fc2ブログ

☆SHINE☆

無線環境復帰
ルーターを購入して、無線LAN環境を復活させた。

11年使ったルーターとは、やはり時代の違いを感じる。

機器によっては、接続も非常に楽。

作業自体すんなり終わって長期戦を覚悟していた身としてはありがたい。

今度のルーターは新しい規格にも対応しているけれど、家でその規格に対応している機器は1台だけなので、宝の持ち腐れ状態。

かといって対応機器を買うのは本末転倒だから、特に買うつもりはない。

スポンサーサイト



| 日記 | 23:24 | トラックバック:0コメント:0
globe 「globe」
明日でこの作品が発売されてから20年が経過する。

「Feel Like Dance」、「Joy to the love」、「SWEET PAIN」、「DEPARTURES」、「FREEDOM」の5枚のSINGLEを収録していることもあって、当時の歴代最高売上を記録したお化け作品。

12曲収録のうち、最初と最後がインストなので、歌の入ったものは10曲。

新規に収録された曲の中で、特に「Precious Memories」の出来が秀逸。

globeの中でも屈指の名曲だと思う。

売れている枚数が枚数だけに隠れた名曲とは言いづらいけれど、いい曲であることに違いはない。

他にもLIVEで盛り上がる「MUSIC TAKES ME HIGHER」もいい感じ。



今日は、作品を聴き返すことなく記事を書いていたけれど、ここまで書いていたら久々に聴きたくなってきた。

後で聴き返してみることにする。
| 音楽 | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
眠気との戦い
無線LANが繋がらないのを何とかしようとして、今朝も早朝からバタバタ。

睡眠時間をモロに削ったので、昼間から眠くて仕方がない。

こういうときに限って拘束される用事が入って、眠気との戦い。

本当はゴルフの練習に行きたかったけれど、眠気もあるし、それどころではなくなったので、断念。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
ネットワーク不良
家に帰ると無線LANが繋がらない。

機器は外見で見るとどれも異常がない。

その上、一部の機種だけ無線につながる(今は全滅)という意味不明さもあって、2時間格闘したけれど、原因が不明。

とりあえず今日は諦めた。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
デザイン性が高い
ヨドバシカメラの白物家電売り場を見に行って驚いた。

今時の冷蔵庫はどれもデザイン性が高い。

正面から見たときに冷蔵庫のデザインだと思わなかった。

洗濯機も洗濯機と思えないぐらいおしゃれなものがあった。

見たのがたまたまそういう機種ばかりだったのかもしれないけれど、そこまでおしゃれできれいなものでなくていいから、もう少し安い方が…とは思った。
| 日記 | 22:11 | トラックバック:0コメント:0
ようやくのお宅訪問
今日は祖母の法事。

10時から法要で、10時45分には食事が始まるという早い進行。

お腹が空いていない時間からの食事だったけれど、やたら料理が出てくるのが遅かったので、最終的にはお腹の空き具合は問題にならなかった。

今日も姪がたくさん食べていた。

知らない人を見ると泣いてしまうけれど、食べている間はとりあえず大丈夫。

お腹一杯になるとうろうろし出したけれど、割と大人しくしていた。



法事の後、ようやく弟の家にお邪魔した。

もはや新居訪問ではないけれど、訪問で来てよかった。

今後の参考になった。
| 日記 | 21:53 | トラックバック:0コメント:0
解散の早い送別会
今年は出ていく人が多く、今日は有志で送別会。

今日の店は事前に下見に行ってはいっていたけれど、その時点で美味しく今日は当たりだろうなあと思っていたら、予想通り当たり。

出てくる料理がどれも美味しい。

最近なかなかこんなことがなかったので嬉しい。

店の人も対応が丁寧。

主賓たちにも勿論喜んでもらえた。

主賓たちは連日飲み会なので、今日は一次会で解散。

明日朝早いので、助かる。
| 日記 | 23:47 | トラックバック:0コメント:0
開幕前夜 2016
自分がバタバタしているから、明日からプロ野球が開幕することをすっかり忘れていた。

今年はチケットはとりあえず取っているけれど、観戦に行けるかが結構疑わしい。

オリックスのキャンプは行ったけれど、その後はあまり色んな情報を追い切れていないのが実情。

オープン戦も最後の方しか観れていない。

そういう意味では、あまり何も考えずにシーズンに入っていくのは入っていける。

といっても、開幕3連戦はテレビ観戦も含めて、全然観戦できないけれど。



最後は、毎年恒例の当たらない開幕スタメン予想。

指 吉田正
一 小谷野
右 糸井
三 モレル
遊 中島
中 ボグセビック
二 西野
左 T-岡田
捕 伊藤
投 金子千尋
| スポーツ | 22:37 | トラックバック:0コメント:0
先輩とのランチ
先週、向かいの会社に勤めている大学時代の先輩から「昼飯食わないか」と久々に連絡があった。

いきなり過ぎたので、何かあるんじゃないかと身構えつつ、待ち合わせ場所へ。

何のことはない。

一向に管理人から連絡がないからおかしいなと思っていたけれど、再会した際に名刺を切らしていて名刺を渡さなかったことに気付いたので、自分から連絡したとのこと。

確かに名刺は渡したけど、もらってはいなかった。

連れて行った店は落ち着いた雰囲気だし、先輩もそういう店での作法もしっかりしていた。

おろおろしている管理人とはえらい違い。

ためになる話も聞けた。

といいことづくめで、おごってまでもらって恐縮。
| 日記 | 23:52 | トラックバック:0コメント:0
ありがたい一日
今日が管理人の誕生日。

今年は思いのほか、多くのお祝いのメッセージをもらった。

おそらく歴代でも一番多いのではないかと。

何故今年に限って多いのかはわからないけれど、大変ありがたい。
| 日記 | 22:55 | トラックバック:0コメント:0
オープン戦最終戦
長かったオープン戦も今日で終わり。

オリックスバファローズvs阪神タイガース。

オリックスの先発は西。

梅野に本塁打を打たれたけれど、粘り強い投球で6回を2失点でまとめた。

打線は今日も低調。

そんな中、ドラ1の吉田正が2安打。

今日も存在感を示した。

試合は引き分けでオープン戦を4勝9敗3分で終えた。

このところ全く勝っていないのが不安だけれど、これで開幕に臨むしかない。



試合終了後、今年もBs spirits大撮影会が行われた。

そのうち、ポスターになるはず。
| スポーツ | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
部屋の中での目のかゆみ
今月起きた色々なことによる歪みを直すために、いい天気なのに今日は終日家籠り。

天気がいいから外に出たかったけれど、今日遊びに行くとそれこそ、詰んでしまいそうなので自重。

ただ部屋にいると、すごく目がかゆい。

外にいるよりも部屋にいる方がかゆい。

花粉症なのか何なのかわからないけれど、これは辛い。

blog書き始めるまで収まっていたのに、またかゆくなってきた。

作業が辛い…
| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:2
教え方の違い
諸般の事情でしばらく行っていなかったゴルフの練習に久々に行った。

しばらく空けたので、教えてもらったことが半分ぐらい抜けている感じ。

感覚を取り戻すのにしばらく時間がかかったけれど、感覚を取り戻してからはそれなりに打てていた。

今日教えてもらった人は初めてだったけれど、教え方が他の人と違う。

あれこれ言わずにポイントを1か所だけ言って、それをやらせるだけ。

シンプル。

これで大丈夫なのかと思ったけれど、最終的にそれだけやってたらしっくり来た。

今までできなかったことが最終的にすんなりできた。

当然のことながら、人によって色々な教え方があることを再認識した。
| 日記 | 21:36 | トラックバック:0コメント:0
急遽の集合
今度東京に行くことになった知人と急遽会った。

来週の予定になりそうだったものを、無理やり今日突っ込んだ。

会う1時間前に今日決まるという慌ただしさ(引き金を引いたのは自分)。

この時期に金曜でかつ、いい時間だったけれど、ちゃんと店には入れた。

知人が知りたかった情報について、(たぶん)ちゃんと提供できたと思う。

彼の東京行きが実りのあるものになることを望む。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
サクサク進む試合
残業禁止最終日なので、今日も終業後京セラドーム大阪に直行。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

オリックスの先発は金子千尋。

三回に連打を浴びた後は、ピンチらしいピンチもなく七回を無失点で投げきった。

この後は、平野、佐藤達也、コーディエと繋いで楽天打線を完封。

打線は、昨日と違って安打も出ない。

楽天打線にお付き合いでわずか3安打。

最終回に糸井が久々の安打で出塁し、代走小田が盗塁を決めるも、モレル、ボクセビックが倒れて、0-0で試合終了。

サクサク進む試合展開で長かった昨日の試合より1時間も早く終わった。
| スポーツ | 23:20 | トラックバック:0コメント:0
オコエで沸く
オープン戦も終盤に差し掛かり、ようやくオープン戦2試合目を観戦。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

途中からの観戦とはいえ、ようやく最後まで観れた。

試合内容は安打は打てど、点が入らない。

佐藤達也が2試合連続打たれているのも気にはなる。

オープン戦だからそんなに深刻には思わないけれど。



今日一番スタンドが沸いたのは、9回に代打で出てきたオコエ。

一塁への全力疾走は、速かった。

初球で盗塁も決めて、スタンドが更に沸いた。
| スポーツ | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
ツケ払い
今日から三日間残業できない。

毎年のことながら繁忙期になる年度末のこの時期に残業できないのはきつい。

残業できないからといって仕事が減るわけではないので、結局このツケは、後から払わざるを得ない。

実際のところはツケどころか、今この瞬間に支払っているという気はしないでもない。
| 日記 | 22:58 | トラックバック:0コメント:0
普段の持ち物の量は少ない?多い?
ネタがないので、FC2トラバ。

普段の持ち物は多い方だと思う。

心配性なので、どうしても物を多めに持ってしまう。

結果として必要のない物まで持っていることもしばしば。

出張時なんかは特に多くなってしまう。

でも鞄が2つ以上にはならないようにしている。

鞄1つになんとか収めるのが自分なりのルール。

まあ、その鞄が大体大きいんだけれど。
| 企画 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
観るのか観ないのか
いかなごを取りに弟夫婦がやってきた。

もちろん姪も一緒。

お気に入りのアンパンマンを録画しておいたので、それを見せる。

が、アンパンマンよりも他のことに興味を示していたので、アンパンマンを流すのを止める。

止めると、テレビのリモコンを持ってアンパンマンと言うので、アンパンマンを再び流す。

流すとまた別のことに興味を持つ。

止める→流すの繰り返しになった。

観てなくても止めたらダメらしい。

1歳半の子供は難しい。
| 日記 | 22:05 | トラックバック:0コメント:0
TOTO@AMASHIN ALCHAIC HALL
新譜を出してのTOTOのTOUR。

今日は、PAICH側のそこそこ前の席。

新譜の1曲目で始まるというある意味お約束の展開から始まったけれど、管理人の目はPAICHにくぎ付けだった。

理由はいつものHATなりCAPを被っていなかったから。

2は少しテンポが遅い様な気がした。

新譜からの3を挟んで4でようやくPAICHがCAPを被った。

PAICHは、途中で一旦ステージ袖に消えて、4の歌詞合うように新聞を持って帰ってきた。

今日亡くなったKEITH EMERSONについて、8の前にはSTEVEが、9の前にPAICHがそれぞれコメントした。

特にSTEVE PORCAROは1971年に初めてKEITH EMERSONを見たときのこと、それで楽器を初めたことを非常に長く話していた。

14はSTEVE LUKATHERが非常に長いGuitar Soloをキメていた。

ENCOREは前回のTOURで1曲目を飾っていた19をそのまま持ってくるという、なかなか憎い演出。

20は、LENNY CASTROがすごい勢いでDrを叩き、完全にメインのDrを喰ってしまっていた。

合計で2時間15分、今回もいいものを観れたなあという公演だった。

SET LIST
1. Running Out of Time
2. I'll Supply the Love
3. Burn
4. Stranger in Town
5. I Won't Hold You Back
6. Hold the Line
7. Georgy Porgy
8. Afraid of Love
9. Bend
10. Pamela
11. David Paich Piano Solo
12. Great Expectations
13. Without Your Love
14. Bridge of Sighs
15. Holy War
16. The Road Goes On
17. Orphan
18. Rosanna
ENCORE
19. On The Run^Child's Anthem~Goodbye Eleanor
20. Africa
| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~The World Is On The Way
東日本大震災からもう5年が経過した。

一つの節目とはいえ、これで何かが終わるわけでは全くない。

これからも復興への道のりは続いていく。



今日選んだのはMr.Bigが2011年の来日公演前に急遽録音して会場で限定販売していたこの曲。

Mr.Bigらしい美しいメロディーに4人のコーラスワークが光る。

あの年、Mr.Bigの公演は100回目の来日公演になる大阪城ホールから始まった。

陸前高田市のあの奇跡の一本松の映像をバックに歌われたこの曲に深い印象を受けたのを覚えている。

| 音楽 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
グリーンプログラム
今日は出張で新幹線を利用。

溜まっていたエクスプレス予約のポイントで帰りはグリーン車に乗車。

去年は一昨年溜まったポイントを使うことなく(昨年の1~6月全く新幹線を使う出張がなかった)、ポイントが全部失効してしまったので、この機会に使ってしまった。

久々に乗ったグリーンは快適。

席の広さもさることながら、人が少なくて静かなのがいい。

おかげであんまり消耗せずに帰ってくることができた。

それだけでだいぶ楽。
| 日記 | 22:34 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~3月9日
毎年、この日が済んでから気づくことが多かったので、ようやくこの日に合わせて記事を書けた。

オリジナルのSINGLE CDは持っていなかったけど、後から発売されたKitKatのおまけのCDを持っている。

今では卒業の定番ソングになっているけれど、元々は結婚式のために作られた曲。

PVにはまだデビューからそんなに経っていない頃の堀北真希が出演している。

強く歌い上げられる粉雪とはまた違った魅力をもった曲。

| 音楽 | 22:42 | トラックバック:0コメント:0
激励パーティー 2016
今年もオリックスバファローズの激励パーティーに参加した。

今年は昨年よりも少し参加者が少ない様な気がして、少しは会場をスムーズに回ることができた。

欠席の選手が少し多かったのは残念だったけど、お目当ての選手も含めて、たくさんの選手にサインをもらうことができた。

ずっと欲しかった星野コーチのサインももらうことができた。

食事もちゃんと取ることができた。

来年もできれば行きたい。
| 日記 | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~I'm proud
この曲が発売されてから昨日で20年が経過した。

華原朋美最大のヒット曲がこの曲で、今でもこの曲か「I BELIEVE」をTVでも歌っていることが多い。

この曲は、PVでセピア色の背景の中、屋上で歌っている姿がすごく印象的。

空に向かって、どこまでも伸びていきそうな高音と背景がマッチしていた。





| 音楽 | 21:53 | トラックバック:0コメント:0
ANTHEM 「30TH ANNIVERSARY OF NEXUS YEARS LIMITED COLLECTOR'S BOX」
記事を書いたと思ったら、書いていなかったので今更ながら記事化。

この作品の最大の目玉は、遂に再発された「LAST ANTHEM」の収録。

管理人の様な再結成後から聴き始めた者にとってはまさに「遂に」という再発。

後の音源の収録内容は、KING RECORD時代のSTUDIO ALBUM全作品の再REMASTERとOUTTAKEをまとめたCD1枚。

ここまで収録するなら「THE SHOW CARRIES ON!」も収録してほしかった。

そして、DVDが1枚ついて、こちらは「LAST ANTHEM」の映像が4曲と、「DOMESTIC BOOTY」時のメンバーでのインタビュー。

「LAST ANTHEM」の映像については、インタビューでも語られているけれど、今の時点の技術ではこれが収録できる限界とのこと。

インタビューは、これまで聞いたことある内容も多いものの、メンバーの口から語られるというのは重要。

値段がもう少し安ければ、購入を勧めやすいけれど、定価が22500+税と高めなので、購入は勧めづらい。

| 音楽 | 22:05 | トラックバック:0コメント:0
暖かい土曜日
今日は異様に暖かい一日だった。

まさか夕方まで窓を開けていられるとは思わなかった。

昨日まで窓は空気の入れ替え時以外はすぐに締めていたのに。

こう急に暖かくなると着るものも困る。

これでまた次寒くなった時に体へのダメージが大きそう。
| 日記 | 23:16 | トラックバック:0コメント:0
桶の必要性
うちについているシャワーはお湯を続けて出すと一瞬水になる時間帯がある。

そのままシャワーを使っていると、いきなり水が出てえらい目に遭うことがある。

そこでシャワーを使う時は横に桶を置いておく。

水が出てきそうな気配がしたら、さっと頭の上に桶をかざす。

これで水を防ぐ。

何だと思われそうだけど、使っている方としてはこれが重要。

冬場はこれを忘れると…な結果になる。
| 日記 | 22:18 | トラックバック:0コメント:0
オープン戦初観戦
昨日行けなかったので、今日京セラドームにオープン戦観戦に行った。

オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。

今日は予約していたチケットの発券とBsSHOPがどう変わっているかを見ただけで、試合は途中から見て途中で帰宅。

本格的な観戦は次の試合から(予定)。
| 日記 | 22:27 | トラックバック:0コメント:0
一日休み
朝から微熱があったので、念のため仕事を休んだ。

職場でインフルエンザが流行っているので、念には念を入れた。

医者に行くと幸い、インフルエンザではなかったものの、溶連菌感染症と診断されたので、一日休んだ。

抗生物質を飲んでからは熱もなく、家で動くには全く支障がなかったので、溜まっていた写真の整理とBDの鑑賞。

これで仕事が溜まっていなければ言うことないけれど、そんなことはきっとない。

熱が下がっていれば明日は仕事していいらしいので、明日から復帰予定。
| 日記 | 21:17 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

02 | 2016/03 | 04
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS