☆SHINE☆
妻に代わって、夜に買い物に行った。 19時半を過ぎていたので、さすがに混雑はしていない。 そこまではよかったけれど、いくつか頼まれたものがない。 一番ショックだったのがもやしがなかったこと。 棚の大きさもそれなりにあるのに、一つもない。 まさか、もやしがないと思わなかった。
スポンサーサイト
本来なら今日辺りから一人で過ごすはずだったけれど、こんな状況なので、妻と子は帰省できず。
ということで、今年は連休に入っても一人ではない。
このところ毎日家にいるので、仕事の日と休みの日の違いは、子供と部屋にいる時間の長さの違いのみ。
あまり何も変わらない。
今はただひたすらこの事態が収まるのを待つのみ。
想定はしているけれど、待っている時間は更に長くなりそう。
ネットで北海道復興福袋というのを買った。
ずわい蟹がかならず一匹入っているセット。
昨年の移動で溜まったマイルで国内なら行けそうなので、北海道に行くことを視野に入れていたものの、この状況ではいけないので断念して、代わりにこれを購入。
昨日届いて今日食べた。
未だ行ったことのない北海道に一体何時になったら行けるかと思いつつ、美味しく頂いた。
土曜日にテレビを観ていた時か、新聞を観ていた時か忘れてたけれど、連休初日とあった。
全くピンと来なかった。
世間はもう休みなんだろうか。
今年が特殊な状況にあるから今日明日を休みにしているところが多いんだろうか。
休業を余儀なくされているところは連休と呼べないし、誰を基準にしているのかよくわからない。
なお、管理人はほぼカレンダー通り。
近所の飲食店で持ち帰りの弁当を購入した。
この店は昨今の事情で持ち帰りを始めたのではなく、元から持ち帰りもやっていて弁当だけではなく総菜も販売している。
総菜は購入したことがあったけど、弁当は初めて。
弁当を持って帰ってびっくり。
ご飯とおかずだけかとおもいきや、みそ汁のインスタントのものがつけられて、ふりかけまで入っていた。
なかなかのサービス精神。
味もいつも通り美味しい。
来週の休み中にまた利用しそう。
今シーズン初めて素麺を食べた。
普通に素麺を食べるのも飽きているので、素麺のつゆにコチュジャンを入れてみた。
少し溶けづらかったけど、なかなかいい感じ。
味を変えることによって素麺が飽きずに食べられそう、
本当はコチュジャンの予定だったけれど、これは次回試してみることにする。
諸事情により今日は午前半休を取得。
子供と人のいないところを散歩。
歩いていた時に遠くの方で「出ていけ、出ていけ」と叫ぶ、物騒な女性の声が聞こえた。
少し前にその近辺を歩いていた時に話しかけてきた不審な女性の声によく似ていたので、即退散。
怖いので、今日歩いた辺りを歩くのは止めることにする。
家にいる時間が長くなって、音楽を聴く機会が増えた。
改めて聴き直す作品もいくつか。
こういう状況なので、明るくなれるような作品が多め。
ABBAなんていつぶりに聴いたか。
音楽ぐらいは明るくいきたい。
アルコール消毒でひどく痛んでいた右手の状態が少し戻ってきた。
家にいて動かない分、手を洗う回数も減るし、アルコール消毒することもない。
ついでに家にいる間はこまめにニベアを縫っているので、手を洗っても荒れ方がだいぶまし。
完全に治したいけれど、しばらく時間がかかりそう。
5/6の時点で事態が好転してそうな気がしないからか、5/6よりだいぶ前なのに会社のテレワーク期間が1か月ほど延長された。
横を見て動くタイプの会社なのに、今回いつになく動きが早い。
家から出る機会が減らせるのはありがたいけれど、そろそろ辛くなってきたという声もちらほら聞く。
一人暮らしだと、ほとんど人と話すこともないので、段々と追い込まれそう。
海外から帰ってきて隔離されていた先輩は、テレビ会議のテストををした時、15分の予定が40分を超えても、まだしゃべっていた(途中で別の会議があるので、こちらから打ち切った)。
そのうち、精神的に不安定な人が出てきそう。
4営業日ぶりに出勤。
決算業務で出社している経理以外はすっかり出社人数も減っている。
近隣の店舗も閉まっているところが更に増えた。
変わらないのは、近くの青空喫煙所の喫煙者の数ぐらい。
これだけはなぜか変わらない。
ひょっとしてこの近辺は、喫煙者ばかり出勤しているのか、と思うぐらい。
何故減らないのか謎。
バンコクにいる間は定期的にマッサージに行っていたので、肩こりの心配が全然なかった。
帰国後、しばらくはその全く肩も凝っていなかったけれど、1月下旬以降の忙しさとプールに行けなくなったことから、かなり悪化。
たぶん過去最高に凝っている。
凝りすぎて、肩を回すといつまでも肩から音がする。
昨日ほぐすためにいっぱい回したら、今度は筋が痛くなる…
早くプールでほぐせるようになってほしい。
このところTVもコロナの影響を受けて、新しく録画した番組が減っている。
観るものもないので、溜まりに溜まった録画を消化。
昨年のリンカーンの大運動会や細かすぎて伝わらないモノマネをようやく視聴。
視聴できる時間を考えると、まだ当分観る番組は残っている。
録画がなくなるのが先か、正常に戻るのが先か。
新しいマウスが届いた。
前回買ったときの倍の値段(1600円)のマウスを買ってみたけれど、これが思ったよりも快適。
読み取り方式がレーザーのマウスにしたら、今まで使いづらかったところでもマウスの読み取りがスムーズ。
ストレスをほとんど感じないので、色々と楽。
これまで以上に会社で支給されているしょぼいマウスがますます使いづらく感じる。
この騒動が終わったらもう1つ買って、会社でも同じのを使おうかとまで思った。
ここ何日か、夕方になって電話会議に呼び出される回数が増えて、疲労困憊。
始業を早めているのが、悪い方に作用していて、本来仕事を終わる時間になっても、仕事を終われず。
なるべく家の用事をするために早くしているのが、結局用事があまりできていない。
家にずっといる分のストレスもあって、余計に消耗が激しい。
もう間もなくこの状況が終わるはずだけど、気力がなくなるのとどっちが早いか。
家で使っていたマウスが断線。
通常時であれば買いに行けばいいけれど、こういう状態なので、外に出る気はせず断念。
結局通販で購入したけれど、届くまでしばらくマウスなしで仕事。
画面にファイルを複数表示させるときはタッチパッドよりもマウスの方が操作しやすいので、それなりにストレスを感じる。
マウスぐらいの値段のものだと、送料を考えると買いに行った方が安いし、早い。
今、こういう微妙なものが故障すると、結構面倒だと認識。
久々に出勤。
予想通り確認のハンコを押さないといけない書類が大量。
出社の主目的はこれらの処理。
予想はしていたけれど、店が軒並み閉まっているので、昼食難民に。
下手に店に入るのも嫌なので、少し遠くまでパンを買いに行ってパンを食べた。
いつもは混んでいる店なのに、行ったタイミングで店内は誰もいなかった。
せっかくなので、ゆっくりとパンを選んで、明日の分まで購入。
来週以降の出勤日もこれを続けるのがよさそう。
家で仕事をしていると、家族の行動にある程度合わせないといけないので、生活がかなり不規則になっている。
回線の問題と通常通り仕事をすると子供を風呂に入れずらいことから、7時半に勤務開始。
夕方まで勤務して、その後子供を風呂に入れ、夕食を済ませてから再度仕事に戻る。
本当は夕方までで仕事を切り上げたいけれど、仕事量的に不可能。
となると、家の仕事が落ち着いてからになる。
そうするとblogを書く直前までずっと仕事をしている感じがする。
仕事は捗ってはいるが、メリハリがない。
朝から雨なので、完全に家に閉じこもり。
この状況で雨だと子供を連れて外に出られないので、もうこの一択しかない。
既に家の中で出来ることは大概飽きられているので、いかに目先を変えるかがポイント。
今日は目先を変えることに成功したけれど、この先しばらく続くと段々手もなくなってくるので、どうするか悩む。
緊急事態宣言が出て初めての週末。
散歩がてら近くの商店街に行ってみた。
いつも以上の人!
商店街での買い物を諦めて帰宅。
確かに繁華街は人がいないかもしれないけれど、そうでないところには繁華街に人がいない分、人がたくさんいるのはこれまでと一緒。
人が減っている実感はない。
今日は参加人数の多い会議にWebで参加。
出社している側の会議室の音声が聞き取り辛かったけれど、運営する側も初めての試みなので仕方がない。
本来であれば、会議室にいるべきだったけれど、諸事情により会社には行かず、web参加を選択。
マイクの工夫さえすれば、Webの大人数でもなんとかなりそう。
平常に戻っても、この手法使いたいけれど、それはたぶん無理だろう。
今日から概ね週に1回程度のみ会社に行き、後は家で勤務する生活に。
ここまで何度か試してきていたので、こちら側は特に支障はない。
みんなが一斉に在宅になったので、ネットワークの問題はあるけれど、これは慣れるしかない。
このところの忙しさだと、家で仕事をしていたとしてもサボる暇がなく、単に仕事が捗るのみ。
単調な生活になので、どこまでこれに耐えられるかが焦点になりそう。
朝はたいして人の違いを感じなかったけれど、夜は22時を過ぎて帰ったこともあってか、電車はガラガラ。
そんなガラガラな状態なのに、わざわざ人の後ろに並んで、マスクを下ろしたおっさんに至近距離で咳をされる悲劇。
最近電車で隣に並んでマスクなしで咳をされたり、降りる間際に咳をされることが多い。
正直なところ心配でならない。
明日はとりあえずテレワーク。
緊急事態宣言が出された。
なんせ初めてのことなので、今後どうなるのか、全然わからない。
下手にパニックみたいな行動を取る人が出ないといいけれど。
なお、管理人は緊急事態宣言が出るのが遅かったので、会社としての方針が決められないということで、明日も出勤orz
明後日以降は、吉村知事の「家にいる」を実行予定。
大学生の頃、一種の憧れを持っていたのが、夜ゆっくりリビングでお酒を飲みながら、音楽鑑賞すること。
具体的には、いいAudioを揃えた上で、ソファに座って、ゆっくりとお酒を飲みながらHotel Californiaを聴く。
この理想は、今に至るまで実現せず。
代わりに昨日のHotel Californiaの視聴状況。
ワイシャツにアイロンをかけながら、ipod touchのスピーカー。
残念ながら理想には程遠い状態。
しかしながら、妻には、「それが今のあなたにあった聴き方なのでは?」と言われた。
まだまだ、余裕をもった聴き方ができる状態ではないということなんだろう。
程遠いから理想なのかもしれない。
時間があるからといって、出かけるわけにもいかないので、食料を買い出しに行った以外は今日もずっと家に留まった。
ジムから休会をどうするかという手紙が来ていたので、休会延長のためにジムには行かないかと思っていたけれど、ダメもとで電話したら電話でも休会延長が受け付けられた。
来店してくれと言われたけれど、この状況でも来店する必要があるか、確認したところ、電話でもOKとのこと。
初めの来店してくれは何だったのか?
目的は達成したからいいものの、この状況でも来店させようというのが何とも言えない。
健康を増進するための施設が、健康を不安視させる行動を取ってどうするのか…
買い物に行く際に桜が満開のところを通った。
朝早く通ったので、人は少なめ。
おそらく最初で最後の今年の桜を見る。
このご時世でわざわざ見に行く気にはなれない。
ちょうど満開。
帰りには人が増えてきていて、見ようとは思わなかったので、早く出てよかった。
今日は健康診断。
このご時世でも普段通り実施。
開始時間には長蛇の列になっていたので、その列には並ばず、後の空いた時間帯に実施。
こんなときに列には並びたくない。
最後にバリウムを飲んだけれど、一日お腹が悪かった。
現時点でまだ痛い。
こういう時に限って、急ぎの仕事が立て続けに来て、帰るに帰れないという状態だったので、不屈の闘志で頑張るしかなかった。
今日はテレワークの昼休みに散歩。
高校生が制服姿で道端に座って、マスクを顎にひっかけて、会話をしていたのが聞こえた。
「若かったらかかっても死なない」
「大人は死ぬらしい」
N数が2とはいえ、本当にこんなことを言っているだと知って驚いた。
どうもテレビの中の若者だけがこういうことを言っているのではないらしい。
一人が感染すると大変なことになりそうだけれど、どこかの県立高校は来週から予定通り授業を再開する予定らしい。
恐怖。
今日から中途入社で新しい管理職が部署にやってきた。
そうある苗字ではないのと、ある方法を用いて確認した結果、着任前から管理人には一つの仮説が浮かんでいた。
ひょっとして、管理人の大学時代の友人の奥さんでは…
ただ年齢がだいぶ離れていたので、核心は持てなかった。
着任後、すぐに確認したところ、やはり管理人の友人の奥さんだった。
世間は狭い、そして今後仕事がやりにくい…
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|