fc2ブログ

☆SHINE☆

PM2.5とローカル飯
晴れの日が続いているバンコクはPM2.5の値がかなり上がっている。

オフィスから外を見ると、晴れているのにかなり見通しが悪い。

健康に悪いのはいうまでもない。

喉が気持ち悪い。



そんな中、今日は昼食を会社のビルの外に食べに行った。

タイ語しかメニューのないフードコートのようなところ。

壁はないので、今日みたいな日は、本当はあまりよろしくない。

今日食べたのはカツカレー。

わずか50バーツ。

米はタイ米だったけど、これはこれで美味しい。

安くて満足。

他のメニューもどれも安くて美味しそう。

会社のビルの食堂がどれも味を落としているので、今後はこっちに行こうかな、と思った。
スポンサーサイト



| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
週末のみの市場
今日は朝からチャトゥチャック・ウィークエンドマーケットへ。

つい最近までBTSの終着駅だったモーチットとMRTのチャトゥチャック公園駅が最寄駅。

今日はBTSで行ってみた。

人出を見越して9時前に到着。

BTSの1番出口を出て、3分ほど歩くと到着。

看板がさりげない感じで、一瞬見落とした。

チャトゥチャックマーケット1

写真だとはっきり見えるけれど、この周りにもずらっと、露店が並んでいるので、人が少ない時間帯に知らずに行ったら見落とす。



約10万平方メートルの広大な敷地は、歩いて飽きない。

チャトゥチャックマーケット2

衣類、雑貨はもちろん、ペットや植物まで売っている。

なんでもありで見ていて楽しい。

全部回り切れるはずもないし、特別買いたいものもないので、気の向くまま歩いた。

マーケットの中には、マッサージまである(さすがにフットマッサージのみ)。

それも結構たくさん。

結局1時間半ほど歩いた。

いくつか気になるものはあったけれど、結局買わず。

帰る頃には多くの人が押し寄せてきていていたので、早く行って正解。


土日しかやっていないので、旅行で行くにはタイミングを見計らう必要があるけど、買い物好きな人はわざわざ行く価値があると思う。
| 日記 | 19:40 | トラックバック:0コメント:0
空港での見送り
ラグビーの歴史的な勝利は、数分遅れながらも無事見届けることができた。



さて、予定通り、今朝は帰任する駐在員(仮にT君とする)の見送り。

朝6時に集合して、駐在員2名と共に電車で空港へ。

正規の駐在員ではない管理人が、駐在員2名を引率するという謎の光景。

駐在員2名はエアポートリンクに乗ったことがないらしいので、管理人が引率した。

さすがにこの時間は電車も空いている。

エアポートリンクもいつもより早く到着。

我々は、集合時間の30分前には空港に到着。

続々と集まる中、一番遅かったのが、T君の上司(笑)

彼は、しばらくこのネタでいじられる出あろう。

昨日日付が変わるまで飲んでいたT君は、その直後に登場。



結局、日本人8名とタイ人スタッフ3名で、見送り。

なかなかの大人数。

最後はイミグレに上がるエレベーターの手前で、見送り。

T君も別れが辛いのか、なかなか後ろを振り返らず、最後の最後でようやくこちらを向いて手を振ってくれた。

皆、T君がいなくなるという実感があまりない、という感想を口にしながら、それぞれが帰途についた。

朝が早かった分、まだまだ今日は時間がある。

何をしようかしばらく考え、今までやってなかった夜の予定を組むことに。

この続きは後日。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
異国での見送り
今日で一番駐在期間の長かった駐在員が帰任。

彼はタイ人スタッフからも現駐在員の中で一番愛されていて、終業後いつも一目散に帰るスタッフまでも、彼との別れを惜しんでいた。

最後は彼の所属するスタッフが寄せ書きを渡して、記念撮影。

感極まって彼も泣いていた。

なかなか記念撮影も終わらなかった。

通常ならこのまま会社を出るのだけれど、打合せがまだ残っているらしく、彼は打合せに行った。

そして、そのまま飲みに行ったはず(今日が30連続送別会の最終日)。



なお、明日朝、有志で彼を空港まで見に行く予定。

ということで、本当の最後は明日。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
雨から一転晴れ
先週一週間、ひどい雨が続いていたけれど、どうやら峠を越えたらしく、また雨季らしくない晴れの日が戻ってきた。

スコールも来ないので、一日晴れ。

極端な天気。

あまりにも降ったので、晴れても全然いいと思える。

それぐらい先週は降っていた。

あの降りっぷりを見ると、晴れは落ちつく。

どうやら水不足は快勝したらしいので、しばらくはこのままの方がいい。
| 日記 | 22:10 | トラックバック:0コメント:0
胃袋が大きい?
今いる会社では、割と自由に従業員がご飯を食べている。

ご飯時でなくても、休憩室で誰かしら何かを食べていることが多い。

屋台の多さを見ていても、この国の人は食べることが好きなんだと思う。



それはさておき、今週はタイ人スタッフが食べ物を立て続けにくれる。

単純なお菓子から屋台で買ってきたよくわからないスイーツまで、物は色々。

しかもどれも結構ボリュームがある。

日本でもらうチョコ1個とかではない。

みんな昼からこんなに食べて大丈夫なのか?と日本人なら思うレベル。



でも心配ない。

みんな夜になったら夜になったで、ちゃんとご飯を食べている。

全体的に胃袋は大きいように思う。
| 日記 | 22:57 | トラックバック:0コメント:0
高級タイ料理をごちそうになる
先週と同じ出張者と晩飯。

今日会議をして今日帰るらしく、1時間半ほどで終了。

高級タイ料理店。

タイ人はほとんどおらず、外国人ばかり。

辛くなくて日本人にも食べやすい。

正直、今まで食べたタイ料理の店の中で一番美味しかった。

何もしていないのに、今日はたまたま来ていた元上司にごちそうになってしまい、申し訳ない気分。
| 日記 | 23:38 | トラックバック:0コメント:0
まだまだ続く飲み会
今週はゆっくりするつもりが早速飲みに誘われた。

夜が暇なことは明白なので、今日もついていく。

今月に入って平日で飲んでないのが3日間のみ。

さすがに疲れてきた。



まだ連絡はないけれど、明日も飲みに行くはず。
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
都会のオアシス
今日は本来、バスツアーに申し込む予定だったけれど、雨がやばそうなので様子を見ていたらツアーに申し込めず。

朝一で雨が降り始めて、今日もどこに行くのもダメかと思ったけれど、10時前に上がってきた。

あまり信用できそうな感じもしないので、近場で行っていないところに行こうと思い、ルンピニ公園を訪れた。

都会の真ん中に広大な公園、まさに都会のオアシス。

ルンピニ公園1

気温がだいぶ上がってきていたけど、ランニングしている人がチラホラ。

ここはランニングするにもいい環境。

近かったら、ここで練習したかったけれど、ここまで来るには少し遠い。

緑の中を散歩するのは気持ちいい。

ルンピニ公園2

久々にこういう気分を味わった。



この後、近くにあるタニヤに行ってみた。

有名なのにバンコクに来てから一度も来たことがなかったので、ついでにこの際訪れた。

真昼間なので、あまり賑わいはないけれど、こういうところなのかというのはわかった。
| 日記 | 19:52 | トラックバック:0コメント:0
雨続き
ここのところバンコクは、雨が続いている。

渇水だったのはどこへやら、降り始めたらかなり降る。

それも長い時間。

今日もスコールの類ではなく、午前中からずっと降っていた。

こうなるといつどかっと降ってくるかわからないので、どこにも出かけられない。

無理に出かけて、びしょ濡れになるのも嫌なので、おとなしくホテル籠り。

明日もこんな感じのようなので、ストレスが溜まる。
| 日記 | 21:37 | トラックバック:0コメント:0
これで五日連続
今週はここまで四日間飲み続けていたので、今日はのんびりと思っていたら、新しく開店した商業ビルに行くことをタイ人スタッフに勧誘される。

タイ人5名、日本人3名で行ってきた。

今日が開業なので、どこの味もすごい人。

タイ人スタッフの希望で、タイ料理の店に入る。

結構並んでからようやく入店。

今日も飲んだので、これで五日連続。

そろそろしんどい。

一人当たり500バーツに満たない金額でかなり安かった。
| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
アユタヤ観光 part2~木の中に仏様の頭
だいぶ間が空いてしまったけれど、アユタヤの続き。



象乗り後は、すぐそばのワット・プラ・シー・サンペットへ。

ここにはアユタヤ王朝の時代の3人の王が眠っている。

その仏塔の雰囲気は、えもいわれぬものがある。

アユタヤ観光5

境内には至る所に頭や手が切り取られた仏像が残されているけれど、この仏塔は残されている。

ここが、この日回った中でも一番きれいな景色だった。




午前中最後は、ワット・マハタート。

仏像の頭が木の根っこにあるのが、有名なところ。

アユタヤ観光6

当然この周りは多数の観光客。

有名な仏像の頭だけでなく、境内には至る所に頭や手が切り取られた仏像が残されている。

アユタヤ観光7

ここは特に目立つ。

そのまま残っていたら、すごい数の仏像が並んでいたんだろうな、と思う。



お昼は、ホテルのバイキング。

あまり期待していなかったけれど、なかなか美味しかった。

特にデザートが充実していた。



最後は、ワット・ヤイ・チャイ・モンコン。

72mの仏塔が建っていて、階段を上って中に入ることができる。

アユタヤ観光8

上りきったところには井戸があり、そこにコインを落として3回以内に入るといいことがある…らしい(1回ならなお良い)。



帰りは車が順調に走り、予定より早くバンコクに到着。

ツアーの値段を考えると、大満足のツアーだった。
| 日記 | 08:16 | トラックバック:0コメント:0
帰る気が一気になくなる
月曜日の案件と同じ案件で来た同僚と食事。

よほど溜まっているのか、こちらも愚痴をひたすら拝聴。

今後自分に直接関係ある部分もあったので、聞いていて段々辛くなってきた。

日本に帰りたくなくなった。



今回飲みに行けなかった出張者にホテルで会ったときに「来週会いましょう」と言われたので、どうやら来週も飲み会が入りそうな予感。

回数が多いのはなかなかきつい。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
日本より早い研修
今日は一日駐在員向けの研修を受講した。

全員受講なので、管理人も受講。

普段駐在員扱いされないけれど、相変わらずこういうときは駐在員扱い。

駐在員向けなので、当てはまらない部分もあるけれど、研修自体は楽しく受講できた。

日本ではまだ実施されていない研修が何故かタイの地で先に実施されたので、先んじて受けることができたのはよかった。



タイで受けたのに、日本でまた受けさせられそうな気はしないでもない。
| 日記 | 00:10 | トラックバック:0コメント:0
楽しくない食事
日本からの出張者が来るので、一緒に食事に行こうと誘われたので、一緒に食事に行った。

誘った本人も誘われた方もあまり気乗りがしないという、なんともいえない食事。

今週木曜日までずっと詰まっているので、できれば避けたかったけれど、そうもいかない。

集合時間前に集合場所の周りをまわって、とりあえずタイ料理でいいだろうと目星をつけてから、集合。

予定の店に行って、ひたすら出張者の意見を拝聴。

なかなかきつい時間だった。

500バーツで済んだのが救い。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
戸惑いだらけの10kmマラソン
10kmマラソン当日。

3時45分に迎えに来てくれることになっていたので、3時過ぎに起きればよかったけれど、2時半に目が覚めたので、そのまま起床。

4時前に会場入り。

ゼッケンは事前にもらっていたけれど、チップはなかったので、正確なタイムの計測はなし。

4時40分ごろから準備運動が始まる。

これがとてつもなく疲れる運動。

真剣にやると、走る前にばてそうなぐらい。

10分ほどこれが続いた。

5時のスタート時間になってもなかなか始まらない。

5分ほどして、唐突に10秒前からカウントダウンが始まり、スタート。

団子状態で1分ほどしてからスタート地点を通過。



走り始めると、驚くことばかり。

・道路封鎖が中途半端で、時々車やバイクがランナーの前を横切る

 途中で前を車が横切るので、いったん止められたときはどうしようかと思った。

 大きな交差点もランナーを止めて、車を通過させようとしていたので、その前に猛ダッシュで通行を止められる前に抜けきった。

・路上のキロ表示も明らかに間隔がいい加減

 ラップタイムを計測できないので、途中からタイムを見るのも止めた。

・最後2km弱は、3kmと6kmのランナーが合流

 合流してくるランナーの8割以上が歩いていて、なおかつ、1車線しか走行コースがないので、抜かそうにもスペースがない。



戸惑いばかりのランニングになったけれど、走り自体は最後に合流されるまでは快調。

表示タイムは、46分57秒でゴール。

チップでの測定でないので、正確なところはわからないけれど、このタイムより1分程度は早いはず。



終わった後、近所の会社の人の家で7時前から飲み始めて、11時過ぎまで続いた。

天気がよかったので、正直帰りたかった。

体力は余っているけれど、飲んでしまったので、もう動けない。
| 日記 | 17:09 | トラックバック:0コメント:0
明日のために籠城
朝5時過ぎに出張者を一応見送りに行き、もう一度ベッドに戻ったら、8時半ぐらいまで寝てしまった。

明日の早起きのためには1時間ぐらいで抑えたかったけれど、寝てしまったものはしょうがない。

マメがあるので、食事以外では出歩かず、籠城。

読みかけの本を読み終えることができた。



これから晩ご飯を食べに行って、明日の朝ご飯を買わないといけれないけれど、スコールで出歩ける状況ではない。

明日の朝、万一降っていたら、という恐怖が今更頭をよぎった。

朝降ることもゼロではない…
| 日記 | 20:22 | トラックバック:0コメント:0
アテンド3日目
アテンド最終日。

無事に全工程を終わらせることができた。

最後にフットマッサージに行きたいと言われたので、付き合う。

時間は23時。

ギリギリのところで滑り込む(24時閉店のマッサージ店が多い)。

これで一つの仕事が終わったけれど、もう一つの仕事の10kmマラソンは、また新たなマメができてしまい、もはや好タイムは望めそうにない。

無事に完走することだけが目標になる。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
アテンド2日目
今日から本格的にアテンド。

ここでわずかに覚えたタイ語が役に立つ。

タイ語を覚えていたおかげで滞りなく、アテンドも完了。

アテンドの山場は今日だったので、無事終われて、ほっと一息。



夜走れないので、朝走ろうと思ったら、右足の裏にマメができていた。

当然走れない。

日曜朝までに治るかどうか。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
アテンド業務
先週まで本物のVIPが相次いでタイに来ていたけれど、今日から個人的なVIPがタイにやってきた。

空港まで迎えに行ったら若干のトラブルに巻き込まれ、おかげで少し遠回りをすることになった。

無事合流できたからいいけど。

管理人の近くのホテルに泊まってもらったので、両替から晩飯まですべて付き合う。

とりあえず今日はいい気分でホテルに戻って頂けた。

本番は明日からなので、今日は気分よく帰ってもらえてよかった。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
アユタヤ観光 part1~遂に象に乗る
先週の土曜、出張者とともにアユタヤへ。

出来るだけ色々回りたかったので、回るスポットの多いツアーを選んだ。

今回はホテルまで迎えに来てくれるツアーだったので、楽なはずだったが、目覚ましをかけ忘れて、集合10分前に起床。

慌てて準備して、ギリギリセーフ。

一旦、集合場所に集められて、そこから車を乗り換えてアユタヤへ移動。



まずは、パーンバイン宮殿へ。

服装チェックが厳しく、何人もタイパンツを購入して、ズボンを覆わされていた。

タイ軍隊が警備をしているけれど、結構な数が宮殿内にいる。

草木の手入れも軍隊の仕事のようで、軍服のまま、水やりがなされていた。

アユタヤ観光1

美しい建物が建てられているけれど、どれも中には入れず(宮殿なので、一般人は入れない)。

アユタヤ観光2

外からの見学のみで、宮殿を後にした。

消化不良な感じ。



次に向かったのは、ワット・ロカヤスタ。

ここは、アユタヤ王朝が滅亡した際に涅槃像以外が破壊され、今は涅槃像と遺跡のみが残っている。

涅槃像は、屋根も何もないところにあり、存在感が際立っている。 

アユタヤ観光3

かつてはどんな寺院だったのか、と遺跡を見ながら思いを巡らせた。

ここだけ太陽が顔をのぞかせていたので、汗をかきながら移動。

バスに戻ると、ちょうどいいタイミングでおしぼりがでてきて、気持ちよかった。



さて、次は象乗り。

タイに来て、現地スタッフと象乗りに行くのが一つの目標だったけれど、出張者と乗ってしまった。

象乗りは、乗っていると結構揺れる。

アユタヤ観光4

何故か管理人達の乗った象だけ川のギリギリのところまで降りていき、なかなかスリル満点。

数分だけだけど、とても楽しかった。

(続く)
| 日記 | 20:31 | トラックバック:0コメント:0
カンチャナブリ観光 again part2~圧巻の千手観音
お昼はKeeree Mantraという店で食べた。

レストランの奥に芝生があるなかなか素敵な店。

カンチャナブリ観光12

芝生のところは自転車を借りて散策も出来る。

ワンプレートタイ料理の予定が、「混んでるから時間がかかる」と言われて、大皿料理を何品か頼む形に変わった。

料理は美味しく、景色もきれいだったので、満足。

料理の注文に時間がかかったので、時間切れで、自転車に乗れなかったのが残念。



次に行ったのが、ワット・タムプア。

寺院の中から鍾乳洞に入って行く。

カンチャナブリ観光13

靴を脱いで入っているので、鍾乳洞内にもマットが引かれている(所々なかったり、水浸しになっていたけれど)。

鍾乳洞だけど、特に涼しさは感じなかった。

外には涅槃像もあったけれど、前に工事のテントが残っていて、まだ完成ではないようだった。



最後は、ワットメッタータムマポーティヤーン。

ここで問題発生。

ツアー車が道に迷う(笑)

着けなかったらそのまま帰っても…と思ったけれど、ちゃんと着いてよかった。

というのも、このお寺の千手観音像が圧倒的な存在感だった。

カンチャナブリ観光14

しかも四面にある。

迫力に圧倒されつつ、ただただ観音像を見上げていた。

ここはまだ新しい寺院の様で、まだ新しく建物を作っている途中だった。

中華系のお寺なので、そのうち中国人でいっぱいになりそうな気がする(今日は空いていた)。



レストランで時間がかかった分、帰りの出発がだいぶ遅れ、カンチャナブリを出たのが15時40分。

帰りはまた混雑して、結局3時間半かかってバンコクに到着。

二日連続の観光だったので、疲れたけど、行ってよかった。
| 日記 | 21:24 | トラックバック:0コメント:0
カンチャナブリ観光 again part1~黄金仏とこの木、何の木
二回目のカンチャナブリ観光。

前回とコースは全く重複しないツアーを選んだ。

今日も朝早くツアーバスに乗り込んで、出発。



まず向かったのは、ワット・タムスア。

近づくと、遠くからでも大きな大仏の姿が見える。

金色に輝いているのが遠くからでもよく見える。

ワット・タムスアは丘の上にあるので、参拝するには、ケーブルカーか157段の階段を上る。

上りはケーブルカーを利用した。

傾斜が急でなかなか迫力がある。

カンチャナブリ観光7

上ったらまず、大仏の手前に立つ仏塔の中へ。

この仏塔、最上階の九階まで177段の螺旋階段を上がっていく。

少々長いけれど、上りきると、いい眺めが待っている。

カンチャナブリ観光8

ただ大仏に関しては、途中階に外へ出られるところがあるので、そっちから見る方が迫力がある。

カンチャナブリ観光9

仏塔を出て、大仏を見学して、下りは階段で降りた。

この眺めもなかなか気持ちいい。

降りてから、今度は虎の洞窟へ。

実はタムスアというのは虎の洞窟という意味。

入口には仮面ライダーの怪人と見間違うような緑の像が立ってお出迎え。

カンチャナブリ観光10

中に入ると仏像や虎の像が納められていた。

あまり数はなかったので、ここはさっと見学した。



この次に向かったのが、モンキーポッドツリー。

「この木、何の木」のあの木。

地元民からは御神木として愛されているらしい。

見てのとおり、とても大きな木。

カンチャナブリ観光11

今日は木の隣で何か催し物が開催されていた。

そのため伝統的な民族衣装の人が何人も歩いていた。

何の催しかはよくわからなかった。

(続く)
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
送別会、そして散財
今日は夕方までアユタヤ観光。

この様子は後日。

夜は送別会。

午前中に送別コンペがあったので、土曜日の夕方に開催された。

明日も観光なので、早く帰りたかったけれど、一次会での脱出に失敗。

そして大散財…

来週は散財が確定しているので、かなり痛い。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
温泉へ連れていく
昨日は無事出張者と落ち合い、目当ての店で夕食を共にした。

今日は出張者の希望で温泉へ。

前に行ったところ

出張者は大満足。

マッサージのクーポンが120分だったのをすっかり忘れていて、終わったのが22時前。

慌てて夕食を食べて、帰宅。

明日は朝が早く、夜も遅いので、さっさと就寝。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
想定内の遅刻
今日は日本からの出張者と飲みに行く予定…

が、荷物が出てこなかったのと渋滞でまだ到着せず。

かれこれ予定より2時間遅れ。

残念なことに想定内。

時間が読めなかったので、希望の店を予約していないけれど、この分なら入れなさそう。

さて、飲みに行くのはどうなるか…

| 日記 | 21:12 | トラックバック:0コメント:0
疲れる栄養補給
偉い方々がタイまで来られて会食。

偉い方々に合わせるので、高級な日本食。

今日は料理だけで、一週間分の食費とそう遜色ない額のお値段だったので、おいそれとは手が出せない。

居酒屋ではない日本食を食べられるのは、滅多にないこういう機会しかない。

栄養はこれで補給された。

その分、疲れたけど。
| 日記 | 23:49 | トラックバック:0コメント:0
表記の慣習の違い
今日タイ人スタッフから「滞在場所の宿泊延長しておいたから、後は本社とどうやって支払うかの話をしておいて」というメールが届いた。

延長する予定はないし、自分で頼んだこともない(今日延長したくなるような出来事が発覚したけれど…)。

何か原因がないか考えたときに、このタイ人スタッフに帰国便の日本語の予約画面を見せたことぐらい。

これがたぶん原因だろうなと思い、英文のエアチケットを見せた。

原因がこれでわかった。

タイでは年月日を日、月、年で書くのに、スタッフが見た日本語の画面は年、月、日の順で書かれていた。

それで管理人の滞在期間が延びたと勘違いしたらしい。

すぐ気づいてよかった。
| 日記 | 21:41 | トラックバック:0コメント:0
練習時間の確保
予定が変わって今日が飲み会になった。

マラソンまであと2週間。

この先予定が詰まっていて、練習時間が確保できない。

明日と来週の月火ぐらいしかと思っていたら、来週の火曜も日本からの出張者の相手をしないといけない可能性が出てきて、少し怪しくなってきた。

今週、来週とも週の後半が詰まっているのが痛い。

いっそ大会の時間に合わせて、早朝にでも走るか…
| 日記 | 23:45 | トラックバック:0コメント:0
涅槃像で有名なワット・ポー
MRTの試験運転区間がさらに延伸されたので、延伸されたバンワー駅まで行ってみた。

バンワー駅は、BTSスクンビット線の終着駅でもあって、MRTから乗り換えが可能。

駅の近辺には、高層ビルと緑があるところの両方がある。

そのうち、緑も高層ビルに変わりそう。

バンワー



ここは散策しても何もなさそうなので、さっさと帰りの電車に乗る。

このまま帰るのももったいないので、サナーム・チャイ駅で下車。

ワット・ポーへ。

駅から歩く途中、「ワット・ポー」と違う建物を指して話しかけられる。

もちろん無視。

しばらく歩いてワット・ポーへ到着。

入場料は200バーツ。

値上がりしている。



まずは、本堂にお参り。

雰囲気がわかるようにあえて、少し遠目から。

ワット・ポー3

仏像は金箔に覆われていて、壁にも細かく絵が描かれている。



寺院内にはいろんなポーズの石像がある。

ワット・ポー1

ここはなんといっても涅槃像が有名。

ワット・ポー2

当然人が集中していた。

写真を撮るのに自然に列ができ、それに並ぶも一人だと何故か並んでいないと思われる…

そういう失礼なのは、残念ながら大体日本人の団体。




もう一つ有名なのが、マッサージ。

しかし、マッサージは1時間540バーツ、とても高価なのでやめた。

安い店の倍以上…

そもそもマッサージを受けたい気分でもなかったので、そのままワット・ポーを後にした。
| 日記 | 22:23 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

08 | 2019/09 | 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (1)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS