fc2ブログ

☆SHINE☆

今日も飲み会に巻き込まれる
今日も飲み会。

本来巻き込まれるはずはなかったけれど、結果的に巻き込まれた。

先週の木曜日と同じ店で全く同じメニュー。

昨日遅かったので、初めからしんどい。

一次会が3時間だったので、とっとと逃亡。

荷物を積めないといけないけれど、今日は眠くてもう無理。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
道端にカブトムシ
タイでの最後の出張。

長時間の車移動。

途中の休憩の際、同行している偉い人が、なんと道端にカブトムシがいるのを見つけた。

道にいるなんて思わなかったので、初めはゴキブリかと思った。

偉い人はそのまま捕獲して、車内に持ち帰った。

途中でティッシュの空き箱を確保し、そこにカブトムシを入れ、最後にはエサ用にスイカも購入して帰った。

明日小学生の子供がいる駐在員にあげるらしい。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
最後の土産購入
会社終わりに日本帰国用の土産を追加で買いに行った(ここまで何度かちょくちょく購入していた)。

わざわざ今日行ったのは、目当ての土産物屋の営業時間が18時半までだから。

残りの日にちを考えたときに確実に行けそうなのが、今日だったので今日しかないと判断。

歩いて行ったけれど、18時を過ぎているのに30度以上でとても暑い。

土日は共に3万歩以上歩いているのが、今になって効いてきて、15分以上歩いてふらふらになって土産物屋に到着。

目当てのタマリンドチップスを無事購入。

5分ほど、全く入店していることに気づかれなかった(笑)

気づかなかったのを悪いと思ってか、店主からおまけをもらう。

何となくツイている。

帰りも暑さにやられながら帰宅。

これで土産の購入は完了。
| 日記 | 22:13 | トラックバック:0コメント:0
カラフルなナイトマーケット
(昨日の続き)

PATスタジアムを出た後、MRTのクイーン・シリキット駅を目指す。

まっすぐ帰るよりもMRTの駅を目指して、ナイトマーケットのタラートナット・ロットファイ・ラチャダーへ行くことにした。

時間的にも20時でナイトマーケットに行くには、ちょうどいい時間。



前のタイ人についていったら、クローン・トイ市場に住んでいるようで失敗。

といっても、大体のルートの検討はついていたので、問題なし。

この時の市場の光景こそ、写真に収めたかった。

20人以上が一斉に魚をさばいている。

見たことのない光景。

こういうところこそカメラに収めたい。

しかしながら、昨日も書いた通り、写真を撮れる雰囲気ではないので、そのままスルーして駅へ。

ホームに降りるとちょうど電車が行った後。

この日ここまで三度のMRT乗車機会、すべて目の前で電車が行ってしまった。

数分後、電車に乗ってタイランドカルチャーセンター駅へ。

地上に出ると、すごい団体の数。

ほとんどが中国人。

中国人の団体がさっさとマーケットに行くのを横目に見ながら、隣のショッピングセンターへ。

ここの駐車場は、タラートナット・ロットファイ・ラチャダーを見下ろせて、その景色がきれい。

タラートナット・ロットファイ・ラチャダー

駐車場にいたのは日本人がほとんど。

お行儀のよくない方々も何名かいらっしゃった。

中国人がここに大挙して押し寄せると、たぶんここから見ることはできなくなるだろう。



さて、いよいよマーケットへ。

土曜の夜だからかどうか知らないけど、すごい人。

時間的にグルメゾーンには人がいっぱい。

雑貨やファッションもそれなりの品ぞろえ。

値段も高くない。

アジアンティークより庶民的でありつつ、交通アクセスはこちらの方がいいので、こっちに行く方がお勧め。




後から考えると、日曜の夜にすごい雨が降ったので、土曜のうちに行っておいてよかった。
| 日記 | 21:35 | トラックバック:0コメント:0
トヨタ・タイ・リーグ観戦
(昨日の続き)夕方になって、googleマップを見ていた時にふとホテルからそう遠くないところにスタジアムがあるのを思い出した。

スタジアムをクリックすると、18時から試合がある。

時刻はその時点で17時10分。

今出れば、試合に間に合う。

勢いで観に行くことを決め、さっと部屋を出た。

よせばいいのに、歩いてスタジアムに向かう。

スマホで地図を見て、最短距離の方に向かって歩いている途中、ヤバそうな雰囲気のところに差し掛かる。

そういえば、ここはバンコクに来た当初に治安のよくないところだったと聞いたような…

向きを変えて、違う道に移動。

後で調べたら、やはりあまり治安のよくないところで、そのまままっすぐ行かずによかった。

ということで、少し戻って再び進む。

途中、クロントゥーイ市場を通る。

この市場、完全にローカル用。

写真を撮ろうかと思ったけれど、歩いているそばからバイクやトラックが通っていくので、危険を感じて止めた。

ただ、ここの様子はかなり興味深い。

市場を抜けると、目の前に歩道橋があり、それを渡り終えると、もうスタジアムの敷地。

PATスタジアム近く



試合開始5分前にPATスタジアムに到着。

スタジアムに向かって進んでいくと、みんなが止まっている。

スタジアムに近づいてようやくわかったけれど、どうやら映画館と同じで、国王陛下を称える歌が流れていた様子。



歌が終わったので、早速チケットを購入。

120バーツか180バーツと非常に安い。

今回は120バーツの方を購入。

チケットは紙ではなくて、選手の写真の使われたカード。

なかなかいい感じ。

スタジアムの収容人数は、12000人と少ない。

ピッチまでの距離は、むちゃくちゃ近い。

PATスタジアム



後で知ったけど、この日がトヨタ・タイ・リーグの最終戦。

タイ・ポートFCvsサムットプラーカーン・シティFC。

リーグ3位とリーグ6位の戦い。

ポートFCが6分に先制するも、31分に追いつかれる。

そして、一旦は突き放されるも終了間際に同点に追いついた。



ポートFCのサポーターは熱狂的だと聞いていたけれど、確かに熱狂的だった。

特に試合後半になるにつれて、その傾向が強くなっていって、同点に追いつく間際からもうお祭り騒ぎ。

審判もその気迫に押されているように見えた。

試合後半になると、サムットプラーカーン・シティFCに対して、イエローカードが何枚も提示された。

イエローが相当なように思えないプレーに対して出されていたし、ポートFCの選手がサムットプラーカーン・シティFCの選手を倒して、プレー後に掴みかかってもお咎めなし。

また、タイ人だけでなく白人も結構観に来ていた。

白人のノリはタイ人に近かった。



試合終了後、その後のことを考えて、さっさとスタジアムを後に。

(まだ続く)
| スポーツ | 21:44 | トラックバック:0コメント:0
本物の黄金の輝き
今週がバンコクでの最後の土日。

行き残しているところに行こうと思い、王宮に出かけた。

しかし、王宮の近くまで来て、一眼の電池の充電忘れに気づく。

昨日結構撮ったので、電池がなくなりかけて、充電しようと思っていたのに忘れていた。

王宮内で電池が切れるのが明白だったので、泣く泣く撤収。

まっすぐ帰りかけたものの、一箇所ぐらい行けるだろうと思い、何となくワット・マンコン駅で降りた。

行きそうで行ったなかった、ワット・トライミットに行ってみることにした。

中華街を歩くこと、10分で到着。

団体旅行のバスがたくさん。

タイミングの問題かもしれないけれど、やたらにインド人が多かった。



ここの見所は、本物の金で鋳造された仏像。

40バーツを払って、仏像を拝む。

仏像は、4階に安置されている。

2階と3階のミュージアムは100バーツ、4階の仏像は40バーツ。

ミュージアムは気が向かなかったので、仏像のお金だけを支払う。



本物の金の仏像は、輝き方が何か違う。

普通の仏像よりも輝き方が重い気がする。

ワット・トライミット



この後、ファランポーン駅まで歩いて、ホテルに戻る。

あとは、夜にナイトマーケットに行って、終わりのはずだった。

しかし、あることを思いつき、実行に移したので、長い夜になった。

(続く)
| 日記 | 23:38 | トラックバック:0コメント:0
チャオプラヤー川ディナークルーズ
今日は、管理部門での送別会。

のはずだったけれど、半分ぐらいが管理部門でないという謎の送別会。

会場候補の中にチャオプラヤー川ディナークルーズがあったので、迷わず選択。

一人では行けない部類のものなので、この機会を利用させてもらった。



クルーズは2時間程度。

出発前に雨が降って、本当は外で食事だったものが船の中での食事に変更された。

でも、出発する頃にはすっかり雨が止んでいた。



ライトアップされたワット・アルンが美しい。

料理もそこそこにずっと景色を見ていた。

またいい思い出が一つできた。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
12時間かけて戻る
無事にバンコクに戻ってきた。

朝ホテルを7時に出発して、渋滞がなければ空港まで2時間の距離を1時間半で到着。

これは送迎の運転手が120km近くのスピードを出し続けたため。

正直、かなり怖かった。

かなり無茶な抜き方をしていたので、ぶつかっても不思議ではなかった。

そこまでして早く着いたはいいものの、離陸まで4時間以上ある…

あくまで渋滞に引っかかった場合の想定で7時にホテルを出ただけで、急ぐ必要は全くない。

チェックインすらできる時間でなく、暇を持て余した。

ホテルを出てから12時間後、バンコクのホテルに戻った。

普通に考えるとここでもう今日は打ち止めにしたかったけれど、送別会があったので、それに出席。

案の定二次会まで出る羽目になり、疲労感が半端ない。



明日も送別会。

土曜は動けなさそう。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
予想通りの結果の出張
出張二日目。

出張自体は、おおよそ予想していた通りの内容で終了。

後は明日帰るだけ。

帰るだけだけど、如何せん時間が読めない。

かなり余裕を見て、出発するけど、結構不安。

早ければ90分。

遅ければ3時間over。

予定もくそもない。

無事帰れることを祈るのみ。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
職場の送別会 in Thailand
昨日は、職場の送別会。

一部仕事の関係で、日本に戻っていたメンバーがいたので全員ではないもののみんなわざわざ集まってくれた(日本に戻っているメンバーは別途送別会をしてくれるらしいので、来週も飲む機会がある。)。

会場はタイ人にも人気のSHAKARIKI432。

名前は聞いていたけれど、初めて行った。

残念ながら?個室だったので、聞いていた賑やかさはあまり感じられなかった。

極めて普通の日本の居酒屋で、日本で送別会をされている感じだった。



なお、今日はタイから出国して別の国にいるはず(今日の投稿は予約投稿)。
| 日記 | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
ピンクのガネーシャ
(昨日の続き)

チャチュンサオ駅からは車移動。

まず訪れたのは、ワット・ソトン。

宝くじが当たると有名な寺らしい。

自分は買わないから関係ない(笑)

外観は白を基調としていて、お城みたい。

ワット・ソトン



次はいよいよワット・サマーンラッタナーラーム。

ピンクのガネーシャのお寺。

駐車場に差し掛かると、巨大な建物が建設中だった。

寺内にもそういう内容の掲示があったので、近々何かが出来るのは間違いない。

駐車場がいっぱいだったので、ピンクのガネーシャの裏まで行って降ろされ、ガイドもどこかに行ってしまった。

別にいらないとはいえ、せめてガネーシャの前まで行って説明するのが、ガイドのはず。

さて、ピンクのガネーシャは大人気。

ワット・サマーンラッタナーラーム

ガネーシャのそばにいるネズミの前に行列ができていた。

これは、ネズミに伝えると願いが叶うということになっているため。

本当は自分の曜日の色のネズミに伝えるはずなのに、割と曜日は気にせず並んでいた。



この寺院、ピンクのガネーシャばかり注目されるけど、行くと気づくことがある。

やたらとアニメや漫画のキャラクターの人形が置かれている。

ドラえもん、ドラゴンボール、ポケモン、一休さん、スーパーマン等々。

中には何故かXライダーも。

ワット・サマーンラッタナーラーム2

V3はいないのに、X。

何故そのセンス…

きっと無許可だろうけれど、子供には人気だった。

ごった煮感がハンパない。

中国系の建物もあって、そういう意味でもごった煮。

色々な意味で楽しませてくれた。



最後は、チャチュンサオの百年市場へ。

運河を挟んで、県を跨ぐというのが、この市場の特徴。

チャチュンサオの百年市場

ここはお菓子が比較的多く売られている。

意外なことにマッサージはない。

日本にいるときから買い食いしない管理人は、ただうろつくのみで、何も買わなかった。



これでこの日の観光は終了。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
タイ国鉄に乗車
今日はタイ国鉄に乗って、ピンクのガネーシャを観に行くツアーに参加した。

ファランポーン集合の方が早そうだけど、チットロン集合。

チットロンから車でファランポーン駅へ。

電車が来るまで自由行動。

自分で一度駅まで来たけど、改めて色々写真撮影。

時刻表も入手した。

EASTERN & ORIENTAL EXPRESSが停車していたので、まじまじと眺めた。

EASTERN & ORIENTAL EXPRESS

自分が乗る電車はこんないいものではなく、しかも自由席のみなので、電車が来たらさっさと乗り込んで席を確保。

なかなか旧式の座席。

タイ国鉄

ファランポーン出発時点では余裕があったけれど、途中からは立ち客も出ていた。

ファランポーンを出発して、しばらくは線路沿いに民家や商店があり、線路沿いを人がウロウロしている。

電車もこの辺りはゆっくり走行。

電車のすぐそばまで色んなものがある。

家もそうだし、樹木もそう。

市場もある。

タイ国鉄2

エアコンなんてないので、窓を全開にして、それが冷房代わり。

郊外に出るまではよかったけど、郊外に出るとそれなりにスピードが出るので、風が強くなりすぎて、なかなかきつい。

1時間半ほど乗車して、チャチュンサオ駅に到着。

続く。
| 日記 | 21:24 | トラックバック:0コメント:0
王宮近辺をぶらぶら
今日は王宮に行こうと思っていたけれど、朝起きると喉に痛みがあり、体力も落ちているように思ったので、午前中はゆっくりと過ごした。

午後から少し体力が回復したので、出歩くことに。

王宮近辺にふらふらと行ってみた。

それなりに青空が出ていたので、先日行ったワット・ラチャナダラムにもう一度行って、写真を撮影。

今日はきれいに撮れた。

ワット・ラチャナダラム2

この後、前回行かなかったカオサン通りに向かって歩いた。

15分ほど歩いてカオサン通りへ到着。

真昼間だからか、あまりゴミゴミした感じがしない。

カオサン通り

少し想像と違っていた。

この後、ワット・チャナソンクラームに立ち寄ってから、王宮方面に移動。

道の選択を間違え、ひたすら太陽の下を歩く。

いい加減歩き疲れた頃、ワット・ラチャボピットにたどり着く。

ベルサイユ宮殿の影響を受けて建てられた寺院らしく、なかなか洋風。

ワット・ラチャボピット

この後、ワット・アルンにもう一度行こうと思っていたけれど、空が曇ってきたので断念。



今日は歩き疲れた。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
革靴のオーダー
2週間前、革靴をオーダーで注文した。

5000バーツ(約18000円)で、足のサイズにあったものを作ってくれる。

もちろんデザインも選べる。

火曜日に出来上がったものを取りに行った。

その感じが悪くなかったので、もう一足作ることにした。

管理人の足のサイズが左右で結構違う、かつ、かなり小さいので、少々高くなっても、足に合ったものを作った方が足への負担が少ない。

タイにいる間に買い物をするつもりはなかったけれど、思わぬところでいいものに出会った。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
早くも送別会
またしてもタイ人スタッフと中華料理を食べに行った。

今回は、今まで行ったところに飽きたらしく違う店に。

なぜか管理人が店を推薦。

4か月しかタイに住んでませんが…

一応管理人の送別会も兼ねていたので、ご馳走になる。

お腹いっぱい食べたので、満足。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
避難訓練というより運動
今日は、避難訓練だった。

日本に避難訓練と違うところは特になし。

管理人が今いるところは結構な高層階なので、10分近くかけて、一階まで降りた。

だいたいみんな膝が笑ってしんどい、と訴えていた。

そんな中、今いるところの社長から「あんた、若いんだから帰りも階段で登ってみたら?」という言葉が。



実際に階段で帰った。

約1名何故か巻き込まれて一緒に上がったけど、そちらは途中で息切れ。

管理人は息切れなく登ったけど、暑いので汗がすごい。

部屋の中が冷えているので、シャツが冷えて、容赦なく体温が奪われていった。

そっちの方がきつかった。
| 日記 | 21:51 | トラックバック:0コメント:0
眠さが半端ない
早朝到着便でバンコクに帰国。

全然眠れなかったので、眠い。

さっさと帰るつもりだったのに、飲みに誘われたので、応じる。

結果的に眠さが半端ない。

今日人限って言えば、まっすぐ帰ればよかった。
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
Back to Bangkok
これからバンコクに戻る旅路に。

今回は経由があるとはいえ、夜便だったので、滞在時間は少し長め。

少し時間的には、余裕があった。

子供の面倒を見ていたら、その余裕はなくなったけど(笑)

これでバンコクにいる期間で、日本に戻るのは最後。

残り少ないバンコク生活を悔いなく過ごさないと。
| 日記 | 20:05 | トラックバック:0コメント:0
また敢えて普通に過ごす
日本滞在二日目。

前回の滞在時と同様、あくまで普通の日曜日として過ごす。

本屋に行ったときは多少買いだめの要素があるものの、基本的にはいつもと同じ。

普通に過ごすために帰ってきているのだから、それでいい。
| 日記 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
運が良すぎた故に
無事に着陸できるか不安だったものの、無事に着陸して一時帰国成功。

台風による揺れのため、朝食が日本時間4時25分に出てきて、機内の照明が消えていた時間は2時間もなかった。

かなり揺れを感じたけれど、無事到着。

乗ってきた便以外に到着便は、ほぼなし。

着いたら着いたで、リムジンバスが朝7時半に運行を打ち切りにしたので、ギリギリの乗車。

梅田行きしか残っていなかったので、選択の余地なく梅田へ。

梅田から電車で帰った。



今回たまたま帰国日がANTHEMの神戸公演日だったので、行く予定にしていたけれど、敢え無く中止。

電車から降りたときの雨風で無理だろうと思ったけれど、なかなか中止がアナウンスされず、中止になったのは13時過ぎ。

飛行機が飛んだ時点で管理人は運を使い果たしていたらしい。

それぐらい今日飛行機が飛んだのはラッキーだった。



台風の凄さを見て、帰りの飛行機が心配になってきた。

今回、経由便なので、一抹の不安が過る。
| 日記 | 21:32 | トラックバック:0コメント:0
予想に反して
予想に反して定刻通り飛行機が飛ぶようなので、空港に移動中。

タイ航空で移動するはずだったけれど、異様に高かったので、今回往復深夜便を我慢して、JALにしたら、タイ航空は12時間遅れの出発になっていた。

怪我の功名。

無事に日本に飛び立てる。

飛んだはいいけど、降りれないとか、事故にならないことを祈る。

| 日記 | 22:55 | トラックバック:0コメント:0
散髪をどうするか
今回帰れたら散髪に行く予定。

前回切ってから2か月近くが経過している。

もう結構伸び放題になっている。

早く切りたいけれど、日本に帰れなかった場合は切れない。



切れなかった場合、このまま置いておくわけにはいかないので、タイで切るしかない。

日本人の理容師もいるらしい(800バーツ)。

でもタイ人のやっているところだと、150バーツで切れるところもある。

ただ150バーツのところで切った人の髪型を見ると、なかなか挑戦しづらい(本人曰く、リクエストと全然違ったらしい)。



帰れなかった場合、無難に日本人にお願いすることになりそう。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
悪すぎるタイミング
この週末は、日本に帰る予定。

ただ台風の影響がどうも避けられなさそう。

台風15号の時は、日本に出張予定だった人の飛行機が13時間遅れていた。

同じ目に遭いそうな気がする。



たとえ飛んだとしても、関空から出られないリスクもそれなりにある。

出れないことが濃厚であれば、たとえ飛行機はキャンセルする予定(閉じ込められるぐらいなら帰らなくても同じだから)。

よりによって、そのタイミングで来るか、というタイミング。

1日後ろか前にずれていたら、帰ること自体はできるのに。

直前までどうなるかやきもきして落ち着きそうにない。
| 日記 | 21:37 | トラックバック:0コメント:0
城の様なワット・ラチャナダラム
(日曜日の続き)

今度こそワット・ラチャナダラムに。

道に面しているところには、仏具を扱う露店が並び、露店を抜けて境内へ。

ここも仏様のところに犬が寝ている。

起こさないようにしてそっとお参り。

ここの目玉は、ローハ・プラサートと呼ばれる仏塔。



金色の装飾が目立つ城の様な仏塔。

ワット・ラチャナダラム

ここは仏塔の中に入れる。

中に入る前に、20バーツを箱に入れて支払う。



何階建てか忘れたけれど、螺旋階段を上って、仏塔の上まで登れる。

頂上からは、ワット・サケットも見える。

曇っていたけれど、晴れていたならさぞいい景色が見えると思う。

三大寺院のように混雑していることもないので、静かな寺院が好きであればお勧めだと思う。



降りてから、まだ観光しようと思ったけれど、どうも雲行きが怪しいので、ここで退散。

これが正解で、その後すぐに雨が降ってきた。

びしょ濡れを避けるには、あまり無理はしないに限る。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
高級タイ料理再び
元々予定にはなかったけれど、日本から来たそこそこ偉い方と会食。

先日行った高級タイ料理店。

前回とほぼ違うものを頼んだけれど、どれも美味しい。

日本で食べるタイ料理を高級にしたような感じ。

昨日ろくなものを食べていなかったので、これはありがたい。



ということで、昨日の続きを今日は書けず。

明日以降に書く予定。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
ふらっと入ってみたお寺
朝からあまりすっきりしない天気だったものの、少しは青空も出ていたので、思い切って出かけた。

ホテルを出て、1km程歩いたところで、大事なことに気づく。

カメラにSDカードを入れ忘れた。

これはどうしょうもないので、やむなく取りに帰った。

初めから体力と時間を大きくロス。



今日向かったのは、ワット・ラチャナダラム。

先日行ったワット・サケットから見えていて気になっていた。

MRTの延伸区間が正式に開業してから初めて休日にMRTに乗ったけれど、乗客が相変わらず多い。

まあ国慶節で中国人が増えていることもあるけれど。



サム・ヨート駅で降りて、こないだと同じ道を進む。

今回は道がわかっているので、スムーズに歩く。

ワット・ラチャナダラムの手前まで歩いて、別の寺院があることに気づいた。

人もいなさそうな雰囲気だったけど、とりあえず入ってみた。



Wat Thepthidaram。

入場料は100バーツ。

静かな寺院で、白い仏像と尼僧が仏様を拝んでいる像が有名らしい。

まず白い仏像から拝む。

あまり大きな仏像ではないけれど、白いのは珍しい。

Wat Thepthidaram1

次に尼僧の像の方に行ったら、犬がお堂の中で寝ている。

拝んでいたら、犬の吠える声がする。

後ろを振り返るともう一匹犬がいて、参拝者に対して吠えていた。

どうやらタイミングよく入れたらしい。

その参拝者たちが時間をかけて、犬を避けて入ったところで管理人はお堂を出た。

そうしないと、出るのに往生しそうだったから。

像自体はなかなかの見ごたえだった。

Wat Thepthidaram2

さて、ここはお寺に隣接して、スントーン・プー博物館がある。

スントーン・プーというのは、タイの大詩人らしい。

博物館に入ると、2人のタイ人が出迎えてくれた。

半分外になったようなところで、まずはスントーン・プーのビデオを見せられる。

その後、1人がついてくれて、中を案内してくれる。

案内してくれるといっても、2部屋を見るだけなので、5分ほど。

でもわざわざ客1人にくっついて解説してくれる博物館なんて滅多にない。

なかなかのおもてなし。

適当に入ってみたけど、意外とよかった。

(続く)
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
ラーメン屋での幸運
昼食を食べようと思い、まぜそばが美味しいと言われているラーメン屋に行った。

本来であれば、先週この店に行く予定だったけれど、開店時間が11時半で、耐えきれず11時開店の別の店に行った。

1週間越しの訪問。

店に入ったところ、何か見覚えのある2人がラーメン食べている。

タイにある他の拠点の社長と長期出張者だった。

打ちっぱなしに行った帰りにラーメンを食べに来たらしい。

隣に座って、彼らが飲んでいたビールを分けて頂いた。

更に管理人の分のまぜそば代まで払って頂いた。

まぜそばも美味しくいうことなし。



いいことばかりは続かなかった。

店を出たら、雨が降ってきた。

傘を差さなくても大丈夫なぐらいの雨だったけれど、ホテルの手前100mのところで猛烈に降ってきた。

あともう一歩だったのに。

100mだったけれど、びしょ濡れ一歩手前になった。
| 日記 | 20:25 | トラックバック:0コメント:0
微妙な時差
日本とタイの時差は2時間。

この2時間というのが、小さいようで微妙に大きい。

日本の朝7時は、タイの朝5時。

管理人は日本時間に合わせて生活せざるを得ない部分があり、日本時間に合わせて行動している(腕時計も日本時間のまま)。

とすると、タイの時間からすると、かなり規則正しい時間の生活になる。

何かイレギュラーなことがあって、遅くなると途端に翌日が辛くなる。

仕方がないとはいえ、2時間はしんどい。

いっそもう少しずれている方が諦めがつくぐらいの微妙な時差。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
周波数の落とし穴
タイでの生活も、終わりが見えてきた。

一旦日本に帰るものの、すぐに新しい国での生活が待っている。

そろそろ新しい国での生活の準備を始めているけれど、思わぬことに気がついた。

私物の電話は、SIMを入れ替えても周波数の問題で使えない。

今は現地の事務所にiPhoneを借りているけれど、次の国では余っている電話がないらしく、自分で用意せざるを得ない。

ただ調べていると、日本で買える電話で次の国でも使えるものが意外と少ない。

現行モデルだと、iPhoneかandroidの高額なモデルぐらい。

zenfoneのそこそこのモデルに対応しているものがあったのに、あいにく少し前に生産中止。

もう一段階安いものは、わざわざ今書くかというスペック。

現地に着いたらすぐに使えるようにしておく必要があり、プリペイド携帯にする手はない(通信手段を持っていない場合に限って通信手段が必要だったりする)。

経費で落とせるか確認しているけれど、経費で落ちないと、値段的にかなり痛い。

元々次の国の生活に備えて、タイで蓄えを作ってきたのが、早くも切り崩されそう。
| 日記 | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
夜景がきれいなアジアティーク
(昨日の続き、9/28の出来事)

このまま帰ろうと思ったけれど、サパーン・タクシン駅からは、もう一つシャトルボートが運行されている。

ここでもう一つ行ってしまおうという欲が働いた。

アジアティーク ザ リバーフロント。

アジアティーク3



観光客向けの色合いが強いナイトマーケット。

20分間隔で運行されているボートを待っていたら、なぜか無料ではなく30Bのボートの案内が来た。

どういう違いなのかは、よくわからない。

その後乗ったシャトルボートがアジアティークの前で10分以上待たされたことを考えると、30Bを払って先に乗った方が賢かったかもしれない。

結局乗船後30分近くかかってアジアティークに到着。

ナイトマーケットと言いつつ、屋台が並んでいるわけではなく、ちゃんとした店舗が並んでいる。

アジアティーク1

雑貨も食事も店に入って行うところがほとんど。

観覧車や乗り物もあって、デートスポットという感じ。

おっさんが一人でうろつくには向いていない。

時間をかけて行った割に30分ほどで、帰りのシャトルバスに並んだ。

きれいな写真が撮れた点はよかった。

アジアティーク2
| 日記 | 21:42 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

09 | 2019/10 | 11
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS