fc2ブログ

☆SHINE☆

南から北はダメだった
朝2時半に起きてナイアガラの滝へ。

メキシコ行ってから、New Yorkよりも寒いナイアガラに行くのは無理があったようで、昼過ぎから体調が悪化。

おまけに帰りのフライトがまたも遅れ、3時間近くバッファローの空港で待たされる羽目に。

結果として、どんどん体調が悪化。

ということで、今日は詳細を書けそうにない。

詳細は後日。
スポンサーサイト



| 日記 | 12:59 | トラックバック:0コメント:0
thanksgiving day
thanksgivingでアメリカは休み。

この時期にアメリカにいることはもうないだろうから、朝はパレードを観に行ってみた。

凄い人で30分ほど見て、引き揚げた。

テレビで見るのが一番よく見えたというオチ。



午後からはマダムタッソー蝋館に。

ここを訪れたのは理由があって、その昔ロンドンで行ったことがあり、ちょうどいい機会だと直感的に思ったから。

なお、バンコクにもあるけど、バンコクはぴんと来ずに行かなかった。



昔行った時との大きな違いはスマホ。

有名人の蝋人形と簡単に写真が撮れる。

そのおかげで、蝋人形ごとに人だかりが。

昔と違って、蝋人形の写真を撮るのがなかなか困難。

何体かは諦めた。

蝋人形がメインのはずなのに、なぜかMarvel Super Heroes の4D映画があり、これはなかなか楽しめた。

一番楽しかったのはこれかもしれない(笑)



明日は朝2時半起き。
| 日記 | 10:40 | トラックバック:0コメント:0
トラブル続きのメキシコ
メキシコから帰還。

空港まで帰るのに呼んだUberの運転手が「支払いは現金か」と聞いてきて「カード」と答えると、来なかったり(キャンセルして別の運転手を呼んだ)、飛行機が往復共に乗継便の出発が遅れたりと、トラブルはあったけれど、無事に戻ってきた。

今回行きはアエロメキシコ、帰りはユナイテッドだった。

ユナイテッドがよくないのは、メキシコの訪問先で聞いていたけれど、全体的にサービスが悪かった。

まさか国際線で機内食がないと思わなかった。

飲み物も降りる直前まで配らないし、席も汚いし、積極的に利用する理由はない。



ちなみに行きも帰りも乗継便で、2本目の便が遅延。

行きは1時間遅れて日付が変わってから到着。

呼んだUberも20分以上来ず、不安で仕方がなかった。

帰りは40分遅れ。



もう疲れたけれど、金曜が異様に早起きなので、明日はそれに合わせて早起き。
| 日記 | 14:28 | トラックバック:0コメント:0
近代美術を楽しむ
*11/25(日)の話

土曜日の夜からずっと腹の調子が悪く、また、朝から雨が降っていたので、あまり出かけたくない気分。

雨が降ったら、自然史博物館に行こうと思っていたけれど、腹の調子を見ていると、どんどん時間が過ぎて行ってしまった。

一応なんとか出かけられる状態にはなったので、どこに行こうか考えて、MoMA(ニューヨーク近代美術館)に行くことにした。



ニューヨーカーは雨が降っても傘を差さない。

冷たい雨なのに、半袖シャツでいる強者もいて、びっくり。

街にはあまり人がいなかったけれど、MoMAには結構な数の人がいた。

一番上の6階から見学開始。

6階は企画展のような趣きだった。

日本人の作った作品が大きく展示されていたのが印象的だった。

5階は、1880年代から1940年代の作品の展示。

ここには、有名作品が数多く展示されている。

モネやゴッホ、ピカソといった管理人でも知っている画家の作品が多数。

普通に眺めているだけで、2時間近く鑑賞にかかってしまった。

フランク・ロイド・ライトもこの階に作品や模型が展示されていて、意外だった。

よくよく考えると日本語では美術館だけど、英語ではmuseum of modern artなので、展示があっても不思議ではない。



4階は、1940年代から70年代の作品。

この階には現代美術という類のものが多かった。

管理人は、こういうのが全然理解できないので、結構辛かった。

2階は、それ以降の作品。

ここも理解するのが難しかった。

結局3時間半ほど滞在して、一日芸術を満喫。
| 日記 | 12:00 | トラックバック:0コメント:0
更に新しい国へ
今日の記事は予約投稿。

何事もなければ、今頃メキシコに入国しており、国内線乗り換えを待っているはず。

当初の予定にはなかったけれど、タイを出発するあたりで、一応の選択肢として思い付き、New Yorkに着いてからメキシコ行きを決断。

日本に戻った時点で行くことが確定していたら、メキシコ用のSIMも用意をしたけれど、SIMの用意がない。

着くのが深夜なので、SIMが用意できるかが不安。

今回は一応頼る相手はいるので、最悪そこを頼ってなんとかするけれど。

まあ2泊3日なので、なんとかなるはず。



なお、明日の記事も予約投稿で、通常の投稿はメキシコから戻っているはずの水曜日から行う予定。
| 日記 | 12:00 | トラックバック:0コメント:0
まさかの閉店
(昨日の続き)

マンハッタン・ブリッジが見えるところまで移動。

マンハッタン・ブリッジ

途中ブルックリン・ブリッジの下をくぐって、やってきた。

近くにガラスのボックスに収まったメリーゴーランドが見える。

屋内なので、人がたくさん乗っている。

あれが屋内だったら今頃は誰も乗らないだろう。

ブルックリン・ブリッジもさっきとは見え方がまた違って、こちらもいい眺め。

そばの商業施設のエンパイア・ストアーズの上からだともっといい眺めになる。

エンパイア・ストアーズ

この後、どうするかで悩み、ブルックリン・ブリッジを歩いてマンハッタンに戻ることを選択。

帰りは、だいぶ雲も出ていたので、ほぼ写真を撮らず歩くことを楽しんだ。



マンハッタン側まで歩いて、ワールドトレードセンターに向かう。

理由はトイレに行きたかったから(笑)

すっきりして、次に向うはワシントン・スクエア・パーク。

その前にソーホーに寄り道。

せっかくなので、DEAN&DELUCAの本店に立ち寄る。

なんか暗いと思ったら、なんと閉店していた…

後で調べたら経営不振でアメリカの店舗は全部閉まっているよう。

せっかく歩いたのに残念。



そのままワシントン・スクエア・パークに向かって北上。

ワシントン・スクエア・パーク

静かな公園かと思ったら、かなり賑やか。

居づらかったので、早々に退散。

そのまま地下鉄に乗って帰宅。



目的地ではなかったとはいえ、DEAN&DELUCAが閉店していたのは驚きだった。
| 日記 | 10:48 | トラックバック:0コメント:0
マンハッタンからブルックリンへ
朝起きて天気がよかったので、ブルックリン・ブリッジを渡りに行った。

マンハッタン川から渡ろうと思ったので、BROOKYLIN BRIDGE CITY-HALL駅で下車。

駅から出るとすぐに、ブルックリン・ブリッジが見えた。

が、左手に立派な建物が建っていたので、少し寄り道。

ニューヨーク郡の裁判所だった。

立場的には見に行っておいてよかった…のかもしれない。

改めてブルックリン・ブリッジに移動。

土曜だからか、なかなかの人。

自転車と歩行者でゾーンを分けているけど、歩行者の方が圧倒的に多く、自転車ゾーンに歩行者がはみ出している。

この橋は、このワイヤーが美しい。

ブルックリン・ブリッジ

途中に見える景色もきれい。

ブルックリン・ブリッジ2

2km弱歩くと、対岸のブルックリンへ。

景色のきれいなブルックリン・ブリッジ・パークへ行く方法がよくわからず、周りをぶらぶら。

その分こんな路地に迷い込んだ。

ダンボ



ようやくブルックリン・ブリッジ・パークにたどり着くと、確かに眺めがよく景色がきれい。

ブルックリン・ブリッジ・パーク

気候のいいときなら人ももっといるんだろうけど、寒いので人もまばら。

マンハッタン・ブリッジも見えるように、ブルックリン・ブリッジ・パークから移動。

(続く)
| 日記 | 12:28 | トラックバック:0コメント:0
会員制クラブでの食事
今日は弁護士と会食。

といっても仕事は関係ない。

今いるところの前の社長のご紹介。

会員制の大人の社交場の様なところで食事。

周りは白人しかいないし、普通のレストランでもないので、ものすごく緊張した。

終始ピアノが生演奏されていて、優雅な雰囲気。

容易には越えられない身分の差を体感した一夜だった。
| 日記 | 13:16 | トラックバック:0コメント:0
ロストバゲッジの恐怖
New Yorkに戻ってきた。

乗り継ぎがあるので、戻ってくるだけで疲れる。

今回は、機内のスペースがなくなったといって、機内手荷物を途中で預け入れ荷物に放り込まれた。

機内に入るのがステータス持ちと、追加料金を支払った人が先なので、どうしようもない。

アメリカは荷物を預けるとお金がかかるので、みんなスーツケースを機内に持ち込むので、こういうケースが出てくる。

そんな中、座席の下に入りそうな荷物でも、上の棚に入れているのが何とも…

この国で飛行機に乗るのにステータスや追加料金なしで乗るのは辛い。

荷物はなくされることなく、無事に手元に戻ってきた。
| 日記 | 13:20 | トラックバック:0コメント:0
Uber初体験
月曜日からアメリカにある会社の拠点を回っている。

訪問自体は当初から予定されていたけれど、内容は当初の予定と大幅に変わってしまった。

一回消滅したものを頼み込んで、復活させたのはよかったけれど、先週末になって、訪問先のうち、2社で会う予定の人と会えなくなった。

昨日はアメリカ人に英語で説明。

それはいいとして、辛かったのが、夕食を一人で食べることになったこと。

田舎町で一人はかなり辛かった。

今日はUberを二度利用して移動。

一度目は先述の日本人に送ってもらえなくなったから。

二度目はホテルにシャトルバスを頼んだら「Uberで来い」と言われたから(事前に確認のメールを入れていたのに意味がなかった)

初めてなので、身構えていたけれど、極めて普通。

快適に移動できた。

明日はニューヨークに帰る予定。
| 日記 | 12:00 | トラックバック:0コメント:0
エリス島とウォール街
(昨日の続き)

リバティ島を後にして、次はエリス島に上陸。

寄らずに戻ってもよかったけれど、フェリーが必ず寄港するので、せっかくなので上陸。

ここには移民博物館がある。

移民博物館

昔、この島では移民の入国審査が行われており、当時入国審査を行っていた建物がそのまま移民博物館になっている。

ここもオーディオガイドが無料で借りられるので、ここでも借りる。

大きく3つのパートに分けて、移民の歴史が紹介されている。

どれも興味深く見ることができた。

1時間ほど見学して、マンハッタンに戻った。



マンハッタンに戻って、今度はウォール街を歩く。

あいにく日曜日なので、金融街らしさを感じることはできなかったけれど、観光客は多数。

ニューヨーク証券取引所も前までは行ってきた。

ニューヨーク証券取引所

どのみち中には入れないので、休みの方がかえってよかったかも?



この日、最後に目指すのはワールド・トレード・センター。

9.11で倒壊したビルの跡地は、現在記念碑(プール)になっている。

祈りをささげる人が多く、と思いきや普通に記念撮影している人が多かった。



この辺りにはまた高層ビルが建設されているけれど、その中の一つがワン・ワールド・オブザーバトリー。

100階~102階に展望台がある。

102階に案内されて、映像を見せられてから下のフロアに降りていく。

残念ながら外に出ることはできないけれど、この高さから見る景色は絶景。

ワン・ワールド・オブザーバトリー

ここまで約8時間。

何も食べておらず、ほとんど座らず動いていたので、見学し終わった後、ぐっと疲れが出て、そのまままっすぐ帰宅。
| 日記 | 12:00 | トラックバック:0コメント:0
思い立って自由の女神を観に行く
日曜日の話。

土曜日にクーポンを購入したけれど、その際、敢えて自由の女神のツアーを外した。

値段的にお得感がないし、クーポンに含まれるのは、自由の女神のあるリバティ島への上陸のチケットのみ。

何か月も前から予約しないといけない王冠のチケットは無理にしても、台座には可能であれば、入場したい。

と思って、土曜の夜に自由の女神のチケットのサイトを見ていると、こないだまで空いていなかった翌日曜日の台座への入場可能なチケットが販売されている。

それも時間帯がいつでも選択可能。

朝一番に行くしかない、と思いその場で9時の回を予約。

おかげでこの日の睡眠時間が思いっきり短くなった(笑)


翌朝、8時前には最寄り駅到着。

船に乗るためのセキュリティチェックで時間がかかると聞いていたので、早めに来たけれど、駅からリバティ島に向かうと思われる人は誰一人いない。

実際着いたら、まだほとんど待っていなかったし、8時半になっても大した人数がいなかった。

まあ余裕をもって着くのはいいことだ。

セキュリティチェック開始の時間になって、セキュリティチェックへ。

空港並みの厳重なセキュリティチェック。

これを終えるとフェリーに乗れる。



フェリーに乗って、いざリバティ島へ。

ウォール街をバックにリバティ島を目指すこのフェリーから見える景色もなかなかきれい。

リバティ島が見えてきた。

自由の女神

フェリーは一旦自由の女神の前を通って、自由の女神の裏側で下船する。

まずオーディオガイドをもらう。

このオーディオガイドは料金に含まれるので、もらっておくべき。



まず台座を目指すことにした。

島内は、風が強くむちゃくちゃ寒い。

かなり防寒していったけれど、それでも寒い。

台座(と王冠)は、更にセキュリティが厳しい。

ここでまたセキュリティチェックを受けることに。

コートも全部脱がないの行けないので、結構うんざりする。

セキュリティチェックを終えて、いざ台座の下へ。

ここからは階段で上がる。

200段近くあったと思うけど、大半の客は途中でばてていた。

自由の女神2

これを上り終えると、台座に出られる。

王冠まで行く場合は、ここから更に上ることになる。


台座から自由の女神を見上げると…

顔は見えない。

自由の女神3


台座のところは更に風が強いので、写真を撮るのも一苦労。

今まで見たことのない角度から、自由の女神を観ることができてよかった。

台座での見学を終えて、自由の女神の内部にある博物館で、自由の女神の制作過程の博物館を見学。



この後、改めて島内を一周して、自由の女神を見学。

台座から見る角度とはまた違って見える。

最後に自由の女神ミュージアムを見学。

自由の女神の顔や足の実物大のものが置いてある。

ここでは以前使われていた松明の本物もある。



2時間ほどの滞在で島を後にした。

(続く)
| 日記 | 12:00 | トラックバック:0コメント:0
夜のメトロポリタン美術館
(昨日の続き)

一旦家に帰って、荷物を整理した後、メトロポリタン美術館へ。

通常は17時までだけど、金曜と土曜は21時まで(と書かれているが、後述のように実際は20時45分だった)営業しているので、人混みを避けて夜に訪れた。

初めて地下鉄で移動。

車両が狭く、雰囲気も暗いので、あまりずっと乗っていたい類のものではなかった。

地下鉄を降りて、メトロポリタン美術館まで歩く。

昔、みんなのうたで聴いたこの美術館に来ることになるなんて思いもしなかった。



夜なので、人がずらっと並んでいるなんてこともなく、すんなり入場。

まだ18時にもなっていないので、時間はそれなりにある。

無計画に一階から入場したのが、後々考えると失敗といえば失敗。

初めに入ったのが、ギリシャ・ローマ美術のフロアだったけれど、一個一個見ていると見切れないほどの収蔵品がある。

世界中のものが揃っているので、一箇所にいながら世界旅行をしている気分になる。

ありがたいことに基本的に写真の撮影が可能なので、気になったものは撮影。

そういう調子で見ていたら、1階を見終えた段階で、ほぼ2時間経過。

有名絵画があるのは、大体2階。

この時点で全然見ていないので、急いで残りの展示を観始める。

急いだものの、迷路のように入り組んだこの美術館は、目的地にたどり着くのもなかなか大変。

色々迷いながら、絵画のところにたどり着くと、係員が後15分と言っている。

時計を見ると、まだ20時半。

どうやら鑑賞できる時間は21時ではないらしい。

なおさら、早足で鑑賞したものの、結局絵画は時間切れで半分も観ていない。



広さを完全に舐めていた。

機会があれば、もう一度行ってみたいと思える展示のボリュームには脱帽するしかない。

空いているのは空いていたので、スイスイと色々なものを観られたのはよかった。
| 日記 | 12:01 | トラックバック:0コメント:0
New Yorkをぶらぶら
New Yorkに来て初めての休日。

街の勝手がわからないので、まず気軽に行けるところをぶらついてみた。

昨日行ったBilly Joelにちなんで52nd Streetへ。

途中、お得なチケットが買えるところに寄り道。

これでNew York滞在期間中の休みに退屈することはない。

52nd Streetを経て、57th Streetへ。

これもSTINGのALBUMにちなんだ場所。



この2つを終えた後、今度はハドソン・ヤードまで歩いて行った。

行ってからベッセルというデッキに入場するには事前予約が必要だったことを知る…

少し気落ちするも今度はハイラインを散歩。

廃線跡なので、時折その名残のレールを見かける。

最初は人がたくさんいたけれど、その後はなかなかスイスイと歩けた。

最後まで歩いて、また最初まで歩いた。

久しぶりになかなか歩いた。

そして、一旦帰って態勢を立て直し、次の目的地へ。

(続く)



*そのうち画像を追加予定
| 日記 | 13:51 | トラックバック:0コメント:0
BILLY JOEL@MADISON SQUARE GARDEN
長年の夢であったMADISON SQUARE GARDEN(MSG)でコンサートを観ることが実現。

しかも地元のスターであるBILLY JOEL。

日本には久しくやってきていないので、とてもいい機会。



MSGに入るには、金属探知機+持ち物検査があり、結構面倒。

2万人規模の会場でこれを実行するのはなかなか大変。

今日は2階席。

ステージ後ろを購入したつもりが、ステージ正面。

1列だけの席だったので、とても気楽。

ステージは360度客席に囲まれていて、満席。

定刻より20分遅れてSEが聞こえだす。

SEが終わり1でBILLYが登場。

まずはGuitarを持って登場。

歌詞に合わせて、映像がスクリーンに表示される。

2でPianoの前に座る。

そしてこのPianoが360度ゆっくりと回転する。

今日は「ヒット曲だけでなくて、アルバムの中からも何曲か選んで演奏する。でも大体はヒット曲だ」というBILLYのMC通り、ヒット曲のオンパレード。

7で娘さんが出てきたり、19でGuitarに歌わせることはあっても、基本はヒット曲。

それも時々カバーを挟んだりして、飽きさせない。

そしてアメリカ人がヒット曲では歌う歌う。

MSG内に響き渡る声は凄かった。

一方で9で一斉にトイレに行ったり、飲み物を買いに行ったりとわかりやすい。



本編だけでみっちり2時間。

そしてENCOREの内容が濃い。

どれも盛り上がる曲で、しかも最後にZEPのRock And Rollを入れてくるところがニクイ。



2時間20分、とても満足のいく公演だった。

SET LIST
1. We Didn't Start The Fire
2. My Life
3. Movin' Out (Anthony's Song)
4. Just The Way You Are
5. Don't Ask Me Why
6. The Longest Time
7. Baby Grand (with ALEXA RAY JOEL)
8. The Entertainer
9. Modern Woman
10. She's Got A Way
11. Allentown
12. Vienna
13. Say Goodbye To Hollywood
14. New York State Of Mind
15. I Go To Extremes
16. She's Always A Woman
17. Only The Good Die Young
18. The River Of Dreams (incl. Take It Easy)
19. Nessun Dorma (sung by Mike DelGuidice)
20. Scenes From An Italian Restaurant
21. Piano Man
ENCORE
22. Uptown Girl
23. It's Still Rock And Roll To Me
24. Big Shot
25. You May Be Right (incl. Rock And Roll)
| 音楽 | 15:07 | トラックバック:0コメント:0
Times Square
昨日は9時間寝て、体力がだいぶ戻ってきたのでタイムズスクエアに行ってみた。

さすが有数の観光スポットだけあって、平日だというのに人で溢れている。

着ぐるみを着たパフォーマーもいっぱい。

色んな国の言葉が飛び交い、一瞬ここがどこの国かわからなくなる。

初めてアメリカらしいところに行った。

明日は、ある聖地に行く予定。
| 日記 | 13:16 | トラックバック:0コメント:0
時差ぼけに苦しむ
昨日寝てから3時間で目が覚めた。

そこから2時間半ぐらい眠れず、結局睡眠時間が4.5時間ほど。

当然日中は眠い。

頭が全く働かない。

今回は期間は短く、受け入れに非協力的な割に成果だけは求められるので、今頭が働かないのはかなりまずい。

今日は熟睡したい。
| 日記 | 11:36 | トラックバック:0コメント:0
住みにくさの実感
数少ない駐在員と飲みに行った。

さすが米国、えげつないほど高い。

一回の飲み代でバンコクの一週間の生活費に近い金額が出ていった。

予定はしていたけれど、いきなり赤字の幅がでかすぎて泣きそう。

早くも気温は0℃を下回っているし、バンコクに比べてうんと住みづらい。
| 日記 | 13:57 | トラックバック:0コメント:0
バンコクとは勝手が違う
*アメリカの時差と更新ペースを考えると、米国で夜に更新するのがベストと思われるので、米国滞在中は日本時間午前中から昼にかけての更新になる予定

無事にアメリカに到着して、出社も果たした。

午後からはほとんど屍の様な状態で過ごし、適当に帰宅。

今回のサービスアパートは(予想はしていたけれど)、何もないので、色々と日本から持ち込んで正解だった。

ただズボン用のハンバーがなかったのは想定外。

バスタオルも1週間で2枚しかないので、自分で洗濯するしかなさそう。

ストレスフルな滞在になりそうな気がする。

途中で出張を入れておいてよかった。

タイと違って食事も苦労しそう。

Wifiの速度は速いのが今のところ唯一の利点。

| 日記 | 10:59 | トラックバック:0コメント:0
いざ出発
もうじき次の滞在先に向かって出発。

次の滞在先は、ニューヨーク。

今度はタイと違って4週間なので、気は楽。

途中、色々アメリカ国内を転々とし、最後はメキシコにも足を伸ばす予定。

フライトが長いので、疲れそうだけど、元気に行って元気に帰ってくる予定。

それでは次回はアメリカから更新予定。
| 日記 | 09:16 | トラックバック:0コメント:0
なんとか撮影
今日は、無事家族写真を撮り終えることが出来た。

かなり力技で撮影。

これで次の行き先から帰ってきても安心。

明日朝早くに出発して、次の目的地に向かう。

日本にいた期間は、毎日なにがしかやっていたので、あっという間に過ぎていった。

次に帰るときは、しばらくどこにも行かなくていい状態で帰って来れるので、それが待ち遠しい。
| 日記 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
三脚購入
今まで三脚を持っていなかったけれど、年賀状用の家族写真を撮るには自分が写らざるをえないので、遂に購入。

早速今日使ってみた。

自分でファインダーを覗いて構図を決められないので、勝手が違って少し戸惑う(後からスマホを使ってシャッターを切ればいいことに気づいた)。

結局子供がことごとくシャッターを切ったタイミングで横を向いていたので、明日やり直すことに。

意外とうまくいかない。
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:0
走り込みの結果
一応休みを取っているはずだけれど、細かい調整やなんやかんやで、結構な時間、会社のPCを使っていてあまり休んでいる気がしない。

この後のための用意は、一応目途がついたものの、えらく時間がかかった。

妻に手伝ってもらわないと何ともならなかったので、手伝ってもらってだいぶ助かった。

時差ボケ対策をしたかったけれど、時差ボケ対策をしなくても自然に寝れそうなぐらい、睡眠不足に陥りつつある。

タイで走りこんだ体力で今のところ、何とか持ちこたえている感じ。

あの走り込みが今更役に立つと思わなかった。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
ようやく訪れた王宮
先週の日曜日(10/27)、遂に王宮を見に行った。

サナーム・チャイ駅から王宮まで、約1km。

距離は大したことがないものの、ワット・ポーを過ぎると日光を遮るものがほぼないので、直射日光を浴びっぱなし。

歩くよりもこっちの方が辛い。

途中入口があるものの、タイ人専用なので、更に進んで左折。

しばらく歩くと外国人が入れる入口がある。

柵が設けられて、団体客がそこから歩いてくるので、その一番後ろから入ってこないといけないように見えたけれど、そんなことはなく、セキュリティチェックの手前から入ればOK。

中国人は人混みに関係なく日傘を差して、人に当たっていてもお構いなし。

数も多いので、質が悪い。

セキュリティチェックを受けてから中に入り、入場料500バーツ(タイ人は無料)を支払う。

外国人料金がまかり通るこの国でも一番高い。



ようやく中に入ると、ここでもすごい人。

ただ団体客のルートから外れると少しマシ。

王室専用の寺院(ワット・プラケオ)から見学。

正直なところ、どこも見所があって紹介しきれない。

黄金に輝く仏塔、回廊の壁画、アンコールワットの模型等々。

ここが別名エメラルド寺院と呼ばれる理由のエメラルドの仏像は…

意外と小さいので、見えない。

ちなみにこのエメラルドの仏像の安置されている堂内は撮影禁止。


ワット・プラケオを出ると、王宮を見学。

といっても中に入れるわけではなく、外から見学するだけ。

タイと西洋の融合した宮殿がとてもきれい。



宮殿を抜けると、最後に博物館がある。

1階は冷房が効いていないけれど、2階は冷房が効いている。

ここまで歩き疲れた体を癒すにはちょうどいい。



2時間半かけてゆっくり回ったけれど、ゆっくり回れてよかった。

帰りはまた直射日光を浴びながら、サナーム・チャイ駅まで戻った。
| 日記 | 21:42 | トラックバック:0コメント:0
意外と余裕がない
今日から三日間は有給を取得した。

次の出発までにやることが非常に多い。

今日は次の国用に用意したスマホにデータを移し替え。

日本国内のSIMも入れ替える必要があり、LINEの移行で少し手間取る。

それと並行して、足りないものを調査。

タイと違って、スーツを手持ちの荷物で運ばないといけないので、それがかなり面倒。

他にも全体的に服が増えて、既にスーツケースに荷物が入らなさそう。

ゆっくりできるかと思ったら、意外とそんなことはなく、バタバタと出発することになりそう。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
久々の日本での出勤
久々に日本で出勤。

いくつかの書類の受け渡しと面談だけが用事だったけれど、意外と一日がうまい具合に進んでいき、退屈することは全くなかった。

むしろ余裕がなかったぐらい。

次の滞在先での受け入れが不味かった場合の打開策もOKをもらったので、一安心。

電車は全然感覚が戻らなかった。

通勤時のあの混みっぷりへの耐性を戻すのは、次に戻ってきたときになりそう。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
意外とズレが生じていた
ちょくちょく日本には帰ってきたものの、いざ帰ってきたと思うと、それなりに戸惑うことも多い。

なんでこんなことで、と思うようなところで引っかかってしまう。

これまで帰った時は基本的に決まりきったことしてなかったから、気づかなかったけど、意外と日本にいなかったブランクは強い模様。



あと、買い物にいったときに、「これだと何バーツだから」と考えてしまう。

バーツで考える必要は微塵もないのに、慣れは怖い。



明日は久々に日本で出勤。

このペースで行くと、明日も苦労しそう。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
Back to Japan
遂に日本に戻ってきた。

飛行機の出発が遅れ、かつ、到着後も急病人が出て、しばらく機内に閉じ込められたので、少し遅くはなったもののちゃんと戻ってこれた。

外に出ると寒い。

昨日まで半袖が基本のところにいたので、余計にそう感じる。

もうずっかり秋。

全然実感がない。

この後、一気に季節が進むような場所にしばらく行くので、今年は秋を堪能することはなさそう。

しばらくは日本にいるけれど、基本はその準備になるので、落ち着くのはまだ先の話。
| 日記 | 21:01 | トラックバック:0コメント:0
バンコク最後の日
バンコク最後の日。

朝早く起きて、荷物を整理。

無事荷物は入る量をキャリーバッグに入れた(1点だけ懸念があるけれど…)

深夜便での帰国なので、時間にはかなり余裕があるので、レイトチェックアウトに変更した。

結果的に変更しておいて正解だった。

朝引っ越し業者が来た後、もはや、やることもなくなっていたので、部屋でのんびりできるのはとても助かった。

おかげで、ラグビーの決勝も見ることができた。



今日の食事は、昼夜共に敢えて今までよく食べたところに食べに行った。

これでもうしばらく食べることはないと思うと、少し寂しくなった。



さて、これから空港に向かって出発。

来週は日本にいれるので、少しは気分が楽。
| 日記 | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
二次会後の荷物梱包
タイでの勤務最終日。

先日送別会に参加できなかった方が個人的に送別会を開いてくれた。

酒が好きな方なので、二次会まで行って終了。

ここで寝れればいいけれど、明日は引っ越しなので、帰ってから荷物の整理。

幸い、すぐ持って帰りたいものはトランクに問題なく入りそう。

カバンが入らないのをどうするかが問題。

もう考えても無駄そうなので、寝る。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

10 | 2019/11 | 12
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS