fc2ブログ

☆SHINE☆

LIVEに行く実感がない
明日LIVEに行くのだけれど、あまり実感がない。

何をやるか全くわからないのもあるけれど、ここのところ忙しかったので、何となく実感がわかない。

チケットも今現在手元にないのが、それに拍車をかける(チケットを取ってもらっている友達から現地で受け取る予定)。

明日会場まで行けば、楽しめるんだろうけど、今のところそんな気がしない。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
語学漬け
本格的に英会話がスタート。

今日に限っては、2か国語を2コマずつ受けてくれということだったので、それに従う。

40分のレッスンで間が5分休憩。

慣れないことなので、疲れる。

英語が初級だった理由は、レッスン内容から把握できた。

自分の考えている基準と判断の基準そのものが違った。

英語は対応できそう。



問題はもう1言語。

こっちは…ひたすら疲れた。

英語を2コマ受けているのもあって、最後の方は早く終わってほしいと思った。



しばらくこれを2コマずつ受けるのはなかなかしんどそう。
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~心絵
一時はこの曲が球場に流れると、もう安心という雰囲気があった。

佐藤達也投手が今日来季の選手契約を結ばないことを通告された。

このまま引退して、フロント入りするそう。



佐藤達也といえば、ストレート。

あのストレートは一級品だった。

2013年、2014年の活躍は今でも忘れられない。

今年はキャンプを二軍でずっと過ごし、紅白戦の登板予定を腰の違和感で回避しその後もずっと二軍。

9月に一軍に呼ばれるまで、長い二軍生活だった。

一軍に呼ばれたけれど、結局一軍での登板がないままシーズン終了。



ある程度覚悟していたけれど、やはり戦力外は寂しい。
| スポーツ | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
ようやく実現
今日は両親が新居に来てもらった。

以前住んでいたところには結局一度も呼ばなかったので、今日ようやく呼ぶことができた。

たいしたもてなしはできなかったけれど、来てもらったことに意味がある。



引っ越してからやらないといけないことの一つを無事に消化。

あといくつかまだ残っているけれど。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
タッチの差
定期歴に行っている眼科。

今日も行ったら目の前で、親子が受付していた。

自分の受付が終わって、周りを見渡すと、10人は待っている。

まずいタイミングに来たと思いつつ、45分ほど待つ。

自分の手前で受付していた親子が入っていったので、そろそろかと思ったら、なかなか呼ばれない。

そのうち、外出していた人まで帰ってきた。

結局30分、次が呼ばれず、帰ってきた人が終わった後、呼ばれた。

この眼科で30分次が呼ばれないのは、滅多にないので、かなりタイミングが悪かった。

タッチの差で、だいぶ待つことになってしまった。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
雨と土産
明日雨が降ると思っていたら、今日の夕方から雨。

OB会の手伝いをした関係で、土産をもらったけれど、結果的にとても邪魔。

微妙な大きさの袋。

おまけに折り畳み傘だと、傘にひっかけることもできず、両手に荷物を持つことになって、安定が悪い。

結局安定の悪いまま、少し濡れて帰宅。

土産を置いて帰った方がよかったかも。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
スコット・ギャロウェイ 「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」
・GAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)はなぜ、これほどの力を得たのか
・GAFAは世界をどう支配し、どう創り変えたのか
・GAFAが創り変えた世界で、僕たちはどう生きるか

この3つの観点からこの本は構成されている。

GAFAと呼ばれる4社(本文中では4騎士と呼ばれている)がいかに生まれたのかを知ることがデジタル時代のビジネスと価値の創造を理解するカギになるという考え方から、4騎士の分析に紙幅の半分を割いている。

4騎士について興味があれば、知っている話も多いけれど、色々な数値を用いて説明されているので、わかりやすい。

どう支配したかについては、脳、心、世紀に訴えかけるというところが興味深い。

4騎士が共有している8つの要素を「覇権の8遺伝子」と呼んで、それをもとに次に出てくる騎士が何かを検討している。

最後の今後どう生きるかは、ありきたりなビジネス書の様であまり特筆するような点はなかった。

目まぐるしく、世界が移り変わっているので、既に書かれている状況と変わっているところもあるけれど、4騎士について考えるにはいい1冊だと思う。

| | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
慣れてきた在宅勤務
日付の関係で約2か月ぶりの在宅勤務。

すっかり在宅勤務にも慣れた。

今日は、昼間にコンビニに荷物を取りに行く余裕もあった。

家で100%集中を保ち続けるのもなかなか難しいけれど、会社で変に電話がかかってきたり、質問が来るよりも作業が捗ることは確か。

通勤しなかった分、体力も回復。



段々寒くなってきたので、次回以降は暖房による眠気が心配。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
中尾智三郎 「英文契約の考え方」
*下書きの状態で上がっていたので、清書して再UP

よくあるひな型中心の英文契約の本と違って、契約書のトラブルが極力なくなるような契約書の作り方に主眼が置かれている。

契約書の考え方から始まって、契約書の読み方、用語、ボイラープレート条項の説明と来て、最後に契約書例を読んでみるというスタイル。



英文契約の本ではあるけど、本質的な部分は日本語の契約書でも必要なことが多い。

類書で書いていそうだけれど、書いていない内容も多く、自分の知識の整理にも役立った。

最後の契約書例を読む章の冒頭に書かれている「いわば欠陥のある契約書だという前提で読むことが大切」というところが、今更ながら心に残った。



英文契約に接する際の注意点として書かれた「パブロフポイント」と「契約交渉の現場から」というコラムも少し目先が変わって読みやすい。

他の英文契約の本と合わせて使うことで力をより発揮しそうな一冊。

| | 21:50 | トラックバック:0コメント:0
今後の予定が詰まる
英会話学校に初登校。

といっても、今日はオリエンテーション。

英語のレベルをチェックされて、見事に初級からやることに。

読み書きは出来ても、会話のレベルなんてそんなもの。



問題は約5か月で、40コマ(1コマ40分)消化する必要あること。

実は英語だけでなく、もう1か国語やる必要があるので、相当忙しくなりそう。

週に2コマずつ消化してやっと終わる計算。

結構辛そう。
| 日記 | 23:11 | トラックバック:0コメント:0
そもそも見えない
今夜、オリオン座流星群の活動がピークを迎える。

ベランダから眺めようと、外に出たら全然見えない。

隣の建物でちょうど死角に入ってしまう。

外に出る気力もないので、youtubeのライブ中継にした。

果たして、これから中継で観れるだろうか。
| 日記 | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
ひがしなだスイーツめぐり 2018 vol.1
去年に続いて今年も参加。

今年は期間初日に行ってみた。

店舗数を回ることを考えると、岡本を拠点にするのがいいので、まず岡本へ。

パンケーキの店からスタート。

ちょうど昼の時間帯だったので、普通のパンケーキを食べる。

この後、焼き菓子を2か所で買い、チョコレートを買って、ケーキを食べた。

最後に食べたケーキは、フランスの伝統菓子をアレンジしたものだった。

かわいいけど、美味しい。



その後スイーツバスで御影に移動。

ここではスイーツは食べず、 弓弦羽神社に立ち寄った。

おそらく20年ぶり。

今は羽生フィーバーも落ち着いているようで、静かだった。



この後、御影クラッセまで歩いて、甘酒ソフトクリームを食べて、今日のスイーツめぐりは終了。

バスにもう一回乗れるので、もう一回行くかどうか考え中。
| 日記 | 23:21 | トラックバック:0コメント:0
常に痛い
背中と胸の辺りが赤くなってかなり痛い。

初めはかゆかったけれど、次は痛くなってきた。

服に触れると痛いので、日中ずっと痛い。

かれこれ一週間痛い。

指用の薬を転用したら、少しはましになったけれど、前も後ろも痛いので、辛い。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
ものは使いよう
先日まずい飲み物について書いたけれど、室内に若干愛飲者がいる。

といっても味が好みというわけではない。

飲んでいる理由を聞いてみたら、炭酸がきついので、夕方の空腹時に空腹感を和らげるという使い方!

味が好きと言っている人は誰もいない。

残念な感じ。
| 日記 | 23:40 | トラックバック:0コメント:0
新しい取り組み
諸事情により英会話学校に通う羽目になった。

今日メールが送られてきて、早速コースを決めるための面談の日程を調整。

15分話して、どういうコースに入るかが決められるらしい。

現時点で何回行かないといけないかが全くわからないのが怖い。

どうなることやら。
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
中華でお腹いっぱい
これまで遠くの会社に出向していて、仕事でお世話になっていた方が、別の会社に出向して近くになったので飲みに行った。

トラブルがあって、少し出るのが遅くなったけれど、無事合流。

店を決めていなかったので、歩きながら決めて中華のいつも混んでいる店に。

たまたま入れたけれど、後から来た客はみんな断られていた。

予約をするような店ではないのに、予約が必須。

とにかく食べまくった。

先週に続いて、火曜日にお腹いっぱいになった。

満腹感がすごい。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
Mr.Children 「重力と呼吸」
3年4か月ぶりのALBUM。

間に25周年TOURがあったとはいえ、過去最長のブランク。

段々ALBUMが出るまでの間隔が長くなってきたけれど、遂に3年を超えてしまった。

間隔は空いているけれど、ヒカリノアトリエやTOURで披露されていたお伽話、こころは未収録。



収録曲は10曲で、週六時間も50分未満。

あっという間に聞き終えてしまうボリューム。

その分、作品としてのまとまりがある。

どの曲も生命力に満ち溢れている。

まさかここに来て、こんなにエネルギーに満ち溢れている作品が発表されるとは思わなかった。

聴いていていい意味でビックリさせられた。

| 音楽 | 23:32 | トラックバック:0コメント:0
クーポンに連られて無駄遣い
HMVが発売済みCD1万円以上で30%クーポン還元をやっていたので、ついつい購入してしまった。

欲しかったGUNSのappetiteのBOXが1万2千円になっていたので、それだけ購入してもよかったけれど、ついでに欲しかったものを購入。

ただどれを買うかで非常に悩んで時間をかけてしまった。

こういうときに悩みだすと止まらない。



クーポンが使えるようになったら、今回敢えて購入を避けたCDを買う予定。

これで今注文しているもの以外は年内、CDにお金を使う必要はない(はず)。
| 日記 | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
義理立てはしない
最近TVで取り上げられていた店に食事をしに行った。

前から気になっていた店なので、ちょうどいい機会だった。

味は予想通り美味しかった。

なかなかいい店だった。



店内にはTVがついていて、ちょうどそのTVが放映されていた時間。

チャンネルはそこに合わさっているのかと思ったら、そうではなく別の番組。

味は美味しいけれど、そこは義理立てしないらしい。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
とてもまずい飲み物
会社でどこかから大量にもらって、飲まれずにそのまま置かれていた「ALL-FREE ALL-TIME」を飲んだ。

全然減っていないので、味は大体予想できたけど、不味い。

ビールテイスト飲料だけど、ビールの感じはしない。

変な味のきつい炭酸水だと思う。

最後まで飲んだけど、一緒に飲んだ人は三口でギブアップ。

後味も悪く、残業中気分悪く過ごした。

もう残っている分を飲むことはない。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
半袖→長袖
昨日まで半袖を着ていたけれど、遂に半袖を着るのを断念。

朝の雨で気温がかなり下がっているので、風邪をひきそうに思ったので、直前で変更。

厳密には、先月の出張の際に長袖を着ていたけれど、普段の服装で切り替えたのは今日から。

外はちょうどいいけれど、部屋の中は長袖だとまだ暑い。

段々と秋が深まってきた気がする。
| 日記 | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
濃淡が激しい
11月の予定の埋まり方の濃淡が激しい。

一部は過密すぎて、どうしようか悩む一方で、暇な週は本当に何もない。

予定を振り分けたいぐらい。

今から忙しい週をどうするか悩む。

飲み会の幹事が重しになりそう。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
魅惑の食べ放題
先日TVを観ていた時に新阪急ホテルのバイキングが取り上げられていたので、夫婦で一度行ってみようという話になった。

今日は、通常4700円のところ、3290円とお得な日だった。

バイキングとはいえ、凝った料理やマツタケやフォアグラの入った料理もある。

凝った料理は、シェフが直接提供してくれるので、一回当たりの量は少なめ。

この値段であれば、満足。

お腹いっぱいまで食べて、少し苦しくなった。

最後にデザートを食べすぎないようにしたのはちょっとした進歩。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
暑い中読書
天気はいいけど、読書。

溜まっている本を少しずつ読み進める。

最近、台風の時以外は、読む時間がなかったので、何も考えずに本を読める時間は貴重。

途中で寝ていたけど(笑)

読書するには少し暑かった。
| 日記 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
地車見物
台風が逸れたので、予定通り会社のイベント。

上司の実家近くで地車を見るという企画。

家族帯同OKだったので、夫婦で参加。



地車を見る前に上司宅で昼食をご馳走になる。

知り合いから送ってもらったという鳥のみそ漬けがとても美味しかった。

自分でも買いたいぐらいで、後でどこのものか調べる予定。



その後地車見物。

迫力満点。

ただ今日は暑かったので、最後の方は引く方がかなり疲れていた。



その後、上司の実家でもう一度飲んで終了。

外はすっかり暗くなっていた。



地車を見ているとき以外、一日食べ続けていて、お腹は一杯だし、満足度も満杯。
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
気持ちの抜けた日
別に出場しているわけでもなんでもないのに、シーズンが終わったと思ったらぐっと疲れが出た。

やる気がなく、なんとなく一日を過ごした。

今年の観戦数は、一軍公式戦が49試合、二軍公式戦が3試合、オープン戦が6試合。

合計58試合。

ビジターの試合が多かった7月以外は、毎月かなりの数を観戦した。

それもあってか、終わったなあという思いが、今年は特に強い。

今年もCS、日本シリーズの観戦が叶わなかったのは悔しい。



今のうちに心身をリフレッシュするのがよさそう。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
2018シーズン最終戦&小谷野栄一引退セレモニー
今季最終戦。

オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。



試合は三回まですんなり抑えていた東明が、柳田に本塁打を浴びてから崩れ、四回に4失点。

点差を詰めては失点し、2点差で最終回を迎える。

森の前に走者を出せない。

あとアウトカウント1つとなって、本日の主役が打席に向かう。

真っ赤に目をはらし、打席に向かう。

オリックス、日本ハムの応援歌が交互に演奏され、小谷野も思わずニヤリとしていた。

最後の打席は遊ゴロ。

一塁まで駆け抜けて、ベンチに戻る途中、高谷と抱き合って、一旦ベンチに。



まず、福良監督のシーズン終了の挨拶があり、引退セレモニーに。

ベンチ入りしていない選手も多数来場していた。

まずは、本人のスピーチ。

最後は、明日が引退試合のホークス本多を気遣う一面も見せた。

次に、福良監督、T-岡田から花を渡されるが、二人とも号泣。

その後逃げる小谷野を中島が捕まえ、胴上げ。

三塁側でやった後、一塁側でも宙に舞った。



引退セレモニー後、小谷野が場内を一周している間、オリックスの選手がやたら上段スタンドの上を指さしているなあと思ったら、なんと移籍した伊藤光が来場していた。



これでシーズンが終了。

またしてもBクラスに終わってしまった。

来年こそはいい10月を迎えたい。
| スポーツ | 01:12 | トラックバック:0コメント:0
増井が打たれるもサヨナラ勝ち
今季も残すところ後2試合。

オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。



先発は、これが3試合目の先発登板の榊原。

プロ初登板の際にアウト1つも取れなかったホークス相手に今日は力投。

六回までに8三振を奪う力投。

今日も気合い溢れる投球を見せた。

そんな榊原にプロ初白星をつけて欲しいけれど、打線はバンデンハークに手こずる。

六回までわずかに70球の省エネ。



先にマウンドを降りた榊原。

澤田が登板するも、一死満塁のピンチを招き、山田に交代。

山田がこのピンチを防ぐと、その裏、ロメロが左中間に本塁打を叩き込み、待望の先制点を得る。

八回も山田が抑えて、九回は増井が登板。

森にセーブで追いつくチャンスだったけれど、先頭のデスパイネの打球は中途半端なバウンドで途中から三塁の守りに入っていた大城がこれを捕れず。

グラシアルに適時二塁打を浴び、同点に。

ただ何とか同点で踏み留まる。



目前で勝ちが消えたけれど、九回裏、先頭の福田が内野安打で出塁。

ロメロは死球で、吉田正尚。

加治屋の2球目を捉えた打球はフェンス直撃。

自身初のサヨナラ打で試合を決めた。



ここに来て4連勝。

最後は小谷野のためにも勝ちで終わってほしいところ。
| スポーツ | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
また台風の影響
7日は非常に珍しく、会社関係の予定が入っている。

更に珍しいことにほぼ全員が参加の意向を示している。

ただまた台風がやってきそうなので、この予定が非常に微妙なことになっている。

実施できればいいけれど、このままいくと残念ながら実施は厳しそう。

このために森伊蔵が用意されているらしいけれど、飲めないのは残念。
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
しびれるアイロン
ちょっとした用事があったので、実家に行ったら母親が相談があると言う。

なんでもアイロンをかけていてコードを触ったらしびれるので、父親から買い替えろと言われたらしい。

危ないかと聞かれたので、それは危ないだろうと返事。

よく無事だったと思う。

機種の希望を聞いて、さっき注文しておいた。

これでしびれるアイロンを使うこともない。
| 日記 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

09 | 2018/10 | 11
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS