☆SHINE☆
今日は月末。 月末にしないといけないことが色々とあるのだけれど、うっかり色々と忘れるところだった。 どうもあと2日ぐらいあるという感覚になってしまう。 これは仕事の納期も同じで、どうも頼んでくる側はもっと先のつもりで頼んできている。 今月が28日しかないとは思っていない様子。 このしわ寄せは結構辛い。
スポンサーサイト
今日会社に行くと、隣のグループのマネージャーが休んでいた。
どうやらインフルエンザらしい。
金曜日は来ていたので、土曜日ぐらいに発症した模様。
が、明日だったら熱が下がって48時間経つので明日から来るらしい。
会社としていつから出てきていいか、規定はないので、そういう意味で問題はないのだけれど、もう一日くらいは休んでほしい。
一番問題なのが休んだ人の隣にいる人。
日に一回は大きなくしゃみをする(絶対に手を当てない)ので、もし彼にうつった場合、部屋中に広がるのが目に見えているのが一番怖い。
先日ジュンク堂で本を購入した。
うっかりしていて宮崎に行った際にhontoポイントカードを財布から抜いていた。
しまったなあと思い、カードを忘れた旨申告すると、新しいカードをくれた。
この新しいカードに全部ポイントを移し替えられるらしい。
こちらとしては、助かったのは助かったけど、いちいちこうやってカードを渡していたらコストがすごくかかりそう。
今日は来客があった。
それとは別に最近ようやくスピーカーの不調の理由がわかってきた。
修理するのに工具が必要なのがわかり、今日来客前に購入。
そのまま来客を迎えに行って、家に戻ってからさっと修理。
結果、スピーカーがまともに鳴るようになった。
来客に間に合って本当によかった。
快適な音楽ライフが今度こそ送れる(はず)。
最近まで二子玉川は、「にこたまがわ」と読むものだと思っていた。
というのも、関西に住んでいると「にこたま」と呼ばれるのは、聞くけれど、正式名称を聞くことはない。
そのため、「二子」は「にこ」と読むものだと思っていた。
テレビを見ていてたまたま、「二子玉川と二子新地、住むならどっち?」みたいな企画をしていたので、たまたま知った。
人に言う前に気付いてよかったけれど、恥ずかしい読み間違い。
久々に二郎系のラーメンを食べた。
後から知ったけど、前の会社の時に行った店と同じ系列だった。
ビビったので、野菜はちょい増しに抑えた。
野菜といっても、ほぼもやしだけれど。
味は以前食べたときよりもうんと美味しい気がした。
ちょい増しでもお腹は、そこそこ膨れた。
体には悪そう(笑)
満腹になってから、海沿いを飫肥城に向かって移動。
車の中は暖かいので、外の寒さが嘘の様。
海岸がきれい。
1時間ほどで飫肥城に到着。
復元された大手門の前で写真を撮ってから、資料館の前まで行ったら、早咲きの桜がもう咲いていた。
この日の寒さの前は暖かかったから咲いてたんだろうと思う。
資料館は、甲冑の展示が多かった。
飫肥城観光は以上で終わり。
ここからサンメッセ日南に宮崎のモアイ像を見に行く。
なかなか斬新なスタイルで、車で入園するところで入園料を支払う。
高速の料金所スタイル。
ここには、確かにモアイがあった。
他にも何かありそうだったけど、閉園時間だったので、モアイを撮影したのみ。
当初の予定の半分しか回れなかったので、来年観光することがあってもまだ観光できそう。
来年はたぶんそんな余裕はないだろうけど。
セミナーに行くとよく「今日は時間の関係で○○は省略します」という講師がいる。
レジュメに書いてくれているので、後で読んでくれというのは、理解できる。
必要な情報はレジュメを読めば後で補完できるから。
困るのは、「時間がないので」を枕詞の様に連呼するタイプ。
1,2回言うのはまだわかる。
連呼する場合、それだけで結構な時間を使っている。
はっきり言ってそれを言うことが無駄。
その発言を省略すれば、1つぐらいは省略することを省略できるのでは?と思ってしまう。
この発言が出るセミナーは、結構な割合で内容的にも外れのことが多い。
先日、行ったセミナーでは時間が限られていると初めに前置きした上で、後は受講者に時間調整を感じさせずにうまく話した講師がいたけど、あれは稀な例なんだなあと思う。
今年はキャンプの休日(2/10)に宮崎に滞在したので、初めて観光に行った。
観光の前に、少し時間もあったので、キャンプ休日ではなかった巨人のキャンプを観に行った。
この日は平日だったけれど、オリックスのキャンプと比べると人の量が全然違う。
グラウンドで見学しているファンだけで、オリックスのキャンプよりも人が多い気がした。
もちろんスタンドにもそれなりの数の観客がいる。
報道陣の数も全然違う。
時間的な問題もあって、アップを見学しただけだけど、人気球団はやっぱり違うなあと思った。
店の数も多く、バラエティにも富んでいた。
ここから少し寄り道をして、ニトリモールへ。
後発組とここで落ち合う。
ついでにユニクロで極暖を仕入れる。
寒さ対策も万全。
まずは昼食。
クレイトンハウスで宮崎名物チキン南蛮を食べる。
量の多い店とは聞いていたけれど、かなり量が多かった。
980円でチキン南蛮、ライス、スープ、サラダはお値打ち。
すっかり満腹になった出発。
この二日間、こたつで作業をしていると知らない間に寝てしまった。
眠気を感じる前に気が付いたら寝ている始末。
そんなに眠くなることはしていないのだけれど、寝てしまい、起きたらしんどい。
中途半端な眠りなので、余計に疲れがたまった気がする。
残念なことに休んだ気があんまりしない。
宮崎キャンプ訪問最終日(2/12)。
ようやく太陽が少し暖かく感じられたものの、依然寒さは厳しい。
投手の守備練習では、この日もウエストが声を出していた。
「もいっちょ」の他に、近藤のことを「コンドーム」(誰が教えたかは何となくわかる)と呼んでいた。
近藤に訂正されるもの「こんどうに」と呼んでいて、名前を覚えるにはまだ時間がかかりそう。
この後、二軍の練習を観に行った。
ちょうど園部が守備練習を行っていたけれど、明らかに重そうだった。
残念。
この日は紅白戦が実施された。
観客の注目は、T-岡田と吉田正。
この二人の打席が終わると席を立つ観客が目立った。
コーク、ヘルメン、金田、と今季の新戦力は無難に投げていたけれど、守備の乱れは気になった。
この後、キャンプ地を後にした。
今年は天候は良かったけれど、寒すぎた。
来年は宮崎らしい暖かく晴れた日に当たるといいのだけれど。
久しぶりのボウリング。
前の会社の組合のボウリングで行って以来。
今回も組合のボウリング。
年末にテレビでボウリングの投げ方のコツを見たので、それをまねて投球。
試投では、ストライクを連発。
勿体ない気がしたけれど、的中。
いざゲームが開始すると、尻すぼみに。
最後にスペアとダブルを取って119。
アベレージ(2桁)を超える出来。
2ゲーム目も118とアベレージを超える出来。
昔、足繁く通っていた頃よりもいいスコアなのはどういうことか(笑)
宮崎での三日目(2/11、なお2/10は後日)。
初日よりはましなものの、この日も相変わらず寒く、風がきつかった。
この日一番印象に残ったのは投手の守備練習。
新外国人のウエストが、誰に教わったのかずっと「もいっちょ」としゃべっている。
投手の輪の中にしっかり入っていた。
次に印象に残ったのが、二軍のケース打撃。
投げていたのが小松コーチ。
受けるのが前田コーチ。
選手よりもそっちの方に目がいってしまった。
この日はNPBの講習会があったらしく、選手は早めに練習を切り上げて行った。
みんな大体16時までに撤収して行った。
時間的にこの日は余裕があったので、残念だった。
今更ながらようやくまとめ始める。
初日、大寒波の影響で飛行機が遅れないか心配だったけれど、飛行機は通常通り飛んだ。
宮崎に到着すると、かなりの寒さ。
予め着込んでいったけれど、それでも寒さを感じた。
一番問題だったのは風。
球場内では砂が舞い、時々は見ていられないほどだった。
選手も寒そうでこの日は、ほとんど上着を着たまま脱がなかった。
とにかく寒かったという印象。
この日はこれに尽きる。
そんな寒さの中、印象的だったのは小松コーチの若手投手陣へのノック。
最後には自分も一緒に若手と罰を受けていて、新人コーチらしかった。
寒さに耐えきれなくなったので、この日は17時半で撤収。
宮崎滞在中に手がひどく荒れてしまい、見るも無残な状況だったけれど、ようやく少しはましになってきた。
一番ひどかったときは、ポケットに手を突っ込んだ段階で手の甲から出血していた。
寒さもだけれど、この手の痛みが結構堪えた。
ニベアは持っていっていたものの、オロナインは持って行ってなかったので、傷口はそのまま。
爪の中が切れたので、絆創膏も貼るに貼れなかったので、ずっと痛かった。
4月に異動することが決まった人の送別会が今日急遽開催された。
開催が決まったのが17時。
忙しい人なので、今日を逃すとチャンスがないというのと、立飲みで1時間という話だったので参加。
が、立飲み屋がいっぱいだったので、普通の居酒屋に。
1時間で終わるはずもなく結局2時間半コース。
とにかく疲れた。
今日ぐらい早く帰りたかった。
無事に宮崎から戻ってきた。
かなり着込んでようやく寒さから逃れていたのに、顔は真っ赤になっている。
フードはかぶっていたけど、正面からの日焼けは防げなかった。
明日かなり疲れが出そうだけど、日常に戻っていく。
来年もまた宮崎に行きたい。
宮崎キャンプ見学二日目。
木曜日の余りの寒さに昨日急遽防寒着を追加。
最高気温は8度とかなり寒いけれど、太陽が照り続けた、風が少しましだったこともあって、木曜日よりは寒さを感じずに済んだ。
今日は途中から投手を中心に大量にサインをもらい、キャンプに来たなあという感じの過ごし方になった。
こういうこともあろうかと、朝食はしっかり食べていたけれど、昼食は15時過ぎまで食べそびれた。
NPBの講習会があるらしく、選手は16時に皆撤収してしまった。
今日は長い時間残ってでも選手にサインをもらおうと思っていたので、残念。
細かい話は例によって後日だけれど、今日一番印象に残ったのは小松コーチが投げていたこと。
明日が最終日。
長いようで短い宮崎訪問。
宮崎二日目。
日中の行動は、後日にするとして、夕食は宮崎牛を堪能した。
鉄板焼きのコースだったけれど、最初から最後まで美味しく頂いた。
肉の量も思ったよりも多く、食べる量に合わせて、冷めないように二回焼いてくれた。
肉は、パンに載せていたけど、最後は鉄板で焼かれてデザートになって出てきた。
しっかり焼かれて粉砂糖がかけれられていて、美味しかった。
宮崎で一番楽しみにしていたので、満足いく結果でよかった。
今年も宮崎にやってきた。
目的は勿論オリックスバファローズのキャンプを観ること。
朝一の飛行機で到着したけれど、宮崎も寒い。
じっとしている時間も長いので、余計に寒く感じる。
困ったのは風。
寒いだけでなく、砂が舞って、それが観ている側に風にのって飛んでくる。
今日は観ている方も辛かった。
明日は、キャンプ休日につき観光予定。
明日の休暇用の荷造りを22時過ぎから始めた。
荷造り自体は終わったけれど、バランスが悪すぎてちゃんと運べるかがかなり不安。
次に心配なのは5時間後にきちんと起きれるかどうか。
起きれなかったら詰むから必死に起きるしかない。
今日は久々の有志の飲み会。
前回余っていたお金を使い切るという名目で開催。
あることないこと、予想やら色々聞いたけれど、いったい何が正しいやら。
今回次回を開催するがために、多めに会費を集めるという謎の行為が行われた結果、次回も開催されることに。
割とタームはあくものの、しばらくこの会は続きそう。
今週木曜から休暇を取る予定だけれど、早くも落ち着かない。
正直なところ、もう無事に休めるかに興味が移っている。
休みの申請自体はとっくの昔に出しているのだけど、ここに来て面倒な問題が浮上。
今更休まないという選択肢はないので、休むけれど、それでも落ち着かない。
そわそわしすぎている気はしないでもないけれど。
こぼれ話その2。
・レストランでの接客 不思議なことにどの店に行っても、働くのは何人かの店員のうち1人だけ、後はいるだけだった。
働く1人は注文もよく取るし、色々と気が利く。
ところがその他大勢は全く仕事をする気が無い。
厨房から料理が出てきても、知らん顔で運ぶ気はない。
この差は何なんだろうか。
・Wi-Fi 昨年12月の時点で一社だけニューカレドニアで使えるポケットWI-Fiを取り扱う会社があったけれど、1日2千円近かったので、借りるのは断念。
仏人がスマホを使っているのは見かけたので、電波自体はもちろんあるけれど、日本で取り扱っている会社は少ない。
旅行者用のFree Wi-Fiも、期待できない。
空港以外ではほとんど電波を拾わなかった。
ココティエ広場では電波を拾ったけれど、何か登録が必要だったので断念。
ホテルは、既に書いたようにホテル間で違いそう。
ちらほらと梅が開花しているというので、梅を観に行った。
万回にはまだ遠いけれど、それなりに開花していて、楽しめた。
梅の香りも漂ってきて、いい気分。
少し暖かかったので、何となく春の気分。
来週はまた寒くなるらしいけど。
外食して帰ったので、恵方巻きを食べず仕舞い。
完全に頭の中から抜けていた。
思い出したのは、帰りにコンビニの前でクリスマスケーキの様に、店の前で法被を着たコンビニ店員が必死に恵方巻きを売っているのを見たから。
段々と恵方巻きを取り上げるようになっていたのは知っていたけど、そこまでして売るものだったかは思い出せない。
これまで帰りにコンビニの前を通ることがなかったから知らなかっただけかも知らないけど。
普段からそうだけど、今から10日ほど絶対にインフルエンザにかかってはいけない。
そういうときに限って、電車に乗ると咳&くしゃみをまき散らす人に遭遇する。
そういう人に限ってマスクはしていない、あるいはマスクをしていても鼻を出している。
行きの電車は無理だったけれど、帰りの電車は乗る場所を変えた。
何とか一週間逃げ切らないと。
スマホの液晶を割ってしまってから早1年が経過した。
割れた場所が一部分だったこともあるけれど、これまでそう支障もなく使えている。
今日で使い始めて2年になるので、そろそろ買い換えようとは思いつつ、資金の問題からなかなか買い替えに踏み出せない。
実際問題として、特に困っていないのもある。
継続的に情報は集めているけど、なかなか決め手に欠ける。
といいつつ、翌週に替えたりする可能性は否定できない(笑)
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|