☆SHINE☆
今日も京セラドーム大阪。
オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。
昨日がオリ姫デーで今日がオリ達デー。
今日はブルーのチェックのユニフォーム。
当初違和感しかなかったユニホームも発表されてから3か月経ったからか、少しは見慣れてきた。
開幕してから未だ勝ち星のない金子千尋が今日の先発。
得意の京セラドームだからか、これまた得意の楽天相手だからか、本来の輝きを取り戻した投球を披露。
9回を3安打無四球という十分な内容で自らの勝ちを呼び寄せた。
打線は安樂相手に手こずるも、六回安達のラッキーな安打に糸井が続いて、一死一、二塁。
今日四番のT-岡田は初回に続き、好機に凡退。
そしてここまで適時打が出ていない小谷野。
暴投と糸井の盗塁で二死二、三塁となり、得点への期待が更に高まる中、左翼へ適時打を放ち、二点を先取。
七回は代わった濱矢を攻める。
安達の適時打でもう1点加えて、一死二、三塁で糸井。
大ブーイングの中、糸井は敬遠され、T-岡田。
物凄い歓声の中、T-岡田は三塁にライナー…
万事休すかと思いきや、三塁のウィーラーが一塁に投げた送球は大暴投。
この間に2点を追加。
結局これがダメ押しになった。
登板6戦目にしてようやくエースの投げた試合が勝ちに。
少しずつこれまでの借金を返してほしいところ。
スポンサーサイト
連休もやっぱり京セラドーム。 オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。 昨年あったオリ姫デーが今回も同じ日付で実施された。 初回、西野が少しラッキーな形で三塁打で出塁。 安達が内野安打で続き、糸井が本塁打で3点を先制。 則本を相手に上々の滑り出し。 ただ、則本がこのままずっと崩れるはずはなく、二回以降は完全に立ち直り、追加点どころかろくに安打も出ない。 先発の松葉は、三回に2点を失うも、六回を2失点で何とか抑えた。 六回は危なかったものの、安達の好判断で三塁を飛び出したウィーラーを刺し持ちこたえられた。 何としても1点のリードを守りたかったけれど、岸田が打たれ同点。 更に同点の九回に送り込んだ平野佳寿も先頭の嶋に二塁打を打たれ、岡島に決勝打を打たれて逆転を許す。 九回裏は、三番から始まる好打順だったけれど、 松井裕の前に三者連続空振り三振で試合終了。 非常に悔しい形で逆転負け。
今日初めてゆうちょ銀行の払込取扱票を使って振り込みをした。 実はこれまで一回もやったことがなかった。 これまでは大体人任せでやってたので、自分ではやっていなかった。 ATMでも手続きが出来ると知らず、ATMでお金を出してから窓口に行って、ATMの方が安いですよ、と案内されて再度窓口に並んだのはちょっとまぬけだった。 ATMを使ったら、簡単にできた。 今日が申し込んだチケットの払込期限だと気づかなかったら、たぶん行かなかっただろう。
今日は四半期に一回ある、あまり意味のない出張をこなす。 結果としてはめられたに近い形で13日にもう一度そこに出張することが決定。 これで、連休明けの週は、3/5が出張に。 この週は他にも外出の用事があり、非営業でこんなに出張や予定が入ると早くもヤバそうな感がある。 14日も一日びっちり予定(前半は人生に関わりかねない)が入っているから、非常にまずいのはまずい。 とはいえ、これをうまく乗りきれるかが自分の力量なんだろうし、うまく乗り切る以外に生きてく術はないのだけど。
先日の氷室のライブ、勿論楽しめたけれど、一つ気になることがあった。 曲名が半分ぐらい出てこない。 どんな歌かはわかっているのに、全然曲名が出てこない。 まさか歌えるのに曲名が出てこないとは思わなかった。 ipodを使い出してからその傾向が出てきた気がして、前にもblogに書いたけれど、それがますます強くなった気がする。 悔しいので、後で曲名を全部見返したのは言うまでもない。
先日会社で席替えがあった。 管理人が入社してからは初めての本格的な席替え。 管理人は一つ隣にずれただけなので、たいした移動ではなかったけれど、周りが変わったので、景色は大きく変わった。 ここで一つ問題があった。 移動先の机が汚い。 何せ前の人は、年末しか机を拭かない人だったので、これまでの汚れが蓄積している。 たまに自分の机を拭く際に管理人がこっそり拭いていたぐらい。 一応移動前に机は拭いてもらったけれど、それで取れるレベルでなく、管理人が後でしっかり拭き直したら、拭いたものがまだ黒くなるレベル。 とりあえず何とかきれいにはしたけど、まだ問題がある。 今後頻繁に席替えが行われるらしい。 何故かうちの職場は机を全く拭かない人が多いので、移動の度に何回も自分でしっかり机を拭くことになりそう。 憂鬱。
1日をどのテレビ台を買うかに費やしてしまうことをやらかしてしまった。 色んなことを考えないといけないので、その結果絞り込みが遅くなったといえば遅くなったんだけど、時間がかかりすぎた。 貴重な何もない1日をそれだけで潰してしまう不覚。 今週は4日しかないから、そこで取り返すという楽観的な考え方をすることにした。 そう考える方が精神的に楽。
KYOSUKE HIMURO@KYOCERA DOME OSAKA
京セラドーム大阪での初の氷室の公演。 今日は氷室で最初で最後のアリーナでの鑑賞。 初めにこれまで、映像作品が販売されている全TOURのダイジェストが流れ、今回が最後なんだと感じる。 SET LISTを見ればわかるとおり、BOOWY曲が約2/3を占めた。 氷室はイヤモニを気にして、納得いかないような表情を浮かべることも多かった。 26は露骨にイラ立ちも見えて、心配になるほど。 声もきつそうで、特にENCORE以降は更にきつそうだった。 曲間も妙に空いて、曲ごとに微妙な間が産まれていた。 けれど、楽曲の持つ力がそれをカバーしていたように思った。 特に16以降の本編は圧巻。 16がこんな位置で演奏されると思っていなかっただけに、この後どうなるのかと思っていたけれど、これでもかとばかりにノリのいい曲を。 こんなに畳み掛けられる曲達にこちらもKOされる。 25の直前でおなじみの「俺が大事にしてきた8ビートのR&Rを送ります」と話すまでは、全くMCもなく進行。 ENCOREで出てきた際に長めのMCがあった。 「もう20年LAに住んでいるけど、日本に帰ってくると日本の変化により気づきやすい。 帰ってきて日本のTVを見ると、叩かれているものを更に叩く風潮に違和感を感じる。 日本人が本来持っているはずの「仁」の心を忘れている。 でも、俺のスタッフは俺のために必死に働いてくれる。 今回も体調不良でプロモーションも全然できない中、ALBUMが1位を獲得することができた。 スタッフとここにいるみんなに感謝したい。 横浜で情けない終わり方をした俺を待っていてくれて、こうして迎えてくれたおまえら最高だぜ」 ということを話していた。 29の後は、各TOURのANGELを組み合わせた映像の上に、ファンからのメッセージが流されて終演。 細かいことを言うと、9がREMIXだったり、27のアレンジが変(これでずっこけてこの後ノリきれなかった)だったり、言いたいことはあったけれど、最後のTOURを存分に楽しめた。 SET LIST 1. DREAMIN' 2. RUNAWAY TRAIN 3. BLUE VACATION 4. TO THE HIGHWAY 5. BABY ACTION 6. ROUGE OF GRAY 7. “16” 8. WELCOME TO THE TWILIGHT 9. LOVE&GAME 10. IF YOU WANT 11. LOVER'S DAY 12. ダイヤモンド・ダスト 13. CLOUDY HEART 14. WARRIORS 15. BANG THE BEAT 16. SUMMER GAME 17. RENDEZ-VOUS 18. BEAT SWEET 19. B・BLUE 20. MARIONNETTE 21. ONLY YOU 22. PLASTIC BOMB 23. WILD AT NIGHT 24. WILD ROMANCE 25. ANGEL ENCORE 26. REVOLVER 27. KISS ME 28. IMAGE DOWN 29. NO. NEW YORK
明日から氷室京介のLAST GIGS TOURが始まる。 これが最初で最後のDOME TOUR。 何が演奏されるか、どのぐらい公演時間はあるのか。 今から非常に楽しみ。 5年前に東京ドームで観たときはスタンドの上段だったけれど、明日はアリーナ。 余計に期待が高まる。 聴きたい曲はたくさんあるけれど、生で一度も聴いたことがないLIAR GIRLが演奏されると嬉しい。
新しい電気かみそりが早速届いた。 よく確認せずに買ってしまい、もみあげ用のバリカン機能がない。 単純にひげを剃る機能だけ。 もみあげのためだけに前の電気かみそりを置いておくか悩む。 ひげ剃り自体はスムーズ。 前のは刃の替え時も来ていたので、切れ味が悪くなっていたけれど、新品だけあって簡単に剃れる。 でも、刃が飛ぶ心配がなくなったのが、一番の安心。
これまで避け続けた電子チケットを二週間連続で使うことになりそう。 片方はただのQRコードだったので、手間はなさそうだけれど、もう1つが結構ややこしい。 携帯限定の上、普通にやると、ガラケーなのに、アプリをダウンロードして通信が毎回要求される。 よってこの方法は諦めた。 通信ができない人用と書いてあるQRコードで入場できるようにした。 管理人にとってはそっちの方が楽。 アプリを使うのも今回限りかもしれないし。 メリットの一つがどこでもチケットを発券できるだったけれど、たぶん店頭でチケットを発券する方が手間が少ないと思う。
スマホを地面に落下させてしまったからもうじき3か月。 落としどころがよかったと言っていいのかはわからないけれど、画面にひびが入ったのが上部だったから未だに支障なく使えている。 機能面でも特に支障もない。 一時は買い替えも検討したけれど、今は出物の機種があれば買い替えようぐらいの感じ。 物入りなだけに支出を先延ばしにできるのは非常に助かる。
今朝、電気かみそりで髭を剃っていたら、かみそりの一部が飛んだ。 管理人はフィリップスの電気かみそりを使っている。 わかる人にはわかると思うけれど、三つに分かれている刃のうちの一つが、剃っている途中に外れた。 最近緩くしかはまらなくなっていたとはいえ、剃っている途中に外れているとは思わなかった。 顔から少し血が出て、刃は服の中に入った。 もう新しいのを買った方がよさそう。 と思ったので、この記事を書きながら新しいものを注文。
夜半から降っていた雨は上がり、いい天気になったほっともっとフィールド神戸。 風は強いものの、予定通り試合は開催された。 昨日風で砂の飛び方がひどかったからか、今日は念入りにグラウンドに水を撒いていた。 今年ここまでの登板3試合、全て大量失点の西が今日は粘りを見せた。 二回以外毎回走者を出すも、四回の1点以外は得点を許さない。 四回に打線はバンヘッケンを捉え、三連打の後に安達の犠飛で同点に。 そして、今日三塁で先発出場の縞田の振りぬいた当たりはぐんぐん伸びて、左翼に飛び込む逆転本塁打。 五回にもオリックスは、吉田正尚の適時打で加点。 七回、西の後を受けた岸田がメヒアの本塁打で1点を返されて3点差。 八回には、塚原がピンチを招き、再びメヒアを迎えたところでベンチは平野佳寿を投入する執念を見せた。 結局メヒアは三振で、九回も平野が抑えて勝利。 今季神戸初勝利。
7日の試合が中止になったので、今日が今季初めての神戸での試合。 オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。 今季まだ勝ち星のないエース金子千尋が先発。 残念ながら今日も勝てなかった。 5回裏に逆転しながらも8回表に一挙4点を失って逆転負け。 8回表の西武の攻撃中、太陽が陰って観戦していると寒くなってきた。 試合も同じようになっていまい非常に残念。 記録上西武は4失策で、オリックスは1失策だけど、記録に残らないミスが失点に直結してしまったのが大きい。
今使っているノートPCの熱くなり方がだいぶまずくなってきた。 ファンは常に全開で回っているのに、熱は全然冷めない。 PC自体の処理速度も大きく低下する有り様。 今日もドアで頭をぶつけた持ち主並にポンコツ化してきた。 前々から買い換えようか考えていたけど、買い換える前に寿命が来そうな気がしてきた。
熊本で大きな地震が起きた。 余震も大きなものが起きている。 マグニチュードと震度以外、詳しい情報がわからないので、何とも言えないけれど、被害ができるだけ小さいことを望む。
先週の神戸での試合が流れてしまい、久々の野球観戦。 オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。 今日は試合前から入場して余裕をもって観戦。 先発の東明は苦しみながらも日本ハム打線を四回まで0に抑えるも、五回に失点。 今日も嫌な雰囲気が漂う中、その裏、糸井が今季14試合目にしてチーム初の本塁打を放ち、逆転に成功。 六回表、東明はピンチを迎えるも、大谷の右翼への安打で二塁から本塁を狙った中田を糸井の好返球で刺し、無失点で切り抜ける。 このムードならそのまますんなり勝ってほしかったけど、そうはいかない。 八回、佐藤達也が中田に被弾。 その前の間の取り方からして、嫌な雰囲気だったけれど、それが的中。 試合は振り出しに。 オリックスは九回、平野佳寿を投入し、十回も続投。 危ない場面もあったけれど、0に抑える。 日本ハムは増井を温存し、十回は高梨をマウンドへ。 先頭の西野が安打で出塁し、山崎勝己がしっかり送る。 安達は遊撃ゴロに倒れ、次は今季まだ無安打の小田。 小田の振り抜いた打球はぐんぐん伸びてフェンスに直撃。 劇的な形で連敗を止めた。 ようやく勝てたのはよかったけれど、佐藤達也の不調が気になる。
今日は健康診断だった。 健康診断は、朝を抜くのが辛い。 検診を終えて、ようやく待ち焦がれた朝食。 近くのサブウェイに行ってみた。 セットで360円とはいえ、残念なことにモーニングは普段のサンドイッチの1/3の大きさぐらいだった。 これだと全然足りない… すごく失敗した気分。 来年は違う店にしよう。
土曜日に後頭部を強打した。 自分では頭を打つなんて意識が全くなかったし、そんなつもりもなかったので、完全に無防備。 すごい衝撃音がしたし、目の前が暗くなった。 残念なことにまだ頭が痛い。 今朝は起きたときに左足の皿を部屋の物で強打。 歩けるけれど、走るのは辛い。 どちらも不注意が原因。 ちょっと考えられないぐらい注意力が落ちている。 もっと大きなことが起こらないように気を付けないと。
BUMP OF CHICKEN@KYOCERA DOME OSAKA
前の会社の後輩に誘われて参加。 初めてのBUMP。 席は邦楽のドーム公演では初めてのアリーナ。 かなり後ろよりとはいえ、ステージ正面だったので、ステージは見やすい。 場内が暗転するとステージ上のスクリーンに「300」の数字が。 300秒かけて、カウントダウン。 新譜からの曲を中心にしながらも、旧曲を織り交ぜながら、公演は進行していく。 各人に配られたLEDリストバンドが曲に合わせて綺麗に光っている。 ステージ上のライティングも綺麗で、会場が綺麗に照らされている。 9と10はアリーナ最後方のステージから演奏。 10は、亡くなった友達と旅行に行ったときに彼がかけまくっていたこともあって、個人的に非常に思い入れのある曲だっただけに今日聴けてよかった。 今日の最大のヤマ場は、ENCORE。 藤原基央以外のメンバーが、12日が誕生日の藤原基央に作られた表面が「藤原基央」、裏面に「1979/4/12 HAPPY BIRTHDAY トマト」と書かれたTシャツを着て登場。 ステージ上で誕生日を祝う映像が流され、ケーキが運ばれてきて、メンバーで記念撮影。 藤原は、目が悪いので、ファンがこのシャツを着ていることに気付かなかったらしい。 そして、映像を見るためにかけた眼鏡をかけたまま、36歳最後の一曲となる17を演奏した。 眼鏡をかけたまま演奏するのは初めてだったらしい。 普通だったらここで終わりとなるところ。 他のメンバーはひっこんだけれど、ただ藤原一人が残って、誕生日を祝ったことへの謝辞を述べて、唐突に18を一人で演奏。 演奏後も再び謝辞を述べて、ステージ裏に消えて行った。 SET LIST 1. Hello, world! 2. パレード 3. K 4. カルマ 5. ファイター 6. 宝石になった日 7. 流星群 8. 大我慢大会 9. 孤独の合唱 10. ダンデライオン 11. GO 12. 車輪の唄 13. supernova 14. ray 15. 虹を待つ人 16. Butterfly ENCORE 17. 天体観測 18. はじめてのチュー
今日は二回目のTOEFL。 結論から言うと、撃沈。 前回から今回にかけての勉強はなんだったのか、というぐらい失敗した。 成長どころか退化してる。 勉強量がまだ足りないのかもしれない。 特にListing。
今日の出張は新幹線で移動。 今春のダイヤ改正で、東海道新幹線のグリーン車と指定席は、原則として検札が廃止された。 検札が来るまでは、落ち着かなかったので、これはありがたい。 指定席で自分の席に座ってさえいれば、自分のやりたいことに乗車時から集中できる。 地味だけど助かる。
今日はほっともっとでのオリックスの初戦を観戦する予定だったのに、雨で試合が中止になってしまった。 朝の時点で、今日は試合がないと思って、チケットすら持たずに家を出たけれど、やっぱり正解。 今週はこれだけが楽しみだったので、残念。 代替試合はきっとまた京セラドームになるだろう。 神戸の試合が観たいので、重ねて残念。 試合観戦しなかったので、残業はしたけれど、いつもよりは早く帰ったので、心じゃなくて体を癒すことにする。
このところ睡眠時間が5時間台、下手すれば4時間台の日が多くて、午後が辛い。 気を抜くと意識を失いかねない状況が続いている。 この状況を改善するために、早く寝るなり、ゆっくり起きるなり、したいけれど、なかなかうまくいかない。 一度失った睡眠のサイクルは、なかなか戻せないのが辛い。
9日にTOEFLを受けるので、8日はなるべく予定を確定させておこうと思い、敢えて長距離の出張を入れた。 確かに移動はあるけれど、ある程度帰宅時間が予想できる。 その読みは正しかったようで、8日に近距離の外出を入れられかけた。 これに行ってしまうと、午後は潰れてしまうし、会社には帰らないといけないしで、帰るのが遅くなるのは確実。 事前に出張を入れておいたので、避けることが出来た。 その分しわ寄せが今来てはいるけれど。
月曜日に必要以上に朝早く目が覚めるのが治らない。 だいたい起きる予定の時刻よりも1時間ぐらい早く目が覚める。 その時間から起きる必要もないからもう一度寝ようとするけれど、そこからもう一回はなかなか寝れない。 一応寝ているんだろうけど、眠りが浅く、余計に疲れた気分になる。 今日も1時間早く目が覚めた。 昨日の疲れ何か全然なかったけれど、この早く目が覚めた分で疲れが出た。 眠い。
諸般の事情で今日はかなり長い距離を歩いた。 単純に移動だけで6km。 その移動の間もずっと歩いているから、今日はかなり歩いたと思う。 昨日も結構歩いたけれど、今日もよく歩いた。 不思議なことに歩いてもそんなに疲れは残らない。 今日も歩いた後、普通にプールで泳いでいた。 こう書いておいて明日一気に疲れが来ないといいけれど。
今日は、不定期開催の職場のゴルフ。 今日だけ雨じゃなくて、本当に助かった。 練習の成果?かドライバーとアイアンはまあまあ。 代わりにバンカーがめちゃくちゃに。 トータルだと、やはり落ち着く線に落ち着く。 珍しく、季節のいい時期のゴルフなので、回るのがだいぶ楽だった。 ゴルフ終了後の懇親会で、今回限りでこのゴルフがなくなることが決定。 ただ、形を変えるだけなので、ゴルフ自体は今後も続く模様。
待ちに待ったホーム開幕戦。 京セラドーム大阪でのオリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。 同点の状態で到着したけれど、四回、金子千尋の制球が乱れ、押し出しで1点を失う。 七回には岡田のポテンヒットの後に細谷が中堅へ安打。 この打球が高く跳ねて、ボクセビックが捕れず、ボールがフェンスの方に無情にも転がっていく。 その間に岡田が一気に本塁を陥れ、2点差。 嫌な雰囲気の中、その裏、小谷野、代打T-岡田が連続安打。 相手の失策で助けられた好機を逃さず、糸井の適時二塁打で同点に。 一塁走者だった、吉田正尚は本塁を狙うも憤死。 同点に追いついてこれからという八回は佐藤達也が登板。 先頭の鈴木大地に右翼に本塁打を叩きこまれて、結局これが決勝点に。 今年もホーム開幕戦が勝てずに残念。
POWERED BY
FC2ブログ .
COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.