fc2ブログ

☆SHINE☆

RIRI 「RIRI」
満を持してのMAJOR DEBUT ALBUM。

10曲収録で1曲がREMIX、2枚の既発からの曲が5曲で、純粋な新曲は4曲と少ないながらも、その分値段が安め(2300円)に設定されている。

今作からのLEAD TRACKのThat's My Babyもいいけれど、Promised Landも訴えかけてくる歌がいい。

歌のうまさは抜群。

Killer Tuneは存在していないけれど、伸びやかな歌声が聴いていて気持ちいい。



18歳の彼女がこれから更にどれぐらいすごくなるのか、今から非常に楽しみ。

彼女の場合、音源を聴くよりもLIVEで聴く方が更にいいので、将来的にはそれが反映されたLIVE音源が発売されることも期待したい。


スポンサーサイト



| 音楽 | 20:42 | トラックバック:0コメント:0
薄く、軽い
遂にPCを更新することにした。

HDDのイオンが年々ひどくなり、Enterキーも壊れていたので、ここらで手を打った方がいいと思い、予算オーバーながらも新機種を購入。

帰ってきたのが遅かったので、全然セットアップは完了していないけれど、処理速度はかなり早い・

本体自体も薄く、軽い。

これなら持ち運びは楽。

週末にでもセットアップすることになりそう。
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
METALの前のひと時
土曜日、RAGEの前にRIRIのリリースイベント(ミニライブ&サイン会)に参加した。

German METALの前に女性Voを聴きにくいというなんというアンバランスな組み合わせ。

ミニライブは、整理番号だけで100人ぐらいの人が呼ばれて、そこから更に整理番号なしの人も入場していたので、結構な人数が集まっていた。

人が詰まっていて、結構観るのがしんどいぐらい。

少し開始時間が遅れて、今回は3曲を披露。

今回も伸びのある歌声を聴かせてくれた。

もう1曲ぐらいは聴きたかったのが正直なところ。

そこは来月のリリースパーティーでというところ。



ミニライブ終了後は、サイン会。

ALBUMにサインをもらってこのままQUATTROへ。



SET LIST
1. RUSH
2. Promised Road
3. That's My Baby
| 音楽 | 22:20 | トラックバック:0コメント:0
寝てそして動く
この三日間、無駄にハードな感じになったので、思い切って目覚ましをかけずに寝てみたら9時間寝てしまった。

これで体力は回復。

回復した分、今日も色々とうろうろ。

回復した分を使い切った感じがある。

明日からどうしようという感じは正直ある。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
RAGE@UMEDA CLUB QUATTRO
前に観に行ったのはもう6年前だったRAGE。

新編成になってからは初めて観る。

前回に引続き今回も最前列を確保。

但し、ANTHEMのときに耳を覚えたので、今回は初めて耳栓を使用。

1曲目こそ新譜からだったけれど、新譜からは3曲と少なく、後は、MANNI時代の曲を中心に演奏された。

LUCKYは、時折足技を見せていた(笑)

PEAVYは風邪のようだったけど、相変わらず力強かった。

最後の16は、SABBATH&DIOを挟んでいたけれど、ここではMARCOSがVoを担当したけれど、これがなかなかのDIO似。

95分間、濃密な時間を楽しむことができた。

SET LIST

1. Justify
2. Great Old Ones
3. Sent By The Devil
4. Shadow Out Of Time
5. My Way
6. Nevermore
7. Seasons Of The Black
8. Deep In The Blackest Hole
9. The Final Curtain
10. Turn The Page
11. Straight To Hell
12. Price Of War
13. Blackened Karna
14. Solitary Man
15. Don't Fear The Winter
ENCORE
16. Higher Than The Sky (incl.Heaven And Hell and Holy Diver)
| 音楽 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
地下鉄の移動
強行日程での東京出張。

変に色々組み込んだので、今回とにかく歩いた。

自分が乗り換えを間違えた部分も含まれているけど、とにかく歩いた。

東京の地下鉄の乗り換えは過酷。

色々動いて大変。



明日色んな意味でこの歩いた距離を後悔しそう。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM@umeda TRAD
旧UMEDA AKASO、会場名変更後初の公演。

前半は、映像作品の発売に伴うTOURと思えない選曲。

現編成で演奏経験のない曲が立て続けに続く。

森川のコンディションがもう少しよければなあ、と思うところはありつつ、スペシャルな感じは満載だった。

慣れない曲が多いからか、そういう曲になると、田丸の顔が一気に険しくなり、必死の形相で叩いていたのも印象的だった。

逆に「ENGRAVED」収録曲は、全員が既に何年も演奏しているかのように安定したパフォーマンスが繰り広げられた。



一応映像作品の流れを立ててか、本編最後とENCORE1曲目は映像作品通りの流れ。

17で一旦引っ込むも再びANTHEMが登場。

Venom StrikeでもBound To Breakでもなく、選択されたのは18。

BANDとしては、18で終わりたかっただろうけれど、終演のアナウンスを無視して、会場ではANTHEMコールが続く。

ANTHEMもこれに応え、最後は「お前らにぴったりの歌だ」と言って19が演奏された。

終わってみれば、なんとBound To Breakが演奏されないというなかなか珍しい結果に。

再結成前の森川在籍時の作品もなし。

それでも公演は、不満もなく成立しているのが恐ろしい。

尚、最後に会場の名前は変われど、会場スタッフの高圧的な感じは健在だったことを申し添えておく。

SET LIST
1. Contagious
2. Unbroken Sign
3. Overture~On And On
4. You
5. In The Dead Of Night
6. Desert Of The Sea
7. The Artery Song
8. Far Away
9. Midnight Growl~Dr Solo
10. Sacred Trace
11. Linkage
12. Rockbound
13. Face The Core
14. Stranger
15. Engraved
ENCORE1
16. Reactive Desire
17. Black Empire
ENCORE2
18. Warning Action
ENCORE3
19. Headstrong
| 音楽 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
静電気
今年はやけに静電気を帯びやすい。

肌が乾燥しているのもあるんだろうけど、例年以上にバチバチ来る。

指にNIVEAを塗りまくるようになってから、少しは改善されているものの、日常生活に支障が出るぐらいバチバチする。

ドアノブはもちろん、人、PCあらゆるものに触っては痛い思いをしている。

早く冬が過ぎてほしい。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM 「ATTITUDE 2017 - Live and Documents -」
昨年の新譜発表に伴うTOURと一年間のドキュメンタリーを収めた映像作品。



LIVE映像は、川崎公演と大阪公演の2公演からの収録というこれまでにない形。

結果的に新譜の楽曲は、全て川崎公演の映像が収められている。

元々MCも含めた完全収録ということが少ないBANDなので、これまでの作品と比較した時に公演が切り替わることによる視聴上の特段の違和感はない(工夫して欲しかった曲もないではない)。

内容は、もう言わずもがなで、新旧の曲がうまくまとめられており、見応え十分。

観客の声は抑えめにしてあるので、Running BloodやWild Anthemはカラオケになってしまう部分も。

カメラの都合もあるのはわかるけれど、下手からのアングルが多くなってしまうのは、もう少し工夫して欲しかった。

少しは上手からのアングルも観たい。





ドキュメンタリーは、昨年の活動の全てが収められている。

ポイントは、発売前にも言及のあった田丸が怒られているところだろうか。



尚、今回大阪公演の模様が収められているので、自分が映っていないか探してみたけれど、残念ながら映ってはいなかった。

| 音楽 | 23:35 | トラックバック:0コメント:0
TOTO 「40 TRIPS AROUND THE SUN」
TOTO40周年を記念したBEST ALBUM。

目玉は新曲3曲。

そのうちの1曲は、Isolation制作時に作られていた音源を基に制作されており、MIKE&JEFF PORCAROの演奏がそのまま活かされている。

それ以外の2曲のDrは、KEITH CARLOCKではなく、VINNIE COLAIUTAが叩いている。

尚、現在進行中のTOURでは、2016年の来日公演でも叩いていたSHANNON FORRESTが叩いている。

いずれの曲も80年代のTOTOを彷彿とさせる楽曲に仕上がっている。

TOURで演奏されても、全く問題ない。



それ以外の楽曲は、BESTとしては、少し意外な楽曲も収められている。

いつもと同じにならないように意図的に選曲をいじっているとのことだけれど、BESTとしては、以前に出ていた2枚組のものの方がいい。

あくまで新曲を楽しむものと割り切った方がいい。

日本盤は解説が充実しているけれど、不要であれば輸入盤で十分。

| 音楽 | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
久しぶりに泳ぐ
かなり久々にジムで泳いだ。

懸案だった手の状態がだいぶよくなったので、ようやく今年の初泳ぎ。

久しぶりだったので、かなり軽めに泳いだ。

体には結構な負荷がかかったけれど、全身を動かせたので、かなり気持ちいい。

全身を動かしたことでかなり体がリフレッシュされたはず。

今週は色んな意味でおかしなことになっているので、これぐらいしとかないと体が持たない気がする。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
金銀
フィギュアスケートなんて普段は全く観ないけれど、妻が観たいというので、フィギュアの男子の決勝を途中から観た。

全くの素人だけれど、羽生君がすごいというのは、観ていてわかった。

滑っていても雰囲気が何か違う。

それにしても日本人二人が表彰台で並ぶのは凄い。

珍しく感動した。
| 日記 | 23:49 | トラックバック:0コメント:0
キャンプの思い出【12日分】
この日はメイン球場で一軍のアップを観た後、多目的グラウンドへ。

キャッチボールとはいえ、ようやく増井が投げているところが観れた(11日はブルペンで投げていたけど、人が多すぎて観れなかった)。

この後、ブルペンに移動するもほとんど10日と同じメンバー。

唯一違ったのがドラフト一位の田嶋。

投げ終わった後の手の回転が凄い。

ダイナミック。

この後メイン球場に移動してシート打撃を見学。

新外国人のアルバースを観に行ったけれど、あっという間に終わってしまった。

この後は、色々とうろうろ。

後藤が秋山前ソフトバンク監督から直接指導を受け、それを福良監督や藤井コーチも一緒に見ていたのがその後のハイライト。



来年は行けるか怪しい部分もあるけれど、できれば来年もまた行きたい。
| スポーツ | 22:50 | トラックバック:0コメント:0
キャンプの思い出【11日分】
珍しく書きたいネタ(CD2点とBD1点)が溜まっているので、速めにキャンプネタを。

10日はある程度書いたので、11日で印象に残ったことを。

11日は紅白戦。

杉本が本塁打を打ったけれど、これは打った瞬間にわかる大きな当たりだった。

また宗も三塁打を放ってアピール。

この後、練習時に田口二軍監督に「どうだった?」と聞かれて、「四塁打でした」「塁打で言うな」というやり取りが繰り広げられていた。

投手では最後に登板した戸田亮が二連続でピッチャー返しを受けて、内野安打にし、その後一人置いてまたピッチャー返しを受け、今度は負傷。

その後も併殺かと思われた当たりを悪送球されたりと散々な目に会っていた。

紅白戦後、多目的グラウンドに行ったら、紅白戦に出ていなかった西野が若手に交じって守備練習。

捕れなかったら、捕れなかった野手以外の野手がその場で5回飛ぶという罰を受けるけれど、一緒になって飛んでいた。

その時に一緒に練習していた佐野も去年とは目の色が違っていた。

この日、ホテルで朝食を食べていた時にちょうど佐野がランニングしているのが見えた。

投手からの転向なので、まだまだ練習が必要だろうけれど、頑張ってほしい。
| スポーツ | 22:39 | トラックバック:0コメント:0
第90回企業法務研究会
久々の企業法務研究会。

書くとまずいかもしれないので、今日のテーマの詳細は伏せる。

会社法的に大きなテーマの内側にいた方の生の声を聞ける非常に貴重な機会だった。

こういうのは、なかなか表に出てこない。

話も非常にわかりやすかった。

勿論話せる範囲での話にはなるけれど、行間に苦労の後が感じられた。

終了後の打上げに行けなかったのが、残念。
| 日記 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
とりあえずの休み
今日は体にガタが来ることを予想して、予め有給を取得した。

体が完全に疲れ切っているということはなかったものの、結果的に休みを取っておくことが正解な一日になった。

その分、やらないといけなかった雑務は終了。

何か今日の方が疲れた気がする。

明日起きれるか心配。
| 日記 | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
冷たい風
宮崎最終日、九州地方に雪が降る天気の中、宮崎はそんなことはなく快晴。

ただ、今日も非常に風が冷たく、防寒対策をしておかないと耐えられない。



今日もキャンプを堪能。

そんなキャンプ訪問も今日で終了。

機材繰りの影響で少し遅れるも無事関西に帰ってきた。

関西もかなり寒いはずなのに、帰ってきてもまだ少し暖かい、と思えるぐらい、SOKKENスタジアムは、風が冷たかった。



既に結構意識が飛びつつあるので、相当消耗している模様。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
日差しもあるけど、体感温度は低い
昨日とは打って変わって晴天に恵まれた宮崎。

その分、お客さんも多かった。

日差しはあったけれど、途中から風が強くなってきて体感温度は寒かった。

今日もたくさんサインをもらえた。

詳細は後日。
| 日記 | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
雨からのスタート
今年も宮崎にやってきた。

到着後雨が降り始め、オリックスのキャンプ地に着く頃には本降りに。

昼過ぎに一旦上がるも、その後も何度も降ったり止んだりを繰り返した。

当然外での練習はなく、主として屋内での練習だった。

結果として、主にブルペンを見ることになった。

今日印象に残ったのは2年目の山﨑颯一郎。

観ているところから近いからかもしれないけれど、力強い球を投げていた。



明日からは晴れそうなので、外での練習を観れそう。
| スポーツ | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
PAT TORPEY
こんなに早く逝ってしまうなんて思わなかった。

4か月前、2014年よりも元気がなくなっていたとはいえ、ステージに半分以上は出演していただけに、次回も少しでも出演してくれると信じていた。

4か月前のTOUR時のビデオのPAT TORPEYは諦めない、というメッセージの元、病気を乗り越えると信じたかった。

64歳。

まだ若かった。

R.I.P.
| 音楽 | 23:13 | トラックバック:0コメント:0
目的を間違う
年末に入手した王将の割引券をようやく使用した。

千円以上でないと使えないので、普段食べないセットメニューにゴマ団子を足してみた。

セットじゃなく、普通に単品で頼んだ方がよかった。

割引券もあるから冒険してみたけれど、結局普通に頼んで食べた方が満足感が高かった気がする。

割引券を使うことにしたことが失敗だった。
| 日記 | 21:41 | トラックバック:0コメント:0
思ったよりも高い
先日小型の持ち出し可能なスピーカーをヨドバシカメラに見に行った。

2,3千円でいくつか見つかるかと思ったら、この価格帯ではほとんど製品がなかった(ネットでこれならと思ったものが1個あったけれど、それは店頭にはなかった)。

安いもので5千円ぐらいからで、高いものだと5桁はざら。

中には普通のスピーカーが買えてしまいそうな値段の物も。

普段行かない売場の製品には結構驚くことがある。

結局何も買わずに帰宅。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
私の好きなJUDAS PRIESTベスト5曲
某world's heaviest heavy metal magazineの最新号の企画と同じことをしてみた。

・Painkiller
SCOTT TRAVISの強烈なDrにROBのシャウト、この曲を外すわけにはいかない。

・Hellion-Electric Eye
Introとtwin guitarがたまらない。

LIVEの1曲目にはこの曲が最もふさわしい。

・Rapid Fire
無機質な感じが好き。

・Jawbreaker
この曲は2003年にHALFORDの来日で観た際のインパクトが強く、ほとんどその時の印象で選んだ。

・Exciter
この曲も2005年の来日公演で観た際の興奮が凄まじかった。

この曲はLIVEの方が断然映える。

福岡公演前にある方がリクエストしていたのもポイントが高い。



5曲選ぶのは難しかった。

別の機会に選べと言われるとまた選ぶ曲が変わりそう。
| 音楽 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
眼鏡が曇る
今日から通勤時にマスクを着け始めた。

そこまではよかったけれど、あまりの寒さにマスクをすると、眼鏡が曇る。

歩き始めて数分すると、曇りが取れなくなり、何かで拭かないと前が見えない。

早めに拭かないとかなり危ない。

明日以降も寒さが続くので、毎日拭かざるを得ない予感。

例年そこまで曇ることはないけれど、これも今年の寒さが厳しいということか。
| 日記 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
店舗を変えて食べ放題
年賀状に「結婚した」というなかなか衝撃的な一言を書いていた後輩を誘って飲みに行った。

よく食う後輩なので、食べ放題の店を選択。

元々よく行く店の違う店舗にしてみた。

アラカルトの頼み方がいつもの店と違って、セルフで取りに行くスタイル。

デザートも自分で取りに行くので、好きなだけ盛り放題。

おかげで最後はお腹一杯で帰った。

食べ終えてしばらく経った今もまだ苦しい。
| 日記 | 21:41 | トラックバック:0コメント:0
雨に降られる
今日の予報は晴れ。

気温もここ最近の予報よりは上がりそうだったので、自転車で移動。

移動する前から若干雲行きが怪しかったけれど、移動の終盤に雨。

びしょ濡れは避けられたけど、結構濡れた。

中盤に降らなかったのが不幸中の幸い。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
相次ぎ閉店
最近近くの店が相次いで閉店している。

飲み屋が閉まって、次にラーメン屋、今度はコンビニ。

帰る際の明かりが減っていく。

早く次の店が出来てほしい。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
そろそろ旅の準備
気が付けば2月。

そろそろ宮崎行きの準備を始めないといけない。

今年は、例年以上の寒さなので、寒さ対策が大変そう。

去年とても寒いと思ったけれど、今年の予想気温を見ている限り、更に寒そう。

これはかなりきつい。

どれだけ着て行けばいいか想像がつかない。
| 日記 | 22:53 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

01 | 2018/02 | 03
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS