☆SHINE☆
25周年記念のBEST ALBUM。 未発表新曲が6曲、これまでにALBUMに収録されていた曲(39曲)は全て再録音。 よって、純粋なBESTかというとそうではない。 再録音した楽曲は、今の声なので曲によって合う合わないがある。 バラード系の楽曲は、今回の撮り直しの方が、しっくりくるように思う。 「a walk in the park」のコーラスがなくなっているなど、細かいところで変更はあるものの、楽曲のアレンジが大きく変わることはないので、今歌っていると思えば大きな違和感はない。 新曲の中には16年ぶりの小室プロデュース楽曲が収録されている。 docomoのCMで使われている楽曲。 かつてのテイストが現代に蘇った。 ボリューム満点で買って損のない1枚。
スポンサーサイト
英文契約書の研修も今日を入れて後2回。
今回、当てられてその場で訳すというやり方なので、気が抜けない。
頭でわかっていてもいざ訳すとなると、日本語にしにくい文章が多いので、当てられた文章によっては困る。
翻訳の授業ではないので、厳密に訳す必要はないのだけれど、うまく訳せないと予習していないようで、何となく格好悪い。
次回でそれも最後と思うと、乗り越えられそうな気がする。
続いてのガチンコバトルは、クイズ対決。
EASTからは駿太、西野、山﨑福也の3名、WESTからは海田、岸田、平野の3名。
1問目は「象る」の読み方を答える。
EASTの回答は「そうる」、一方のWESTは象の絵を書いて、その下にる。
この後、早押し問題が続いて、最終問題はなんと東明の財布に入っている金額。
2チームとも5桁の数を予想するも、まさかの4,965円。
夢がない…
続いては格付け対決。
ここでちょうどリアル野球盤に向けた、グラウンドの準備が始まり、グラウンドで観れなくなったのでスタンドへ移動。
本来ここまでがグラウンドで観られるはずだったけれど、最初から時間管理がうまくいっていなかったので、ここで追い出された。
その関係でここはあまり観ていない。
グラウンドの準備の時間を利用して、西vs山﨑福也のパワプロ対決。
お互いの所属するチームの選手だけを使った対決。
息詰まる熱戦は、山﨑福也がサヨナラ勝ちを収めた。
西は最終回に投手交代を行い、平野を投入したのが裏目に。
平野が打たれた辺りで場内は何ともいえない雰囲気に。
グラウンドの準備が終わり、次はバッティングダーツ対決。
ダーツの的にトスバッティングの形で球を当てる競技だったけれど、勝手が違うのか的に当たらない選手が続出。
最後はリアル野球盤対決。
ピッチングマシンのモニターが頻繁に故障し、グダグダな展開に。
軟球使用で、使える球種は3種類、球速も120kmまでだったはずが、守られるはずもなく両軍不正の仕合。
一向に点が入らないので、最終回のみ無死満塁から始めるタイブレイクを導入。
WESTが伊藤光の適時打で1点を奪ったものの、後は続かず。
EASTは、キャプテンT-岡田が凡退し、中島。
中島の打球はアウトのフェンスに転がっていき、中島も凡退かと思ったらボールはフェンスの下に吸い込まれていった。
ボールが消えたからファウルという強引な主張が通り、打ち直したところ二塁打ゾーンにボールが転がっていきWESTがサヨナラ勝ち。
ここでチームの輪の中で脱がされる選手が…
去年までの流れを考えると、澤田かと思いきや脱がされたのは近藤。
去年までとは違ってしっかり鍛え上げられた肉体の持ち主。
閉会式ではMVPとして中島が選ばれた。
商品として、車の写真が映し出されるも、実物はミニカー(笑)
閉会し、選手がグラウンドを一周。
その後で今年で現役を引退することになった川端が胴上げされた。
続いて、角屋が1回胴上げされ、スタジアムMCの平野さんも胴上げされた。
長い一日だったけれど、去年よりも楽しめた。
ここからは、東西ガチンコバトルがスタート。
その前にまずは若手トークショー。
EASTからは小林、黒木、山﨑颯一郎の3名、WESTからは近藤、山岡、山本の3名。
トークのテーマは「こいつには敵わないと思う選手は?」と「初デートで行きたい場所は?」。
各自の回答はそれぞれ以下の通り(誤字も含めて回答した通り)。
小林「近藤さん」、「京都ドライブ」
黒木「平野さん」、「あべのハルカス」
山﨑「さいとうこうき」、「イルミネーション」
近藤「小林投手」、「奈良公園」
山岡「ディクソン」、「みなとみらい」
山本「山﨑颯一朗」、「映画」
近藤の小林いじりがすごかった。
トークの後はものまね対決。
披露順と披露した内容を覚えている範囲で順に記載。
山﨑(失念)→山本(青山)→黒木(西)→近藤(小林)→小林(今まで見た中で一番激しい警備員)
西を気にしながらものまねする黒木が面白かった。
結果はWESTの勝利。
続いてはベテラントークショー。
EASTからは佐藤達也、安達、金子の3名、WESTからはT-岡田、吉田一将、岸田の3名。
トークのテーマは「皆が知らない選手の秘密」。
このWESTの回答がとんでもないことに。
T-岡田「東明が頭を気にしてる…」
吉田一将「東明の頭皮がめっちゃ赤い!!」
岸田「東明がハゲた!」
東明へのいじりがすごい。
これに対してEASTは普通。
金子「塚原はオラオラキャラで売っているけど実は…」
安達「釣り大会で黒木が最後まで釣れなくて泣きそうだった」
佐藤達也「安達 1人では行動出来ない!」
EASTのように笑いには走らなかった。
このパートの対決はジェスチャー当て対決。
今度もWESTが勝利。
ここからは単純に東西ガチンコバトルのみ。
今度は、イラスト対決。
EASTからは伊藤、塚原、赤間の3名、WESTからは西、東明、金田の3名。
お題は、「犬」、「バファローブル」、「赤間投手」。
珍作が多数飛び出すも、最後の「赤間投手」は、本人以外ほぼ一致した絵を書いていた。
本人だけが、理想の自分の目を書いた絵だった。
(想定よりだいぶ長くなってしまったので、続く)
今年もやってきたBsファンフェスタ。
早く着いたので、開場前のBsステージから観てしまった。
そういいつつ、ほとんど人の頭で観えなかったけど。
キッズチアとBsGirlsのオープニングパフォーマンスで幕を開ける。
この時点で既に時間が押し始める。
今日は、Bs WESTとBs EASTに分かれて選手がガチンコバトルを行う。
このチーム順に選手が入場。
何人かはふざけてチームごとのたすきを頭に巻いて登場。
だいたいやりそうだなあという選手だった(笑)
近藤に塚原、山本だけは意外だった。
恒例の在阪TV局の選ぶチームMVPには、T-岡田が選出され、サンテレビの選ぶ敢闘賞には、山岡が選出された。
続いて、特設ステージ上では来年のspiritsユニのお披露目が行われた。
今年のモデルは、T-岡田、山岡、黒木の三人。
これまでと違う白を基調にしたユニで、かっこいい。
この後、今年のドラフト1位田嶋大樹と2位の鈴木康平が登場。
大前さんとのトークショーが行われていたけれど、この日から発売された「神の福良Tシャツ」を何と着用。
まさかルーキーに着せるとは…
大前さんがこの球団ではこういうことがよくあると、既に予告していたのが面白かった(笑)
(続く)
この時期恒例某社のファミリーセールに行ってきた。
以前ほど買わなくなったので、そこそこの金額で終了。
今回靴を買ったけれど、靴紐の通し方がよくわからない。
見たことがない紐の通し方がされているけど、これで合っているのかわからない。
普通の紐の通し方にしてもいいけど、敢えてそうなっていないあたり、このまま変えない方がいいのかもしれない。
とりあえず紐自体は結べたから、当面このままにしておくことにする。
昨日で4500記事目の更新だった。
今日が4501番目の記事。
4000のときに毎日更新をしないと宣言したものの、結局海外でPCを持っていない時以外は更新している。
もうこうなってくると5000を目指すしかない。
5000を目指して、今日からまた更新予定。
ひがしなだスイーツめぐりのイベントの一環である神戸紅茶の工場見学に当選したので、工場見学に行ってきた。
工場見学の前に紅茶に関するセミナーが1時間程。
この後2組に分かれて、工場見学とテイスティング。
工場見学はティーパックが出来る工程を見学した。
意外なほど古い機械が現役で動いていたのに驚き。
テイスティングは、10種類程度を味わった。
定番のダージリンは勿論、中国のキーマンが美味しかった。
今度試してみることにする。
最後に紅茶の入れ方講座。
わかっているけど、意外と面倒な正しい入れ方。
正しい入れ方で美味しい紅茶を入れるとやっぱり美味しい。
3時間ほどだったけど、楽しい内容だった。
充実した一日。
金曜日を休めば、4連休だったけれど、見事4連休の取得に失敗。
逆に金曜締め切りの仕事をもらう。
外に出した仕事の質が低かったので、半分やり直すという無駄な作業。
発注先を間違えた感じがしてならない。
来年だと思っていた海外出張もどうやら12月中旬に入りそうで、何となくまた慌ただしくなってきた。
行くとしても、飛行機のチケットが取れるか心配。
少し時間は遡るけれど、先日高知城に行った際に帰りに高知城歴史博物館に立ち寄った。
高知城のすぐ向かいなので、行きやすい。
1Fの玄関では、どこかのTV番組が収録を行っていたけれど、時間がないので足早に展示室のある3Fに向かう。
初めの展示は土佐と高知城の歴史。
企画展は、大政奉還から150年に関わるものが2つ。
片方は、龍馬直筆の手紙が展示されているのが興味深かった。
もう片方は、山内容堂の印が展示されていた。
その数124。
そのどれもが凝ったもので、どの印もよく出来ていて芸術作品。
つい最近TVで放送された龍馬暗殺の5日前の手紙も展示されていた。
高知城のおまけのつもりで行ったけど、意外と楽しめた。
もう2日前のことになってしまうが、AC/DCのMALCOM YOUNGが亡くなってしまった。
AC/DCというと、2010年の来日公演に行けなかったのが、今も心残り。
来日の間隔と日本と海外の人気の違いから最初で最後のチャンスだろうと思っていたらまさにそうなってしまった。
AC/DCは、ここ数年、色々なことが起きすぎている。
管理人が一番初めに買ったAC/DCの作品は、「BACK IN BLACK」。
ということでそのTITLE TRACKから選んでみた。
今日はただこの曲を聴こうと思う。
R.I.P.
毎年行われているものの今まで行ったことがなかったひがしなだスイーツめぐりを楽しんできた。
ちょうど関西文化の日で神戸ファッション美術館が無料だったので、まずは六甲アイランドから。
ホテルプラザ神戸で季節のケーキを食べる。
ちょっと甘すぎた気もするけど、バスチケット提示でドリンクバー無料は大盤振る舞い。
おかげで400円でケーキとお茶が飲めた。
なお、専門店街のRINKは以前以上にがらがらになってしまい、非常に寂しいことになっていた。
そして神戸ファッション美術館に。
今は宮脇綾子のアプリケの特別展示が行われていた。
言ってみれば端切れを集めての作品だけれど、とてもよくできていて、すごいとしか言いようがなかった。
今度は、御影に移動。
栗かぼちゃの店。
スコーンとラザニアを食べた。
ここで早くもスイーツに飽きる。
結局後2店舗、テイクアウトにした。
思ったよりも食べられなかった。
テイクアウトにした住吉駅近くの和菓子屋の大福は美味しかった。
かすたーど大福。
これはまた買いに行きそう。
高知キャンプを早めに切り上げて向かったのは高知城。 でもその前に腹ごしらえ。 高知のチェーン店、豚太郎でみそカツラーメンを食べた。 ケンミンSHOWでも取り上げられたことがあるらしい。 なかなかボリューム満点のメニュー。  しばらくお腹が減らなかった。 さて、高知城。 下から見ると、なかなか遠そう。 その予想は間違いでなく、結構上った。 といっても他の城ほどではないかも。 本丸からは入場料が必要。  本丸には色々と展示がされていたけど、昔の高知城の様子のジオラマがすごかった。 何がすごいかというと、建物の大きさと比べた人間の大きさ。 建物と同じぐらいの大きさの人間の模型が置かれているので、ガリバー王国みたいだった。 天守は一番上まで上ると、廻縁を回ることができ、高知市内を全方角から一望できる。 この時天気が今一つだったのが残念。 最後におぼろげな記憶の中から仮面ライダーV3のロケ地を探しながら歩いた。 意外と見所も多く、立ち寄ってよかった。
今日は普通に帰る予定だったけれど、予定が狂って飲みに行った。
これで三週連続の週末飲み。
今日断ると色々と不味い相手だったので、やむなく参加。
短かったけど、誤算。
今週はまっすぐ帰りたかった。
二日目は、朝一から見学。
段々暖かくなるのを感じながらアップを見学。
この日は、主に投手陣を見学。
まずは、守備練習を見学。
普通のノックから最後は順番に内野の守備についてのノック。
意外と軽い身のこなしをみせる投手がいる一方で、全然ダメな投手も。
続いて、ブルペンを見学。
黒木以外の全員がブルペン入り。
榊原が投げる際、受ける伏見にかなり細かく注文を出していたのが印象的だった。
投球自体は、全然ダメな球がある一方でいい直球が決まる場面もあった。
全員が投げたのを観てから再び球場に戻る。
ちょうど昼食が終わって、出てきた西野の打撃練習を見学。
最後に室内練習場を見学して、この日はここで球場を後にした。
今日も英文契約書の勉強会。
これに出たので、企業法務研究会は欠席。
二回連続で欠席したのは久々。
移動の負担は、企業法務研究会の方がうんと少ない。
遠いというのは、それだけで負担。
一回ならいいけど、五回はなかなかしんどい。
だいたい片道は、力尽きて寝ている。
尚、今日も晩飯は、リンガーハットへ。
次回もう一回行きそうな気がする。
高知関連のまとまった文章が書けそうにないので、移動中にダラダラと書き連ねた結果がこれ。
明日は高知の内容に戻る予定。
ということで高知キャンプの模様を。
12日の昼を大きく過ぎた時間帯に到着。
まずは球場で野手陣の練習を観る。
2年前にはなかった室内練習ができる多目的ドームができたので、この時間帯に球場内にいる野手は半分ほど。
ちょうど藤井コーチが西野のトスバッティングを見守っていた。
このときこれが長く続く練習になるとは思いもしなかった。
次にグラウンドに移動。
投手陣のインターバル走が行われていた。
二組に分かれて走っていたけど、片方の組はスタートと同時に澤田がトップに立ち、途中から力尽きて一気に最下位へ。
もう一組は、黒木が最下位。
逆に速かったのは小林。
球場に戻ると、まだ西野の打撃練習は続いていた。
途中から藤井コーチに福良監督も加わって指導。
さっきのトスバッティングで納得がいかなかったのか、一から打撃フォームを見直している様子だった。
再びグラウンドに戻ると、特守が始まるところ。
高山コーチが鈴木優と山崎颯一郎、小松コーチが青山と榊原を担当。
小松コーチの飛ばす場所がえぐかった(笑)
明らかに隣で打っている高山コーチと違うところに打球を飛ばしていた。
日も暗くなったので、多目的ドームに行くと、西野がまだ藤井コーチと福良監督から指導を受けていた。
更に西村ヘッドも加わって、最後は3人で見守っていた。
過去2回、高知キャンプに行ったけど、とっくに練習が終わっていた時間なのにまだ選手は帰らない。
今回はかなり練習に打ち込んでいる気がした。
この練習が来年実を結ぶといいのだけど。
といいつつ、まだ帰る途中。
列車での移動は遠い。
今日は途中でキャンプ見学を切り上げ、高知観光に。
天候に恵まれたので、言うことなしの二日間だった。
思いではたくさん。
来年も日程が許せば行きたい。
2年振りにオリックスバファローズの高知キャンプ見学に。
今回、初の試みとして、一泊二日で訪問。
余裕のあるスケジュールなので、選手が帰るまで球場に残って、サインをたくさんもらうことができた。
今回、珍しくパソコンを持ち込んでないので、詳細は後日。
オーディオセッション in OSAKA 2017 & 大阪ハイエンドオーディオショウ2017
4年ぶりに行ってきた。
14時前にまずオーディオセッションに。
以前よりもポータブル機やヘッドフォンの展示が増えているように思った。
ONKYO&PIONEERのデモでドルビーアトモスを堪能。
氷室をデモで使うという他ではない試みで大画面でLAST GIGSを視聴。
その後ROGER WATERSでアトモスの効果も体感。
ハイエンドオーディオショウではMONITOR AUDIOの新しいSILVERを堪能。
キレがよくて欲しくなった。
4年ぶりに行ってよかったものの、物欲が増したことは間違いない。
今週も週末は飲み会。
今回はわざわざ場所を転々とすることもなかった。
1か所で約90分。
60分飲み放題を頼んで、天ぷらを頼むと自然とお腹は満たされていく。
早く終わっているので、当然費用も安い。
先週と比べると非常に効率的な飲み会。
どちらがいいかはその時々ではあるけど、今の気分だとこっちの飲み会の方がいい。
先月忙しかった仕事がぱたりと止まり、二週間程度そんなに忙しくなくなった。
これでようやくゆっくりできるかと思ったら、そんな時期はすぐに終わり、また元の忙しさの水準に戻った。
ここ2,3年毎回このパターン。
年に1,2回一瞬仕事が止まってゆっくりできると思ったらすぐに逆戻り。
ほんと長続きしない。
たまにはもう少しゆっくりしたい。
今日発売のBESTではなく、敢えて2枚目のこのBEST。
ソロになってから産休前までの曲と「TRY ME ~私を信じて~」が収録されている。
歌い直されている最新のBESTと違って、こちらはSINGLE VERSIONでの収録。
当時を懐かしむならばこちらのBESTがいい。
一般的に売れていた時期として認識されている時期の曲は、このALBUMでほぼ網羅されている。
以前は中古で安く入手できた(数年前に250円で買ったように記憶している)けど、今はそうでもないみたいなのが残念。
HELLOWEEN 「SWEET SEDUCTIONS」
HELLOWEENの日本限定のベスト盤。
事前に収録曲を選ぶ投票があったけれど、結果はどの程度反映されているかはわからない。
全体的に疾走曲に寄った選曲にはなっている。
結果として「Keeper Of The Seven Keys」が外れ、「Halloween」はVideo Editになっている。
長尺曲に冷たいのかと思ったら「The King For A 1000 Yearsl」はちゃんと収録されていたりするので、よくわからない。
収録順は発表順。
日本未発表曲の2曲は、現時点の最新作の海外のBONUS TRACKなため、収録順的にはちょうど合っていていい。
付属のDVDは、これまでのPV集。
DVD付しかなくて5200円+税というのは、かなり強気な設定の気がする。
DVDなしで3500円ぐらいでよかったのではと思ってしまう。
最近電車で座るとすぐに寝てしまう。
少し前よりはそれなりに睡眠時間を確保しているはずなんだけど、それでも寝てしまう。
やりたいことがあっても、気が付くと寝ている。
時間がもったいないと思いつつ、寝が足りないと思って素直に寝てしまう方が精神的にはよさそう。
ジムに行く前に自転車に乗った。
このところ雨が続いたので1か月ぶり。
ただ、こいでいるとどうもしんどい。
こいでる量に比較して明らかに進んでいない。
消耗しすぎた。
飛鳥であんなに走っても大丈夫だったのに。
結局、ジムに行くのは止めた。
今日は結婚記念日(入籍日)だったので、外に夕食を食べに行った。
結婚式場から前もってディナーチケットをもらっていたので、それを活用。
お高い料理。
きれいな夜景を見ながら美味しく頂いた。
満足。
久々に晴れた休みの日。
出かけられるチャンスなので散歩に行った。
流石三連休。
どこに行っても人が多い。
普段並ばないような店まで並んでいた。
明日も混んでそう。
一次会が十三、二次会が塚口というなかなかディープな飲み会があった。
一次会は串カツ。
お腹一杯食べると意外と安くなかった。
二次会は渋いバー。
初めてならこれを飲めと言われた酒がきつく、そこから飲みが止まった。
思い返せばこれまで度数の高い酒避けてたけど、これはきつい(以前ウイスキーショット一気はやらされたけど、あのときは一気なのでそんなに何も感じなかった)。
いいバーだったけど、次誘われたら何を飲むか悩む。
今日も英文契約書の勉強会。
割としっかり準備をしたので、今日は困らず。
課題の答えに悩んだところは、問題が間違えていたというオチだった。
この勉強会で、毎回困るのが晩飯。
会場が家からかなり遠いので、終わってから家で食べると22時ぐらいになるのであまり現実的ではない(管理人は遅くなると基本的に食べない)。
となると食べるところを探さないといけないけれど、なかなかいいところがない。
土地柄一人で入れる店が少ない。
今日はかなり歩いてリンガーハットを見つけた。
ベストではないけど、ベターな選択肢ではあった。
次回以降も何も見つからなかったらここになりそう。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|