fc2ブログ

☆SHINE☆

サヨナラ 2017
2017年も後数時間で終わり。

毎年のことながら、この時間帯は何となく落ち着かない。

年が変わった瞬間に何が変わるでもないけれど、いつもこんな気分になる。



2017年は中盤かなり切羽詰まった状況になるも、そこから少しずつ盛り返すことができた。

来年はあまり追い込まれないようにしたいものの、追い込まれる状況が一つ確定していることがあるので、その辺の折り合いをどうするかが考えどころ。
スポンサーサイト



| 日記 | 17:49 | トラックバック:0コメント:0
高校の同窓会 2017
恒例の高校の同窓会。

人数が減ったので、いつもとは違う場所での開催。

20人程度になってしまったけど、普段来ない人が1/3程度。

その中には貴重なネタを持ってきた人も。

久々に二次会まで参加して、最後は終電で帰った。

終電で帰るようになったのが、段々年を取ってきた証拠。



最後は、小学校の同級生でもある友人と同じ電車。

久々の地元なので、少し案内して欲しいと言われ、深夜の道を遠回り。

久しぶりなので、楽しかった。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
着々とこなす
やらないといけないこと(ゴミ出し、掃除、仕事で必要な本を読む)をやりつつ、やりたかったこと(DQ11の完全クリア)を実行。

うっかり寝過ごしそうになったけれど、ゴミ出しをして掃除をやってから実家に戻った。

ここから本を読み出し、飽きたところでDQ11に移行。

なんとなくいつもよりものんびりした感じで一日が過ぎていった。



明日も出かけるまではこんな感じになりそう。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
2017年仕事終了
本当は明日まで仕事だけれど、明日が有給取得奨励日だったので、有給を取得した。

今日更に仕事が増えて、本当であれば明日も出勤した方がいいのだけれど、明日の出勤人数を考えると行くと却って危険と判断。

今日の午後まで休む気がなかったので、急に休みにしてしまった。

休みになったらなったで、やることはたくさんあるので、何も困ることはない。

とりあえず今日だけはゆっくり休む予定。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
2017年を振り返る【Album編】
例年以上に新譜を聴いていない。

20枚程度は聴いたと思うけど、BEST盤もその中には多数含まれていた。

思いついたのは以下の作品。

ANTHEM 「ENGRAVED」
EUROPE 「WALK THE EARTH」
MR.BIG 「DEFYING GRAVITY」
NICKELBACK 「FEED THE MACHINE」
安室奈美恵 「Finally」

最後はBESTだけれど、Voは新録なので選んでみた。

結局再生回数の多いものが選ばれる結果になったが、残念なことに結果にあまり面白みはない。
| 音楽 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
先が遠い
今年もあと5日。

年賀状は書き終えた。

掃除もある程度はやった。

が、全然年が終わる感じがしない。

唯一年が終わるのを感じるのは、仕事を年内にやってほしいと頼まれることが非常に多いこと。

どうやらそれを全部終えないと年が越せないらしい。

まだ先は遠い。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
2017年を振り返る【コンサート編】
毎年恒例の企画。

今年はなんだかんだで10本の公演を観た。

2017/1/21 GUNS N' ROSES@KYOCERA DOME
2017/4/24 SANTANA@OSAKA MUNICIPAL CENTRAL GYMNASIUM
2017/6/10 STING@OSAKA MUNICIPAL CENTRAL GYMNASIUM
2017/7/12 X JAPAN@OSAKA CASTLE HALL
2017/7/15 ANTHEM@BIG CAT
2017/7/16 MEET THE WORLD BEAT
2017/8/13 Mr.Children@YANMAR STADIUM NAGAI
2017/10/2 MR.BIG@FESTIVAL HALL
2017/10/17 GENE SIMMONS BAND@NAMBA HATCH
2017/10/29 ANTHEM@KYOTO MUSE

今年一番よかったのはSTING。

公演の最初から最後まで全てを楽しめたし、総合的に考えると一番よかった。

単なる衰えを円熟味と表現していることが多い中、本当に円熟味を増したパフォーマンスを見せてくれた。

今年は他にもいい公演が多かった。

GUNSの最初の数曲は鳥肌が止まらなかったし、MR.BIGのTo Be With Youも演出が心を打った。

MEET THE WORLD BEATもRIRIという新しい才能に触れることができた。

と同時に最低のものも…

GENE SIMMONSの最後のRock and Roll All Nite。

本人が歌わず、ステージ上のファンに全て歌わせるのは残念としかいいようがない。



来年は早くも2本の公演に行くことが決まっている。

来年はどんな年になるのか。
| 音楽 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
イブの王将
今日は王将創業50周年。

今日飲食か持ち帰りをすれば500円割引券がもらえた。

昼前に前を通った時、混んでいることが予想されたので、とりあえず覗くだけ覗いてみた。

意外と空席があって、入れた。

イブが関係あるのかないのか。



500円割引券は無事j入手。

1000円以上使わないと使えないけれど、デザートでも注文すれば楽々越えられそう。

早速28日に使う予定。
| 日記 | 22:54 | トラックバック:0コメント:0
年末の喧騒
この時期に珍しく百貨店に行った。

妻の帰省の土産を見に行った。

クリスマス前と年末の土日というのが重なってか、凄い人。

ケーキを買おうと思ったけれど、とても買えそうな感じではなかったから、とらやの大福を購入。

人ごみには向いていないと改めて思った。
| 日記 | 23:34 | トラックバック:0コメント:0
連日のラーメン
この時期にただの飲み会。

この時期なのに予約も何もしていないので、なかなか空いている店がない。

何とか空いている店が見つかって、潜り込んで2時間程。

更にそこからラーメン。

昨日も夜ラーメンだったのであまり付き合いたくはなかったけれど、止むを得ない。

体に悪そう。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
NGKリニューアルオープン
長年行こうと思いながら、一度も行ったことのなかったなんばグランド花月に遂に行った。

今日がリニューアルオープンだったのと、前の方の席が空いていたので、チケットを購入した。

NGKの前は何度も通っているけれど、ようやく中に入った。

思っていたよりも中は狭い。

リニューアルということもあって、出演者は多め。

初めに発表されていた出演者の中に含まれていた笑い飯が観れなかったのは残念。

新喜劇は内場座長と辻本座長が共演。

辻本座長の回の各座員の持ち場が抑え目になって、座長二人の掛け合いに主軸が置かれていた。

息がぴったりで、笑いが止まらなかった。

初めての新喜劇をいい回に観に行けてよかった。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
英語を聞く機会
たまに英語で講演が行われるセミナーに参加する。

英語の時は、半分はヒアリングの練習。

しばらく英語のセミナーには行っていなかったけれど、明日は久々に英語のセミナーの予定がある。

最近は長い時間英語を聞くことがないので、明日はどれぐらい聞こえるのか不安。
| 日記 | 23:13 | トラックバック:0コメント:0
LUNA SEA 「A WILL」
REBOOT後の初のORIGINAL ALBUM。

終幕から13年の時は、LUNA SEAを更なる高みに押し上げたように思う。

1曲1曲の完成度が非常に高い。

初期の様なキレ味はない分、一体感溢れる音が飛び出してくる。

音の密度も濃く、これまでの聴いていると圧倒される。



一曲目のAnthem of Lightが再びシーンに戻ってきたことを象徴している曲の様に思う。

11曲目のGraceまであっという間に聴き終えてしまう。



さて、明日発売の新作は、また素晴らしい作品になるかどうか。

| 音楽 | 21:30 | トラックバック:0コメント:0
WHITESNAKE 「1987 30TH ANNIVERSARY SUPER DELUXE EDITION」
いわゆる「SURPENSE ALBUM」の30周年記念盤。

4枚のCDと1枚のDVDのセット。



1枚目は、最新リマスターのアルバム音源。

今回内容がEU盤に統一された。

これまで持っていたのが日本盤だったので、「Still Of The Night」から始まると何となく違和感がある。

が、これが本来のこのALBUMの曲順だそう。



2枚目は、記載はないものの有名な代々木オリンピックプールでの公演。

BURRNのインタビューでCOVERDALE本人がBOOTLEGを使用したと言っているので、今回マスターから起こされた音源ではない。

歓声が妙に大きいので、おそらくBOOTLEGに歓声を被せたと思われる。

ADRIAN VANDENBERG、VIVIAN CAMPBELLのマルチトラックのマスターがなかったというのがCOVERDALEの話だけど、これは非常に残念。



3枚目は、デモ音源やリハーサル音源。

音質はまあなんとか聴けるかなあ、という程度。

貴重なことは間違いないが、何度も聴きたくなるようなものではない。



4枚目は強いて言うならレア音源集。

REMIX音源は、今ならこうしただろうというMIXで、KEYBOARDが目立たなくなっている。

DVDは未視聴につきコメントなし。



高額な割に、内容が今一つだと感じた。

| 音楽 | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
目玉トースト
英文契約の研修が終わったので、久々に何の制約もない週末を迎えた。

何もしなくてもいいと思うとだいぶ楽。

もちろん本当に何もしなくていいだけではなく、他にもやることはあるわけだけど。



さて、土日の朝は比較的余裕があるので、1回は目玉トーストを作る。

トーストに目玉焼きをのせるのが意外と難しい。

目玉焼きを作らないといけないので、平日は時間の都合上、やりたくない。

パン屋で売っている目玉トーストを食べて、味の改良を加えてからは、平日は目玉なしで作っている。

それはそれでおいしいけれど、目玉があった方が美味しいのはいうまでもない。

現状これ以外にフライパンを自分で使うことがないので、貴重な時間でもある。
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:0
負荷を徐々に増やす
最近手が荒れているから、泳ぐのを避けて代わりに走っている。

今日はマシンで30分かけて5km。

もう少し負荷をかけて走りたいけれど、両膝の状態が気になるので、毎週徐々に負荷を増やしている状態。

手荒れがまだ当分治りそうになく、他にいい方法も思いつかないから、しばらくは走ることになりそう。

| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
初めての体験
今日生まれて初めてジャニーズのCDを購入した。

こんな日が来るとは思わなかった。

たぶん管理人のイメージと対極にあるもの。

購入したのはKinki KidsのBEST盤。

妻のプレゼント用。

自分用ではない。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
訓練は妄想ではない
リアリティがありすぎたので、当日書かなかった話。

京都鉄道博物館に行った際、運転シュミレーターの抽選に外れたと大声で騒いでいる男性がいた。

いたるところで騒いでいて、かなり迷惑だった。

その日帰ってきて見たニュースがこれ

ナイフを持ってはいないけれど、まさにこの内容。

実際、管理人が見た男性も「馬鹿にしてんのか」と口にしていた。

ニュースだけ見ると、なさそうな事例に思えるけれど、実際にある事例なんだなあと思った。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
座りっぱなしで疲れる
英文契約書の勉強会も今日で最終回。

今日はその前に別の4時間のセミナーを受けてから参加。

終了時間の関係で英文契約書のセミナーは30分遅刻。

結局午後は座りっぱなし。

英文契約書のセミナー後は、懇親会。

年内の飲み会は、早くもこれで終了(予定)。

未だ帰宅中で、体はしっかり疲れている。

溜まっている有休を明日使いたいけれど、諸事情で今使うと、ヤバいことになりかねないので、自重。
| 日記 | 23:30 | トラックバック:0コメント:0
飾れないカレンダー
今年も残すところもう20日弱。

新しいカレンダーを考える時期。

なんだけれど、今の家はカレンダーを飾れるところがない。

正確にいうと、壁にかけられるところがない。

いいカレンダーをもらっても、飾れない。

去年はニューカレドニアで買った卓上カレンダーにしたけれど、今年はどうするか困る。

いいのがなければ、オリックス卓上カレンダーになりそう。

これはこれでいいんだけど。
| 日記 | 22:30 | トラックバック:0コメント:0
ぬるいスープ
昨日の帰りに京都駅の京都拉麺小路でラーメンを食べたけど、スープがぬるかった。

味も何度も食べたいというような味ではなく、店員も終始しゃべっていて、二度目はないなと思った。

後から知ったけれど、食べログの点数では京都拉麺小路では一番高い店だった。

食べログのラーメンの点数は、個人的には全く参考にならない。

あの点数と管理人の味覚は全然異なる模様。



ところで、ラーメンのスープは熱々に限ると思っていたけれど、家に帰って調べてみると、敢えてぬるくしている店もあると知って驚き。

昨日のは敢えてじゃなくて、怠慢でぬるかっただけだと思うけど。
| 日記 | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
ようやくの京都鉄道博物館
最後に交通科学博物館に行ってから、早4年。

ようやく京都鉄道博物館に行けた。

入ると、いきなり車両の展示スペース。

交通科学博物館にいた懐かしい面々と再開。

展示スペースを歩き終えると、展示場がある。

展示場は交通科学博物館よりも広く、天井が高い。

それに伴って展示の量も多くなっているので、ゆっくり見ていると十分一日が潰せる。

ジオラマも健在で、以前よりも大きくなっていた。

展示ではないけれど、3Fのスカイテラスからは、在来線と新幹線もよく見える。

レストランはあまり美味しくなかったので、外で食べるか、弁当を買った方がよさそう。



一日楽しかったけれど、歩き回ったので結構疲れた。
| 日記 | 22:14 | トラックバック:0コメント:0
予定変更で色々と狂う
実家で姪と遊ぶ予定が姪が熱を出してしまったので、予定を大幅変更。

借りるものがあったので、実家には行ったものの、何か消化不良。

まあ仕方ない。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
見送る立場
今の会社に入った時の上司が今日で退職した。

自分は退職経験があるのに、自分のいる部署で定年以外の退職者が出たのはこれが初めて。

変わった人だったけれど、最後まで変わっていた。

いなくなると、職場も色々と変わりそう。

それがいいか悪いかはわからない。
| 日記 | 23:38 | トラックバック:0コメント:0
ややこしい忘年会
今日は会社の忘年会。

実は忘年会という名目でありながらも送別会だったりするややこしい会。

二次会からの脱出に失敗し、二次会に行く羽目になりかなりしんどい。

やり過ごすのではなく、さっさと逃げればよかったと反省。
| 日記 | 23:53 | トラックバック:0コメント:0
試行錯誤して移行
ケースが届いたので、本格的に新スマホに色々と移行。

アプリは何もしなくても移行されたけれど、設定自体はしないといけないので、少しずつ再設定。

面倒だったのはLINE。

公式の引継ぎのところは、データSIMの移行のことは引継ぎのページで触れていないので、少し苦労。

大多数と外れたことをするとこういう時に困る。



ケースは、ふたが閉じれると思ったら閉じれなかった。

失敗。

今のケースは壊れてふたが空きっぱなしになっているので、問題ないといえば問題ないけれど。
| 日記 | 23:10 | トラックバック:0コメント:0
余計に費用がかかる?
イヤフォンのコードがまた断線したので、新しいコードを購入。

こういうときにコードを替えられるタイプにしておいてよかったと思う。

新しいコードをつけて、二日目。

また片方が聴こえない…

少しコードを触ると聞こえるけど、何かおかしい。

どこが悪いかわからないので、いっそ新しいのを買ってしまった方が早いかもしれない。

コードを入れ替えられる方が却って費用が掛かる気が…
| 日記 | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
締めが気になる
今週は職場の忘年会が2年ぶりに開催される。

今回ようやく幹事を免除された。

今回も自部署だけでなく、他部署も合同。

今日になってようやく会場が連絡された。

コースの内容を見ていると、締めが雑炊になっている。

それ自体は不思議ではないけれど、コースには鍋料理はない。

何故雑炊?

鍋で出てくるか、一人ずつ出てくるかで話がだいぶ変わってくる。

というのも、鍋で出すと、非常に汚い食べ方をする人間がいるので、管理人が幹事を務めていたときは、鍋は避けていた。

今から鍋じゃないかが気になる。
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
切り替えにはしばらく時間がかかる
昨日実家に行った際に、スマホを忘れて帰った。

今日また実家に行く羽目に。

実は遂に新しいスマホを購入、気がそっちにいっていたので、忘れた(笑)

新しいスマホは、今日到着したばかりなので、まだ旧スマホはデータを移すために必要(格安SIMでの運用なので、自分で全部やらないといけない)。

まだケースとフィルムを購入していないので、それまで旧スマホで運用。

移行まではもうしばらくかかりそう。
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
最初から躓く
今年は早めに年賀状を作ろうと思い、PCに向かった。

去年購入したソフトなので、用意されている完成されたデザインは酉年用のもの。

戌年用のものではないので、イラストを差し替えないといけない。

イラストはPCに取り込んでないので、DVDを入れると全然読み込まない。

余りの遅さにイラストをPCに取り込むことにした。

ところが、取り込むのも2時間程度かかった。

完全にやる気は失われ、今日の作成は諦めた。
| 日記 | 23:44 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

11 | 2017/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年09月 (20)
  • 2023年08月 (30)
  • 2023年07月 (31)
  • 2023年06月 (30)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS