4年に一回しかない2月29日。
そんな貴重な日に関係会社の人と飲みに行った。
財布から出た現金はごく少量だったものの、管理人の体調は劇悪。
明日の回復を祈って寝るしかないレベル。
ということで寝る。
そんな貴重な日に関係会社の人と飲みに行った。
財布から出た現金はごく少量だったものの、管理人の体調は劇悪。
明日の回復を祈って寝るしかないレベル。
ということで寝る。
スポンサーサイト
☆SHINE☆ 4年に一回しかない2月29日。
そんな貴重な日に関係会社の人と飲みに行った。 財布から出た現金はごく少量だったものの、管理人の体調は劇悪。 明日の回復を祈って寝るしかないレベル。 ということで寝る。 スポンサーサイト
最近英語の勉強をしていると、英単語を覚えるのが辛くなってきた。
高校生の頃は、写経の様にひたすら英単語を書いていれば、それで覚えられた。 全然知らない単語でも、それで呪文のように覚えられた。 しかし、それから随分と年月の経った今は、そんなパワープレーが効かない。 単純に単語だけだとなかなか覚えられない。 どういう文脈の中で出てきたかを覚えておいて、それで意味を覚える。 記憶と記憶を結びつけるとでもいおうか、複数のことを覚えておいて、そこから記憶を引き出す。 時間は少しかかるものの、今のところこれで何とか単語は覚えられている。 これすらできなくなると、辛いけれど、そうなったらそうなったときに考えることにする。 今日テレビを見ていたら、長浜の特集だった。
翼果楼の焼鯖そうめんと茶しんのホワイト餃子が映っていた。 長浜まで行くのは遠いけれど、両方久々に食べたくなった。 そういえば、前回行ったときに焼鯖そうめんは写真を撮ったと思い、写真を探し出すとすぐに発見できた。 これが残念ながらピンボケ写真… 度合いがひどいので、写真の撮り直しも兼ねて食べに行きたくなった。 といっても、すぐには行けそうにはないけれど。 先日電車に乗ったら、男二人組があごにマスクをひっかけて乗っていた。
しばらくすると片方が咳込み始めた。 咳込んだと思ったら、一旦はマスクを口まで上げるも、一旦咳が止んだらすぐにマスクを下す。 少し咳をしても、マスクはしないままスマホをいじくりつつ、二人で談笑。 3回以上咳をして、初めてマスクを上げる。 その後もそんな状態が続いた。 彼らが何でマスクしているのかがわからない。 今日外出しているときにスーツ姿の学生がビルから集団で出てくるのが見えた。
ビルの玄関に目をやると、「1日インターン体験」と書いてある。 あんまり就活の時期を変えても、関係ないなあと思いつつ、歩いていると、出てきた男女の声が不意に耳に入った。 「・・・ じゃあLINE教えて」 ああ、もう連絡先の交換は、電話番号とかメールアドレスの交換じゃなくてLINEを交換するんだと思った。 LINEが苦手な管理人は、残念ながら、時代の流れについていけそうにない。 今日は異様に参加者が少なかった。
テーマは、継続的取引契約を巡る法的諸問題。 色々と気を使う問題なので、自分の頭の整理にもなった。 惜しむらくは参加者が少なかったので、他の参加者の工夫等を聞く余裕がなかったこと。 他社の工夫等有れば、聞いてみたかったのだけれど。 最近通勤中に聴いている音楽が80年代のオンパレード。
TOTOにBOOWY、TM NETWORK、と今、自分は西暦何年を生きているのだと思ってしまう。 活躍時期が80年代以外のARTISTでも聴くのはなぜか80年代の作品を聴く。 何かを意識しているわけではないけれど、自然とそうなった。 大きく気が変わらない限り、しばらくこの傾向は続きそう。 最近通勤経路の一部が工事中で、毎朝警備員が立って、(工事中なので)足元に注意するよう呼びかけている。
しかし、マスクはしているし、早口でしゃべっているので、ほとんど何を言っているのか聞き取れない。 そんな苦情が相次いだんだろうか。 帰りにはクリアな声で注意を呼び掛けていた。 警備員が変わったからか、と思い警備員を見ると、人は変わっているけれど、マスクはしたまま。 よく見ると脇にスピーカーを抱えている。 これならいくら呼びかけても問題はない。 問題は明日の朝、スピーカーが使われているかどうか。 新居に移った友人宅を訪問した。
新築のアパートなので、とてもきれい。 そしてところどころに見慣れたグッズが(笑) 簡単な手土産を持って行っただけなのに、しっかりともてなして頂いて恐縮。 キャンプ中継を見ながら、一日楽しく過ごすことができた。 一休.comの5000円クーポンをもらったので、何かいいものを食べに行こうと思って探していたら、航空会社系のホテルの鉄板焼の店がたまたまお得なコースを出していたので、そこに行ってみた。
カウンターだったから、終始緊張しっぱなしだったけれど、出てきた肉、野菜、海鮮のどれも美味しく食べることができた。 一番美味しいと思ったのは以外にこんにゃく。 普通に食べてるものとこんなに味が違うのかと驚いた。 普段食べに行くことはまずないだろうけど、たまに行くとすごく贅沢な気分。 前々から噂のあったEOS 80Dが昨日発表された。
視野率約100%のファインダーだけでも購入欲をそそる。 AFもよさそう。 「お前は今のカメラをつかいこなしているのか」と聞かれると答えに窮するけれど、欲しいことは欲しい。 問題は資金をどこから捻出するか。 物入りで既に財政状態は火の車。 ただ、最終的になぜか7D markⅡを買ってそうな気もしないでもない。 外出先から珍しく直帰した。
一度会社に戻ってもいい時間だったけれど、今日はあまり忙しくもないし、30分かけて戻って定時まで30分過ごすのもあほらしかったので、直帰。 久しぶりに明るいうちに電車に乗った。 それだけでも気分がだいぶ明るい。 おかげで自分の中の積み残しが色々とはかどる。 さて、宮崎ネタをもう一日引っ張ったのは、宮崎の食のことを何も書いていなかったから。
宮崎牛は食べられなかったけれど、地鶏は食べた。 初日は、目当ての店が全部ダメだったけれど、運よく目当ての店のうちの一つ(丸万焼鳥)の支店に入れて、もも焼きを食べた。 店に入ると、オリックスの某選手がカウンターに。 キャンプ地にいることを感じさせる。 隣の席のカープファンともも焼きを食べ終わった頃盛り上がる。 二日目はチキン南蛮。 オリックスのキャンプガイドブックに載っていたレストランたつやに行った。 チキン南蛮と豚のしょうが焼のセットを頼んだけど、どちらも美味しい。 そして、その後、釜揚げうどんも食べに行った。 店の名前は失念したけれど、壁にはサインの山が。 今年話題になったあの芸能人のサインも… 最後は宮崎空港。 マンゴーののったソフトクリームと名物ガンジスカレー。 どちらも出発前に食べるのにちょうどよかった。 野球だけでなく、しっかり名物も食べたキャンプ見学だった。 宮崎での三日目。
この日は朝から雨。 清武総合運動公園に着くまでにうんざりするぐらいの量の雨が降ってきた。 紅白戦は無理だろうなあと思っていたら、案の定なし。 若干外で練習しかけていた選手もいたけれど、雨が強く降ってきた時間帯があり、結局練習もほぼ室内。 ブルペンぐらいしか選手をはっきりと見ることができなかった。 ただ途中から時折晴れてきたことと諸事情で早く練習を切り上げる選手が多かったので、この日はたくさんの選手からサインをもらうことができた。 新人の登板も予定されていたので、紅白戦を観れるとよかったけれど、これはこれでよかった。 ということで三日目は終了し、宮崎空港から関西に戻った。 搭乗予定の飛行機の宮崎空港への到着が遅れて、伊丹でも着陸待ちがあって、25分ぐらい予定よりも遅れて到着。 後1回、野球以外の話題をまとめた記事を書く予定。 宮崎での二日目。
この日は朝から断続的に雨が降った。 予報では夜から降り始めるはずだったけれど、予報は当たらない(それは最終日も同じ)。 この日は練習見学ツアーに申し込んでいたので、そこからスタート。 雨模様だったけれど、ウォーミングアップはメイン球場で行われたので、無事見学することができた。 始めは左翼のファウルグラウンドで見学。 雨が強くなってきたので、途中からベンチの中から見学。 目の前で中島とモレル、ボクセビックがキャッチボールをしていた。 本塁側では捕手陣が打撃練習。 近くで見るとやはり迫力が違う。 その後、ブルペンも見学。 報道陣のみが入れるエリアから見学。 雨にも濡れずに観れるので快適。 この後、急遽組まれた紅白戦を観戦。 この日のスタメンはこんな感じ。 紅組:ビジターユニ 中 駿太 遊 大城 一 小島 左 T-岡田 指 宮崎 右 杉本 二 岩崎 捕 若月 三 堤 指 齋藤俊雄 投 塚原 白組:ホームユニ 左 小田 遊 鈴木昂平 二 西野 一 奥浪 右 川端 指 原 捕 伊藤 中 中村 三 縞田 指 田中 投 斉藤網記 杉本に注目して見ていたけれど、併殺にまずい守備と、残念ながらいいところがなかった。 その後の練習は、雨が強くなったので、途中で中止になっていた。 続く。 ということで、宮崎でのことを振り返る。
現地での滞在時間を多く取ろうと、朝早い飛行機にした。 空港には30分前着でもいいような気がしたけれど、念のため1時間前に空港入り。 手荷物を預ける列が長蛇の列で預けるまで20分もかかった。 でも、預け終わった時に列を見ると並び始めたときの倍近くまで列が長くなっていたので、早めに来ておいてよかった。 結果的に飛行機には間に合ったけれど、想定よりも余裕がなさ過ぎた。 搭乗口からバスで移動して、飛行機に搭乗。 一路宮崎へ。 この日の宮崎の天気は晴れ。 レンタカーを借りて、オリックスバファローズのキャンプ地、清武総合運動公園へ。 ナビが道のないところを案内するので、大回りしたり、交通事故直後の現場に遭遇してぞっとするも、無事到着。 選手のウォーミングアップから見学できた。 サブグラウンドで投手の練習を見ていたら、隣で糸井がキャッチボールをしている。 そのまま投手の練習を見続けていたら、いつの間にか糸井はサブグラウンドの後ろにある小高い丘を駆け上がっている! 気になったので、近くまで見に行ってみると、ちょうどその練習を終えたところで、サインをもらえてラッキー。 昼食を取った後、メイン球場で練習を眺めていたら、右翼に糸井が現れた。 一応守備練だったけれど、行動がかなり自由。 宮崎が打席に入ると、「宮崎」と叫んだり、スタッフに球を渡す時に捕れないところに球を投げたり。 その後はなぜか、中島、小谷野、モレルの守備練習に交じってノックを受ける。 何球か受けた後、そのままベンチ裏に引っ込んでいった。 偶然だったとはいえ、糸井を見続けることができてよかった。 この後、サブグラウンドに戻ったところ、伊藤、杉本、小田が100本ノックを受けていた。 杉本が100本終わった瞬間にひざまづいて、喜びを表現していたのが印象的だった。 その後、メイン球場でトスバッティングを見ていたところ、今年も地元の人から声をかけられた。 3年連続、地元の人に声をかけられた。 声をかけやすいんだろうか。 続く。 旅先の宮崎から帰還。
飛行機の出発が遅れ、伊丹でも着陸待ちをしたので、結構到着が遅れた。 宮崎も天候不順だったけれど、帰ってくるとそれ以上の雨に驚き。 出発前の寝不足が響いたのか、途中かなりしんどかったけれど、帰ってくると幾分かはましだった。 ただ、寝不足は続いているので、眠たいのは眠たい。 旅の目的は、勿論オリックスバファローズのキャンプ見学。 それだけに終わらず、ちゃんと土地の物も食べることができた。 明日からしばらくはその内容を更新する予定。 天気予報では、今日の天気は曇りのち雨だったのに、朝から断続的に雨。
出発直前の天気予報と鞄に詰められる荷物の関係で、長い傘ではなく折り畳み傘を持ってきたけれど、長い傘の方がよさそうなほど、時折強く雨が降った。 一日中降っていないから、まだましといえばまだましだけれども、せっかくなので、せめて予報通り夜まで雨が降るのは持ちこたえてほしかった。 天気予報を見る限り、明日も雨のよう。 明日の雨は当たってほしくないけれど、今の天気を見る限り、当たりそう。 残念。 今日から旅行。
10日から準備を初めて、10日は4時間半しか寝ていない。 昨日は準備に手間取った挙句、なかなか寝付けない。 遠足前夜の子供の様な状態。 寝ようとすればするほど、寝れなかった。 その割に4時に起きたので、たぶん4時間を切ったぐらいしか寝ていない。 18時過ぎまではそれでも特別にしんどさを感じなかったけれど、その後はものすごく眠たい。 今日ぐらいしっかり寝ることにする。 2,3日前から特に咳込んでいるわけでも、体調が悪いわけでもないのにマスクをしている同僚がいた。
それが今日はマスクをしていなかった。 もう何事もないのかと思っていたら、午後になるとその同僚が激しく咳込む。 でもマスクはしない。 明らかに体調に異変があるレベルだけど、しない。 幸い、管理人は外出と打合せで多くの時間席を外せたから、よかったものの、就業時間を終えて、自室に戻るとその同僚はまだ残っている。 部屋にいると危険と判断して、こちらが帰宅。 来週、出社して周りが休んでいなければいいけれど。 会社でwordを使っていると時々思わぬ文書に出くわすことがある。
内容ではなく、その体裁のひどさに。 おそらくwordが一般的に使われるようになって相当の時間が経っていると思われるけれど、結構な確率でひどい文書に遭遇する。 仕事柄、人の文書を直すことが多いけれど、改行だらけの文書を見るとうんざりする。 ひどいものになると全部Enterで改行してある。 それを丁寧に直す。 無頓着な人は直されてもそもそも気づかないからいいけれど、困るのはわざわざそれをまたEnterで改行する人。 綺麗に直した文書をわざわざ見づらくして返ってくる文書を見るとうんざりする(あくまで感覚ではあるけれど、こういうことをしてくる人ほど仕事そのものが進まない)。 ひとまず一番わかりやすい例を書いたけれど、時々そうやって作る方が難しいだろうという文書に遭遇するのがword。 12年前の今頃、VELVET REVOLVERの現時点で唯一の日本公演が行われていた。
元々2度目の来日公演が予定されていたけれど、SCOTTのVISAが下りず敢え無く中止になった結果、12年前が唯一の日本公演になっている。 その後、SCOTTは脱退し、VOCALも決まらないまま今に至っていてBANDは開店休業状態。 更にSLASHとDUFFがGUNSに再合流したので、VELVET REVOLVERが今度活動する見込みはまた薄くなった。 さて、日本公演で1曲目を飾っていたのがこの曲。 この曲を聴くと、今でもSLASHとDUFFの旋律に導かれながら黒い帽子にサングラス姿のSCOTTがくねくね動きながら歌う姿が思い出される。 今はもう聴けないのが残念でならない。 餃子を包む作業を手伝った。
元々不器用なのに、特に見本も見ずにやったので、見た目は全然きれいではない。 ちゃんと正しい包み方を見てからやるべきだったと後から後悔。 焼いたら、中身が出てこないか心配だったけれど、焼いても中身は無事出てこなかった。 ちゃんとおいしく食べることができた。 満足。 やらないといけないことはあるけれど、色々トラブル続きでどうにもやる気がでないまま一日が終わってしまった。
これだけやる気のないのは一年の中でも珍しいぐらい。 ただ、旅行の準備だけはやっておかないと困るので、それだけはやる気のない中でも進めた。 飛行機の登場は、アプリで二次元バーコードもいらずというので、早速試してみた。 … 自分のスマホは残念ながら非対応だった。 二次元バーコードを出しておくのが面倒だと思い、もう一度調べてみると、アプリなんてなくても手持ちのマイルのカードでもいけた。 そのままマイルのカードを財布へ。 これで飛行機に乗れないことはない。 後は忘れ物がないようにしないと。 今度はMAURICE WHITEが亡くなった。
EARTH, WIND & FIREも洋楽を聴き始めるきっかけになったBANDの一つである。 輸入盤で売っていたとってつけたようなBEST盤を購入した。 高校生だった管理人に妙にこの曲とBoogie Wonderlandが響いた。 当時は、結局この2曲ばっかり聴いていた気がする。 RIP さっきTVを見ていたら、懐かしのゲーム機ということでスーパーファミコンが取り上げられていた。
そこにいた二十代のタレントは、初めて見たゲーム機がDSだと言っていた。 世代間の壁を感じてしまう。 DSからゲームを始めると、ファミコン何か、汚い画にしか見えないだろうと思う。 あの画に慣れていると、スーパーファミコンぐらいが適正な綺麗さに見える。 話題は変わって、最近ファミコンのロックマンが全部1作にまとまって3DSで発売されると聞いた。 これまでありそうでなかったので、これは嬉しい。 問題は買って遊ぶ時間はなさそうなこと。 晩飯に沖縄料理を食べに行った。
昼はたまに沖縄そばを食べることがあったけれど、晩に行くのは本当に久しぶり。 おそらく宮古島に行って以来、食べてなかったのじゃないかと思う。 久々に沖縄の味を思い出した。 と同時に沖縄に行きたくなった。 オリックスのキャンプが宮古島だったらいいのに、とこういう時に思う。 沖縄が恋しい。 先日スマホをアスファルトの上に落としてしまった。
こういうときのためにケースに入れてあったけれど、ケースが役に立たず、ケースからスマホが飛び出し、画面に大きく傷が。 タブレットに続き、スマホも落下防止のためのケースが役に立たない事態。 これが心配でケースを使っているのに… 画面の傷は、画面が全く見えない程ではないので、修理するなり買い換えるか悩みどころ。 どっちの手段を取るにしてもそれなりに費用がかかってしまうのが痛い。 13年か14年か毎月買い続けた雑誌が突然休刊になった。
インディ系の雑誌だったのはわかっていたけれど、編集と営業が二人三脚でやってきて、営業担当が先月下旬に亡くなられたとのこと。 亡くなられた方の代わりに新たに営業担当を雇えばどうにかなるというものではないようで、やむなく休刊を選択したとのこと。 買い始めた頃よりも記事内容の幅も量も多くなり、読み物としても非常に充実していた。 そのため自分の興味のない号でも毎月楽しみにしていた。 同じ役割を果たしてくれそうな雑誌やウェブの内容は見当たらない。 代替性のなさという意味でも残念でならない。
| ホーム |
|
PROFILE
![]()
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。 って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
|