あっという間に一月が終了。
本当にあっという間だった。
今日も気が付いたら終わっていた。
何をしていたかほとんど記憶がない。
こんな感じで3月まで、あっという間に過ぎていきそう。
本当にあっという間だった。
今日も気が付いたら終わっていた。
何をしていたかほとんど記憶がない。
こんな感じで3月まで、あっという間に過ぎていきそう。
スポンサーサイト
☆SHINE☆ あっという間に一月が終了。
本当にあっという間だった。 今日も気が付いたら終わっていた。 何をしていたかほとんど記憶がない。 こんな感じで3月まで、あっという間に過ぎていきそう。 スポンサーサイト
今日は会社の読書会とその新年会。
読書会の後に新年会。 昼は行ったことあるけれど、夜行くのは初めての店。 時間まで店に入れてくれず、2時間経ったらきっちり追い出された(帰る時点で特に客はいなかった)。 味は美味しい部類だけど、そういうところの融通は皆無。 帰る時間的にはその方がいいけど。 個人的には、今後必要な情報をかなり仕入れたので満足。 一昨年、あるセミナーに行って昨年の今頃セミナーの講師から本が届いた。
買おうかどうか思っているぐらい興味のある本だったので、講師にもお礼のメールを送信した。 一昨日、またその講師から本が届いた。 同じ本だった。 ひょっとして改訂されたのかと思い、本の奥付を確認したけれど、改訂されたわけではない。 アポ取りが目的のようだったけど、同じ本を2冊送ってきても、会う気になれず逆に印象が下がってしまう。 日程の都合上、昨日から三日連続語学学校。
一日当たりの時間数を増やせば、二日で終わらせることもできたけど、詰めた日がとても苦しくなるので、それは思いとどまった。 そもそも三時間(90分ずつ二言語)、続けるのはしんどい。 夕飯を食べてからレッスンを受けるか、レッスンを受けてから夕飯を食べるかの選択肢は一応あるけれど、どちらにしても遅くなることには違いない。 体力的には辛いけれど、諸々のスケジュールの都合上仕方がない。 今日は昨年のドラフト1位&2位の太田椋・頓宮裕真両選手の「トークショー&握手会」に参加した。
花木さんの司会進行で、約50分のトークショー。 小さい時の話からプロ初打席の場面を想像しての話まで盛り沢山。 二人ともプロ初打席は、本塁打で飾る予想(笑)。 頓宮選手は、さすが亜細亜大学で主将を務めていただけあって、受け答えがしっかりしていた。 将来と言わず、一年目からチームを引っ張ってくれるような存在に成長してくれると頼もしい。 妻が今日到着指定をした荷物があったので、ほぼ一日家にいた。
時間指定ができないので、何時に来るかわからない。 通常であれば、気にせず出かけて再配達にしてしまえば済む話だけれど、時間指定ができない関係上、確実に受け取れる日がこの後しばらくないので、家で待っていた。 午前中が過ぎ、17時になってもまだ来ないので、妻に連絡。 妻から発送元に連絡し、そこから運送会社に連絡して、ようやく運送会社の倉庫から出庫。 19時半までには、と18時頃連絡があったのに、結局20時過ぎに到着。 結局今日は外出しての用事が何もできなかった。 今日の予定を明日に持ち越すことになったので、明日の予定がキュウキュウに… だいぶ早いが、前の会社の後輩に送別会をしてもらった。
場所は管理人指定の中華料理屋。 気が付いていなかったけれど、二回前に飲んだ時もここを選んでいたので、違う店にすればよかった、と反省。 いつもの、と書いたけど、一年以上は行ってなかったように思う。 なんか前よりも量が減っているような気はしたけれど、味は以前と変わらず。 今日用にお金を下ろしてきたけれど、ご馳走になってしまった。 今日は在宅勤務で都合により、半休を取ったので、空いた時間にワイシャツにアイロンをかけた。
自分でワイシャツにアイロンをかけているというと、驚かれることが多い。 妻が実家に帰るまでは妻が(管理人の下手糞さを見かねて)ワイシャツにアイロンをかけてくれていたけど、帰ってからは自分でかけるしかない。 クリーニングは、出してもすぐに受け取りに行けるとは限らないので、結果的に自分でアイロンをかけている。 今のところ、アイロンがけが難しい一部のシャツを除いては、基本的にそれなりにちゃんとアイロンをかけれている(と思っている)。 アイロンがけのお供は録画した番組。 番組を見終わるまでにアイロンをかけるというのが一つの目安になっている。 少しでもリラックスできるので少しは、アイロンがけを行う動機づけができている。 まあ面倒なのは面倒。 久々に参加することができた。
今日のテーマは、昨年経産省が発表した報告を踏まえての競争力を高めるための法務部門の在り方。 例の報告書を踏まえての話なので、つい力が入って発言してしまった。 一足飛びに何かをやろうとすることは難しい。 次回行ったらしばらく休会することになるので、次回は何とかしていく予定。 一日遅れでいよいよ来日。
1Fは後ろを閉鎖していたけれど、2Fは観た感じほぼ満席。 某評論家から漏れ聞いたところによると、マネージメントから会場を大きくするようにcreativemanに指示があったようだけど、これならなんばHatchでちょうどよかった。 定刻より4分遅れて、場内が暗転。 メンバーが登場しても、ジャムを続け、暗転してHighway Tuneを演奏。 とにかく強烈な印象だった。 音楽の流れに身を任せて、ROCKをひたすら楽しむ。 現代にこんなBANDがいるんだ、という凄みを見せつけられた。 初めの3曲で30分を演奏したので、どれだけ長くなるかと逆に心配したけれど、本編は20時手前で終了。 ENCOREも2曲20分ほどだったので、およそ75分の公演時間。 次はもっと長い時間観てみたい。 本来今日はGRETA VAN FLEETの公演を観に行く予定だったけれど、いつの間にか延期になっていた。
土曜の未明にこの情報を知って、慌てて火曜の予定をキャンセル。 火曜の予定を今日持ってくることはできなかったので、今日が一応予定の空いている日になった。 これで諦めていたことを一つ消化できた。 B-WAVEに行って3千円以上購入して、今度の日曜のトークショーの参加権を入手。 元々は当日までB's SHOPなり、B-WAVE行けそうな日がなかったので、今日行けて助かった。 1泊3日で妻の実家に行って戻ってきた。
行きは夜行バス。 6年半ぶりに乗車。 とはいえ、ナイトフライトも何回かやっているので、狭い空間で寝ること自体は慣れている。 今回、費用もなかったけれど、どれぐらい疲労が残るのかを試したかったので、敢えてこういう手法に出た。 昨日書いた通り、結果は眠気がすごく、昨日の夜もミルクとおむつ替えでぐっすりは眠れなかったので、疲労が全く抜けず。 一つ予定が飛んでしまったけれど、今週はこの後、大量に予定を入れてあるのがミソで、この状態でどこまで体力がもつのかがポイント。 もしもたなければ、いろいろ考えなおすことになる。 明日からの自分に期待。 昨日のテストは、半分成功で半分失敗。
失敗した結果、今日は一日寝不足。 日中こんなに眠いのかという状態に陥った。 最後は耐えきれずに30分ほど眠った。 眠気には勝てない。 今日は敢えて苦しいスケジュールを組んだ。
初めに大きなミスを犯さないかは心配だったけど、それはクリア。 現時点でスケジュールはまだ道半ば。 この先は耐性テストも兼ねた行動。 ここで苦しいようなら今後は有り得ないので、自分としてもどこまで保つかは心配。 その昔、プロジェクトXで六甲道の復旧が取り上げられたことがあったけれど、あれ以外触れられることも少なかったので、このタイミングでこういうドラマが作られるとは思わなかった。
見覚えのある風景が出てくるので、観ていて当時のことがフラッシュバックしてきて、辛くなることがしばしば。 色々忘れていたことも思い出してきた。 見ていて違和感を覚える箇所(佐藤隆太演じる國代が家が半壊認定だったからお金が全然もらえない(全壊でも住宅ローンが返せるような額はもらえなかった)と言っているシーンやその肝心の家が壁も柱もなくどうみても全壊)や劇中に必要かどうか疑わしい登場人物、そしてネット配信での完全版商法、ともう少しなんとかならなかったのかと思わなくはない。 ただ当時の状況が割とリアルに再現されているので、当時を知らない人に六甲道がどういう状況だったのか、知ってもらうにはいいと思う。 映像の持つ力を感じた。 このドラマが少しでも震災を風化させないように働いてくれればと思う。 今日の昼間初めての店で鳥なんばそばを食べた。
基本管理人は、温かいそばを頼むときは鳥なんばを食べる。 今日食べた鳥なんばは、少し変わっていた。 鳥が少し焼かれていて、食べたことのないタイプの鳥なんばだった。 焼くと鳥の味がかなり主張されていて、違った感じになる。 残念ながら出汁が薄くて、好みの感じではなかったので、もう行くことはないだろうけど。 午後に家にいる必要があったので、半休を取得。
午前中に会社にいる必要があったので、全休や在宅勤務の選択肢を取れずやむを得ず、半休とした。 家にいる時間は5分ほどでよかったので、残った時間遊んでいてももったいないので、他にも用事を消化。 平日でないとできない用事をほぼ済ませることができた。 特に役所関係の用事を終わらせることができたのは大きい。 他の予定もついでに終わらせて、他の日の予定も確保できた。 これが成功したがために、また予定がパンパンになるのだけれど。 昼間なんとなく、久々にファミコンミニをやりたくなり、やり始めた。
「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」(いわゆるくにおくんの運動会)をやった後、ドクターマリオをプレー。 昔はスピードをMIDで出来たけど、今はもう無理。 一番遅いスピードLOWで、レベル20で挑戦。 スピードが遅いと余裕。 20をクリアすると、最初は遊べない21が待っている。 慣れてくると昔の感覚で次々クリア。 いくらまでレベルが上がるか、やっていたけど、24以上は上がらなかった。 というよりそこまで行ったのが初めて。 途中までそれに気づかず、何度も24をクリアしていた。 やけに疲れたなあと思って、レベルを見てもうレベルが上がっていないことに初めて気づいた。 レベルを見て、余計に疲れた。 あの時間は何だったのか… 年が明けたぐらいから家にいると、どうも落ち着かない。
生活のペースも出ない。 終始ふわふわした感じがする。 気が付いたら時間が過ぎている。 今週も不規則な生活を送ることが確定しているので、おそらくうまい具合にペースが出てくることはない。 ちょっと困った。 今日は友人の結婚式の二次会。
新郎新婦共に知っているので、どんな会になるか、前から楽しみだった。 結果、よくある二次会とはかなり違って楽しかった。 新郎新婦は自由に(笑)会場を動き回り、参加者と交流。 プロレスラーやシンガーソングライターも登場して、花を添えた。 色々と趣向が凝らされてなかなか斬新な二次会だった。 お開きなるまでの時間が早く感じて、とても楽しい会だった。 今日は会社の親しい方々と新年会。
大体2時間以内に終わるのに、今日は盛り上がって2時間半を超えて飲んでいた。 珍しく長丁場に。 酒量もいつもよりかなり多め。 ビールジョッキ大に3人でワイン2本を空けて、いささか飲みすぎたので、明日が本当に心配。 blogが書けている時点で大丈夫な気はするけど。 今日は、定時で帰って自炊を目論んでいたけど、見事に失敗。
今日に限って遅くなり、自炊を諦めかけるも材料を既に買っていたのと、荷物を取りに戻る必要があるので、帰宅。 結果として、荷物は受け取れなかった。 見たら指定時間帯すぐに来ていた。 こういう時に限って、そんな時間に来る。 これなら何かを買って帰りたかった。 まあ自炊といっても半分出来ているものを炒めるだけなので、楽は楽だけど遅い時間帯から始めるのは少々面倒。 炒めるだけなので、特段の失敗もなく完成。 出来立てというだけで美味しい。 でも、毎日は無理。 めったにないけれど、会食の場に同席。
ビブグルマンにも選ばれたことのある和食の店。 まあ、絶対に自分では行かないであろうビルの一角にその店はあった。 行った店はまだ入りやすかったけど、隣の店は入れるとは思わない。 一杯目のビールから美味しい。 ちゃんとした入れ方なので、泡も美味しい。 料理は一品ずつ特定の産地のものが運ばれてくる。 どれも一手間加えられていて、味に深みがある。 ビール以外のお酒も種類も揃っていて美味しい。 何も気にしなくてよければ、もっと飲みたかった。 今日美味しいものを食べることは決まっていたので、明日は久しぶりの自炊。 今日とは違う美味しさに出会える(はず)。 今日正式に引退発表を行った中澤佑二に続いて、楢﨑正剛が引退を発表した。
先日引退発表した小笠原満男、昨年既に引退を発表していた川口能活に続いて、2004年アジアカップの優勝メンバー(2006年ドイツW杯のメンバーでもある)が4人も一気に引退。 一番サッカーを見ていた時期の核となるメンバーが次々と引退を発表すると寂しくなる。 中澤は40歳での引退発表を元々公表していたこと、楢崎はランゲラックの加入で完全に出番を失っていた(そして移籍はしそうになかった)ので、予感はあった。 いつか来る引退だけれど、こう一気に来ると、一時代の終わりを感じる。 前の会社の同期から年賀状が届いた。
裏面に暗に管理人に対して同期会を開いてほしいという内容が書いてあった。 実はこの人物、管理人が前の会社を辞める時に同期会の幹事を引き継いだ人物。 管理人が前の会社を辞めた後、同期会は一度も開催されていない(他の同期に確認)。 自分で出来ないからって、辞めてから5年以上経っている人間にやらそうとするとは… 空いた口が塞がらない。 もちろんやるつもりはない。 ここで自分の労力を割くなんてあり得ない。 あっという間に休みも終わり。
今年は4日が休みだったので、例年よりもかなり長い期間の休みだった。 今日だけはしっかりと休めたので、体力は十分。 最低限やることも終えられたので、まあまあいい休みだったのではないかと思う。 明日からまた頑張るとする。 今日は姪の遊び相手に。
予定外の出来事。 管理人に安息の時はなかった。 プリキュアのゲームで、初めてswitchを触った。 ミニゲームの集まりのゲームだけど、小さい子には厳しいものもあったので、大人の管理人が手伝う。 昔のゲームはもっと理解しやすかったような…(クソゲーも多かったけど) 結局ほぼ一日付き合った。 明日こそゆっくり休む予定。 短期間ながら子供の顔を見に行ってきた。
記憶の半分はおむつ交換。 結局自分にできることというと、それになるので、これが主な任務。 次に会うのはしばらく間が空きそうなので、次のおむつ交換もしばらく先。 残りの休みは、やり残していることをやる予定。 初詣に大きな神社に行った。
大きなお社のところは並んでいなかったのに、それよりも小さなお社のところは行列。 よく見たら、「並ばずに賽銭を入れて、参拝ください」と書いてあるのに、それを守る人はなぜかいない。 おそらく大きなお社のところは、賽銭箱が大きくなっていたのに対して、小さなお社のところは、通常の賽銭箱しか置いていないので、横から入れづらいのだとは思う。 そうはいっても、入れれないという距離でもないので、横からさっと賽銭を入れて参拝。 たぶん神社の張り紙通りにして間違いなかったと思う。 年賀状を見ていたら、二通同じところから届いていた。
一通は前の住所、一通は今の住所。 今の住所の方には、手書きでメッセージが添えられている。 今の住所に送ってきた方が正解なんだろうけど、もう一通はいったい何だったんだろうか。 誤って投函したんだろうか。 それとも別の住所なので、別人扱いになったのか。 謎。 |
PROFILE
![]()
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。 って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
|