☆SHINE☆
今日の夕方にyoutubeでたまたまかの迷作「ファミコンジャンプ」の動画を見た。
そこから色んなものを派生して調べていくとこんな時間。
調べるのは楽しかったけれ、何だかすごくやらかしてしまった気がする。
たまにはいいかと、思って割り切ることにする。
スポンサーサイト
先日富士フイルムのクリスタルプリントの無料体験に応募した。 1枚だけ、好きな写真を2Lサイズでプリントしてくれる。 応募したものが今日届いた。 通常1枚401円もプリントにかかるので、どんな出来かを楽しみにしていた。 届いたものを見ると、確かに得も言われぬ綺麗さがある。 値段なりの価値はあることは確か。 よほどいい写真の時は使ってみる価値がありそう。
昨日のセミナーは、東京の大手町だった。 今まで行ったことがないところで、セミナー開始まで時間的な余裕があったので、会場近くをぶらぶらしてみた。 この近辺は高層ビルが立ち並び、歩いていると空ががあまり見えないのですごく圧迫感がある。 勿論高層ビルは何度も見たことがあるけど、自分が知っている世界よりもビルの数と高さが圧倒的に違う。 どれだけの人がこの界隈で働いているのだろうと思った。 自分の知っているようなところとはずいぶん違うなあと思い、大都会に圧倒されてしまった。
今日はBusiness Law Journalのセミナーに運よく当選したので、受講した。 講師の圓道先生は、去年買った本(「若手弁護士のための民事裁判実務の留意点」)が非常にわかりやすかったので、受講が楽しみだったけれど、その期待に違わない内容だった。 証拠保全というあまりなじみのない分野だったけれど、わかりやすさと実務面での留意点が両立していて非常によかった。 使われ方と対応次第では面倒なことになりかねないので、今日のセミナーを受講しておけてよかった。
飛ぶシャーペンの話は前に書いたけれど、どうしようもないので、1本シャーペンを購入。 本当はドクターグリップが欲しかったけれど、店に置いてなかったので、他の物を購入。 KURU TOGAというのを購入した。 自動芯回転機構「クルトガエンジン」搭載で、とがった芯をキープできるらしい。 2週間ほど使ったけれど、始めは芯は均一に尖っているようには思えなかった。 使っていくと段々と、均一に尖ってきて、削った鉛筆の様になってきた。 そこが一応の売りなんだけど、それよりも自分にとってちょうど握りやすい形状なのがいい。 それで気に入って使っている。 筆記具は書きやすいのが一番。
今年は早々に来年の手帳を購入した。 例年は年末、ひどいときには年明けに購入していたけれど、今年は早めの購入。 以前は書かなくても覚えられるぐらいしか予定がなく、手帳を持っている意味があるかどうかわからないぐらいだったけれど、最近はそんな緩い状況ではない。 既に手帳に書き留めておかないといけない予定も多く、既に何回か手帳に予定を記入。 手帳を購入した意味有。 今の手帳に予定を記入しておいて、後で転記するという作業がないのは楽でいいし、何となく余裕もある。
今日は午前中から用事で外出。 2か所を回って帰る途中に少し寄り道。 寄り道したところで、見慣れた集団が… 昨日の飲み会のメンバーが自分以外勢揃い。 まさか今日も会うとは思わなかった。 一緒に飲みに行きたかったけれど、家に戻らざるを得なかったので、それは断念。 残念。
今日は飲み会。 諸事情により、21時開始。 いつもは個室のあるところを予約するけれど、今日は時間と開催場所のことがあり、普通のテーブル席。 店の雰囲気から考えると浮くかなあと思ったけれど、意外と浮いてなかった(はず)。 ボリュームがそれなりにあったので満足。
今日の午前中はセミナー(有料)に出席した。 2日間のセミナーで、コマが分かれているので、部の人間で持ち回りで出席。 昨日行った人の席がそのまま確保されているので、席取りの必要もなくゆっくり会場入り。 セミナーが始まると、後ろから何やらカタカタとうるさい。 2つ後ろの参加者がいつまでもPCのキーを叩いている。 メモ取っている感じではなく、ただ仕事をしていた模様。 有料のセミナーなのに参加料がもったいない。 有料で机を借りて仕事しなくても、職場で仕事をすればいいのに。
通勤で使う駅で時々某政党が演説を行っている。 その周りで党員か支持者かわからないけれど、機関紙を配っている。 元々押しつけるように渡してきていたけれど、大抵誰も取っていない。 そもそもこれが無言で機関紙だけを進行方向に向かって出してくるという取る気の無くなるような渡し方。 だから余計に誰も取らないんだと思う。 無理やりにでも渡そうという考えからか、最近はやり方が少し変わってきた。 機関紙を渡す人間が、通路のど真ん中に立つようになった。 真ん中で手を出されると、非常に通りにくい。 しかも無視しようとしてもなかなか手をひっこめようとしない。 主張している内容とやっている行動にギャップを感じざるを得ない。
今日のテーマは個人情報保護法の改正。 個人情報の定義の追加事項や要配慮個人情報の詳細を政令にぶん投げて、政令が未だ未制定という状態なので、今のところ様子見というのが正直なところ。 特に個人情報として新たに加えられた個人識別符号に何が加わるかによって、対応作業の量が多く代わる企業も出そう。 政令にそんなに委任してもいいのだろうかと思う。 今日は細かくは触れられなかったけれど、個人情報保護委員会はどれぐらい実質的に動くのかも気になる。 改正の内容を見る限り、「過剰反応」がなくなることはまずなさそう。
WHITESNAKE@OSAKA INTERNATIONAL CONVENTION CENTER MAIN HALL
今回はDEEP PURPLE時代の曲を再演した「PURPLE ALBUM」を引っさげての来日。 席は1階、最後方近く。 1曲目に何が来るかはお約束通り。 今回は、Strormbringerを挟み込まない形。 COVERDALEは、高音が更にでなくなっている分を声量でカバー。 今回は、コーラスがかなり分厚い編成になっていて、全体として見ると前回公演よりも迫力を増しているように思った。 もちろんWHITESNAKEの曲はこれまで通りKEYを落としての演奏。 DOUG在籍時は苦痛で仕方がなかった8は、REB、JOELの順。 JOELは華のあるGuitarだというのが、Soloを見ていてよくわかった。 11ではまたも、ALDRIDGEが手でDrumを叩くSoloを披露。 12でてっきりお決まりの2曲へなだれ込むかと思いきや、13と14が演奏された。 13はいつも1の中に組み込まれていたので、非常に新鮮だった。 最後はやはりお決まりの15,16で終了。 公演時間は100分と、思ったよりも長かった。 SET LIST 1.Burn 2.Fool For Your Loving 3.Love Ain’t No Stranger 4.The Gypsy 5.Give Me All Your Love 6.You Keep On Moving 7.Ain’t No Love in the Heart of the City 8.Guitar Solo 9.Mistreated 10.You Fool No One 11.Drum Solo 12.Is This Love 13.Stormbringer 14.Soldier Of Fortune 15.Here I Go Again ENCORE 16.Still Of The Night
先週から耳に痛みを感じて気持ちが悪いので、今週の残りの仕事が苦しくなるのも顧みず、終業後すぐに耳鼻科に行った。 元々聴力自体に異常がなかったので、すぐに診察終了。 耳自体に異常はなし。 原因があるとすれば、肩がこって耳の血行が悪くなっているから、らしい。 それが原因なら、残念ながら当分治りそうにない。 こりをほぐすために昨日も泳いだところなのに…
globe20TH ANNIVERSARY SPECIALISSUE 小室哲哉ぴあ globe編
今更ながらglobe20周年関連ムック。 定価が1500円+税と少し高いものの、TKのロングインタビューやORIGINAL ALBUMのTKによる全曲解説があって、読みごたえは十分ある。 インタビューは昔話だけでなく、今後の方向性も示されているので必見。 読んでいない個所もあるけれど、一部読んだだけでも、Remode 1以外の作品を再び聞いてみようという気になった。 今後出てくるであろうTK&MARK名義の作品まではこのムックと過去の作品を楽しむことにする。
今日の夜、夕食を食べるにはお腹が空いておらず、かといって何も食べないのはお腹がすくので、阪急百貨店でやっていた物産展に行ってみた。 たまたま物産展の広告を見たので、そのまま足が向かったという感じ。 かなり遅い時間になっていたけれど、人はまだまだ多い。 物産展をちらっと見ることはあったけれど、本格的にほとんど行ったことなかったので、こんな時間でも人が多いのかと思った。 結局、ラーメンを食べた。 麺がイマイチであまり美味しくはなかったけれど、物産展の雰囲気は何となくわかった。
今日は、毎年恒例のOB会の手伝い。 今年は30分だけの手伝い。 そんな短時間の手伝いなのに、いつも何故か打ち上げには参加できる(というより参加させられる)という謎。 毎年恒例のことながら、さっと抜けるわけにはいかず、結局仕事を放置してしまうという残念な結果に。 お腹も中途半端な形で満たされる。 短時間でそこそこ飲まされたので、体力的にもしんどい。
今日の帰り、座れたと思ったら隣の客が怖かった。 初めは、一心不乱にタブレットを叩いていた。 それもこっちに度々肘をぶつけながら。 タブレットを鞄にしまって、それが終わったと思ったら、今度は鞄から別のタブレットを取り出して、そっちを見始めた。 このタブレットを観ているときは大人しかった。 ちなみにどちらのタブレットも9インチか10インチぐらいの大きさのもの。 何の目的で2台持っているかよくわからないけれど、謎。
今日は出張。 朝から何故か信号に全て引っかかる。 どこへ移動するにも何故か引っかかる。 途中で気づいて信号がないように動いたけれど、結局信号を渡る必要のあるところで引っかかる。 何とも残念な移動になってしまった。 おまけに改札でも止められる始末。 どうも今日はついていなかったらしい。
今日の午後は外出する用事があった。 移動中、橋を渡っていたら後ろから自転車のベルが鳴らされている気がした。 ベルは鳴らされているけれど、管理人の横にスペースもあるし、第一ベルを鳴らされたからといってどかなければならないわけではない。 そうこうしていると自転車に一台抜かれ、もう一台がその後ろから追い抜いてきた。 その自転車に乗った中年女性は追い抜くなり、思いっきりこちらを見て睨みながら走って行った。 ベルを鳴らしていたのは、その女性で間違いなさそうだけど、何故睨まれるのかがよくわからない。
今日は終日家にいた。 家にいるのはいいけれど、日中手先が冷えてしかたがない。 11月ならわかるけど、まだ10月上旬。 3週間ほど前は、外にいるとまだ暑さを感じることがあったのとえらい違い。 急にこんなに寒くなると思わなかった。 上着を着て対応。 とりあえず睡眠不足は解消。
本当は十分時間があったはずの時間が思いがけないことによりほぼなくなった。 困ったことに収拾がつきそうにない。 正直これ以上面倒なことが増えると、持ちそうにない。 某友人のことが何となくわかった。
服部緑地に行ってみた。 行くのはこれが初めて。 敷地は結構広い。 形が少し変わっているので、移動が大変。 公園ではなく、車道を渡っていくところも。 どこまでが園内なのかよくわからない(笑) 花があんまり咲いていなかったのが残念。
すっかりほったらかしになっていたので、今更アップ。 引退セレモニーに先立ち、まず監督代行、コーチ、選手が内野に一列に並ぶ。 既に退団が決まっている選手を除き、西野やブランコといった怪我人も含め多くの選手が姿を見せた。 福良監督代行から今季終了の挨拶。 それが終わり、いよいよ谷の引退セレモニーが始まる。 谷がマウンド前へ立ち、ビジョンにこれまでの活躍をまとめた映像が流される。 映像が終わると、ファンのメッセージの詰まったフラッグが谷に手渡された。 次にT-岡田から花束が渡される。 そして、いよいよ本人の挨拶。 「多くを語る選手ではなく、プレーで語る選手」という言葉があったけれど、まさにそんな選手だった。 お子さんから花束が渡され、集まった監督代行、コーチ、選手、それにブルベルと握手を交わしてから、お子さんと球場を一周。 左翼スタンド前を通ったときは、ホークスファンからもテープが投げ込まれた。 最後に全員で胴上げ。 背番号と同じ10回宙に舞った。 当分は休むんだろうけど、またコーチとしてチームに戻ってきてほしい。 19年間お疲れ様でした。
出張先の場所の問題と終了時間の関係で久々に早く帰宅。 昨日まで普通に会社にいた時間に寝る準備が整っているのでだいぶ楽。 たまっていたこともこれで少しは片付いた。 明日は確実に遅いけれど、頑張れそう。
何となく思い込みをしていそうな気がいたので、気になることのデータを集めてみた。 そうすると、出てきたデータは管理人の思い込みを示すものだった。 多少手間はかかったものの、調べておいてよかった。 自分の思い込みが如何に役に立たないか、よくわかった。 ということで正しいデータを早速ばらまいた。
久しぶりに旅行の計画を立てる。 比べるのに結構な時間がかかるかと思いきや、意外と手間取らずに終了。 初めに当たりをつけたよりもいい条件の宿で、値段も1万円以上安く済みそう。 もう少し手間取るかと思っていただけに嬉しい誤算。 もう一つプランを立てないといけないものもあるので、そちらにも取り掛かれそう。
シャープペンが1日に2本も壊れた。 1本はノックしたら先が飛んでしまい、もう1本はノックしても芯が出ない。 先が飛んだのは、びっくりした。 自分に当たらなくてよかった。 ノックしたら先が飛ぶ方は、工夫すれば、先が飛ばないことがわかったので、とりあえずはそっちを使用。 それにしても1度に2本も壊れるなんてついてない。
実は今日も京セラドーム大阪へ。 ファンクラブのポイントがまだ残っていたので、残っていた分のポイント交換に。 昨日の人の賑わいが嘘のようにドームは空いている。 ポイントが残っていたのは、欲しいものに変えるには、ポイントが足らず、何にしようか迷っていたから。 結局黒の色紙に交換。 これでドームに行く用事もしばらくはない。 今年はかなりドームに行ったので、何だか寂しくなる。
遂に今季最終戦。 オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。 今日の試合は、谷の引退試合でもある。 今日は西が10勝目をかけて、先発。 西は時折四球は出すものの、6回を1安打9失点に抑える好投。 打線は3回、岩崎の安打を足掛かりにT-岡田の適時打で先制するも6回までこの1点どまり。 オリックスは7回、金子千尋が中継ぎで登板。 球場内がどよめく。 金子千尋は、ホークス打線を三者凡退に抑え、裏の攻撃を迎える。 一死から山崎が安打で出塁し、この日の主役、谷が代打で登場。 武田の初球を捉えて、右翼前へ。 現役最後の打席で1928本目の安打を放つ。 この後、T-岡田の適時打で得点も記録。 結局オリックスはこの回に4点を加え、リードを広げる。 この後、ホークス打線を岸田、佐藤達と0で抑え、今季最終戦を白星で飾った。 今季の一軍の観戦は19勝26敗で終了。 谷の引退セレモニーの模様は後日。
極端な働き方をした一週間が終了。 働こうが遊ぼうが、家に帰る時間はほぼ毎日変わらなかったという変な週。 体力だけは間違いなく消耗していて、今朝は全然起きれなかった。 明日で個人的な野球のシーズンは終わりなので、残業しない機会は減る。 ただ、来週からは別の要因が出てくるから、楽になるわけでは全然ないけれど…
POWERED BY
FC2ブログ .
COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.