☆SHINE☆
KANSAI CLASSIC三日目。 近鉄バファローズvs南海ホークスは、今日で最終戦。 先発山岡は三度初勝利をかけてマウンドに臨む。 四回、六回とピンチを招くも、無失点で切り抜け、今日は六回で降板。 山岡に少しでも援護を与えて欲しい打線は湿っていた。 二回無死一、二塁から駿太の併殺崩れでの1点のみ。 これでは厳しい。 山岡の後を受けた吉田一将が松田に被弾。 そして平野がデスパイネに被弾し、逆転負け。 山岡はここまで3試合で援護がわずかに3点(投げているところに限ると2点)。 次こそは好投をふいにしない援護を打線が見せて欲しい。
スポンサーサイト
KANSAI CLASSIC2日目。
近鉄バファローズvs南海ホークス。
予告先発を見る限り、今日は長くなる予感がしたけれど、まさにその通りになった。
会社関係の人と観戦だったけれど、その人が席を立った瞬間に隣の人に話しかけられ、それが試合の動いたタイミングだったので、今日は二回以降六回ぐらいまで試合はあまり観ていない。
ということで、試合が動いたところは、5点差があったにも関わらず、あわやというところまで追いつかれた九回ぐらいしかちゃんと観れず。
今日の分は明日観よう…
2年ぶりに帰ってきたOSAKA CLASSIC、いや今年はKANSAI CLASSIC。
近鉄バファローズvs南海ホークス。
始球式に稲村亜美が登場したものの、投球は大きく上に逸れ、球速も100kmに及ばなかった。
さて、6年ぶりにホークスに帰ってきた川崎がいきなり一番二塁で起用された。
球場内は大いに沸いていた。
初球をいきなり叩いて一塁ゴロも、勢いのいいプレーに流れをもっていかれそうな予感。
西は二回にデスパイネに本塁打を浴び、その後も幾度となくピンチを迎えるも1失点のまま六回へ。
六回裏、二死一、三塁でT-岡田。
ここで中田が暴投で同点に。
ただ、反撃はこれのみ。
T-岡田が四球で出塁するもモレルは凡退。
七回表、先頭の川崎が初安打を放ち、今宮が送って一死二塁。
死球の柳田に代わって出場している福田に右翼に本塁打を浴びて、勝ち越しを許す。
その後のピンチは乗り切ったものの、今日の打線にこの2点は重すぎた。
結局七回以降一人の走者も出せず試合終了。
今日は得点が入りそうな匂いがしなかった。
明日から仕切り直し。
二週間ぶりの京セラドーム。
オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ戦。
初回一死満塁から中島への押し出し四球であっさりと1点を奪うも、「西武キラー」モレル、伊藤が凡退で1点止まり。
四回、モレルの二打席目は安打。
これを駿太が二塁打で返して2点目。
ただ十亀をこれ以上は攻略できず。
松葉は何度か危ないところかわしていたものの、六回一死一、二塁から、中村に三塁線ギリギリのところを破られ、同点に。
ただ後続と七回のピンチは断ち、同点のまま試合は終盤に。
九回裏、今日猛打賞になる二塁打を駿太が放ち、一打サヨナラのチャンス。
若月の代打小田は倒れたものの、今日スタメンから外れていたとっておきの代打小谷野が登場。
しかし、小谷野の打球は三塁ゴロに。
ただ打球が緩く、微妙な感じになっていたので小谷野も全力疾走。
三塁中村の送球は逸れ、ファウルグラウンドにボールが。
これを見て駿太が本塁へ。
今季初のサヨナラ勝ちは意外な形でもたらされた。
これで大型連休前を三連勝で飾ることができた。
さて、例年弱い連休の試合を上手く乗り切れるかがポイント。
ラーメン屋に行くと、食券の自販機がおいていることが多い。
店によっては外にメニューを掲げていないので、自販機でしかメニューがわからず、戸惑うことがある。
自販機の目立つなり大きいボタンには高い目のメニューを入れていることがしばしば。
よく見ないと、シンプルなメニューのボタンは見つからない。
管理人は煮卵や肉が多いラーメンよりもシンプルなラーメンで、麺を多く食べたいと思うので、具がてんこ盛りの店のおすすめメニューは大体食べない。
単価が高いメニューを売りたいのはわかるけれど、何となく好感度は下がる。
今日は何か食べて帰るつもりが、残業していたので、飲みに行った。
結局普通の居酒屋ではなくて、少しよさそうな店に行った。
一緒に行った人が行ってみたかったらしい。
お上品な味の料理。
日本酒も高そうなのを揃えていた。
さすがにがっついては食べられず、少し空腹感がある。
自分にはあんまり向いていなかった(笑)
SANTANA@OSAKA MUNICIPAL CENTRAL GYMNASIUM
急遽SANTANAを観に行った。
まさかのアリーナ一桁、ど真ん中。
近すぎて、色んなものがよく見えた。
中には見てはいけないものも…
そして近いので、お香の香りがすごくする。
今年70歳になるCARLOS SANTANA、年齢を感じさせないプレーを見せた。
Maria Mariaで火をつけ、Foo Fooで一気に盛り上がった気がする。
Oye como vaで本編が終わり、スクリーンに映像が流されるや否や、メンバーが再登場。
Soul Sacrificeが演奏される。
スクリーンには各年代の映像が映し出される。
メンバー紹介を兼ねた各人のSoloコーナーが用意されたが、一番驚いたのがサイドギター。
抜群の歌唱力でRoxanneを披露。
今日一番驚いたのはここかもしれない。
Smoothは、STUDIO盤よりも明るい感じで、あの怪しげな感じとは少し違った。
2時間10分の公演は、Love, Peace and Happinessであっという間に幕を閉じた。
こんなに楽しいとは思わなかった。
行って正解だった。
ようやく衣替えをした。
本当は先週やりたかったけれど、先週は時間的にしんどかったので今日にまわした。
少し気温が低くなったので、微妙だと思いつつも、来週はもう五月も間近だし、暑くなるだろうと思って衣替え。
これでまた暑くなっても大丈夫。
何の問題もない。
妻が友人の結婚式のために遠路へ旅立っていった。
そしてそのまましばらく実家に帰る。
ということで今日からしばらくの間、一人での生活に。
こっちも何日かは実家に帰るけれど、一人なので色々とペースが狂う。
ズルズルとだらだらして怠ける方向に向かってしまいそう。
早ければ今週は既に忙しかったはずだったけれど、予定がずれてまだ忙しくない。
初めのころから思えばかれこれ、1か月以上忙しくなる予定が後ろ倒し。
ずっと身構えたままというのも結構辛い。
いっそそのことが無くなってしまえばいいのだけれど、どうもそううまいことはいかないらしい。
ひたすらに待つ。
打合せをしているときに時計の針が進んでいないことに気付いた。
始めは時間が経つのが遅いと思っていたけれど、途中でおかしいことに気付いた。
しばらくして時計の針自体は元に戻ったけれど、電子表示の時刻がおかしい。
電波時計なので、電波を拾ったら電子表示の時刻は正しくなったけれど、今度は針の表示がおかしくなった。
とりあえずお手上げ。
この週末から日本公演をスタートさせるSANTANA。
今回は4年ぶりの日本公演。
管理人が観るのは初めて。
本来であれば、ロータス完全盤を取り上げればいいんだけれど、まだ手元にないため、今日はこの曲。
管理人がSANTANAを知ったきっかけといえば、EuropeやBlack Magic Womanよりもまずこの曲。
世紀末に1位を独走し、全米12週連続1位は凄かった。
ROB THOMASの歌にSANTANAの泣きのGuitarが炸裂。
歌よりもあの独特なGuitarが好きなので、今度の公演で聴けるかが楽しみ。
どうも寝違えたようで首の筋が痛い。
こないだから何度か同じところを痛めている。
おかげで右後ろを向くのがかなり苦痛。
寝方が悪いのか、何なのかわからない。
今日は寝方を変えてみることにする。
夕方にたまたま外出の予定があったので、外出先から直帰した。
元々会社に戻るつもりだったけれど、帰る時点で雨が強かったので、そのまま帰れてよかった。
一度会社に戻ると、何度も雨に濡れることになった気がする。
早く帰れたので、昨日しなかった掃除ができた。
色々片づけれたので、ほっとした。
今日は佐藤薬品スタジアムまで二軍戦を観に行ってきた。
オリックスバファローズvs阪神タイガース。
先発は吉田凌。
たまにしかいかないのに、吉田凌の先発を観ることが多い気がする。
ピンチは招くものの岩崎の好返球での補殺もあって、五回まで無失点で切り抜けた。
若手の粘りを繋げてほしかったけれど、後を受けた山田が先頭の俊介に四球、板山には安打を浴びる。
そして次打者今成に本塁打を浴びて、3点を失う。
八回に登板したヘルメンは一死しか取れず、3点を失い、交代した戸田も走者を返してしまいもう1点追加。
最終回に登板した鈴木優も2点を失い、結局9失点の大敗。
打線は五回以降は安打も打てず。
毎回地方球場に観戦に行くと勝てない気がする。
今日は友人宅に遊びに行った。
みんなでオリックス戦を観戦。
観戦する前に食べたコストコのプルコギの量はすごい。
色々書きたいことはあるけれど、右手の指を負傷して、まともにキーが打てないのでこれぐらいで
実家で3DSを久々に起動した。
ファミスタ2017の体験版をやるため。
久々の起動なので、体験版のダウンロードまで色々と手間取る。
wi-fiの設定からやり直したからどんだけ触っていなかったんだか。
改めて触ると3DSの画面は小さい。
こんなに小さかったっけ?と思うほど。
小一時間ほど遊んだら目が疲れた。
もう長時間プレーはしんどいかも。
ルーキー山岡の初登板を観るために当初の予定になかった観戦を入れた。
オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。
山岡は初回に苦しむも六回までわずか3安打とロッテ打線を抑える。
打線はなかなかあと一本が出ず、山岡を援護できない。
そんな状況をT-岡田が本塁打で打ち破る。
リードをもらった山岡は、七回、先頭の福浦を歩かせる。
井上の打球は力なく外野に上がるも、落ちどころがよく、これが二塁打に。
逆転の危機に今日一軍に上がった細谷。
左翼に本塁打を打たれ、逆転を許す。
ここで山岡が降板。
3-1のまま九回裏へ。
宮崎の適時打で1点差とするも反撃もここまで。
山岡の初登板は黒星となったけれど、今日の感じならこの先も期待できそう。
大盛りが自慢の食堂でローストビーフ丼を注文してみた。
MとLがあったので、思い切ってLを注文。
さぞかし、量が多いだろうと期待していたら、出てきたのは、大きい皿の真ん中にお世辞にも多いとは言えない量のローストビーフ丼。
LじゃなくてMだと思った。
一緒に行った人が頼んだチキンカツカレーは、ローストビーフ丼がのせられたトレーよりも大きな更にこれでもかとチキンカツがのっていた。
完全に選択ミス。
何となくガッカリ。
今日は、1年に1度の健康診断。
毎年体調が最悪なときにあたるけれど、今年は前日ゆっくり寝てそれは避けられた。
とは言っても、朝食抜きはしんどい。
健康診断終了後、少しだけ食べたけど、一日お腹が空いていた。
昨年が太っていたからか、体重は3kg近く減。
今わかる結果はこれだけ。
昨年何かひっかかった気がするけど、色々とバタバタしている時期だったので、もはや覚えていない。
今年は何もひっかかっていなければ、いいけれど。
今日は朝からくしゃみが止まらない。
目もかゆい。
遂に花粉症が来たかもしれない。
会社の部屋が寒かったのと、いつも差す目薬を差していなかったからかもしれないけれど、不安は募る。
単なる体調不良+定期的な目のかゆみだったらまだいいけど(明日健康診断だから体調不良はよくないけれど)。
今日はお花見。
の予定だったけれど、生憎の天気。
昼過ぎまで待ったけど、一向に天気が回復しないので、予定を変更して摩耶ケーブル近くの桜のトンネルを見に行った。
すごい車の量。
バスで行かなくてよかった。
ちょうど今が一番よかったよう。
坂道沿いに桜がずっと咲いているのはとてもきれい。
残念ながら、レンズを間違えて持って行ったので、きれいに写真には収められず。
その後、王子公園まで歩いたけれど、ここも満開。
今年は桜を見に行くことができてよかった。
今日はほっともっとフィールド神戸から京セラドーム大阪に球場を移しての戦い。
オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。
今日はオリックス打線が爆発。
初回、今日一番に入った宮崎が二塁打。
西野はバントの構えを見せるも、日本ハム先発有原は、制球が乱れ四球を選ぶ。
安達が送って、今日は指名打者での先発ロメロ。
今日も鋭い一撃を放ち、これが先制の適時2点二塁打に。
中島も適時打を放ち、初回に3点を先制。
その後も追加点を重ね、終わってみれば8得点。
ロメロは4試合連続弾も飛び出し、4打点。
駿太も2本の長打。
投げても先発コークが6回まで無安打投球。
完勝で5連勝、そして貯金1。
今季初めてのほっともっとフィールド神戸での公式戦。
心配された雨はたいしたことがなかったけれど、球場内は霧が立ち込めていた。
今日は花火ナイトでもあったけど、花火も霧で見えず。
花火は見えなかったけれど、煙と燃えカスは球場内に残り、試合がなかなか再開できなかった。
さて、試合は、二回、ロメロの四球の後、盗塁で好機を広げて中島は三塁ゴロ。
これをレアードが捕球できず、ラッキーな形で先制点を奪う。
ロメロはこの後、三回表に岡の飛球をジャンピングキャッチ。
更に三回裏は、本塁打と大活躍。
ただ盗塁の際に腰を痛めたようで、本塁打の後、ベンチに退いた。
金子は六回2失点で降板。
リードは2点。
吉田一将、黒木と危ない場面はあったものの、無失点で抑え、最後は平野が締めた。
今季ホームゲーム初勝利。
これで久々に勝率が五割に。
次は貯金が欲しいところだけれど、そんなにうまくいくだろうか。
最近、数年前に購入したJAZZのBOXセットを引っ張り出してきている。
いくらで買ったかは覚えていないけれど、25枚セットで5千円もしなかったと思う。
非常にお買い得。
これをかけながらお茶を飲むと、何となく優雅な気分。
少しだけ気分に余裕が生まれるように思う。
昨日春にふさわしい曲は何だろうと考えた。
邦楽の場合は、春を想像させる曲がたくさんある。
春、桜、この2つのキーワードが曲名に入っている曲に絞っても相当数ある。
一方で洋楽。
季節感が違うからか、曲名で春を思わせる曲はほとんどない。
そのため、春に聴いていた曲が春を思わせる。
管理人の場合は、これが何故かAEROSMITH。
「NINE LIVES」、「JUST PUSH PLAY」、「HONKIN' ON BOBO」と春に出た作品の印象が強いからだと思う。
実際聴いてみると落ち着く、と書きたかったんだけれど、結局この二日間聴けずじまい。
検証はまだ先になりそう。
今日は昼飯をごちそうになった。
ごちそうになったのはいいけれど、メインがうまく食べられなかった。
タラを揚げて、そこにソースをかけていた。
お箸だと上手く食べられるけど、用意されていたのはフォークとナイフ。
使い慣れていないので、ソースがうまくかけられていないし、身はぼろぼろに崩してしまった。
普段使い慣れていないのがもろに出てしまい、反省。
ORIGINAL SOUNDTRACK 「WE ARE X」
映画の公開に合わせてサントラも発売された。
サントラとはいいつつ、劇中で使われていた再結成後の新曲は、ほぼ収録されず。
収録されたのは、La VenusとWithout Youのみ。
La Venusは、劇中では使われていないAcoustic Version。
Without YouもUnplugged。
とはいえ、再結成後ようやくSTUDIOで収録されたものがCDに収録された。
このサントラは、それが最大の特徴。
他の曲は、X入門編とは少し違う選曲(サントラ扱いなのでそうなんだけど)。
また、Dahlia は、ノイズのった方だし、Art Of Lifeは、第3楽章のみ(それも曲頭の処理が雑)、XもFade Outと理解に苦しむ収録内容も多い。
新曲が聴きたい人だけが買えばいい内容だと思う。
開幕2連敗でそろそろ勝利の欲しいオリックスバファローズ。
今日も東北楽天ゴールデンイーグルスとの一戦。
二回裏、ロメロの右翼フェンス直撃の二塁打からチャンスを作り、伊藤の適時打で先制。
更に若月のスクイズでもう1点を追加。
四回にはT-岡田の本塁打で1点を追加し、更に駿太の適時二塁打で1点を追加。
ただ、この後、失策から得た満塁の好機で中島が併殺打。
七回一死満塁も同じく併殺で追加点ならず。
先発西は、七回まで無失点だったものの、八回無死から嶋に安打を許し、茂木に本塁打を浴びる。
球数がまだ100球に到達していなかったけれど、ここでベンチが動いて交代。
代わった黒木も失点して1点差で九回に。
九回は平野。
先頭の岡島に安打を許すも、二死二塁までこぎつけて、一昨日決勝弾を打たれているペゲーロを迎える。
ここで一旦間を取るもペゲーロとは勝負。
3-1からの5球目を一昨日と同じようにバックスクリーンに運ばれる。
九回裏、全く反撃できずに試合終了。
悪夢の様な3連敗。
特に後1アウトまでこぎつけての負けは痛い。
少し遠いショッピングセンターまで歩いてみた。
最寄駅からの徒歩の時間がどう考えてもおかしかった。
歩いてみたら、やっぱり書いている時間の倍かかった。
考えたらすぐわかるぐらい遠いのに…
とりあえず歩いて行ったものの、さびれた感がすごく出ていて、何も買わずに帰った。
歩くことが目的のような感じになってしまった。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|