fc2ブログ

☆SHINE☆

家から一歩も出ない
今日は、一日家から一歩も出ず。

出ようと思っても、電車は止まっている、店は閉まっているなので、出ても意味がない。

こんなときこそニンテンドークラシックミニ 週刊少年ジャンプ創刊50周年バージョンを出してきて、久々にプレー。

やりかけだったファミコンジャンプをクリア、

エンディングがしょぼいとは聞いていたけれど、本当にしょぼかった(笑)

そんな感じであまり有意義には過ごせず。



今のところ、今回は停電にもなっていないので、ひとまず安心して寝れそう。
スポンサーサイト



| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
既にそれなりの雨風
また台風がやってきそう。

今回も勢力が強そうなので、今日も出張先で延泊する予定だったのを取りやめて昨日帰ってきた。

今日は、二度ほど出かけたけれど、二回ともタイミング悪く、ひどい雨風の時間帯。

今からこの強さだと明日が思いやられる。

前回の反省から、それなりの準備はしたけれど、何事もないのが一番いい。
| 日記 | 23:13 | トラックバック:0コメント:0
初めての朝食制度(ポイント制)
昨日、今日と出張だった。

珍しく宿泊を伴う出張だったので、久々に宿を取った。

せっかくなので、新しく出来たホテルを朝食付きで予約。

その朝食、今まで経験したことのない形だった。

最近はビュッフェ形式が多く、その次が定食形式が多いように思う。

今日泊まったホテルはそのいずれでもなく、ポイント制。

パンは1ポイント、サラダ(パック詰めされているもの)は2ポイント、という風にすべての飲食物にポイントがつけられ、それを10ポイント以内で選ぶ。

これがチェックインのときは説明されない。

今思えば、朝食券なのにポイントが書いているのは変なことに気づいていなかった。

見ていると、ほぼ全員バイキングと勘違いして、スタッフに朝食券を渡して入ろうとして止められ、説明を受けていた。

唯一、外国人観光客だけがスムーズに動いていた。

外国ではこれが割とある制度かと思ったけれど、朝食券に英語は書いてなかった(勿論日本語も)ので、たぶん連泊の客。



ちなみに1ポイントが100円で、朝食が必要な場合は1000円支払う。

ただどう見てもポイントが割高で、あれなら朝食なしのプランなら外で食べる方がよさそうだった。

飲み物もすべてポイントが必要で、品数が意外と取れないので、また今日のホテルに泊まることはなさそう。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
国際色豊かな食堂
先日JICA関西の食堂に行った。

ここは誰でも入れるし、土日でもやっている。

前にも来たことがあったので、久々に来てみた。

立地は、兵庫県立美術館のそばなので、そのついでに行くのもお勧め。



定食は、メインにごはん、みそ汁orスープ、小鉢で600円。

他にもメニューは色々あって、単品のメニューや麺類、丼もある。

日替わりや週替わりのメニューが多く、これがお勧めということはできないけれど、何を食べても割と美味しい。

JICAだけあって、メニューも国際色豊か。

食堂なので、自分でメニューを取っていく形式。



管理人は、週替わりのメニューだったビーフカラウンカ(ケニアの牛肉のカレー風味のシチュー)を食べた。

写真を撮る前に食べ始めてしまったので、残念ながら写真はないけど、これも美味しかった。

バナナの春巻きがあったので、食べたけど、これも美味しかった。

意外な穴場としてお勧め。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
少ない好機をものにする
本来であれば今日からの二連戦が本拠地最終戦だった。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。



先発は、本拠地初先発の榊原。

二回に清宮の適時三塁打と渡邊の犠飛で2点を失う。

三回も無死から中島に三塁打を打たれるも、ここは福田の本塁への好返球もあり、無失点で凌いだ。

結局六回を被安打4の2失点。

2試合目の先発で上出来。

気迫もこもっていて、よかった。

打線はなかなか榊原を援護できない。

六回までわずか1安打。

七回ようやくロメロ、吉田正尚の連続安打で好機を作るも、中島、西村が凡退。

ここでファイターズは先発加藤に代えて、浦野を投入。

安達は初球を叩き1点を返した。



八回は代打伏見が宮西から四球を選ぶ。

二死三塁となって、ロメロを申告敬遠、吉田正尚が死球で二死満塁。

ここでさっきは好機に凡退した中島。

追い込まれるもしぶとく左翼前にはじき返して、逆転。

九回は、増井が締めて、連敗ストップ。



少ない好機をものにしていい試合だった。
| スポーツ | 23:18 | トラックバック:0コメント:0
ただの食事会
最近はランチで済ませていた会社から補助が出る懇親会。

今回は、夜がいいと主張する一部の強引な声に配慮して夜に開催された。

夜がいいと主張した張本人が遅刻かつ体調不良で酒を控えるという、なんで夜にやったのかという残念な結末に。

こんな状態なので、二次会もなく、本当にただの食事会だった。



割引や優待の結果、今日は結構いいものを食べたので、どの料理も手が込んでいるもので美味しい。

それはよかった。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
紀三井寺と定番ラーメン
昨日の続き



紀三井寺にはバスで移動。

南海で買った和歌山観光きっぷには、バスのフリー乗車券もついていたので、それを利用。

バスはガラガラ。

紀三井寺の辺りもブルーシートが目立ち、紀三井寺の建物にもブルーシートが一部かかっていた。

楼門から231段ある階段を上がる。



なかなかの長さ。

本堂でお参りしてから、千手十一面観世音菩薩を観に行った。

建物の1Fから見上げるだけではなく、3Fからお顔の高さでも観ることができた。

帰りも231段の階段を下る。

紀三井寺 20180923


帰りのバスの時間の調整も兼ねて、近くのカフェで休憩。

常夜灯というカフェだったけれど、紅茶も美味しく、焼き芋も美味しかった。

これは結構おすすめ。



休憩後、バスに乗ったらこれがかなり混んでいて、結局座れなかった。

JR和歌山駅前に到着して、もう一杯ラーメンを食べることに。

16時過ぎだったので、その時間で空いているのが、井出商店だけだったので、井出商店へ。

(後からバスを降りた目の前にある近鉄百貨店の清乃に行けばよかったことに気づいた)

有名店だけあって、この時間でも数名並んでいたが、すぐ中に入れた。

味はそれなりだと思ったけど、もう一回は食べなくていいやと思った。

お腹もいっぱいなので、これで帰ることに。

もう一杯ぐらいは食べたかったけど、そこまでお腹が空かなかった。
| 日記 | 20:57 | トラックバック:0コメント:0
ピリ辛ラーメンと和歌山城
ここ何年か行こうと思いつつ、一度も行っていなかった和歌山に遂に行った。



難波から南海で和歌山へ。

車窓から見える風景には先日の台風の爪痕が目立つ。

約1時間でたどり着き、まずはラーメンだろうということで、駅から割と近いまるイに行った。

開店したところだったけれど、そこそこ既に先客がいた。

店員の態度はあまりよろしいとは言えなかったけれど、ラーメンは美味しかった。

普通のラーメンには、ねぎがたっぷり乗っているけれど、そちらではなく、ピリ辛ラーメンを注文。

こっちは白ネギがたっぷり。

見た目はからり辛そうだけど、辛さもちょうどいい。

まるイ_ピリ辛ラーメン



食べ終わったら、和歌山城へ向けて歩を進める。

西之丸庭園を散策してから、天守閣へ。

天守閣前の売店は台風の影響で停電中。

天守閣は、今年で再建されてから60周年だそう。

9月30日から10月8日までは、無料で入れるそうなので、少し行くのが早かったかもしれない(笑)

天守閣から見る眺めは、なかなかのもの。

天守閣への入場券には、わかやま歴史館の入場券もセットになっていたので、帰りに寄ってみた。



城の天守閣の展示室に収めておけばよさそうなぐらいの展示しかない。



まだ時間はたっぷりあるので、紀三井寺へ向かうことに。

続く
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
秋の墓参り
お彼岸なので、墓参りに行ってきた。

お盆は、自分だけ行けなかったので、春以来。

秋は夏に掃除しているので、大体掃除が楽。

今回も例にもれず、楽だった。

夏は行けなかったので、今日行けてよかった。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
やたら歩く
今日は午前も午後も外出。

悪いことに両方歩いていくしかないところで、合計1時間ぐらい歩いた。

歩くしかないので、いい運動にはなったけれど、時間をだいぶロス。

結局終業後から本格的に仕事を始める始末。

休日出勤した方がましだけれど、諸事情で今週は休日出勤できないので、やれるだけやって帰宅。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
他部署の送別会に乱入
元々そういうつもりではなかったけれど、他部署の方の送別会に乱入。

本来の意図は、少人数の送別会があったら混ぜてくれ、だったけれど、なぜかこうなった。

仕事でかなり関係があり、今後も関係は続きそうなので付き合いがなくなることはないので、送別会といっても変な感じ。

まあ、結局送り出される方とはあまり話さず、違うテーブルで違う話でかなり盛り上がった(笑)
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
東明が好投もまたも逆転負け
職場懇親の野球観戦。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

先発東明は今日も好投。

最後の七回に捕まるも今季最長七回を投げて1失点は、お見事。

ロメロ、中島の本塁打と若月の適時打でリードを奪っていたものの、八回、山本が崩れてしまい、逆転負け。



結局本拠地での楽天戦は2勝10敗1分。

逆転負けが多く、情けなくなってしまう。
| スポーツ | 23:13 | トラックバック:0コメント:0
思わぬ副産物
ようやく指の調子が戻ったので、昨日JOE PERRYの公演前にプールで本格的に泳いだ。

泳げない期間、泳ぐ代わりに走っていたので、体を動かしていなかったわけではない。

走った効果が出たのか、以前よりスタミナがついたようで、長い距離を泳いでもあまり苦しくない。

元々腕力がないので、腕が疲れてくるけれど、息は苦しくない。

公演中に眠くなってはいけないので、1kmで止めたけれど、これならもっと余裕で泳げそう。

思わぬ副産物が出てきてよかった。
| 日記 | 22:07 | トラックバック:0コメント:0
JOE PERRY@MIELPARQUE HALL
意外とこれが初の来日公演。

BRADも来日して、AEROの両翼がそろい踏み。

メルパルクホールは初めてだったけれど、とても小さい。

こんな至近距離で提督が観れることはもうないだろう。



くわえたばこで登場したJOE PERRY、1,2と最高に盛り上がる組み合わせで公演の口火が切って落とされた。

当然といえば、当然だけれどSoloの楽曲が中心に演奏された。

そんな中、4や11といったAEROではまず披露されないであろう楽曲が披露されたのがポイント。

当然11と15は自身でVoを務めた。

16でもトーキングモジュレーターを使って自らが歌っていた(GARY CHERONEは後ろの方で、こっそり歌っていた)。

17であっさり引っ込んで、しばしのENCORE待ち。



18は新譜のアナログにだけ収録されている楽曲。

以前はこういう楽曲を収録した日本盤が出たけれど、現状新譜は日本盤そのものが出なかった寂しい状況。

19はこれが初めてといって演奏された。

正直この曲はやると思わなかったので、驚いたが演奏されるとやはり嬉しい。

19は歌に入る直前で、一度演奏を止めて、最初からやり直した。

19が終わると、すっと引っ込んでしまい、公演終了。



こんなに近くにJOE PERRYがいると思っていたら、あっという間に公演が終わってしまった。

GARY CHERONEは、気が付くと

JOE
FUCKING
PERRY

と書いたジャケットを着ていて、なかなかやるなあと思った。

SET LIST
1. Let The Music Do The Talking
2. Toys In The Attic
3. East Coast, West Coast
4. Pandora's Box
5. Shakin My Cage
6. Aya, Aya, Aya
7. Fortunate One
8. My Fisrt Your Face
9. Spanish Sushi
10. I've Got the Rock'n' Rolls Again
11. Bright Right Flight
12. Rockin' Train
13. Won't Let Me Go
14. Quake
15. Combination
16. Walk This Way
17. Train Kept A Rollin'
ENCORE
18. Man With The Golden Arm
19. Sweet Emotion
20. Mama Kin
| 音楽 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
久々の舞洲
今年最初で最後の舞洲バファローズスタジアムに行った。

オリックスバファローズvs中日ドラゴンズ。

今年は二軍の土日の公式戦が、一軍の公式戦と重なることが多かったのが残念。



先発吉田凌は苦しい投球ながらも、何とか五回を1失点に抑える。

かなり不安定だっただけに、よく1失点で収まったと思った。

打線は併殺崩れと宮崎の適時打で2点止まり。

数少ない好機に併殺に倒れて、これ以上の得点は奪えず。

ただ、大山、金田、海田、佐藤達と無失点で繋いで、今日は勝利を飾った。



久々に気温が上がって、暑い一日だったけど、勝ってよかった。
| スポーツ | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
三度目の正直
最近気に入っているハンバーグ屋が三宮にある。

先月末、仕事でたまたま三宮に行ったときは満員で入れず。

今月頭にほっともっとフィールドに行ったときは、開店していなくて入れず(開店時間が30分遅くなっていた)。

三度目の正直で今日行ったら満員。

妻が今日はどうしても食べたいというので、並ぶ。

しかし、この店が夜行って並んでいるのは意外だった。

夜はいつでもすっと入れたから。


先月末からモヤモヤしていたので、食べれてよかった。

| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
夏休みの宿題状態
時々一眼で撮った写真をプリントアウトしている。

ネットで注文して、店舗に取りに行くと安いところがあるので、いつもそこで注文。

ただ、いつも注文するのが、必要な時の直前。

今日もこれから写真を選んでプリントを発注。

今日はマシそうだけど、下手するとこの時間から始めて、3時、4時まで。

夏休みの宿題をやっていない子供と同じ。

さて、今日も作業をようやく始める。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
やっぱり今回もなかった
日本時間の今夜未明、appleの新製品の発表会があった。

今回もipod touchの新機種の発表はなかった。

「なかった」とため息をつくのが、もう毎年の恒例行事になりつつある。

大容量のためだけに10万円もする高額なiphoneを買うのは不可能(iphone買うなら、高級なハイレゾプレーヤーが購入できる)。

ipod classicなき今、ipod touchに容量の大きいモデルが出ることが救いだったけれど、これはもう期待できなさそう。

面倒でもSDカードで容量を拡張できるモデルへの移行した方がいいかも。
| 日記 | 21:15 | トラックバック:0コメント:0
神戸最後の試合を白星で飾る
今日が神戸での最後の試合。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。


初回から三回まで毎回得点圏に走者を置きながら得点できなかったオリックス打線。

四回、宗の二塁打、若月の三塁打と続き、37イニングぶりの得点。

五回には、ロメロ、吉田正尚の連続本塁打で加点。

榎田はKOしたけれど、その後の満塁のチャンスは若月が併殺に倒れ、それ以上の加点はならず。

ところが六回、3本の適時打で3点を加えて、久々の一方的な展開に。

残塁は多かったけれど、最終的に16安打7得点。



投げては先発東明が要所を抑えて、五回無失点。

その後は5投手のリレーで無失点に抑えた。

東明は実に2年半ぶりの勝利。



今年の神戸は4勝7敗。

もう少し勝ちが観たかった。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
好守にさえない
先週に引き続き、神戸での試合。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。



先発松葉は、制球が定まらない。

三回に先頭の斎藤に四球を与え、秋山に本塁打を浴びる。

この後、満塁とされるも何とか追加点は防ぐ。

五回、飛び出していた秋山に牽制。

アウトにするどころか、T-岡田はなかなか投げず、やっと投げたら、ベースカバーに入った安達は捕れず。

おまけに誰も三塁のカバーに入っていなかったので、秋山を三塁まで行かせてしまう。

この後、源田に犠飛を打たれ、更に失点。

松葉はこの回限りでマウンドを降りる。

六回は比嘉が登板するも、二者連続で安打を浴び、近藤に交代。

栗山の打球は、完全に打ち取った当たりだったのに、T-岡田がトンネル。

ここから悪い流れは止まらず、この回結局4点を献上。

試合の流れが決まってしまった。



打線はまたも多和田を崩せず。

何度か得点圏まで走者を進めるも、ことごとく得点出来ず。

これで3試合連続無得点と打線は重症。



明日で神戸の試合は今季最後。

5月25日以来、神戸で勝ち星がないけれど、何とか勝ってほしいところ。
| スポーツ | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Let the Music Do the Talking
まもなく提督JOE PERRYの来日公演がある。

今回この公演の前後には他の地域での公演がない。

何をやるか正直想像がつかない。

更に今日AEROSMITHの盟友、BRADの参加も発表された。

AERO曲が増えそう。

soloで発表されて、AEROの曲としても発表されたこの曲は演奏されそう。

2013年のAERO公演はこの曲が1曲目に演奏されて興奮した。

今回も聴けるといいなあ。

| 音楽 | 23:19 | トラックバック:0コメント:0
本を読んだが故の失敗
時折雨が強く降ってくるので、出かける気にもならない。

そこで、家でのんびりと過ごした。

観ていないままのBlu-rayを観て、読みかけの本を読んだまではよかった。

読みかけの本を読んでいるときに、本の内容から仕事の重大なやり残しに気づいた。

おかげでそこから非常に陰鬱な気分に。

何故あそこで本を読んでしまったのか、後悔。
| 日記 | 23:26 | トラックバック:0コメント:0
Bluetoothイヤホンで走ってみた
Bluetoothのイヤホンを使って、ジムで走ってみた。

コードの癖があって、それを直さないと、装着しづらいことを除くと、快適。

機器と繋がっていないので、機器からコードが外れる心配をしなくていいのが一番大きい。

マシンの速度を今までより上げてもイヤホンが外れることはたぶんなさそう。

音質は、同価格帯の有線のものよりも劣っているけど、今の使用用途なら特に気になることもない。

いい買い物だった気がする。
| 日記 | 23:35 | トラックバック:0コメント:0
そのナンの行方は…
母親から聞いた嘘のようなホントの話。

スーパーで買い物をしているときに、自分の前がインド系のご婦人で、ナンを購入していた。

インドの方も自分では作らず、ナンを買うんだと思って母親は見ていたらしい。

スーパーを出て少し離れたところに、タンドリーチキンやナンを売っている屋台がある。

母親が帰りにその屋台の前を通ったところ、さっきスーパーで見たご婦人が。

つまりスーパーで購入したナンはそこでそのまま焼いて売られていた、ということ。

意外とそんなもんなんだと、思った。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
雨の中、無得点で終了

昨日に引き続き、神戸での試合。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。



4日の振替試合でチケットを4日に発売したので、球場はガラガラ。

オープン戦の土日の巨人戦よりも下手したら入ってない。

球場に着いてから、オリックスは無安打。

則本の前に14三振とまたも手も足も出ず(着く前に満塁の好機があったけど、活かせず)。

好投していた東明は今日も早めに降ろされ、五回途中を1失点。

その後、無失点で繋いだものの、最後の黒木がアウトを取れず3失点で万事休す。

最後は松井の前に三者凡退。

雨の中、観戦して最後はどっと疲れた。



これで楽天戦は負け越しが確定。
| スポーツ | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
大量点を生かせず、負け
久しぶりの神戸での試合。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。



書くのもうんざりするような試合展開。

連敗中の楽天相手に非常にお粗末な試合。

先制されながらも突き放し、追いすがられながらも追加点を取った。

にもかかわらず、逆転された。



相手のミスで再逆転し、普通ならこれで勝てるというところで、最後は暴投で逆転負け。

本当にホームでの楽天戦に弱すぎる。

未だホームで4月の1勝のみ。

明日こそ勝ってほしい。
| スポーツ | 23:27 | トラックバック:0コメント:0
まさかの停電
朝は晴れていたけれど、昼前ぐらいから急に雨風が強くなってきた。

かなりの強さで、恐怖を感じた。

台風の目に差し掛かって、少し収まってきたかと思ったら、停電した。

過去に台風で停電した記憶はない。

この停電、結構長く続き、夕方頃にようやく復旧。

暗くなる前に復旧してよかった。



台風は通り去っていこうとしているけど、明日の通勤は、大変そうな予感。
| 日記 | 19:56 | トラックバック:0コメント:0
明日は休みだけれど
明日、会社に行かないといけないかどうか微妙なところだと思っていたら、JRが早々に10時からの運休を発表したので、明日は休みになった。

ただし、代わりの出勤日が設定されたので、プラスマイナス0。

妻の会社は、有給or在宅勤務の選択だったようで、妻は在宅勤務を選択。

明日は、妻が仕事をしているので、あまりノビノビとはできない。

さりとて、外には絶対に出るべきではないので、すごく窮屈な一日になりそう。

| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
好守に助けられ連勝
昨日の勢いを活かして、今日も勝ちたいところ。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。



初回、西が6球といつになくいいテンポで抑える。

その裏、今日は先発起用の宗が安打、ロメロが死球で早くも先制のチャンス。

吉田正尚は初球を打ち、源田のところに打球が転がり、併殺かと思ったら名手らしからぬファンブルでどこにも投げれず満塁に。

ここで昨日のヒーロー中島。

打球は三塁ゴロだったけれど、中村の本塁への送球が逸れ、一気に2点先制。

わずか1安打で2点。



西は二回以降は球数も増え、いつもの苦しい投球に。

しかし今日はバックの守備に助けられ、七回を1失点。

若月の本塁打に中島の適時打も飛び出して5-1で快勝。



残念ながら日本ハムも勝利しているので、三位との差は埋まらず。
| スポーツ | 23:07 | トラックバック:0コメント:0
7点差からの大逆転
昨日で自力クライマックスシリーズ進出が消滅してしまったオリックスバファローズ。

今日も埼玉西武ライオンズ戦。



初回から先発ドン・ローチは怪しい投球内容。

二回にT-岡田の内野ゴロで先制した直後の三回、連打と四球で満塁とした後、山川への初球に死球を与え、すぐに同点とされる。

次の外崎は左飛と思ったら、T-岡田が捕球できず(記録は安打)、あっさり逆転される。

更に続く森の打球は、併殺コース。

ところが福田が焦り、二塁へ送球できず、結局アウトは1つしか取れず。

結局5点を失い、ドン・ローチはこの回限りで降板。

続いてマウンドに上がった澤田も3失点。

四回表時点で7点差に広がり、今日はもう終わりという雰囲気が漂う。

しかし、ここからじわじわと追い上げる。

五回にロメロの2点本塁打、七回に西村の犠飛とロメロの二打席連続弾で3点差に。



八回にはT-岡田が復帰後初の本塁打で1点差に。

代打杉本の二塁打で、更に無死二塁とし、代打に鈴木昂平を起用してまでバントで走者を三塁に進めるも、得点には至らず。



九回裏、ロメロが安打でまず出塁。

吉田正尚も二塁打で続く。

打席には今日ここまで無安打で、昨日一死満塁から併殺に倒れた中島。

中島はヒースの初球を叩き、これがなんと本塁打に。



7点差を跳ね返しての勝利は劇的なものになった。
| スポーツ | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

08 | 2018/09 | 10
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS