fc2ブログ

☆SHINE☆

半休
さすがにどうにもならなくなったので、午後から半休を取って、全員の見舞いと雑用を消化。

幸い伯父は、明日にも退院できる模様。

ただ相変わらず下血の原因がわからないまま。

わからないのに退院させていいんだろうか。

少なくともこれで、一つは気にしないといけないことが減るので、楽にはなる。



この一週間、毎日たくさん歩いた気がする。

気が付いたら2月が終わった。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
恐れていた事態
父が救急車で運ばれてしまい、そのまま入院。

入院者が3人に。

恐れていた事態に。

幸い父は耳の不調で飲んだ薬による症状というのがわかり、入院期間はそう長くなさそう。

明日から、更に色々飛び回ることになりそう。



今一番大事なのは自分が4人目にならないこと。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
堀江
時季外れではあるものの、健康診断を受ける必要が生じたので、会社指定の病院へ。

なぜか堀江。

これが初めての堀江。

健康診断終了後、せっかくなので帰り路がてら少し歩いてみた。

朝が早すぎてどこも店は開いておらず、閑散としていたorz

今度は店の開いている時間帯に…

いや、多分来ることはない。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
状況変わらず
母も伯父も結局今日は何も結論が出ず、現状維持。

ということで、状況は変わらず。

今日は父の様子を見に行ったけれど、耳が聞こえにくくなったらしく、こちらもストレスが出ている模様(幸い、すぐに医者に行ったらしい)。

かくいう管理人は明日が健康診断。

こういうときにまた尿でひっかかりそうな気がする。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
4度目の見舞い
今日は予定の合間を縫って伯父の見舞いに。

三日連続、一週間で4回目はさすがに堪える。

明日母、伯父ともにある程度、この先どうなるかがわかるだろうけど、悪くない結果であることを祈るしかない。

母は命に即関わるものではないので、そこまで心配していないけれど、伯父は(原因もわかっていないのに、なぜ退院させたというのはさておき)退院即入院というよろしくないことになっているので、今度は原因をはっきりさせてほしい。

| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:0
昔はよく見た光景
語学学校はキャンセルできないので、語学学校だけは行ってそれから母の見舞いに行った。

見舞いに行ってから、父の様子を見に実家にも行った。

病院が辺鄙なところにあるので、歩いていったけれど、これがなかなかきつい。

ジムに行かなくてもいいぐらい。



病院に向かって歩いているときに立小便をしているおっさんを見た。

交通量が多い道路から一本入ったところでそれなりに車も通っていた。

近年見ることはなかったので、今となっては、なかなか衝撃的だった。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
まさかの事態
昨日伯父が退院したと思ったら、昨日即また入院。

また見舞いに行かないといけないと思ったら、今日まさか管理人の母親が入院。

兄妹ともに入院してしまうとは…

誰も伯父の見舞いに行ける人がいなくなったので、管理人が行かざるを得ない。

片方を弟に任せようと思ったら、弟は一家でダウンしている模様でそれも不可。

明日明後日ぐらいは子供の面倒を見ようと思っていたけれど、どうやらそれは難しそう。

また色んなやりくりが大変になる。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
TOTO@OSAKA CASTLE HALL
久しぶりのTOTOの大阪城ホール公演。

なんと1986年以来。

ただ通常使われる形態では、集客に無理があったようでいわゆるAタイプでのステージ設営。

アリーナは23列しかないけれど、横には妙に長く70番台を超えていた。

そのため、番号だけでいうと、アリーナの半分ほどの座席はステージから外れた位置に設置されていた(当然最前列は70番台まで席はないけれど、アリーナは見づらい席が多かった)。

基本は昨日書いたAMSTERDAMと同じだけれど、PAICH不在の影響で曲がだいぶん減っている。

一方で代わりに演奏された曲も。

1がまさにそう。

まさかこれを持ってくるとは…

そこからいきなりの2。

定番の曲を入れつつ、6の様なレア曲を入れているのが今回の特徴。

7でGuitarテクをこれでもかと見せつけた後、Party Songといって8が演奏された。

ここから13まではステージ前方にメンバーが座ってAcousticな感じに。

どの曲も1コーラス程度での披露。

ここで気づいたけれど、 Warren がマルチな働きを見せていた。

高音のVoを担当するだけでなく、12ではブルースハープも披露。

通常のSETに戻っても、16,17といった近年は演奏されていない曲も演奏された。

本編は「あの曲が聴きたいか」というLUKATHERのMCから19で終了。

LEONARD CASTROとSHANNON FORESTの叩きっぷりがすごかった。

ENCOREは、大好きな20。

2時間強の公演、とても楽しかった。

SET LIST
1. Devil's Tower
2. Hold The Line
3. Lovers In The Night
4. Alone
5. I Will Remember
6. English Eyes
7. Jake To The Bone
8. Rosanna
9. Georgy Porgy
10. Human Nature
11. I'll Be Over You
12. No Love
13. Stop Loving You
14. Girl Goodbye
15. Lion
16. Dune
17. While My Guitar Gently Weeps
18. Make Believe
19. Africa
ENCORE
20. Home Of The Brave
| 音楽 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
TOTO 「40 TOURS AROUND THE SUN」
明日が大阪公演のTOTOの昨年3月17日のアムステルダム公演を収録した映像作品。

この頃はまだDAVID PAICHがTOURに参加していたので、現在とはSET LISTも異なる。

今よりも曲数も多く、よりDEEPでRAREな曲がSET INしている(Miss Sun等は、PAICHが要なので、外さざるを得ない)ので、今回の公演に行くとしてもこの作品は持っておいた方がいい。

2時間を優に超えるSHOWは、前述のRARE曲から定番曲までバラエティに富んだ選曲で、何度か彼らの公演に足を運んでいても楽しめる。

ということで、今回予習十分で、明日の公演を楽しむ予定。

| 音楽 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
久々の予防接種
今日は色々な予防接種を受けに行った。

黄熱病以来の予防接種(インフルエンザ除く)。

黄熱と比べればうんと楽だったけれど、打った後は地味に体力を奪われていった気がした。

右に1か所、左に2か所打たれたので、結構肩回りがきつい。

早く寝るように促されたけれど、促されなくても体力的にしんどいので、早く寝ざるを得ない。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
昼休みの合間に
昨日語学学校に行っている間に伯父が倒れたと連絡があった。

状況もよくわからないということで、両親だけが病院へ行った。

たまたま運ばれた病院が管理人の勤務先の近くだったので、昼休みを利用して、様子を見に行った。

昼休みになったのは、今日も語学学校があるから。



まだ検査もできず、ようやく出血が収まったような状態で、話せるけれど、酸素マスクをつけていた。

時間の関係上10分ほどしかおれず、しかもその半分をお使いに行ったため、ほとんど何もしていないけれど、ひとまず務めは果たせたと思う。

後は検査結果が悪くないことを祈るのみ。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
記憶が定着しない
休みの度に語学学校。

そろそろ飽きてきた。

間隔を詰めると、予復習の時間がない。

英語じゃない方の言語がきつい。

もはや記憶力が落ちているので、直前に言っていた内容ですら思い出せない。

言ったそばから言われた内容を思い出せないのに、それを定着させることはなかなか難しい。

昨日数字を一日唱えていたけれど、結局今日の授業ではたどたどしくしか答えられなかった。

今から今日の分を復習して、明日また語学学校。
| 日記 | 23:37 | トラックバック:0コメント:0
二人で留守番
今日の午前中、妻が出かけるので、その間子供を一人で見ていた。

妻がいなくなるなり泣き出し、泣き止ませるのに一苦労。

その後は、比較的静かにしてくれたけれど、管理人が昼食を食べる頃にまた泣き始めた。

ミルクをあげてもまだ泣き止まないので、一苦労。

泣き止んでから、管理人も昼食。

どうもまだあやすことになれない。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
適当に話す
三宮で行われた懇談会に参加した。

こんなところにセミナーの会場になるような場所があったんだ、というところで開催された。

適当にしゃべったら、その視点があったか、と驚かれる不思議。

終わった後は懇親会。

普通の居酒屋だと思ったら、思ったよりもいい店で、嬉しい誤算。

飲みすぎたので、眠くて仕方がない。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
思ったよりももたない
子供が帰ってきてから、初めてまっすぐ家に帰った。

ここのところ、毎日のように予定が入っていたので、ようやくという感じ。

いつもよりも長い時間子供を抱っこしていると、右腕が痛んできた。

5kmほどしか体重がないはずなので、そこまで重くはない。

いつももっと重いものを持ったり、長時間移動しているのに、何となく情けない。

腕は全く鍛えていないので、こういうときにそれが出てくる。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
空腹と戦う
講師の予約が今日しか取れなかったので、やむを得ず、今日も2言語×2レッスン。

前にも書いたけれど、これは極力やりたくない。

レッスン自体もきついけれど、食べる時間がないのがきつい。

時間的に普通の店に入るのは無理。

となると、ファストフードで済ませるしかない。

それも食べる時間がないので、量が少なめのもの。

終わるとお腹が空くけど、時間的にまた何かを食べると確実に太るので、節制。

この時間はすっかり空腹になっている。

でも我慢。
| 日記 | 06:00 | トラックバック:0コメント:0
結局疲れが溜まる
ポンコツで仕事ができないであろうことを予想して休みを取っていたけれど、休んだことで余計に疲れた。

睡眠時間は、なんとか6時間確保したものの、掃除、語学学校、買い物、アイロンがけとしていたら、結局この時間。

明日も語学学校なので、今日の復習と明日の予習があるけれど、まだ手をつけられていない。

さて、今から予復習。

最近家で、12時前に寝られた試しがない。
| 日記 | 23:35 | トラックバック:0コメント:0
宮崎を去る
今日が宮崎にいる最終日。

昨日の夜に雨が降っていて、朝は少しぐずついていたので、どうなることかと思ったら予報通り、天気は次第によくなった。

今日は何をしたいか、目標を明確にしなかったので、全てが中途半端な感じになってしまった。

目標を明確にした方が、もっと楽しめた気がする。

昨日までで満足してしまったので、中途半端になってしまった。

一つやり残したことはあるけれど、概ね目標は達成できたので、満足。


天候の問題で飛行機が遅れそうな気がしたけど、案の定遅れた。

伊丹の混雑にも巻き込まれ、帰るのがまたしても遅くなった。

明日は休みを取っていて、正解。



ただ、スケジュールは埋めてあるので、単に少し遅くまで寝られるだけ。
| 日記 | 23:40 | トラックバック:0コメント:0
気温は高いけれど、体感温度はさほどでもない
キャンプ2日目。

気温は過去行ったときよりも高いけれど、曇っている時間が長いので、体感温度は高くない。

ただしっかりと着込めば、そこまでの温度ではない。

今日はキャンプ地内をうろうろ。

紅白戦の時間に遅れるという失態はあったけれど、今日はたくさんサインを頂いた。



夕食はチキン南蛮。

4年前に行った店を再訪。

安定のおいしさ。

明日で最終日。

楽しい時は過ぎ去るのも早い。
| 日記 | 23:01 | トラックバック:0コメント:0
またも雨からのスタート
今年もオリックスの宮崎キャンプにやってきた。

宮崎に着いたら今年も雨。

友達が迎えに来てくれたけど、その車に乗ろうとしたら雨脚が強くなってきた。

予報では昼前には止むとなっていたけど、本当に止むか不安なまま出発。

雨なので、今日は室内練習場でウォーミングアップ。

外からしか観れないかと思ったら、佐藤広報がやってきて、体育館の中に入れてくれたので、見やすかった。

その後ブルペンに移動し、1時間以上見学。

新戦力のエップラーも合流し、早速投球練習を行っていた。



ブルペンにいる間に雨も上がり、今度はランチ特打をグラウンドで見学。

外国人3人の特打だったので、迫力満点。

みんな外野の芝生にポンポンと打球を放り込んでいた。

その後は色々なところを見学。

今日は、宮内オーナーが来ているので、早めに選手たちも切り上げたので、管理人たちも早めに切り上げた。



体力は温存されているので、明日からも元気に見学できそう。
| スポーツ | 18:58 | トラックバック:0コメント:0
慌ただしい用意
明日から三日間家を空けるけど、そのための全く用意が予定通り進まなかった。

今ようやく落ち着いて荷物を詰め終えた。

明日の朝、起きれる気がしない。

| 日記 | 23:48 | トラックバック:0コメント:0
語学の詰め込み
これまで語学学校を週1回にしていたけれど、先週からもう一言語を再開したので、週2回になった。

消化しないといけない期間の関係から、来週は週3回(5回分)行く予定。

なかなか厳しいスケジュール。

正直結構限界。
| 日記 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
NICKELBACK@ZEPP OSAKA BAYSIDE
初めてのNICKELBACK。

開演直前に行ったら2500番近くまで整理番号が呼ばれていたので、ほぼ満員。

ほぼ満員とはいえ、この規模でNICKELBACKが観られるのはいい。

Feed The Machine Tourのはずだけれど、TITLE TRACK以外の楽曲は披露されず。

BESTに近い形のSET LISTになった。

曲がいいので、それをきちんと演奏するだけでいい公演になる。

そんな当たり前のことが強く印象に残った。

本編90分にENCORE10分強の濃い公演だった。

SET LIST
1. Feed The Machine
2. Woke Up This Morning
3. Photograph
4. Far Away
5. Savin' Me
6. Where Do I Hide
7. Something In Your Mouth
8. If Everyone Cared
9. Figured You Out
10. Someday
11. Lullaby
12. Animals
13. When We Stand Together
14. Rockstar
15. Gotta Be Somebody
16. How You Remind Me
ENCORE
17. Million Miles An Hour
18. Burn It To The Ground
| 音楽 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
歓迎会でなく懇親会
今日は新人の歓迎会、と思ったら単に部の懇親会だった。

あくまで歓迎会というスタイルは取らないらしく、新人も自腹というなかなかの仕打ち。



前菜がワンプレートで一人ずつ山盛り出てくるというなかなか斬新なスタイル。

前菜だけで結構お腹いっぱいになり、その後出てくるのはメインとパスタ。

メインは取り分ける必要があったけれど、パスタはまた一人分ずつ出てきた。

なかなかいいボリュームだった。

個人的に使うにもよさそうな店だったので、また行きたいと思う。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
泊まるのに重要なポイント
先日英会話のレッスンで、ホテルを予約する際に何を優先するか、というトピックがあった。

朝食がついているか、や飛行場から近いかなどをレッスンの時は話していた。

ただ、今日になってよくよく考えてみると、日本においては朝食並みに重要なことがあった。

それは大浴場。

東京に出張で行く際は、宿泊費の上限の問題もあって、大浴場付きの宿に泊まることは少ないものの、それ以外の場合は極力大浴場のある所を選んでいる。

ホテルのユニットバスは狭いことが多く、入ると逆に疲れるので、ゆったりつかれる大浴場がありがたい。

次にホテルに泊まるのは大浴場付きのところなので楽しみ。
| 日記 | 23:31 | トラックバック:0コメント:0
遂に戻ってきた
遂に妻と子供が家に戻ってきた。

今日妻の実家から二人を連れて家まで戻ってきた。

荷物の整理で、既に二人ともぐったり。

早くも明日からが思いやられる。
| 日記 | 22:13 | トラックバック:0コメント:0
注意力の低下
明日から自分の時間が取れるかかなり怪しいので、昨日の夜、ずっと必要な作業をしていた。

作業が終わったのは3時。

起きたのは7時半。

眠くはないけれど、無意識のうちに注意力が落ちていた。

朝、今日使う電車の切符の時間を確認。

確認してそのまま、切符を袋に戻していなかった。

家を出てすぐにそのことに気づき、家に取りに戻った。

これで大丈夫と思ったら、今度は切符を取りに行った際に手土産を置いてきたことに気づき、再度家に戻った。

一度家に戻った時点で、電車の切符の時間がかなり危うかったけれど、これだけは何とか間に合わせた。

睡眠の大事さを改めて感じた。
| 日記 | 22:24 | トラックバック:0コメント:0
落ち着かない日が続きそう
今日から職場に新しい人が増えた。

席が横なので、色々と聞かれたり教えることもあって、自分が落ち着かない。

しばらくこんな状態が続きそう。



歓迎会は今日ではなく、後日。

今日バタバタと店が決まった。

ここも落ち着かない。

| 日記 | 00:27 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

01 | 2019/02 | 03
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS