fc2ブログ

☆SHINE☆

やけに暑い
先週海外出張を挟んで、日本に戻ったので、すっかりランニングから遠ざかっていた。

昨日も予想外にタイ人スタッフと中華を食べに行ったので、ようやく今日走れた。

先客がいるも、ちょうどマシンを使い終わったところだったので、すぐに走れた。

ただ、走っているとやけに暑い。

元々地下で、非常に蒸し暑いところだけれど、それにしても暑い。

走り終わった後にエアコンを見たら、一台の電源が切られていた。

あまり効かないとはいえ、ないよりはまし。

いつもはチェックしてから走るけれど、今日は人がいたので安心していた。

リモコンではなく壁に設置スイッチがあるタイプなので、わざわざでないと電源は切れない。

誰がわざわざ切っているのか知らないけれど、勘弁してほしい。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
タイ人と中華
職場から帰っている途中にタイ人従業員から電話がかかってきて、今から中華料理を食べに行こうと言われた。

帰る間際に日本人とそのタイ人で行こうという話をしていたのに、急展開。

急いで行ったら、タイ人が5人。

日本人は自分だけ。

1人が日本語を話せて、彼が隣にいたので、結局彼とほとんど話すことに。



6人で2000バーツほど。

とても安かった。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
そしてバンコク
あっという間にバンコクに戻ってきた。

インドネシアから戻ったときはホッとしたのに、今回は全くそんな感じがしないので、どこにいてどこに戻るかというのは、極めて重要な要素なんだと思った。

幸い早く着いたかつ預け荷物なしなので、予定よりもうんと早くホテルに戻れそう。

明日からの疲労がだいぶ軽減されそう。
| 日記 | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
as usual
日本に戻ってきたからといって特別なことはせず、バンコクに行く前の日曜日と同じように過ごした。

強いていうなら、バンコクで買うと高いものをいくつか仕入れたぐらいで、特に変わったことはなし。

それだけで十分。

明日もう戻らないといけないので、2泊4日の帰国は短い。
| 日記 | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
寝不足の帰国
無事日本に一時帰国。

バンコクからの夜便は初めてだったけど、全く寝れない。

着陸2時間前に電気をつけられると、出発から3時間弱しか寝れない…

寝不足のまま、帰宅。

順調に予定していたスケジュールをこなす。

1か月半しか経っていないので、日本に帰ってきた感は実はそんなにない。

インドネシアからタイに戻ってきた時の方が戻ってきた感はあった(あれは一刻も早くインドネシアから出たいというのもあったけど)。



一応順調に動いているものの、どこかで止まった瞬間に今日はそのまま寝そう。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
今更言われても
あと数時間すれば、日本に向けて旅立つ。

昼間何気なく天気予報を見ると、台風接近とある。

昨日までそんな予報じゃなかったのに。

今更どうしようもないので、とりあえず飛行機が着陸できるのと、関空島から出られるのを祈って、搭乗するのみ。
| 日記 | 21:31 | トラックバック:0コメント:0
原因は明確
ジャカルタのホテルで始まった腹痛がずっと続いている。

おまけにホテルでだいぶ虫に刺されて、体もかゆい。

一日経っても尾を引くのは誤算。

もう一度ジャカルタに行く機会がないこともないけど、もうあのホテルは絶対に嫌。

ここまで体調に悪影響が出るとは思わなかった。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
無事バンコクに戻る
無事、バンコクに帰還。

昨日は寝かかると、ジムかバーに出入りする人の声で起こされ、やっと寝れたと思ったら、耳の周りを虫が飛んで、何回も起きる羽目に。

結局満足に寝れず。

ホテルにいるのも嫌なので、早々に空港に到着して、搭乗時間までひたすら待った。

空港Wifiがやたら切れて、Wifiの意味が…

自前のSIMを用意しておいてよかった。

今日はもう疲れたので、早めに寝る。
| 日記 | 19:43 | トラックバック:0コメント:0
ジャカルタの夜
今日がインドネシアも最後の夜。

移動の都合上、やむなくジャカルタで宿泊。

時間とホテル代がもったいないけど、この地の交通事情を考えると仕方ない。

外のジムとバーの入口前という、なかなかいいコンディションの部屋に宿泊。

明日の朝は不必要に早いので、さっさと就寝。
| 日記 | 22:45 | トラックバック:0コメント:0
おこぼれに預かる
出張でおこぼれに預かり高そうな店で夕食。

海鮮インドネシアルピア中華の店で、店内のいけすで好きなものを言えば、それを料理してもらえる。

次々料理が出てきてお腹いっぱい。

タイにいるときの三日分ぐらいは食べた。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
乗り継ぎの遅延に苦しむ
インドネシアに無事到着。

途中乗り継ぎ便が2時間近く遅れて途方に暮れるも、何とか到着。

とりあえず疲れた。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
海外から海外
明日からインドネシアに出張。

外国から外国というのもなかなか面倒。

3泊4日となまじ長いので、スーツケースを持っていく必要があり、スーツケースの中の荷物を全部取り出して、詰め替え。

SIMはインドネシアで用意すると手続きが面倒なようなので、タイで東南アジアで使えるSIMを購入。

入国の際に必要なVOA用の36ドルも準備、でも10ドル札でしか両替してくれず微妙。

とりあえず準備は完了。

後は行くだけ。
| 日記 | 21:55 | トラックバック:0コメント:0
夜の過ごし方
仕事から帰ってもやることがないので、最近走ってばかり。

健康にはよさそうだけど、非常に単調。

走らないといけない理由もできたので、走り続けるけれど、この環境じゃなくなった瞬間に色々と反動がきそうなのが怖い。

タイといえば、夜遊びのイメージが付きまとうけれど残念ながら特に興味がない。

部屋が薄暗く、本を読む気にもなかなかなれず、ネット動画を見ようにも回線が細いので頻繁に止まってストレスフル。

時間がもったいない。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
知らなかったが故に…
今日はガパオライスを食べた。

タイに来てからまだ一度も食べたことがなかった。

日本では何回か食べたことがある。

口に入れた瞬間「辛い!」と思った。

そう、本場のガパオライスは辛いもの。

それを知らずに注文したので、余計に辛く思った。

あまりの辛さに心を半分折られながら、汗だくになって完食。

水も用意していなかったので、終わってからすぐ水を飲んだ。

次からはもっと注意して食べる。
| 日記 | 21:12 | トラックバック:0コメント:0
現地化している日本食レストラン
タイの日本食レストランチェーン、Fuji Restaurantに初めて行った。

ここはタイ人向けの店で、店舗も数多くある。

色んなモールに行ってもよく見かける。

今日行ったところは、人気があるようで、ランチ時には外に行列ができていた。

日本のファミレスのようにメニューはとても豊富。

一通りなんでもあって、むちゃくちゃ高いわけでもない。

あれ?と思うメニューも少ない。

味は美味しいわけではなく、不味いわけではないので、わざわざまた行くかと言われると微妙。
| 日記 | 21:11 | トラックバック:0コメント:0
スアン・パッカード宮殿
タイの休日なので、何をしようかと考えたときに、王族の御所として使用されていたこの宮殿に行ってみた。

今は博物館になっている。

この宮殿の名前は、キャベツ宮殿だと係員の人が初めに教えてくれた。

宮殿ではなさそうな建物に出土品の展示がなされていて、元宮殿だった部分のその他の色々な展示がなされている。

英語の解説があるものの、文化的な背景もよくわからないので、基本的には単に眺めていただけ。

都会の真ん中に、オアシスのようにある宮殿は涼しげな雰囲気。

スアン・パッカード宮殿

でも宮殿のところの展示は、半分以上屋外。

涼しげな雰囲気ではあるものの、蒸し暑いバンコクの気候でどんどん汗をかく。

最後は汗だくで見学終了。

博物館なので、汗をかかないと思っていたら大きな間違いだった。
| 日記 | 20:49 | トラックバック:0コメント:0
考え方は変わらない?
タイは明日と明後日が休日(ただし明後日は出勤日)。

タイでも飛び石になると休もうということになるのか、今日はなんだか電車も食堂もなんだか人が少なかった。

当然職場も結構人がいない。

色々と動きやすい。

日本からのメールもないし、平和な一日。
| 日記 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
遂に発見したので視察
バンコクに来て1か月、初めてまともにCDショップといえるものを見つけた。

場所はセントラルワールドの3階。

CD, DVD, BD, 4KBDを取り扱っていた。

何かセールをしているようだったけど、タイ語で詳細はわからず。

NEWと書かれている商品もこれが新譜か?と思うものも。

値段は日本で輸入盤を買う方が安いぐらいの値付け。

商品も全体的に汚く、箱がへこんでいたり、ビニールが敗れていたり。

特にタイ限定というものも見当たらなかったので、何も買わずに終了。
| 日記 | 20:39 | トラックバック:0コメント:0
国鉄ファランポーン駅
今日はタイの地下鉄の現在の終着駅の一つ、ファランポーン駅に行ってみた。

このファランポーン駅はタイの国鉄の駅に接続しているので、そっちがどういう感じなのかを見に行った。

ついでにその周りをうろうろしようと思っていたけれど、暑すぎて断念。

本当に今は雨季なんだろうか、と思う晴天。



さて、国鉄の駅は地下鉄から直結している。

すごく大きな駅で、ここがターミナル。

駅構内の椅子は人で埋め尽くされて、それでも座れない人たちが地べたに座っていた。

ファランポーン駅

外国人はバックパッカーが圧倒的に多かった。

ホームに入るのに切符はいらなかったので、ホームに入ってみた。



ホームは地面にそのまま作られているので、電車に乗ろうと思うと自分で電車に登らないといけない。

タイ国鉄

MRTやBTSは近代的な鉄道だけれど、ここは昔ながらの感じがまだ残されているように思った。
| 日記 | 21:18 | トラックバック:0コメント:0
バンコクでお好み焼き
三度目の金沢ゴールドカレーチャレンジのつもりが、社長から誘われ飲み会に。

お好み焼きの居酒屋。

来週の接待の下見らしい。

店は美味しかったものの、予想外の出費が痛い。

色々あって、タイでの1日の予算は日本円で2000円。

日本食を食べなかったら余裕だけど、日本食を食べると途端にきつくなる。

お好み焼き自体は美味しかったけど、自分で行くことはなさそう。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
いい加減な後始末
昨日の日中、総務課の女性がホテルからかかってきた電話を取り次いでくれた。

「明日か明後日、壁紙を変えてもいいですか?」

人が入っていないときにしろよ、と思いつつ断る理由もないので承諾。

今日帰ってくるとちゃんと壁紙が変わっていた。

それはいいけど、部屋がシンナー臭い。

今いる部屋は窓がなく、換気扇もない。

つまり臭いを逃がすところがない。

そして、壁紙前にあった電化製品の配線がいい加減。

テレビはケーブルが外され、ステレオも電源コードが抜かれたまま。

テレビは、どれが正しい線かわからないので、フロントに行って直してもらった。

ステレオは使わないので、そのまま。



これでも全く驚かず、まああるだろうなと思ってしまうのが、タイに慣れてきた証拠だろうか。
| 日記 | 21:11 | トラックバック:0コメント:0
慣れないバンコクの改札
今日でバンコクで出勤してから1か月が経過した。

だいぶ慣れてきたけれど、未だに閉口するのがバンコクの電車の改札。

日本と同様ICカードが使えるけれど、反応があまりよろしくない。

そして改札がかなり少ない。

何故こんなに少ないのかと思う。

そんな状態なので、混雑時はいつも改札前にすごい列。

でもタイ人はいらいらしていなさそうなので、始めから気にしていないのかもしれない。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
フリーペーパー
バンコクは日本語のフリーペーパーが充実している。

いくつか出ているけど、どれも貴重な情報源。

特に飲食店の情報がありがたい。

どこにどういう店があるのか、調べなくても地図がついているので、この辺にあるのはこういう店というのがよくわかる。

この時代に異国で、まさか紙媒体が重宝すると思わなかった。

フリーペーパーのおかげで、生活に幅が出た。

見ていないとたぶん延々と同じものを食べ続けていただろうから。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
初めての路面店での食事
今日の帰り間際女性のタイ人スタッフに声をかけられた。

やり取りする中で、「今日の夜何食べるか決まっているか?」と聞かれて「何も決まっていない」と答えたところ、お勧めの店を教えてくれた。

場所を見たら、いつも通っているところなので、こんなところに店があったかなあと思いつつ、その場所をメモ。

さて、移動してその場所まで来たら、路面に出ている屋台だった。

何回も通っているので、ここに屋台があるのは知っていたけれど、これだとは思わなかった。

これは一人で食べるのは注文するのがきついなあと思ったら、偶然店を教えてくれた彼女がいた。

神の助けだと思い、彼女に声をかけたところ、一緒に食べたくれた。

彼女もここで食べて帰るつもりだったらしい。

管理人は麺を、彼女はご飯ものをチョイス。

外なので、当然虫が飛んでくるけれど、彼女はあまりそれを気にするでもなく、食べていた。

味は美味しいけれど、いかんせん虫が飛んでくる量が多いので、管理人は急いで食べたけれど、彼女はあまり気にしていない。

値段は60バーツと安く、具もたくさん入っていたので、教えてくれた彼女に感謝。

今日は彼女が注文してくれたからよかったけれど、次からどうやって注文するかが問題。

英語は通じなさそう。
| 日記 | 22:01 | トラックバック:0コメント:0
バンコクでスープカレー
ちょっと離れたところにあるスープカレーの店(Suage)が渋谷店開業記念のプロモーション(バンコクとは全く関係ないけど)で、豚しゃぶしゃぶカレーが半額というのをやっているので、行ってみた。

これがちょうどドン・キホーテが作ったドンキモールにあって、ちょうどどんなものか見に行くのにいいか、と思い行ってみた。

気軽に考えたのと最短ルートを取らなかったの両方があって、往復で結局7km近くも歩く羽目に…

この直前に4km走ったので、足の負担が今日はかなりあった。



やっとの思いで、ドンキモールにたどり着くと、そこは見慣れたペンギンが。

ドンキは1階と2階部分に入居。

1階は、生鮮食品が多く、どちらかというとスーパーの様な感じだった。

2階は、見慣れたドンキの感じ。

2階には他にもドラッグストアやダイソーが入居。

先週のMBKセンターのダイソーもそうだけど、日本のダイソーというよりもなんかコスメショップの様な佇まいで、足を踏み入れるのに若干躊躇する。



肝心のスープカレーは3階。

スープカレーのMサイズとライスを注文。

ご飯の盛りが明らかに少なく、1合もないぐらいの分量。

日本の店の写真と比べると半分ぐらい。

カレー自体は美味しいけど、量的には物足りなかった。

半額なので、全然いいけど。

水も入れて、200バーツ切っていたので満足。

半額は大きい。
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
インスタスポット in Thai
ここのところ、毎日一日雨が降るような日が続いていたけれど、今日は朝から少し晴れていたので、バンコクのインスタスポットのワットパクナムに行ってきた。

電車の最寄駅からある国は少し遠い距離だけど、今回は歩いた。

今いるところよりもローカルな感じを味わえるかなあと思って歩いたけれど、その思いは当たった。

本当は写真を撮りたかったけれど、トイレに行きたくなったので、道中は早足(笑)

風情を味合いつつ、ワットパクナムへ急ぐ。

日本人ばかりだと聞いていたけど、着いてみるとそうでもなかった。

明らかに中国人と思われる集団もいた。

けど、半分以上は日本人であることに間違いはない。

本堂に先にお参りしようと思っていたけれど、トイレの近かった仏塔に先に行った。

ワットパクナム1


外で靴を脱いで、いざ仏塔へ。

2階が入口で、3階が展示室、4階がルアンポーソッド前僧正の黄金像。

5階が目当ての天井画。

ワットパクナム2

緑色がとても美しい。

仏塔から近い隣のワットクンチャンに先に行こうと思ったら、ここで雨がひどく降ってきた。

一旦ましになったけど、このままだとひどくなりそうな気配がしたので、ここで退散。

そのままどこへも行かずにホテルに戻って、しばらくしたら晴れてきた。

バンコクらしい気候。
| 日記 | 18:51 | トラックバック:0コメント:0
ハズレを引くこともある
一昨日車に乗っている時間が長くて、肩が辛かったので、昨日の夜はマッサージに行った。

ここがお勧めというのは何店か教えてもらったけれど、マッサージ屋は腐るほどあるので、順番に一つずつ回っている。

これでたぶん4店目。

足のマッサージが始まった瞬間にこれはハズレっぽいなあと思った。

何故ならスマホでマッサージの進め方を見ている!

予想は当たりで全然気持ちよくない。

2時間やってハズレは逃げ場がないので、本当に辛い。

初めての店は90分ぐらいまでにした方がよさそう。
| 日記 | 23:05 | トラックバック:0コメント:0
レベルの高い昼食
昨日の顧客訪問では、実はもう一つ美味しいものを食べた。

それが顧客のところで出てきた昼食。

普通の食堂のご飯と思って食べたら、これがたいそう美味しい。

今まで食べたタイ料理の中でも余裕で上位に来る出来。

何故ここでこんな美味しいものが、と思ってしまうレベルのもの。

同行者に聞くとそこの昼食を食べた人は割とみんな絶賛しているらしい。

それもうなずけるぐらいのレベル。

昨日はいいものばかり食べた一日だった。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
久々のしゃぶしゃぶ
今日は顧客訪問に同行。

単に同行するだけで、何のミッションも果たしていないが、夜の宴会の席にも同席。

久々に(昨日とは違うちゃんとした)和食を食べた、

メインはしゃぶしゃぶだったけど、既に懐かしい感じがした。

タイはほとんど牛を食べないので、久々の牛。

普段の食事がフードコート中心になっているからではないけれど、久々にまともなものを食べたなあという感じがした。

これであと二日間、なんとなく乗り切れそうな気がする(あくまで気がする)
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
うさんくさい丼
これまで食べていなかったけれど、遂に今日の昼、怪しい日本食を食べた。

ここでいう怪しい日本食とは、日本から進出している店ではなく、現地資本で日本の食べ物を出している店のこと。

会社の近くにあるけれど、これまで一度もここには行っていなかった。

ファストフードのように一人ずつレジで注文して、札を持って出来上がりを待つ形。

管理人以外は全員カレーにしていた。

管理人は天丼を食べたかったけれど、売り切れだったので、ソースカツ丼にした。

他の人曰く、カレーとカツ丼以外はどれもイマイチだと。

特に天丼はひどいらしい。

幸いソースカツ丼は、まあまあ。

ただ付け合わせがキムチなのが頂けなかった。

値段も高めだし、積極的にはあまり行きたいと思わなかった。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

06 | 2019/07 | 08
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS