少し回ったぐらいでようやく到着

そのときに管理人の荷物もいいですか、と聞かれた。

ちょうど冷凍ものを冷蔵庫から出したので、問題なし。

結果的にいいタイミングで持ってきてくれてよかった。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
将来的に楽ができるか
今日新たに中途採用で1名入社した。

ようやく管理人よりも若い人が入社した。

また年齢が高い人が来て、尚且つポンコツだったらどうしようと思ったけれど、少なくとも片方の条件はクリア。

当分は自分の仕事が減るわけではないけれど、これまでよりは期待できそう。

将来的に楽ができれば、それでいいかと。

少なくともかつてのように負債が発生しなければそれでいい。
| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
梅雨の後の窓掃除
今年は梅雨に大量の雨が降った結果、窓がだいぶ汚れてしまった。

途中で掃除をしようかとも思ったけれど、掃除をしてもすぐに汚れそうな感じだったので、梅雨明けを待っていた。

梅雨が明けたので、ようやく窓の掃除をすることができた。

汚れに汚れていたので、掃除をすることでだいぶきれいになった。

青空を見るのに、汚れた窓からは見たくない。

これで空もきれいに見える。

今日は月もきれいに見えた。
| 日記 | 22:17 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

07 | 2020/08 | 09
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (20)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS