☆SHINE☆
しばらくゴルフのレッスンを休止することにしたけれど、その前に最後のレッスンを受けに行った。 ところが、全然うまく当たらない。 先週当たっていた感覚が全然わからなくなった。 そのまま自分を見失ってレッスン終了。 こういうときの直し方を知っているので、それを試みるも直らず。 最後の最後にこんな結果で終わると、次行く時のことを考えると不安になる。
スポンサーサイト
日程がちょうどあったので、これまで参加したことのなかったオフ紅に参加した。
オフ紅とはオリックスバファローズの球団職員の花木さんが個人的にされている野球を観ながらの飲み会。
会社を出る間際に捕まったので、遅れての参加になってしまったのが、残念。
試合結果は残念だったものの、イベント自体は楽しく、盛り上がった。
次回も日程が合えば、参加してみたい。
この記事でこのblogも4000記事目。
ここまで実に長かった。
約11年。
書いている本人は変わっていないつもりだけれど、色々なものが当初とは変わってしまっている。
いつ終わってもいいんだけれど、とりあえずまだ続いている。
ただ、ここまでほぼ毎日更新できたけれど、これを一つの節目として、毎日更新は止めようと思う。
ネタが苦しいこともあるし、最近はなかなか書く時間がない。
これからは書ける範囲で続けていく予定。
今日から職場の隣の部署に管理人の前任者が異動してきた。
前任者の奥さんは、うちの部署の人。
つまり、夫婦が同じ空間で働く。
これまでも似たような話は聞いたことがあったけれど、実際に見るのは初めて。
今日のところは二人で出勤して、二人で帰っていたけど、職場で一緒というのは居辛そう。
周りは周りで気も使うし、既にやり辛い。
果たして気にしなくなる日は来るんだろうか。
京セラドーム大阪に舞台を移した夏の陣第二戦。
オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。
今日は入場券が完売。
場内がかなりの割合でオリックスファンで埋まるかと思いきや、三塁側は普段よりもファイターズファンが多め。
さて、今日はオリックスの天敵ともいえる大谷。
何度か好機は作るも得点には至らず。
逆にディクソンは、苦しい投球で小刻みに失点を重ねる。
6回途中5失点でKOされた。
大谷が降板した後も得点できず、これで6連敗。
なかなか勝てない。
予報は外れて今日のほっともっとは、試合開始前から雨。
そして雨はどんどん強くなっていった。
最終的に昨日よりもたくさん降ってたと思う。
オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。
先発松葉は陽に2本の本塁打を浴びるなど、四回途中までで7失点。
得点を取った直後に簡単に失点してしまうのがよくない。
松葉の後を受けた赤間は無失点だったけれど、その後の東明が2回で3失点。
これも得点直後。
今日はもうだめかと思ったら、八回に猛反撃。
代打クラークの2点本塁打に、代打モレルの2点適時打。
中島の代打がモレルだったけれど、場内の好意的な反応が何とも言えなかった。
これで5連敗。
明日こそは勝ってほしい。
今日の試合はやはり中止。
この雨なので、仕方がない。
今年も神戸の試合は、雨にたたられている。
今日は行きも帰りも電車遅延に巻き込まれた。
週末にこれはきつい。
今日は仕事も肉体労働したので、余計に来る。
今日こそ7.5時間ぐらい寝よう。
明日からオリックスは夏の陣だけれど、予報が雨、雨、曇り。
球場は、ほっともっと、ほっともっと、京セラ。
梅雨時期に神戸の試合を入れているのがそもそも悪いんだろうけど、このままいくと見事に神戸の試合は流れそう。
9/2が予備日だけれど、そこに試合を入れられても観に行けないので、何とか雨が降らないで2試合ともやってほしいところ。
先月の神戸の試合を考えると少々の雨だとやりそうなので、またずぶ濡れの観戦を覚悟して明日は行く予定。
着くまでに中止になっていないといいけれど。
今日はHELLOWEENの公演が無くなって、予定がぽっかりと空いた。
予定も無くなったので、早く帰ろうと思ったら、JRの遅延にひっかかった。
割と早く帰ろうと思った日に限って、JRの遅延にひっかかる気がする。
結果的に色々と予定が狂ってこの時間。
却って遅くなっている。
明日はまた眠そう。
布袋寅泰のBESTを入手した。
今回はセルフライナーノーツがついていたので、CDを聞きながら読んでみた。
ある曲のところを真っ先に読んだ。
その曲とは「スリル」。
察しのいい方なら気づくだろう。
江頭2時50分の登場するときの曲というイメージが強くなってしまったあの曲。
間接的ながら最後に一応触れていた。
以下に引用。
「「スリル」の出だしが予期せぬ一人歩きを始めた時はさすがに困ったね(笑)」
さすがに触れざるを得なかったか。
企業法務研究会のメンバーの方が一年間海外研修に行かれるので、今日はその壮行会。
久々にお会いする方もいて、壮行会は大いに盛り上がった。
ノリは、久々に会っても出会った頃と変わらない。
違うのは、みんな年を重ねたこと。
出会った頃は三十代だった方も今では五十代に。
月曜でもあるし、昔のように当然のように二次会に行くことはなし。
飲み屋のすぐ近くを通るも大人しく一次会で解散。
皆大人しくなった(笑)
海外研修に行く人の一年後の土産話に期待。
今日散歩をしているときに高級住宅街に迷い込んだ。
静かで雰囲気も何か違う。
歩いていても監視カメラがついていて、何か歩きづらい。
さっさと歩いてそこから抜け出した。
街の雰囲気がそんなに変わるとは思わなかった。
住んでる世界が何か違った。
最近左足の太ももの裏がおかしい。
ゴルフのレッスンの後でおかしくなっていたのが治まったので、今日泳ぎに行って800m程泳いだところで再発したので、遊泳中止。
これまで経験したことのない類の痛み。
場所が場所なので気持ち悪い。
痛くなったり、痛くなくなったりなので、痛いタイミングで医者に行かないと何となくダメな気がする。
耳に続いてまた懸念が増えた。
急に円高が進んでいるけれど、なかなか輸入盤の値段に反映されているように思わない。
円安の時はすぐに反映されるけれど、円高の時はなかなか反映されないといういつものパターン。
ちょうど欲しいものがあるので、調べてみたけれど、1ドル120円の頃と値段は変わらない。
直輸入すると、少しはましかと思い、直輸入を目論んでみたけれど、一緒だった。
そろそろ諦めて買おうか考え中。
今週末から行われる予定だったHELLOWEENの来日公演が延期になった。
楽しみにしていたけれど、理由が理由だけに仕方がない。
気になるのは、延期された後の公演日程。
曜日と会場は極力変わらないことが望ましいけれど、全部一緒はたぶん無理。
前回の様に会場がIMPになるようなことは勘弁。
あそこになると色々と大変。
今日左斜め前に座っている株主総会の担当者が、総会の資料を置いたまま魂が抜けたような感じで自席の後ろを見ていた。
業務に忙殺されていても、見せたことのないぐらい気の抜けた姿。
他人に任せた総会の資料の出来でもひどかったのかと思い、声をかけてみると、「別室で話をしよう」と言われた。
よほど落ち込んでいるのかと思い、どうしたのだろうと思ったら、横を向いていたのは彼の前に座っている人(つまり管理人の隣の人)から異臭がするとのこと。
3,4日に1度、午後になると、足元から異臭がするらしい。
管理人は足元をふさいでいるので、臭ってこないけど、直撃すると相当ひどいらしく、それで顔を背けていたらしい。
皆色々と大変。
先日部屋の掃除をしていたときにビデオテープが出てきた。
今回、ようやく踏ん切りがついて捨てられたけれど、「いつか観るかもしれない」と思って、ビデオデッキが家からなくなって5年以上は 経つのにずっと捨てられなかった。
結局一度も観なかったけれど、捨てると観られないと思うと、なかなか捨てられない。
考えてみると、映像が一番後で見返すことがない。
映像を観ようと思うと、画面の前にじっと座ることになるパターンが多いし、なかなか「ながら」では難しい。
インパクトは一番あるけれど、結局一番観ないのが映像だなあと、ふと思った。
今日聴きたい一曲~CHANGE YOURSELF!
来週、布袋寅泰の35周年BESTが発売される。
これまでCDは1枚も買ったことがなかったので、今回は買ってみようかと思っている。
どの曲にしようか迷ったけれど、少し変化をつけてこの曲にしてみた。
当時カップヌードルのCMに使われていたこの曲、今でも聴くとカップヌードルのことが少し頭をよぎる。
サビのリフの印象が強く、それが頭によく残っている。
交流戦も4カード目。
今日でパリーグ主催試合は終了。
オリックスバファローズvs横浜DeNAベイスターズ。
初回、西野が内野安打で出塁すると糸井も二塁打で続き、1死2、3塁の好機がいきなり訪れる。
しかし、T-岡田は三振、中島も遊撃ゴロで得点できず。
この後、オリックスが三塁を踏むことはなかった。
ディクソンは6回を3失点に抑えたものの、味方のミスもあって、終始苦しい投球。
オリックスは九回に今日一軍登録された比嘉が今季初登板を果たすも、それ以外に特に明るい話題もなく、4連敗。
交流戦の本拠地での成績が1勝8敗と惨憺たるものに。
同時にパリーグ最下位に転落。
更に小谷野と糸井が途中交代。
次回の本拠地での試合は、夏の陣。
例年勝率はよくないけれど、頑張って勝ってほしい。
今日は年に一度恒例の茅の輪作り。
今年も晴れすぎず、雨でもないという、この作業をするにはいい天候。
今年は一人手伝う人が増員されて、時間自体はこれまでよりも更に短縮された。
といっても自分の仕事量自体はあんまり変わらないのだけれど。
そしてこの手伝った人が実は、某研究会の会社の方の同僚。
しかもその方と席が非常に近くで、すごい偶然。
世間は狭い。
最近長くかかっていた仕事にようやくけりがついた。
これでだいぶ苦労したので、やれやれというところ。
そして今日依頼元の人に会った。
「一仕事終わったので、一度依頼元のところに来るように」と。
依頼元のところに行くのは、一日仕事。
先月の今頃の出張ラッシュよりも遙かにしんどい。
かなりの量飲まされるのも結構憂鬱。
最後にこういう仕事が待っているのをすっかり忘れていた・・・
ホイチョイ・プロダクションズ 「電通マン36人に教わった36通りの「鬼」気くばり」
久々に本の紹介。
今日の帰りしなに会社で隣に座っている先輩に渡されたので、読んでみた。
家に帰るまでにほぼ読み終えたので、30分ぐらいあれば読める分量。
筆者が実際に電通の社員から聞き取った気配りが36個記載されている。
ふんふん、と思うものからこれはないだろうと思うものまで、いろんな気配りの考え方があると思った。
一つの考え方として、ここまでやる人がいるというのは知っていても損はない。
空き時間に読むのがちょうどよさそう。
昨日、初めて試合を最後まで観ずに帰った。
海田が打たれたところで、諦めた。
それでもドームを出たのが23時前。
当然そのツケは睡眠時間に振りかかってくる。
今朝起きたときはそんなに眠たくなかったけれど、日中がものすごく眠かった。
何度も落ちかけて、その度に立ちあがる、伸びをする、といった対策を取るも、眠気は取れず。
今日は早く寝よう。
今日からは再び京セラドームに戻っての交流戦。
オリックスバファローズvs中日ドラゴンズ。
西が三回までに3点を失うも、その後は七回までは走者を出しても失点しない西らしい投球。
打線は三回と四回に1点ずつ奪い、ドラフト一位の小笠原を苦しめるも、それ以上の得点を奪えず。
小笠原は勝ち投手の権利を得たまま五回で降板。
その後も中日投手陣相手に得点を奪えず。
九回、中日は連続無失点記録を継続中の田島を当然投入。
先頭の代打ボクセビックの打球は、一塁ゴロも、これをビシエドが悪送球し、ボールが転がる間にボクセビックは二塁に。
一気に無死二塁の好機に。
伊藤が送って、一死三塁。
小島への投球が後ろに逸れて、ボクセビックが嬉しそうに本塁に戻ってくるもこれは死球。
押せ押せの展開で西野が右翼へ適時打。
田島の無失点記録を止め、同点に。
糸井が敬遠で打席にはT-岡田。
球場内の期待を一身に背負うも結果は最悪の一塁併殺。
十一回まで両者譲らず、最終回の十二回に。
オリックスはコーディエ投入。
結果的にコーディエが大誤算。
ストライクが入らず、三連続四球で満塁になり、たまらず海田を送り込むも、この回結局5点を失い、万事休す。
田島を打ったのに、先に決められなかったのが結果的に痛かった。
5時間越えの試合は、観る方にもしんどい負け。
昨日神宮での観戦を終えてから、先輩の家に泊まりに行った。
これまで先輩の家に泊まりに行ったときの記憶といえば、掃除が8割ぐらいを占めていたけれど、結婚された今はそんなこともなく、のんびりさせて頂いた。
ここのところ、全然のんびりしていなかったので、久しぶりにのんびりした気がした。
先輩、ありがとうございました。
今日は神宮球場まで遠征。
東京ヤクルトスワローズvsオリックスバファローズ。
試合開始前に雨は上がり、先週の土日とは違い、カッパなしで観戦。
二回裏、T-岡田、小谷野が連続で死球を受けた。
両軍、乱闘に。
無死一、二塁となるもこの回は得点できず。
ただ次の回からオリックス打線が大爆発。
七回表終了時点で13-1と大きくリード。
ところが、ディクソンが七回裏、急に崩れ、畠山、雄平に連続被弾。
更に2点を失う。
九回裏にも海田とコーディエが4点を失い、終わってみれば、14-9の乱打戦。
最後は吉田一将を注ぎ込み、佐藤達也も準備する始末。
もっと楽に勝ちたかった試合。
ヤクルトに移籍したグッチが攻守に活躍しているのを観て、ほっとした。
半年に一度の歯医者。
いつも通り、一通り歯を見て、クリーニングが終わったところで「今から虫歯がないかもう一度見ますね」の一言。
今までこのタイミングでそんなこと言われたことがなかったので、ドキッとした。
この半年はちゃんと歯を磨いていない気がしていたので、そろそろ虫歯かと思い、ドキドキ。
結果的に虫歯はなかった。
別に磨けていないことはなく、むしろいつもより歯はきれいだそう。
虫歯がなくて本当にほっとした。
気が付けば、いつの間にか6月に突入している。
最近落ち着く間もなく、動いているので、時間が経つのがすごく早い。
一週間もあっという間に過ぎる。
会社で仕事をしていると、確かに今の時期の業務をしているんだけれど、何となくそれが自分の中の時間軸に当てはまってこない。
ただ時があっという間に過ぎ去っている感じ。
少しは落ち着きたいのだけれど、なかなかいろいろあって落ち着けない。
落ち着くための一番いい方法が何か、実はわかっているけれど、それをやると却って疲れそうだから自粛するのを自粛。
今日も京セラドーム。
チケットをもらったので、今日も観戦。
オリックスバファローズvs読売ジャイアンツ。
到着した時点で4点のビハインド。
今日も苦しそうと思ったけれど、三回以降は金子千尋が立ち直り、それ以降は無失点に。
七回、八回は球数も増えてきて苦しかったけれど、それでも無失点に抑えた。
九回に登板したコーディエは昨日に続き、今日もゼロに抑えた。
ところが、打線は相変わらず打てず。
今日昇格のボクセビックの二塁打とその後の小林の後逸で1点を加えるのが精一杯。
四番に座った中島は、しぶとい一打を見せることもなく二度の好機にいずれも三振。
巨人相手に去年に引続き三連敗。
巨人相手に全然勝てないorz
今までずっと避け続けてきて、公式戦では初めての巨人戦観戦。
オリックスバファローズvs読売ジャイアンツ。
3回表に到着した時点で、1点のリードを許している展開。
先発松葉はアップアップの状態ながらも、何とかその後の失点を防ぎ、打線の反撃を待つ。
ところが、打線が全く巨人先発の内海を打てない。
唯一の好機と言えた五回裏、一死一、三塁も小島、安達が凡退して無得点。
悔しいスミ1での敗戦。
明日は金子千尋で勝って連敗を止めたいところ。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|