☆SHINE☆
昨日CDを探していて気付いたけれど、何組か集めるのが途中になって、その間に集めていたシリーズのCDが廃盤になっているARTISTがいる。
最近は中古を探すといっても、結構大変でなかなか見つからない。
放置しておくのも気持ち悪いけれど、現実問題として見つからないので、そのままになっているのが現状。
何とかして揃えたいけれど、なかなか気力がわかないのが本当のところ。
スポンサーサイト
何枚かCDを探す用事があったので、探してみたところ探し物に限って見つからない。 1枚は処分しかけたところで、処分を止めたはずなのに見つからない。 1枚は薄型にケースに入れ替えたのは覚えているけれど、そこから先がわからない。 来週までに必要だけれど、見つかりそうにないので今日の捜索は断念。 整理が悪すぎて絶望的な気分。
近くに行っていたので、1試合それも半分だけだけど観戦した。 普段と雰囲気の違う京セラドームもなかなか。 応援団がスタンドの前にいるので、内野席に座っても応援が身近。 ただ野球を観るつもりがなかったから、こういうときようの眼鏡を持っていなかったので、試合が見づらかった。 また、行ってみたいけど、今年はもう厳しそう。
こないだから必要があって、ガラケーのメールを使っているけど、最近メールを使うのはこのときぐらい。 その連絡も取り終わって、しばらくしたら久々にメールが届いた。 と思ったら、その連絡を取ったときのメールへ返信し忘れた、といってメールが届いたものだった。 最近メールを使うことなんてないから、そもそも見ていなかったらしい。 確かに以前は毎日使っていたけど、最近は他の方法で連絡を取れるようになったので、使用頻度が激減。 こんなに使わなくなるとは思わなかった。
飲み会最終日は焼肉。 高級な焼肉をごちそうになった。 脂ののった美味しい焼肉。 いい肉はやっぱり美味しい。 飲み放題のドリンクも少しいいドリンク。 大満足。 ただこの三日間でかなり仕事が溜まったので、明日は遅くなりそう。
普段飲みに行かないのに、飲みに行く時に限ってそれが続く。 今日は台風で延期になっていた飲み会。 いつも行く店とは違う店に。 店に入って、ビールと刺身or焼鳥のセット(980円)を頼んだけど、後から考えると割高だった。 1時間40分ほどで終了して、解散。 明日もある身としてはありがたい。
明日の社内研修の講師を引き受けたら、その研修の懇親会に招かれた。 この研修の講師を引き受けると、毎年懇親会に招かれるらしい。 この懇親会、基本的にアウェイになるらしく、一人ぼっちになりかねないと聞いていた。 確かに出席したら、全員知らない(笑) その情報があったので、積極的に参加者に話しかけて行った。 結果的に孤立することもなく、参加者との会話も弾んだ。 但し、明日の研修のハードルは期せずして上がった…
先日会社でストレスチェックを受けた。 結果は少しストレスが溜まっているとのこと。 そのストレス解消のために趣味を作って、それを行うことを推奨された。 これ以上趣味を増やしてどうするのかという内容。 そもそもストレスの半分ぐらいは趣味に起因するもので、それを解消するために趣味を作るなんて、本末転倒。 ということで特に参考にならない結果だった。
前々からipod classicが壊れたときのことを考えていたけれど、相変わらず妙案がない。 昨日ふとネットで検索していた時に元のipod classocのHDDをSSDに換装するというのを見つけた。 ただこの方法は結構、リスクが高いようでケースを開ける際にケースを破損する可能性が高い様子。 ということでこれもあまりいい方法ではない様子。 やはりclassicが壊れないように祈るのが一番よさそう。
最近これが頭から離れない。 1分弱の短い曲なんだけど、あのなんとも言えない音とリズムが耳から離れない。 ふとした拍子に思い出すので、困る(笑) 意味は全然ないんだけど、その意味のなさが却って残ってしまう。 実際光景を想像するとありえないし(笑)
今日から10回の予定でセミナーを受講。 1回が3時間となかなかの長さ。 そのセミナーの受講中に教室内に警報音が鳴り響いた。 緊急地震速報だった(尚、格安SIMの管理人のスマホは何も鳴らずに、警告マークだけが出ていた)。 方々でスマホが鳴ったので、講義は中止。 大阪市内のビルの9Fにいたけれど、よく揺れた。 揺れが収まるか収まらないかぐらいで、講師が「では始めましょう」と講義を再開。 切り替えの早さに驚いた。 その後の揺れにも全く反応せず。 地震にはどうしても過敏に反応してしまう管理人にはとてもできない反応。 この後、大きな余震がないといいのだけれど。
久々に平日に6時間以上寝てみた。 寝てみたけれど、体が楽にならない。 少し寝ると楽になるかと思ったら、そうでもない。 眠さはましだけれど、体がついてこない。 とりあえず気力であと一日は持たすしかなさそう。 気力が持てばだけど。
久々に仕事でパワーポイントのスライドを作ることに。 会社のパワーポイントが2003ですごく不便。 というのも、クリップアートのメニューそのものが消えているので、イラストが気軽に使えない。 私物のPCだと2010なので、オンラインの検索が使えるけど、2003はそうはいかない。 クリップアートで目先を変えるというのがスムーズに使えないと、スライドが作り辛くて仕方がない。 時間はないので、それでもやるしかないのだけど、聞く人が飽きそう。
電気カミソリの電源が入らなくなった。 入ったと思ったら、すぐに電源が切れる。 昨日から何回も試しているけど、何度やっても2,3秒ですぐに電源が切れてしまう。 おかげで髭がまともに剃れない。 今日も結局ところどころきれいに剃れていないまま出社。 前回なったときは自然に直ったけれど、今回もそうなることを期待。
radikoに新機能が導入された。 1週間分の番組を後から聴ける機能。 普段FM802のROCK ONしか聴かないけれど、この番組は深夜0時からだから、後で聴けるというのは非常に助かる。 最近は金曜日は気が付けば寝ていることが多いだけに、ある程度聴き逃しは防げる。 先週分の放送を聴いてみたけど、やはり便利。 時報もCMもそのまま。 うっかりしていると時間を間違いそうだけど(笑)
前からやろうと思ってやっていなかった、ふるさと納税をやってみた。 そろそろやっておかないと今年の分に間に合わない気がしたので、慌ててやった。 ふるさと納税のサイトを使って、すぐに入金までの手続きを完了。 支払いもカードが使えたので、すんなり終了。 5つの自治体までなら確定申告をしなくてもいい手続きがあるみたいなので、それも利用。 後は、返礼品と忘れずに控除の申請をするだけ。 簡単すぎてこれでいいのかと不安になるレベル。
久々にマクドに行ってテキサスバーガーを食べた。 過去のblogを確認すると、2010年4月1日に食べていた。 その時の感想はイマイチだった。 今日の感想はそうではなく、そこそこの味だな、と思った。 (悪い意味ではなく)如何にもマクドを食べているという不健康感で何だか安心した。 不健康で安心するのも変な話だけど。
今日は会社のOB会。 少しだけ手伝いをする関係で、例年、打上げに半ば強制参加することになる。 今日は先輩が逃げてしまったので、代わりに?参加する羽目になった。 最終盤で参加したので、飲み食いはほとんどせず。 しんどくなるまで飲まされなかったので、まあよしと考えるのが精神的にはよさそう。
前回は中止になったものの、また宿泊有の東京出張の気配が出てきた。 またしても宿泊日が木曜日。 相変わらず木曜日は、宿泊料がバカ高い。 単純にホテルだけで探すと、規定額で泊まれる宿がカプセルホテルか町田ぐらいまで離れないとない。 新幹線+宿泊だと、選択肢が広がるけれど、これは使えない可能性大。 明日ダメ元で交渉して、ダメだったらカプセルホテルにでも泊まるしかなさそう。
昨日公演前に夕食を済ませてしまえるように、早く退社した。 とりあえず目星をつけていたラーメン屋に行こうとしたけれど、直前で予定していた道と違う道を歩くことにしたので、どこで曲がったらいいかわからなくなった。 最終的に一本間違えて曲がっていることに気づき、ラーメン屋は諦めた。 代わりに見つけたのが、蓬莱のレストラン。 時間もないので、ここに入った。 蓬莱に来たら、豚まんも食べたいところだけど、既にギリギリのところまで時間が迫っていたので、断念。 食べた餡かけ焼きそばがそこそこの味だったから、ラーメン屋で下手に失敗するよりよかったかも?
SCORPIONS@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL
遂に待ち望んでいた来日公演が実現した蠍団。 引退してしまって観れないかと思ったけれど、ちゃんと彼らは再び日本にやってきた。 貫録のステージだった。 なんせ出てくる音が太い。 単に音が大きいというのではなくて、一音一音がずっしりと響いてくる。 MIKKEY DEEの音が響く、響く。 3では、Guitar solo中にKLAUSがスティックを配りまくる。 これはこの後も何回か配っていた。 6は、一度一番をKLAUSがアカペラで歌い、その次に観客に一番をほぼ全部歌わせた。 13は、REMMYへ捧げる一曲。 15は、サビに入る前に一度照明が全部消えた。 Black Outでまた消すかと思ったら、そこはさすがにそうではなかった。 少し時間は短いけれど、待ち望んでいた蠍の公演、目にしっかりと焼き付けた。 SET LIST 1. Going Out With a Bang 2. Make It Real 3. The Zoo 4. Coast to Coast 5. Top of the Bill>Steamrock Fever>Speedy's Coming>Catch Your Train 6. We Built This House 7. Delicate Dance 8. Kojo No Tuki 9. Always Somewhere>Eye of the Storm>Send Me an Angel 10. Wind of Change 11. Rock'n'Roll Band 12. Dynamite 13. Overkill 14. Drum Solo 15. Black Out 16. Big City Nights ENCORE 17. Still Loving You 18. Rock You Like a Hurricane
昨日は京都に行ったけれど、観光も何もせずに帰ってきた。 思えば、今年京都に行くのもたぶん初めてだった。 最近あんまり行かないけれど、行くたびに外国人が増えている気がする。 駅に多いのは前からだけど、それ以外のところにも。 昨日は京都駅近くのすき屋で夕食を食べたけれど、半数近くが外国人。 こんなに多いとは思わなかった。 見た感じ国籍も多種多様。 日本にいるのに、あまり日本にいるような感じがしなかった。
ANTHEM、LIVE CIRCUS TOUR第2弾。 今回は他会場への遠征がかなわなかったので、この一本だけに参加。 さて、今回京都は前回と会場が変わった。 前回は縦長の会場だったけれど、今回はどちらかといえば、横長の会場。 キャパはわずか200。 ステージ上のメンバーも間近に見える。 現時点の最新作から1,2を立て続けに披露。 2ではなく、1で始めたのが少し意外だった。 個人的に森川verがバッチリはまっていると思う3。 MCを挟んで久々の4。 英三とはまた違った表現方法。 そして、ここで初めて聴くSeven Hillsからの5に、久々の6。 短いMCが挟まれ、直人から「30年もやっていると3連戦なんて何ともない、膝が痛いぐらい」と驚愕の発言があり、うろたえるメンバー一同。 7,8と森川在籍時の曲を披露。 8は英三のときに何度か聞いたことがあったけれど、ようやく本人の歌唱も聴くことが出来た。 この先は、会場が歌うことができる曲の連発。 5連発で早くも本編終了。 いつもよりもかなり長いANTHEMコールの後、ようやく再登場。 京都の観客に合うのはこれだと、繰り出されたのは、演奏陣のバトルが繰り広げられる14。 Blackmore's NightのDurch den Wald zum Bach Hausが流されるも、ANTHEMコールは鳴りやまず。 最後は15で締めるという新展開。 再度ANTHEMコールが起きるも強制終了。 前回の京都よりも見やすく、曲数が少ない以外はいい公演だった。 最近曲数が減りすぎな気がする。 当時少ないと思った3年前のの京都公演ですら17曲。 もう1,2曲ぐらいやってくれてもいいのではないかと思う。 SET LIST 1. Stranger 2. Shine On 3. Bkack Empire 4. Road To Nowhere 5. Freedom~Drum Solo 6. Soul Cry 7. Shadow Walk 8. Silent Cross 9. Night After Night 10. Headstrong 11. Venom Strike 12. Shout It Out! 13. Bound To Break ENCORE 1 14 Do You Understand? ENCORE 2 15 Pain
PCの調子が更に悪くなったので、後継機選びをもう少し真剣にやり始めた。 そろそろ型落ちの機種がたくさん出てくるので、電器屋の広告もチェックしているのだけれど、値段がお問い合わせくださいだから、よくわからない。 今日行った中では、ある店が突出してひどかった。 店に行っても値札が全部お問い合わせください、になっている。 で、他店の価格を言えば、それに対抗となっている。 主体性が全然ない値付け方法だし、好きでない値付けの仕方。 そこから行ったので、もう値段すら聞く気がなくなった。 もともとそこの電器屋は使ってないけれど、ますます使う気を失くした。
ひょんなことからパラリンピックの出場者の取材に同席する機会に恵まれた。 普通に仕事をしていると絶対にこんな機会は回ってこないのだけれど、今回はなぜか同席することができた。 結局のところ、任されていた役割はあまり全うできなかったけれど、立ち会えたことに意味がある。 同席していて思っていたけれど、取材はなかなか難しい。 結構質問をちゃんと用意していたけれど、質問に全然乗り気でなかったり、全然関係のないところで話が広がったり。 どんな感じで記事になるのかが楽しみ(楽しみと言っているけれど、自分もやらないといけないのだけれど)。
今日はセミナーで外出。 何度か行った会場だけれど、いつも昼食に苦労する会場。 今日は昼食時間が遅かったので、店を選ぶ余裕があったので、評判のよさそうな蕎麦屋へ。 混んでいたけれど、ちょうど空席に滑り込めた。 ランチタイムは蕎麦と天ぷらの組み合わせ。 蕎麦はラー油の入ったごまだれを選択。 豆乳が入っているので、辛いのにまろやか。 天丼は自分でたれなり塩をかけるちょっと変わった形。 千円とちょっと値段ははるけれど、美味しかった。 あの会場のセミナーで初めてちゃんと昼食を食べれた気がする。 満足、満足。
会社から今日は就業時間終了後速やかに帰宅せよ、というメールが出たので、飲み会は中止になった。 万一何かあったらという考えが働いたらしい。 そのメールには、わざわざ「就業時間後」と書いていたので、早く帰るとかは一切なし。 今日は電車が動いていたからよかったけれど、何回か帰れなくなりかけた経験からすると、台風が近づいてきたときはなるべく早く帰りたいのが本音。 たまたま今日は早く帰った事例をいくつか聞いただけに余計にそう思った。
1か月以上前から明日飲みに行くことが決まっていた。 ところが、明日は台風が来そう。 ということで、明日は中止か確認しに行ったら、決行予定らしい。 明日の夜が一番台風が近づいてきそうなんだけど… 最近電車は台風でよく止まるけど、帰れるんだろうか。 去年実際帰れなかった人を見ただけにそう思う。
すぐに予約状況が確認できないツアーの申し込みをした。 それも返事がすぐに来ないので、やきもき。 返ってきた返事が少し微妙なものなので、またヤキモキ。 果たして本当に予約が取れるのだろうか…
一眼を買ってもう数年になるけれど、今更基本的なアップデートのことを知った。 何で今まで知らなかったんだろうというレベルだけど、カメラ本体に新しく発売された純正レンズのデータを反映させること。 純正のソフトを使って、簡単にカメラにデータを反映させることができる。 これでjpegで撮った時にレンズに応じた補正を自動的にしてくれる。 何で今まで気づかなかったのか。 今まで損していた気分。
POWERED BY
FC2ブログ .
COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.