fc2ブログ

☆SHINE☆

やり残していた仕事
管理人が実家を出てからずっと懸念材料になっていた実家の片づけが今日決行。

このために今日は何の予定も入れずに空けてあった。



長年使ってきた弟の机とPCラックを両親と管理人で廃棄。

文字にすると短いけれど、これが結構な大仕事。

長年動かしていなかったものを動かしたので、当然掃除も大変。

実家の掃除機の調子が全く思わしくなく、どう見ても限界。

なんせ埃を全く吸わない。

これでは掃除が進まないので、買い替えを提案。

管理人が去年買ったものよりも一つ上のランクのものが管理人が買ったぐらいの値段で買えそうだったので、電気屋に直行。

新しい掃除機は当然よく埃を吸って、掃除も捗った。

これで管理人の荷物を片付ける以外の仕事はようやく完了。

荷物を片付けるのがもっと難題なんだけど。
スポンサーサイト



| 日記 | 21:18 | トラックバック:0コメント:0
KANSAI CLASSIC 2018~DAY 2
KANSAI CLASSIC二日目。

近鉄バファローズvs南海ホークス。



先発山岡は調子が悪いなりに、粘りを見せて、六回を松田の本塁打一本の2失点に抑えた。

三回以降は安打を許さず、粘り強く投げ抜いた。

打線は2点を先行された二回に山崎の2点適時打で同点に追いつき、四回には安達の本塁打で勝ち越し、武田から4点を奪う。



七回は昨日に続き山本。

三者凡退で抑える。

八回は黒木。

先頭の上林を四球で歩かせ、今宮に送られる。

柳田に適時打を浴び、更に内川にも安打を浴びて黒木は降板。

ここでベンチは早くも増井を送り出す。

増井は福田を併殺で抑える。

当然九回も増井が登板。

デスパイネから三振としたものの、松田には小谷野の前で強くバウンドした球が二塁打を浴びる。

グラシアルに四球を与えるも代打川島は三振。

あと一人とするも、上林の打球は大城の横を無情にも抜けていく。

松田の代走本多が生還して同点に。



九回裏、先頭の小谷野が出塁するも、T-岡田は三振。

一死になったものの大城は送って、二死二塁。

安達が敬遠され、山崎には代打伏見。

伏見は三塁ゴロに倒れ、延長に。



吉田一将が登板。

いきなり柳田に二塁打を浴び、内川には四球。

福田が送ったので、続くデスパイネは敬遠。

迎えるのは本多。

嫌な予感しかしなかったが、本多の打球は前進守備の外野陣の横を抜けていき三塁打に。

これで勝負あり。



連勝ならず。
| スポーツ | 22:29 | トラックバック:0コメント:0
KANSAI CLASSIC 2018~DAY 1
今日からの本拠地六連戦は、恒例のKANSAI CLASSIC。

近鉄バファローズvs南海ホークス。



一回裏、先頭の宗が初球を叩いて、中堅越の二塁打。

吉田正尚の右飛で三塁に進んで、ロメロの適時二塁打であっさり先制。

しかし、直後の二回裏、西が上林に適時三塁打を浴びて、同点に。



ここから西、東浜の投げ合いに。

お互いテンポよく打ち取り、点の入らない雰囲気に。

それが動いたのが五回裏。

3-1からの五球目、振り抜いた当たりは左翼に飛び込む勝ち越し本塁打。

直後の六回、一死一塁で柳田。

二塁にゴロが転がり、完全に併殺コース。

だったが、これを大城がファンブル。

一転して嫌なムードになり、内川を迎える。

そして打球はまたしても大城のところに。

今度はちゃんと捕球して併殺に切って取った。

ピンチの後にチャンスあり。

宗がまたも初球を叩いて、今度は三塁打に。

かなりきわどいタイミングだったけれど、セーフに。

ロメロの犠飛で宗が生還し、もう1点追加。

西は七回で降板。

この後、なんと山本が登板。

この起用に応え無失点で増井につなぎ、増井が試合を締めた。



今季初めてのカード初戦の勝利。

個人的にも大商大シートに座って初めて勝利に立ち会えた。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
STING & SHAGGY 「44/876」
ROCKの世界に返ってきたと思ったら、次はレゲエ。

POLICEのことを考えると、驚きのないジャンルであるとはいえ、ここのところ作品ごとに作品の色が変わるSTINGの振り幅には驚かされる。

元々SHAGGYから1曲参加してほしいと声をかけられたものが、共同制作のALBUMにまで至ったというのが、ALBUMにも表れていて内容も充実している。

聴いていてすがすがしい心地よさがある。

これからの季節には更によさそう。

| 音楽 | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
一応生きていた話
二日連続飲み会の二日目。

いつも早く終わる飲み会なので、2時間行かないうちにきっちり終了。

この飲み会、定期的に開かれるけれど、2時間を超えたことがない。

もはや忘れられつつある海外出張の話も一応は生きていることを確認。

ただ行くとしたらいつ行くのかという根本的な問題は残っているけれど。

ちなみに具体的な日にちが出てきたものの、一週間丸々予定が入っている週だったので、丁重に辞退。
| 日記 | 22:55 | トラックバック:0コメント:0
また送別会
時期がだいぶずれているけど、退任役員の送別会があった。

こないだの送別会と一緒にしてほしかったのが、正直なところ。

会場は管理人が推薦した店。

結局幹事類似の行動をしている。

店の前の構造がたまりにくいことを利用し、二次会には行かずに一次会で離脱。

明日もあるので、ちょうどよかった。

今日のダメージは少なめ。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
回覧の順番
いつもは最後に回ってくる雑誌の回覧物が早めに回ってきた。

最後に回ってくるといくら遅くても全く問題ないので、のんびりと読めるのだけれど、3番目に回ってくるとかなりのプレッシャーになる。

明日と明後日は読む時間がおそらくないので、今日中に読んで次に回さないといけない。

真面目に読むと絶対に読めないので、とりあえずさっと必要そうなところだけ摘み読みするしかなさそう。

もう少し時間が欲しい。
| 日記 | 22:25 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Wake Me Up
20日、AVICIIが突然亡くなった。

まだ28歳の若さだった。

驚きでしかない。

オリックスファンにとっては岸田投手の登場曲として印象深い1曲でもあり、彼にとっても代表曲でもあるこの曲。

今日はこの曲を聴きながら、彼のことを想う。

| 音楽 | 22:47 | トラックバック:0コメント:0
マンゴー
スーパーでマンゴーが安く売っていたので買ってみた。

タイ産のマンゴー。

350円ぐらいが128円。



買ったはいいけど、食べ方や食べごろがわからないので、ネットで確認。

どうやらすぐに食べられそうなので、切って食べることにした。

種を避けるように切ろうとしたけど、うまく切れず。

店で出るような感じには出来ず。

種も大きいから結局そのままスプーンで食べることにした。

可食部分は少なかったけれど、美味しかった。

もう1個ぐらい買っておけばよかった。
| 日記 | 21:35 | トラックバック:0コメント:0
遂に現れた?隣の住人
4月とは思わない暑さ。

室内の温度もかなり上がっている。

夜、外出してから家に帰ってきて窓を開けた。

今の家に来てから長らくいなかった隣のアパートから光が漏れている。

どうやら人が住む模様。

この窓、開けてしまうと室内が隣からは丸見え。

これからの季節は必ず開けることになるので、どうしたものか。
| 日記 | 23:33 | トラックバック:0コメント:0
どんくささの露呈
昨日、今日と二日連続、朝コップの水をこぼしてしまった。

昨日はPC(古い方)のキーボードにかかってしまい、Zと無変換キーが死んでしまうという惨事になってしまった。

その反省として、今日は絶対手が当たらない位置にコップを置いた。

置いたはずなんだが、コップを引いた手に当ててしまい、今日も水をこぼした。

絶対に当たらないと思っていただけにショック。

どんくさいにも程がある。
| 日記 | 23:01 | トラックバック:0コメント:0
ANGRA 「OMNI」

RELEASE当時、他のCDを聴いていたので、だいぶ聴くのが後回しになってしまった。



1曲目のINTROから「これこそANGRA」と思わせる内容。

出てくる感想が正直それしかない。

ただこれは褒め言葉で、BANDの良さが出ていると思う。

KIKOの脱退の影響をを感じさせない(今作では1曲参加)。

最近あまりしっくる来る作品がなかったけれど、今作はいい。

| 音楽 | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
不気味なティッシュ配り
朝、駅前でティッシュを配っていることが多い。

種類はバラエティーに富んでいて、英会話や塾、スポーツジム等。

まあどこにでもあるもの。

配り手にやる気があるかどうかはその時次第。

やる気があれば、何の宣伝かどうかを連呼している。

やる気がなくても、黙ってティッシュを2つ渡すぐらい。

今朝は違った。

某生保がティッシュを配っていたけれど、無言でこちらに向かってきて、ティッシュを渡してくる。

それも結構なスピードで向かってきた。

そして強引にティッシュを配ってくる。

身なりからして、バイトではなく、社員ぽかった。

ティッシュだからもらったけれど、なんか不気味。
| 日記 | 23:04 | トラックバック:0コメント:0
キャスターの交換
スーツケースのキャスターが壊れた。

どうも宮崎に行った時から重たいなあと思っていたけど、壊れていたらしい。

妻のスーツケースも取っ手が壊れた。

妻が連休に帰るので、スーツケースが来週末までに必要。

ということでキャスターを交換しないといけない。

交換に出すと、結構な費用がかかるので、自分で交換しようと作業を始めたら、いきなりキャスターのシャフトが切れない。

家にあるものではシャフトを切れないので、作業は後日に。

シャフトを切った後、タイヤとネジの大きさを計らないといけない。

意外とめんどくさそう。
| 日記 | 22:29 | トラックバック:0コメント:0
趣味から仕事が降ってきた
仕事で制作している書類に撮影が必要なものが出てきたので、撮影班に指名されて、他の事業所に撮影に行ってきた。

一眼を持っていることだけが指名された理由。

以前もやったことがあるけど、あの時は内容もそう難しくなかった。

今回は依頼内容が難解。

しかも普段撮っているものとは勝手が違うので、苦戦。

しかも担当者がずっと仕事ぶりを見ているので、やりにくいことこの上ない。

のんびり撮りたいのに、ずっと張り付かれるとしんどい。

依頼された内容の写真が撮れたのかは謎。

終わった後、ゆっくりと昼食を食べる間もなく、職場にとんぼ返り。



唯一良かったのは、朝ゆっくりと家を出られたこと。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
7点を奪って快勝
降り続いた雨も一応は上がり、試合ができる環境になったほっともっと。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。

公式戦初のSPIRITSユニホームデー。



先発山岡は、三度のピンチを招くも、本塁への生還は許さず六回を無失点。

打線は、加藤に四回まで手こずるも、五回に今日スタメン(一塁)の伏見の安打、マレーロのバットを折りながらも左翼へ強引に運ぶ二塁打でチャンスを掴む。

安達は凡退するも、若月が右翼へうまく運ぶ。

伏見に続いて、マレーロが生還。

マレーロ、タイミングは完全にアウトだったけれど、滑り込んだ際にうまく左足を上げて、清水のタッチをうまくかいくぐり生還。

これで2点を先制。

六回には小谷野の適時2点二塁打で加藤をKO。

代わった玉井は、伏見を仕留めるも、マレーロに死球を与え、安達が適時打。

尚もチャンスで若月にはまた死球。

オリックスベンチは飛び出す。

一番白熱していたのは藤井コーチ。

満塁となって、宗の打球はいいところに飛ぶもここは好守に阻まれる。

八回にはマレーロのダメ押しの2点適時打。

結局7点を取り、試合後の晴れ上がった空の様な快勝。



5戦目にしてようやく勝利を見ることができた。
| スポーツ | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
雨に打線も沈黙
今期の初のほっともっとの試合で連勝を狙うバファローズ。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。

天気予報より早い段階で雨が降ってきて、最後はかなり強い雨。



先発西は、今季初勝利を狙うも四回捕まる。

近藤に四球を与えた後、中田の打球は中堅へ。

風もあって難しかったのか、宗は捕れず、一死一、三塁に。

レアードに犠飛を打たれ、1点を先制される。

この後、大田に二塁打を打たれ、更に1点追加かと思ったら、中田と大田の走塁ミスに助けられ1点で済む。

打線は今季初先発の有原の前に沈黙。

五回、ロメロがようやくチーム初安打を放つと、小谷野も続き無死一、三塁と同点のチャンス。

マレーロの打球は一塁ゴロ。

何故かロメロは飛び出して、一死一、二塁に。

続くT-岡田、安達も走者を返すことが出来ず、無得点。

この試合、ここ以外に得点の期待はなかった。



そんな中、西は力投を続けるも七回にもう1点を失い、降板。

126球を投げるも報われず。

吉田一将が追加点は許さず。

八回にマレーロの本塁打で1点を返して、有原の完投と完封は阻止するも、それが精一杯。

またしても西に勝利をつけられず。



果たして、いつ勝利を見ることができるのだろうか。
| スポーツ | 22:36 | トラックバック:0コメント:0
金曜の夜の光景
22時頃電車に乗って移動していたら、トイレで叫ぶ酔っ払いがいた。

誰かが入っているのが気に食わないらしい。

入っていた人が出てきたら、酔っ払いは「お前トイレしとったんか」と訳の分からないことを言う。

出てきた人も戸惑うばかり。

酔っ払いがトイレに入った後、トイレからは何かすごい音が。

酔っ払いの方が何をしているか気になった。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
初のバリウム
先日初めてバリウムを飲んだ。

きつい、きついと言われていたけれど、バリウムよりも発泡剤の方がきつかった。

飲む時点で眼鏡を外していて、カップに発泡剤が残っていることがわからず、余計に苦しむことに。

その後の胃のレントゲンでぐるぐる回るのもきつかった。

終わった頃には疲れ切っていた。

一回目にしてもうやりたくなくなった。
| 日記 | 22:41 | トラックバック:0コメント:0
第91回企業法務研究会
会場を間違える凡ミスを犯して、遅刻。

今日のテーマは会社法改正の動向。

総会資料の電子提供制度と株主提案権。

今日も話題になったけれど、電子提供のみにしたら絶対に文句を言う層が出そう。

伝統的な企業ほど、しばらくの間は紙をなくすこと自体は難しそう。

最終的にどういう内容が法律になるか気になる。
| 日記 | 22:23 | トラックバック:0コメント:0
五連敗で単独最下位
ここまで4連敗で不本意ながら同率最下位対決。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

先発金子千尋は、いきなり無死一、三塁のピンチ。

ペゲーロを通算1500奪三振となる三振で仕留めるも、次のウィーラーは、バウンドの高い投手ゴロで、三塁走者は生還。

今日も先手を許してしまう。

三回にはバットに球が当たっていたように見えるのに、何故か死球が宣告され、オコエに出塁を許す。

その後ペゲーロに打った瞬間わかる大きな当たりを許し、早くも3点を先行される。

四回、ようやく岸から宗が内野安打を放って出塁。

二死三塁とし、ロメロの適時打で1点を返し、尚も一、三塁とするもマレーロが倒れ1点止まり。

やっと1点を返したのに、五回に金子千尋の暴投で更に1点を失う。

五回、六回と岸からチャンスを作るも結局あと一本が出ない展開。

八回に代走小島が盗塁に失敗し、その直後に吉田正尚が本塁打という間の悪さ。

結局4-2で敗戦。

これで五連敗かつ単独最下位に。

一つの勝ちが遠い。
| スポーツ | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
戸嶋浩二、内田修平、塩田 尚也、松下憲 「M&A契約 モデル条項と解説」
森・濱田松本法律事務所のパートナー4人が執筆した本。

この分野の本は、「M&Aの契約実務」があったけれど、タイトル通り、あちらよりも契約条項に絞った内容で構成されている。

株式譲渡契約と事業譲渡契約の2つの類型が、記されているのはありがたい。

契約ごとに内容が異なってくるのがこの世界だけれど、最低限これぐらいは必要だろうということが記載されている。

各条項は条項例が示された上で、売主、買主それぞれの立場から説明がなされている。

説明において、判例はしっかり掲載されているけれど、考え方的な部分は「○○と考えられている」が多く、参考文献も載っていないので、自学自習が必要。

海外M&Aの場合についても考え方が示されている点はいいのだけれど、こちらについては残念ながら条項例はない。

ぶ厚すぎることもなく、読みやすい範囲で書かれているので、何度か読み返すことになりそう。

| | 22:41 | トラックバック:0コメント:0
長浜城と念願の親子丼
彦根城から出た後、前回は行かなかった玄宮園へ。

ゆったりとしたお庭。

玄宮園 20180407

のんびりと庭を散策。

庭を回り終わった辺りでちょうどJRに乗るにはいい時間になったので、彦根駅へ移動。



ここから長浜駅へ移動。

長浜に向かう途中雲行きがどんどん怪しくなる。

長浜駅に着くと、辛うじて降っていない。

長浜城に向かって歩き始める。

外側の桜は風で散っていたけれど、外側の桜に守られたのか、その中側の桜は比較的まだ残っていた。

なぜか中国系の外国人が大量にウエディングドレスを着た撮影を行っていた。

どう見ても寒そう。

それにしてもなぜ長浜城なんだろうか。

カメラの電池が切れ、雨が強くなってきたので、ここで移動。

これまで二回食べそびれている鳥喜多の親子丼を食べに行った。

夜は、16時半開店なので、少し前に行ったら並ばずに食べられた。

580円と安いけれど、とても美味しい親子丼だった。

真ん中に乗せられた黄身がたまらない。

最後にそのまま足を延ばして、ホワイト餃子を買いに行ったけれど、既に売り切れ。



もうやりたいことは全部済んだので、駅に戻る。

帰りの電車に乗っていると、途中すごい雨だったので、ちょうどいい時間に帰れたと思った。
| 日記 | 22:41 | トラックバック:0コメント:0
雨交じりの彦根城
昨日の雨風でだいぶ桜は散っているだろうと思いつつ、昨日の時点で満開だった湖北に狙いを定めて、彦根城と長浜城に行ってみた。

彦根に近づくにつれて、昨日の雨風でほとんど散っている桜が気になる。

彦江駅に到着すると、待合室に多くの人。

大方、あまり咲いていなかったので、早く帰ってきたんだろうと思われる。

不安を抱きながら彦根城に移動し始めたら、雨がポツリポツリと降ってきた。

今週あれだけ明るかったのに、今日は気温もかなり下がっていて、花見には全く不向き。



彦根城に行く前にまず腹ごしらえ。

城近くの蕎麦屋に入る。

地元の伊吹蕎麦を使っているらしい。

大根おろしそばを食べたけど、なかなか美味しかった。

伊吹蕎麦 つる亀庵

外の寒さと雨を考えると、帰りたくなったけど、ここで帰ると何をしに行ったかわからないので、彦根城へ。

9年ぶりの彦根城。

案の定、桜はほとんど散っていたけれど、一部はまだ残っていた。

彦根城 20180407

ただ天気が天気なので、人は少なめ。

天守に登るには、待ち時間有と書いていたけれど、割とスムーズに登れた。

曇り空と桜がほぼ散ってしまったので、眺めはイマイチ。

降りてくると、かなり並んでいたので、行った時間がよかった模様。

天守から出たときは少しだけ晴れていたのに、すぐにまた雨が降ってきた。

西の丸に立ち寄ってから、玄宮園へ。

続く。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
DISCの未来
家にあるOPPOのBDプレーヤーをそのうち最新のものに更新しようと思っていたら、今週突然OPPOから新規機種開発の停止が発表された。

管理人が買おうと思っていた安いほうのODP-203は、実は発表前に既に生産完了。

高くて手は出せないけれど、OPPO-205も注文殺到で新規の注文を一旦停止。



まともなライバルがいないくなっていたOPPOが開発を止めるというのは、DISCはもう売れないという未来を表しているよう。

残念でならない。
| 日記 | 23:43 | トラックバック:0コメント:0
ズルズルと失点
今季初のカード勝ち越しと連勝をかけて、今日も勝ちたいところ。

オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。

先発ディクソンは六回を4失点。

もう少ししっかり守っていれば2失点は防げただけに残念。

五回に二死満塁から吉田正尚の適時打で2点を返したものの、ロメロのところで田村がボールを前にはじいたのを見て吉田正尚がスタート。

タイミング的に完全にアウトだろうから、三塁走者大城も飛び出したんだろうけど、結局大城が本塁で刺されて攻撃終了。

ロメロなので、無理に行く必要はなかった。

そのロメロは六回に死球で交代。

打撲で済んだのが不幸中の幸い。

ディクソンの後を受けた金田は、一死しか取れず3失点で降板。

広がった点差を七回、八回と詰めるも、九回に小林が鈴木大地に一発を浴び、再び4点差に。

追いつきかけると、失点するという全くよくない展開。

九回裏は三人で攻撃を終わり、今日も敗戦。

被安打18ではさすがに勝てない。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
季節外れの暑さに困る
四月とは思えないぐらいの暖かさ、いや暑さなので、着る服に困る。

週末はまた温度が下がりそうなので、完全に入れ替えるわけにもいかない。

かといって、今の時期に合わせた格好をしていると、汗だくになる。

昨日は実際かなり汗をかいた。

結局明日も汗をかきそう。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
今年も黒星発進
待ちに待った本拠地開幕戦。

オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。

金曜日ではなく火曜日が本拠地開幕戦なのは久しぶり。

火曜日にもかかわらず、今日は満員御礼。



試合は中盤まで、投手戦の様相を見せる。

均衡を破ったのはオリックス。

五回に無死からT-岡田が安打で出塁。

三塁までT-岡田を進めて、宗が右翼への適時打。

プロ初打点となるこの1点でオリックスが先制。

四回以降毎回得点圏に走者を進められながらも踏ん張ってきた金子千尋は七回に捕まる。

二死一、二塁から代打平沢に適時打を打たれ、同点。

更に続く荻野貴に三塁線を破る二塁打を浴び、逆転を許し、金子千尋は99球で降板。

代わった小林も不安定で更に1点を失う。

3点のビハインドは大きい。

九回にロッテの新外国人シェッパーズの前に連打で好機を作るも最後は宗が空振り三振で試合終了。



残念ながら今年も黒星発進になってしまった。
| スポーツ | 23:25 | トラックバック:0コメント:0
波乱の幕開け
2日だけど、新年度最初の営業日。

新任の挨拶で落ち着かない午前中はいつもの光景。

こちらもいつも通り行けたらよかったけれど、色々とトラブルが。

どうやら新年度早々波乱の幕開けの予感。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
十年越えの捜索の果てに
梅田で開催されているレコードフェスタに行ってきた。

微妙に欲しいものはあったけれど、懐事情を考えて、断念。

帰りに会場下のDISK UNIONに寄る。

一通り見たけど、あまりいいものはなく、収穫なしかと思い、最後にSTINGの棚を見たら長年の探し物を見つけた。

2003年に発売されたPOLICEのHybrid SACDシリーズの「LIVE」。

オリジナル5枚は購入していたけれど、これだけ購入しないまま廃盤になってしまった。

BESTは、2曲のためだけに買う気がしなかったので、探していたのはこれ1枚。

随分と探したけれど、長年見つけることができていなかった。

このLIVEどころかそもそもHybrid SACDの中古すらほとんど見たことがなかった。

状態がそんなによくなかったのと、値段が定価にかなり近かったので、躊躇したけれど、これで買わないと一生買えない気がしたので、思い切って購入。

こうやって並べてみると、見つけてよかったと思う。

POLICE Hybrid SACDシリーズ

あと何枚かこうやって探し続けているものがあるので、これからも探し続けることになると思う。
| 音楽 | 21:24 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

03 | 2018/04 | 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS