fc2ブログ

☆SHINE☆

仕方ないのでやりくり
諸事情で冷蔵庫にある残り物で料理。

といっても肉と野菜を炒めただけ。

野菜もうまく使いきれそうだったのが、にんじんだけ。

なかなか寂しい野菜炒め。

カット野菜を買ってきたらよかったなあと、思うのも後の祭り。

ただ、結果的には味付けを工夫したので、美味しく食べれた。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
BON JOVI 「THIS HOUSE IS NOT FOR SALE - LIVE FROM THE LONDON PALLADIUM」
「THIS HOUSE IS NOT FOR SALE」を丸ごと演奏して、LIVE ALBUMとして即発売するという奇抜なアイデア。

各国で収録曲数が違うので、INTERNATIONAL盤の曲数に合わせた上で、本来の最後の曲、「Come On Up To Our House」が
最後に披露されている。

一聴して思ったのが、JONの歌声が更に細くなっている。

衰えが止まることなく、どんどんと衰えている。

それをカバーしようとするわけでもない。

そして全曲でキーを下げている。

キーを下げること自体はこれまでもあったので珍しいことではないけれど、全曲ともなると少し勝手が違う。

これが新作のプロモーションになるかと言うと…



尚、本作は日本盤が1か月以上遅れて発売された。

日本盤の特典は、裏表になったCDジャケットサイズのカレンダー1枚のみ。

SHM-CDでもないし、日本盤用のBONUS TRACKもなし。

日本盤は遅いし、特典もしょぼく、わざわざ待った意味が今回はほぼなし。

| 音楽 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
回復半ば
眩暈が起こっていたから遠ざかっていたプールに行った。

ようやく眩暈もなくなって普通に泳ぐことができた。

標準の1kmを泳いだところで、余力を残して終了。



が、帰ってから猛烈な眠気に襲われる。

なかなか面白そうなTVをやっているけれど、もう限界。

まだ完全ではないらしい。
| 日記 | 22:22 | トラックバック:0コメント:0
風呂のフタ
ようやく風呂のふたを購入した。

これまで風呂のふたがないまま過ごしていたので、ようやくという感じ。

これでようやく風呂を溜めてから冷めるまでの時間を短縮できる。

久々に風呂に入って温まった。

温まり方が全然違う。

もっと早く買っておけばよかった。
| 日記 | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
ようやく終わった金曜日
かなり疲れが溜まったけれど、なんとか一週間を乗り切れた。

今週は休日出勤は避けられた。

週末が近づくにつれて、段々と効率が落ちているのが自分でもわかった。



幸い体調はようやく少し上向いてきたので、今日はゆっくり休むことにする。
| 日記 | 23:51 | トラックバック:0コメント:0
仕事以上の難題
家で法律に関することを聞かれた。

自分も仕事でよく使う分野なので調べ始めたが、2つの解釈ができる内容。

判断基準がその問題については、はっきり示されていない。

そのため、どっちとも解釈できて、人によって解釈が分かれそう。

こういうグレーゾーンは結構困る。

無難に行くなら不利な解釈を取っておけばいいんだろうけど、考え方としては消極的。

仕事で考える以上に悩んでしまった。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
目標のための目標
早いもので1月も25日。

ここ数か月忙しいことを言い訳にして、色んなことがおろそかになっている。

おろそかにしたらいけないことまでおろそかにしている。

年が改まった時点で軌道修正を図りたかったけれど、見事に失敗。

何とか2月からはこの泥沼から抜け出さないとまずい。

とりあえずそこを目標にリセットしようということだけを決めて、それをひとまずの目標にした。
| 日記 | 23:13 | トラックバック:0コメント:0
ニューカレドニアの旅 vol.16
ここまでに書けなかったこぼれ話のようなものを。

・到着時のカップ麺
 味が微妙だった話は書いたけれど、後でスーパーに行ったときに見たら、普通に売っていた。

 韓国系のカップ麺だったけど、何種類か存在していた。

 が、食べたものの味の薄さを考えるとどれも美味しくなさそう。

 カップ麺はその系統のものしか見当たらず、後は全部袋麺だった。

 袋麺は台湾や東南アジア系のものもあったけど、日本製のものはなかった。

 結論からすると、ツアーについていても日本から持っていくのが無難。



・日本語
 日本語が通じるところに宿泊しなかったので、ほぼ使わず。

 例外は、現地の日本人向け旅行会社とヌメアの日本人が経営している土産物屋。

 それ以外は使えず。

 日本語のメニューがあるレストランもあったけど、中途半端なものであることが多く、英語と併用することが多かった。

 日本語だけを信用するのは危険。



また思いつけば、書く予定。
| 日記 | 22:37 | トラックバック:0コメント:0
乾燥対策が必要
調子の悪い一因として、乾燥していることがある。

今年は特に会社にいるときに乾燥していると感じる。

例年に比べると喉がだいぶ乾く。

家にいても同じ。

かなり辛い状態。

会社にのど飴は置いてあるけど、それだけでは対処しきれない感じ。

何か新しい方法を考えないと。
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
不意の休息
久々に風邪の症状が出たので、ゆっくり過ごした。

やりたいことはあるけれど、何も頭に入ってこない。

作業的にこなすことはできるけど、それ以上のことは無理。

昨日の休日出勤もむなしく、明日急な送別会が入ったので、今週体力を回復するのは少し難しそう。

こんなんじゃ困るんだけれど。
| 日記 | 22:11 | トラックバック:0コメント:0
GUNS N' ROSES@KYOCERA DOME
今年最初の京セラドーム。

今回VIP STANDINGは値段が高すぎるので諦め、S席にしたけれどアリーナ一番前のブロックを確保できた。

休日出勤でギリギリのドーム入り。

今までだったらこれでよかったけれど、今回は違う。

on timeでBABYMETALが登場。

35分間の熱演。

MCが全部英語だったので、ビックリした。

ステージセットの入れ替えも順調に進む。

18時55分にはスクリーンに映像が映し出される。

そして、19時5分には暗転。

あまりにスムーズすぎて拍子抜けする展開。

大がかりな演出もなく、1の演奏が開始される。

AXL,SLASH,DUFFが本当に揃っている。

紛れもなくSLASHのGuitar音が聴こえてくる。

それだけで興奮。

3もSLASHの音でまた違った曲の様に聞こえる。

1~4までの流れがとても興奮した。

初めて聴く5もいい。

6は、ひっそりと増えていたKEYのMELISSA REESEにもスポットが当たる。

このMELISSA、髪の色も髪型も初音ミクと同じだった。

AXLは、曲間に頻繁にステージ裏に引っ込んでいた。

後半になるに従って回数は減っていたものの、消えるスピードがとても速い。

今回は、近年演奏されずに久々に加えられた曲に長尺の曲が多かったのも特徴。

7,11,14がそう。

19は、列車の汽笛ではなく、車のエンジン音で曲が開始して、少し拍子抜け。

一旦引っ込むもすぐに再登場。

22の終盤、AXLは持っていたマイクをアリーナに向かって投げ入れた。

地面に落下する音が拾われているのが聴こえた。



少し形の変わった再結成とはいえ、今回はよかった。

AXLとそれ以外のメンバーの絡みはほぼないのと今年の初日のためか、曲数が少し少なめだったのが残念だったけど、それ以外は満足できた。

SET LIST
1. It's So Easy
2. Mr. Brownstone
3. Chinese Democracy
4. Welcome to the Jungle
5. Double Talkin' Jive
6. Better
7. Estranged
8. Live And Let Die
9. Rocket Queen
10. You Could Be Mine
11. Attitued
12. This I Love
13. Civil War
14. Coma
15. Speak Softly Love (Love Theme From The Godfather)
16. Sweet Child O' Mine
17. November Rain
18. Knockin' On Heaven's Door
19. Nightrain
ENCORE
20. Patience
21. The Seeker
22. Paradise City
| 音楽 | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
Not In This Life Time
明日は三度目のGUNSを観に行くというのに、あまり実感がない。

なぜか気持ちが高ぶってこない。

AXLはともかく、SLASHとDUFFは12年ぶり(VRでの来日)なのに。

普通に考えると、今回が一番楽しみなはずだけど、意外とそうでもない。

というのも、これまでの二回を振り返ると、

一度目・・・炎天下で散々待つ
二度目・・・暖房の入らないドーム内で散々待つ、そして終電に滑り込む

公演より他の記憶の方がある(笑)

教訓としては、公演前に十分エネルギー補給が必要。

仕事終わりに何か食べて行かないとたぶんきつい。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
展示がない
今日会社の帰りにカメラのストラップをヨドバシカメラに見に行った。

色んなストラップが陳列されていたけれど、自分が欲しいものはなかった。

土曜日に使いたいので、通販で買うかと思って、帰りにヨドバシカメラのHPを見たら、実は在庫があった。

でも「展示なし」と書いてあった。

それならいくら探してもない。

先にHPで在庫確認しておけばよかったと反省。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
再び焼肉の新年会
企業法務研究会の新年会。

今日は焼肉。

この手の新年会にしては珍しい。

150分の長い飲み放題に加えて、今日も美味しい肉を食べられたのでよかった。

聞こうと思っていた話は聞き逃したけれど、有益な話が出来たので、結果オーライ。

次回は久々に発表を担当。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
22年目
22回目の1月17日。

去年、日本が何度も大きな地震に襲われたこともあってか、今年は朝のテレビでも長い時間、取り上げられていたように思った(自分が観ている深夜のニュースではほとんど取り上げられていないけど)。

この1年の間に何度か緊急地震速報に遭遇したけど、自分の経験を思い出して、すぐに安全を確保できるようにした。

しかし、周りは意外とそうでもなかった。

自分の身を守るのは、自分だけなんだけれど、あまりそういうことが伝わっていない気がする。

経験したことを伝えるということが大事なのは承知しているけれど、まだまだ足りないなあとこういうときに感じた。
| 日記 | 23:32 | トラックバック:0コメント:0
2016年を振り返る【オリックス編】
2016年に観戦したプロ野球(全部オリックス戦)は、以下の通り。

公式戦38試合(1試合は3イニングだけ見て退場)
オープン戦3試合
二軍戦4試合

2015年より微減だけれど、これは予定通り。

遠征があったので、予定よりも多かったぐらい。



公式戦の観戦結果は16勝22敗と大きく負け越し。

特に最後の方は、観に行っても全く勝てなかった。

今年はせめて五分は確保してほしい。



また、今年は二軍の本拠地が舞洲に移る。

立地の問題で神戸サブよりは観に行けなさそう。
| スポーツ | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
ニューカレドニアの旅 vol.15
丘から淡々と降りる。

荷物の量が多かったので、だいぶ疲れてきたけど、特に休憩もなく降り切った。

この日の夕食は五日目に購入しておいたニューカレドニアのレトルト食品。

帰りのバスの集合時刻が20時と微妙な時間なので、外に行くほどの余裕がないので、仕方がない。

メニューは、鳥の焼いたものとラザニア。

どちらもイマイチ…

日本人とは味覚が違うらしい。

日本から持ってきたスープパスタを一つ残しておいてよかった。

帰る準備をする頃には、段々と名残惜しくなってきた。



迎えのバスが来て、ホテルとお別れ。

1泊目とホテルは違ったけれど、迎えの順番は二番目。

最後から二番目のホテル(泊まっていたホテルから徒歩3分)までバスが回るまで約1時間。

バスに乗っているだけで疲れた。



空港までの道のりが行きと違う。

高速道路ではなく、かなり凸凹した道を走る。

1時間程走って空港到着。

22時過ぎで、この後出発する飛行機は、成田と関空行きのみ。

日本人以外の乗継目的の欧米人は、まだ到着していないので、チェックインもスムーズ。

出国審査が完了して、チェックインカウンターを見たところ、かなりの列になっていたので、先に着いていてよかった。

時間があるから空港の免税店を見たけれど、空港の他の売店と同じ価格。

しかも市中よりかなり高い。

空港で土産を買おうと思わなくて正解だった。



それでもまだ時間があるので、待合でwi-fiをつないで過ごす。

実はヌメアのホテルのwi-fiが、かなり接続状況が悪かったので、ここで一気にアプリを更新。



飛行機に搭乗。

帰りは行きと違って、ほぼ満席。

現地時間深夜0時10分発だけど、機内食が出ると聞いていたので、機内食を待つ。

1時間ぐらいして出てきたのが、お菓子の詰め合わせ。

それにりんごとサンドイッチが1切れ。

敢えて食べようとも思わなかったので、食べずに就寝。



熟睡できないまま、機内の照明がつく。

幸い朝食は普通の内容だった。

定刻より少し遅れて関西国際航空に到着。

長い八日間が終わりを迎えた。

その前の出張も含めると、長い旅だった。



この後は、書きどころを逃したことをいくつか書く予定。
| 日記 | 21:45 | トラックバック:0コメント:0
新年会食べ放題
今日は新年会だった。

諸事情で会場選定が遅くなったので、普段は選ばないエリアで会場を選択。

焼肉の食べ放題。

食べ放題の時間は短かったけど、肉は美味しかった。

最後に多めに頼んだので、お腹一杯。
| 日記 | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
よくわからない治療
眩暈が続くので、外出先から直帰して病院に行った。

これまで耳鼻科に行っても、異常なしの診断しかされなかったので、眩暈と書いてある耳鼻科に行った。

聴力は問題なし。

ふらつきの検査は少し問題があったようで、ゴーグルをつけて目の動きを検査した。

目の前は真っ暗。

この状態で後ろに倒されたり、横に倒されたり。

何も見えないので怖い。

眩暈の症状が出ていると言われて、「これから治療に入ります」と言われる。

何をされるか不安なまま、特に何もされない。

しばらくすると、「動かします」と言って、体の向きを動かした。

よくわからないが、これが治療らしい。

何度か姿勢を変えつつ終了。

確かに状態がよくはなった(気はする)。

何か釈然としないけど。

もう一回行かないといけないらしい。
| 日記 | 22:31 | トラックバック:0コメント:0
2016年を振り返る【Album編】
昨年は、あまり昨年出た新譜を買わなかった。

段々と世間の時間軸とずれていって、今更2015年に出た作品を購入していたりしていたため。

いくつか買った新譜でもピンと来るものがどんどん減っている。

そんな中で敢えて挙げるとすればこの2枚。

METALLICA 「HARDWIRED...TO SELFf-DESTRUCT」
STING 「57TH&9TH」

どちらも11月に出た作品。

ギリギリ滑り込んできた感じだけれど、この2枚がよかった。

前者は、先行公開された一曲と作品全体の印象は異なったけれど、全体としてはよかった。

後者は、年齢は感じるものの久々にROCKなSTINGを感じることが出来た。



また新譜とは違うものの、昨年は、BEST盤をよく購入した。

ただ、集大成的なものが多く、この先どうするの?という不安を感じるようなものが多かったけれど。
| 音楽 | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
ニューカレドニアの旅 vol.14
ヌメア市街からバスに乗る。

そしてホテルの手前でバスを降り、昼食。

評判のよさそうなカフェへ。

一人だけやたらに働く店員がいて、その店員に注文を取ってもらう。

思えば、ここまでどの店も一人だけ働く店員がいて、その他はダラダラしていた。

この島は、そういう風土なんだろうか。

何を注文しようか考えた挙句、ハンバーガーを注文した。

イルデパンのときの固い固いハンバーガーの記憶を早く消したかったから。

厨房の様子を見ていると、料理自体はすぐに上がってきているんだけど、それが各テーブルになかなか運ばれない。

明らかに自分の料理だなあと思われるものが見えるけど、なかなか運ばれない。

5分ぐらいしてようやく運ばれてきた。

当然もう温かくない。

味もその前に食べたものほどではないにせよ、美味しくない。

非常に残念な結果に終わった。

残念な気持ちのままホテルに戻る。



まだ、だいぶ時間があったので、近くの丘に登ることにした。

ガイドブックによると、ホテルから行くには近道があるとのこと。

その近道から行ってみると…

ただの山道だった。

上を見ても何も見えないし、人気もないので、本当に近道か疑う。

疑いながらも、しばらく登ると、丘の頂上につながる道路に出た。

これをひたすら頂上に向かって登る。

登る途中に見える景色は、海がよく見えて南の島にいる感じがする。

時折車に抜かされるものの、あまり人気はない。

15分かそこら登ったところで、登れる一番上のところに到達。

もったいぶった表現なのは、軍事施設か何かで、それ以上は登れなかったから。

眺めは絶景と言うほどではなく、少しがっかり。

帰りは同じ道を下っていく。



次回、最終回に続く。
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:0
2016年を振り返る【コンサート編】
作成が遅れていて今更感はあるけれど。

去年よりさらに少ない7本のみ。

3/12 TOTO@AMASHIN ALCHAIC HALL
4/23 KYOSUKE HIMURO@KYOCERA DOME OSAKA
7/8 ANTHEM@umeda AKASO
8/23 MICHAEL SCHENKER FEST@ZEPP NAMBA
9/21 HELLOWEEN@NAMBA HATCH
10/9 ANTHEM@GLOWLY
10/11 SCORPIONS@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL

高騰するチケット代と東京平日のみの来日公演についていけず、どんどん観に行く本数が減っていく。

昨年観に行った公演は、1本を除きどれもよかった。

その中で一本を選ぶとすれば氷室。

パフォーマンスそのものは、万全ではなかったかもしれない。

しかし、一番心に響いたのはこの公演であったことは間違いない。

終演後、観ているこちらもやりきった感があった。

今年はまずGUNSを観に行く予定。



尚、ALBUM編とオリックス編も近日公開。
| 音楽 | 21:00 | トラックバック:0コメント:0
ニューカレドニアの旅 vol.13
七日目、遂に最終日。

流石にもう泳げないので、街を散策するしかない。

でも、ホテルの周りはもう特に行きたいところもないので、前日に引き続きバスを使って街に出た。

この日は、これまで行っていなかったマルシェ(朝市)に行ってみた。

20161207 ヌメア

ヌメアの台所という感じで、魚も野菜も豊富に売っている。

それだけではなく雑貨や服なんかも売っていて、観光ガイドに載っている理由がうなずける。

ここで姪向けに帽子を買った(姪の頭の方が大きかったので、結局人形用の帽子になった)。

次は、ニューカレドニア博物館へ。

ここは入館料が、日本円で約200円と安い。

ニューカレドニアの文化を色んな展示品で紹介している。

基本は仏語+英語の解説だけど、日本語の解説があるものもある。

ニューカレドニアだけでなく、他の南太平洋の文化も紹介されていた。

似たような感じだけど、ニューカレドニアとの距離に比例して文化が微妙に異なる。

展示室はそんなに広くないので、ゆっくり回っても1時間ちょっとで回れるぐらい。



この後、適当に店に入ってどんな物が売っているかを見て歩く。

改めて思ったけれど、物価が高い。



ある程度店を回って思い残すこともなくなったので、バスでホテル方面へ。

続く。
| 日記 | 21:09 | トラックバック:0コメント:0
パ・リーグ ダンスフェスティバル2016-2017
パ・リーグ ダンスフェスティバル2016-2017に行ってきた。

約2年ぶりのオリックス劇場。



パリーグの各チームのチア等が一堂に会するシーズンオフならではのイベント。

各チーム、特色がよく出たステージ。

2チームのステージが終わる毎にコラボを挟み、最後は各チームの応援歌メドレーで締めた。

3時間弱の長丁場。

なかなかないステージだった。
| 音楽 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
正月ボケなのかもしれない
新婚旅行で延期していた歯の定期検診に行った。

今回も虫歯がなくて安心。

眼科にも行けないといけなかったので、そのまま眼科へ。

いつもどおり定期的な緑内障の検査。

のはずだったけど、何か医者の問答がおかしい。

冬にいつも来る目のかゆみの話ばかり。

それで診断終了。

緑内障は???

医者もまだ正月ボケが抜けてないのかもしれない。
| 日記 | 22:48 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~PPAP ~和風バージョン~
年が明けて、生さだを見ていたら、突然飛び出したのがこの曲。

こんなのは想像していなかったら本当に驚いた。

お手軽なカバーでなく、しっかりと別の解釈でカバーされている。

本気の遊び。

| 音楽 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
謎の打ち上げ
年始からあるプロジェクトの打ち上げに参加した。

大したことはしていないが、参加資格があったことと今後のことを考えて参加した。

一番の問題は、プロジェクト自体が実は打ち上げできる状態に至ってないこと。

主催部署は終わりのつもりなんだろうけど、未だ道半ばなのが正直なところ。

主催部署の面々は楽しそうだけれど、それを冷ややかに見る部外者の我々。

今時聞かないようなセクハラ発言も多数聞く。



結構な頻度でつがれ、明日辛いのが、目に見える。

この飲み会はこれっきりでいい。
| 日記 | 23:36 | トラックバック:0コメント:0
ニューカレドニアの旅 vol.12
年を跨いでまだ六日目が続く。

プールから上がって、フロントに行く。

今日の夕食のレストランの予約を頼む。

地図で見る限り、山の中っぽいので、タクシーの予約も合わせて頼む。



タクシーの予約時間になってフロントに行くと、タクシーが来ていない。

10分待っても来ない。

フロントに再度電話してもらっても来ない。

結局30分後、ようやくタクシーが到着。

そしてタクシーが着いたのは、山の中ではなくて、ホテルから歩いて10分もしない海沿いの道。

ガイドブックに掲載されていた店の位置が間違っていた模様。

これだったらホテルから歩いた方がうんと早かった。



この日は中華料理。

予約していたので、窓側の席に通される。

目当ては中華ではなく、この店でお勧めと書かれていたニューカレドニアの天使のエビ。

ところが、この日はエビが不良でエビがない、とのこと…

確かに海も荒れていたので、漁に行けなかったのかもしれない。

ここのメニューは仏語と英語のみ。

意外と漢字はなかった。

適当に注文。

味は少し薄めだけど、ここまでの外食に比べると、美味しい。

名物らしいものは何も食べていないけれど(笑)



帰りは、ホテルまで歩いて帰った。

途中ナイトクラブの前を通ったら、店から溢れるほどの人。

何をしているかはわからないけれど、すごい熱気。

10分ほどであっさりホテルに到着。

やはりタクシーで行く必要なんてなかった。



これで六日目が終了。

いよいよ最終日に。

続く。
| 日記 | 22:04 | トラックバック:0コメント:0
休みも終了
毎年のことながら、今日で年末年始の休みが終わり。

今年は色々と移動したので、いつもよりも更に休みが短い印象。

あんまり休んだ気はしない。

むしろ疲れた。

今週は三日間だと思うとまだ頑張れるけれど。
| 日記 | 22:52 | トラックバック:0コメント:0
不思議な話
新年から神座でラーメンを食べた。

不思議な話だけれど、正月食べるものに比べて胃には優しい気がする。

ラーメンなのに。

既に食べることに疲れていたので、何かちょうどよかった。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

12 | 2017/01 | 02
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS