☆SHINE☆
気が付けば1月も最終日。 あっという間に月日が進んでいく。 ニューヨークにいた時と時間の進み方の感じ方の差が激しい。 ニューヨークの3日分が日本での1日分ぐらい。 ニューヨークの日々が(休みを除いて)全然充実していなかったから余計にそう思う。 でも今やっている仕事の一部は、ニューヨークにいたから自分に回ってきたものがあって、そう考えるとあの充実していなかった日々も全くの無駄だったというわけではないのかもしれない。 閑話休題。 明日からプロ野球はシーズンイン。 個人的には去年は6月頭にはシーズンオフに突入していたから、例年以上にシーズンインまで長かった気がする。 シーズンオフが長すぎたので、いまいちシーズンが始まるという感覚が持てない。
スポンサーサイト
昨日とは変わって、職場の有志での飲み会(管理人入れて3名)。
事前にわかってはいたけれど、ここ最近の職場のマイナス要因を嘆く会になってしまった。
管理人は一番被害が少ないけれど、他の2人はモロに被害を受けていただけに、話が止まらない。
結局その話だけで、会が終わってしまった。
管理人のバンコク話の時間はなかった…
企業法務研究会有志の方に、おかえりなさい会を開催して頂いた。
とても景色のいいビルで、美味しい肉を食べて飲む。
これに勝るものはない。
タイ・ニューヨーク滞在中の話を交えながら、2時間半ほど。
明日負のパワーが大きく働きそうな飲み会がある分、余計に今日が楽しかった。
ホイチョイ・プロダクションズ 「ホイチョイのリア充王 遊びの千夜一夜物語」
先日の会社の読書会で課題になっていたのがこの本。
バブルの頃に流行っていたアウトドアスポーツが今どうなっているかがこの本のテーマ。
どのスポーツも今は値段が安くなって、かつ、道具も進化しているという紹介のされ方がなされている。
その部分は、参考になった。
けれど、この本に書かれている現代の若者についての部分は、読んでいて違和感があった。
ここに違和感を持ったので、基本的にこの本に対していい印象を抱けなかった。
なお、この本で一番いいと思ったのは王様のイラスト。
王様がかわいい。
今年も今のところ宮崎を訪問する予定。
ただし、今年は去年と飛行機会社を変える予定。
変えることによって、持ち込める機内のサイズが変わる。
今回は3辺の合計が100cm以内。
去年まで使っていたリュックは余裕で100cm越え(のはず)なので、このままでは荷物を持ち込めない。
だいぶ前からわかっていたけれど、未だに用意ができていない。
そろそろタイムリミットが近づいてきたので、買い増すのか、利便性を捨てて100cm以下のバッグを持ち込むか決断しないといけない。
今のところ時間切れで100cm以下のバッグを持ち込むことになりそう。
身分不相応な高級旅館での一泊旅行を終えて、日常に戻ってきた。
自分では絶対に選ばないようなところだったので、いい人生経験にはなった。
値段なりの素晴らしいサービス。
のんびりすることはできた。
ただ、費用がとんでもなくかかったので、もう行かなくてもいい(笑)
訳あって高級温泉旅館に宿泊。
何とマッサージチェアのついた部屋だった。
使いたい放題なので、なかなか快適。
今回自分の意志では宿泊先を決めていないので、こういう旅館もあるんだ、と感心。
サービスも行き届いていて、流石は高級旅館だと思った。
最近子供が管理人のメガネを取ろうと狙ってくる。
何故メガネがいいのかわからないけれど、とりあえず取れる位置に顔があると狙われる。
今日は、取ったメガネをかけようとしたので、慌てて止めた。
かけても気持ち悪くなるだけ…
メガネが狙われると、顔を近づけないので困る。
海外に行く前に飲みに行った人と再び飲みに行った。
たまたま読書の話になった。
飲みに行った人は、一言で言うと薄っぺらいので、ビジネス本が嫌いらしい。
では何の本を読んでいるか、という話になり、一番のオススメは平家物語ということだった。
それも原文で。
訳文だと日本語の美しさがわからないらしい。
古文が苦手極まりなかった管理人が読むには、なかなか苦しそう、いや、たぶん読めない。
せっかく勧めてもらったのに残念。
どうにも業務が回らなくなってきたので、今日から残業を解禁。
しばらくの間、残業は避けたかったけれど、短納期の仕事が多いので、やむをえず残業。
残業に入った瞬間、来週以降当分の間、グループ全員の業務負荷が1.3倍程度上がる衝撃的な発表があったので、来週以降残業が続きそう。
タイに行ったことで回避した案件もブーメランの様に戻ってくることが決まり、この先はヤバそうな気しかしない。
0泊3日の素敵な海外出張の可能性もプンプン。
さてどうしたものか
今日の昼はどこの店も割といっぱいだった。
やっと入れた店はカウンター。
夜はビールをサーバーから注ぎ放題をやっている。
と思ったら、昼からやっていた。
両隣りは昼からビールを注いで楽しんでいる。
よく見たら、両隣だけでなく、ちらほらビールを楽しむ人の姿が見える。
飲んでる割合が高くて、何だか普通に昼ごはんが食べ辛い。
次から中の様子を見てから入ろうと思った。
年末年始に作成したフォトブックが先週届いた。
初回作成半額だったので、高いプランで作ったら、表示されていた額が25%引きの価格で、思っていたよりも高くついてしまった。
高かっただけあって、出来は素晴らしい。
市販の写真集みたいな出来。
自分で撮った写真のものとは思えない。
半年間の記録をきれいな形で残せてよかった。
ランニングした後、鼻の周りがつるつるになっていることに最近になって気がついた。
しっかり走っているので、新陳代謝がよくなって、毛穴の老廃物も流れている様子。
海外に行く前は汗だくになるほど速度を上げて走っていなかったので、こんなことはなかったんだろう(たぶん)。
何かの拍子に鼻を触った時に妙に鼻がすべすべだったので、びっくりした。
ディアモールで期間限定で売っているどら焼きが前から気になっていて、今日梅田に出ることがあったので購入してみた。 ドラジェニックスイーツというのぼりが立っているだけあって、サイズはかなりでかい。 生地の間のクリームのボリュームがある。  値段は、1つ390円もする。 楽しみに持って帰って食べるもイマイチ。 上下の生地はパサパサだし、クリームは凍らしていたものを溶かしたような感じ。 普通のどら焼きを食べた方がはるかに美味しい。 見た目との落差が大きかったので、残念。
また1月17日がやってきた。
昨日、神大の木村教授の「学生に明日が何の日か知っているか聞いたら誰も答えられなかった」というtweetを見た。
このtweetにぶら下がっているreplyを見ていると、とても悲しい気分になった。
あれを見ていると、この日に震災のことを書くのを止めてはいけないと思った。
来年以降も震災の日は震災のことを書こうと思う。
企業法務研究会にも復帰。
今日は新年会の前に勉強会なので、少し慌ただしい。
テーマはセクハラとパワハラの指針。
海の向こうではノーマークだった分野なので、また勉強しないといけないことが増えた。
新年会は、最後に長年温められていた構想がぶち上げられた。
本当にそれをやるなら、参加するけれど、忙しくなりそう。
正直自分に参加資格があるとは思えないけれど、もしやるなら全力を出すしかない。
会社の読書会に久々に出席した。
海外にいる間は、1回だけ電話会議で出たけれど、後の2回は感想だけ事前に送る形だった。
本来なら頭から出たかったけれど、外出する用事があったので、半分ほど過ぎた時間から出席。
課題図書がトリッキーすぎたので、何を議論していいかわからないと思いつつ行ったら、皆同じ見解だったようで、ほぼ本とは直接関係のない話題になった。
それはそれでまあよかったけれど。
肝心の本の選者が欠席だったので、どういう理由でこの本を選んだか聞けなかったのが残念。
バンコク、ニューヨークと朝日を見れる環境になかったからか、日本に帰ってから朝日がとてもきれいに見える。
バンコク、ニューヨーク共に高い建物に囲まれていて、そもそも朝日を見ることがほとんどなかった。
記憶にあるのは、バンコクで空港に向かうために早い時間帯に電車に乗った時に見た時だけ。
しばらく見ていなかったからきれいに見えるだけか、そもそもきれいなことに気づいていなかったのか。
どちらかはわからないけれど、毎朝活力をもらえていることに違いはない。
子供を連れて自分の実家に新年の挨拶に。
子供が何度も階段を上り下りする。
上るのは前から上っていたけれど、遂に下りだした。
自力では下れないので、手を引いてにはなる。
結果的に自分も何度も階段を往復。
どちらのスピードも速いので、油断大敵。
昨日、実家に帰っていた妻と子を訪ねて妻の実家へ。
今日妻と子を連れて、家まで帰ってきた。
今回は帰っている期間が長かったので、子供に会うのが約半月ぶり。
このぐらいの年だと、半月でも最後に見たときよりもだいぶ成長している。
しばらく一人の生活だったけれど、明日からまた通常の生活に戻る。
GLAYの21枚目のSINGLE。
「DRIVE-GLAY complete BEST」の発売前に先行SINGLEの位置づけで発売されたので、BEST盤のみへの収録。
ちょうどこの時期、音楽から一旦離れていたこともあって、当時この曲を熱心に聴きこんだことはないけれど、サビの物悲しい感じが印象に残っている。
なぜ今になってこの曲かというと「NO DEMOCRACY」に付属しているライブ映像にこの曲が収録されているから。
改めて聴いてみると、哀愁を帯びたメロディーにはまってしまった。
この曲、高音が連発されるけれど、TERUはよく歌えるなあ、と聴く度に思う。
最近CDを家で聴くことがないからか、どのCDを持っていてどのCDを持っていないかが段々わからなくなってきた。
よく聴くものは、買ったか買っていないか把握できているけれど、そうでないものが全然思い出せない。
例えば、BON JOVIやANTHEMは全部把握できている(というよりほぼ持っている)けれど、中途半端に購入しているようなARTISTが危ない。
こないだは持っていると思って探していたものが全く見つからず、どうやら初めから購入していなかった模様。
昔は買ったものを忘れるなんてことはなかったのに、記憶力の衰えを感じる。
帰国して1か月。
消費税が10%になったのにもようやく慣れてきた。
といってもまだ随所で日本の感覚が戻らない。
ゴミの分別は思い出せたけれど、ゴミの収集の日が思い出せなかったり、無意識でしていたようなことが意識をしないとできなかったりする。
もう少し色々と時間がかかりそう。
年末に書き損ねたというよりも、何枚か聴きたいALBUMがあり、入手しようと思っていたものの、未だ入手せずなので、これ以上引っ張っても、と思いまとめてみた。
2019年の5枚 CYHRA 「No Halos In Hell」 GLAY 「NO DEMOCRACY」 H.E.R.O. 「Humanic」 HELLOWEEN 「United Alive In Madrid」 STING 「My Songs」
まさか2019年になってGLAYを選ぶとは自分でも思わなかった。
何曲か聴いてよかったので、購入して全曲聴いたら、とてもよかったので、ここに加えた。
半年間の海外生活中、音楽を聴く時間がかなり減ってしまい、この期間中に発売された作品を全然聴いていないのが、自分としては残念。
会社の親しい方々と帰国を祝しての飲み会。
管理人も知っている穴場スポットでの会。
ここは干物が美味しい。
焼酎と日本酒も種類が揃っているというなかなかない店。
このメンバーだと大体2時間以内に飲み終わるというのは、今回も踏襲され、20時には終了。
さっと美味しいものを食べて飲んで終わるのは楽。
年末に立てた年末年始の目標を今更ながら公開して、実施状況を検証してみる(細かすぎることはカット)。
タイ・アメリカのフォトブックの作成→完了して注文済 契約書の本2冊の読了→1冊他の本と入れ替えたけれど、2冊読了 カメラのレンズのピント合わせ→完了
大掃除→年内に完了 ランニング(12月2回、1月2回)→12月は1回のみ、1月は2回実施 法律本の整理→完了 未視聴のBlu-rayの消化→1枚も観なかったので失敗
最後の1つ以外は概ね達成。
今年は自分のペースで過ごせたことと、初めから目標を意識していたのが、功を奏した。
書き出しておくと、嫌でも意識することになるので、かなり有効だった。
今回は、休みを有効に使えた気がする。
長かった年末年始の休みも今日でおしまい。
今年は、ほぼどこにも出かけなかった。
出かけたのは、同窓会、B-WAVE、神社、ジムぐらい。
これだけ出かけない休みも珍しい。
その分、休み前に立てた目標はだいたい達成できた。
一つが未だ進行中ではあるものの、これから追い込みをかければ達成できそう(成否は明日書く予定)。
意外と計画通り進んで本人が一番びっくりしている。
明日社会復帰しても特に問題はなさそう。
母から義理の伯父から届いた年賀状について、おかしな点がないか聞かれた。
管理人に来たものは、義理の伯父の名前がシールで張られていた以外は特に気づいた点はなし。
ところが実家に届いたものは、なんと、去年の年賀状!
葉書そのものだけでなく、裏面も平成31年になっている。
当然切手も62円。
1円足りないのになぜか届いていた。
見た目は一緒なので、郵便局の人も気づかないのかもしれない。
この場合、色んな意味で届いてよかったのかは疑問…
6年ぶりにオリックスの福袋を購入した。 18,000円分の商品が6,000円で購入できる。 商品内容は開示されていて、割と在庫処分的な商品内容なのをわかっていて購入。 パーカーの色が赤色で少し派手すぎて残念。 元々家で着るつもりだったけれど、それでも派手。 直筆サイン入りお宝グッズ引換券が入っていれば当たりだったけれど、入っておらず。 今年初めの運試しは失敗。
昨日からガラケーの調子がおかしい。
日付の表示が「0/0(日) 0:00」になっていて、日付が進まない。
電話はできるので、電話の機能自体は問題ない。
時計を今まで自動にしていたので、手動にして2020年と入れようとすると、入らない。
ということは、持っていた機種では、初めから2020年以降の使用が想定されていなかったということだろうか。
買った本人も2020年まで使い続けるとは思っていなかったけれど。
電話としての機能は生きているので、当面は使い続ける予定。
日時が表示されないから、いつ受けた電話やメールかわからないのは大きなマイナス点だけれど。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|