☆SHINE☆
今日から京セラドームでの「Bs夏の陣2015」。
今年のカードは、オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。
序盤のリードを追い付かれ、延長線にもつれる嫌な展開。
9回、10回とサヨナラの好機を二度逃したけれど、11回裏一死二塁の好機、三度目の正直で安達が決めた。
11回表に出た縞田の右翼へ抜けそうな当たりに飛びついて、併殺を取った守備も大きかった。
開幕から長い間最下位を走ってきたけれど、遂に五位楽天の背中が見えた。
明日勝って、五位浮上を期待したい。
スポンサーサイト
六回に及んだ英語での研修も今日で終わり。 疲れきった状態で英語を聞いても右から左に流れていったけれど、何とか終了。 長いようで短かった。 とりあえずもっと勉強しないといけないことはよくわかった。 これが今回の一番の収穫。 終了後は飲み会。 大皿の料理がこれでもかと出てきて、満腹。 時間の経つのも早かった。 残念なことに今日は家までまだまだ遠い。
ほっともっとフィールド神戸でのオリックスバファローズvs北海道日本ハム戦。 厄介なことに巻き込まれて予定よりも1時間遅れて到着。 先発の東明が全くピリッとせず、5回途中で降板。 今日一軍復帰のマエストリが後を受けるも、流れを全く止められず、これで勝負あり。 マエストリは、交流戦終了後、全試合こんな感じで非常に残念。 打線も有原相手にチャンスを作りながらも、全く点数が取れないもどかしい展開。 支配下登録された山田が2013年5月2日以来、久々に一軍で投げられたことが唯一の収穫。 丸毛の引退で空いた枠で掴んだチャンスを活かしてほしい。 明日のわかさスタジアムは近くを通るのに観戦できず残念。
小林章博 「初心者でもわかる!LawLゆいの会社法入門」
一冊頂いたので、連休中に読了。 会社法といえば、初めて勉強するとなかなか条文が頭に入ってこない。 具体的にどういう内容のことを指しているのかが、頭に想像できないのでそうなってしまう。 この本はストーリー仕立てにして、会社法の中でも重要な部分を紹介しているので、会社法が会社のどういうところで使われるのかがわかりやすく書かれている。 難しいところは敢えて難しいと書いて、説明する内容を割り切っているので、初めて会社法に触れる人でもわかりやすいと思う。 表紙で敬遠する人もいそうだけれど、それは少し勿体ない。 ただ、外で読むにはブックカバーをした方が誤解はされないと思う。
大学の時のゼミ論を引っ張り出してきてパラパラと眺めてみた。 何故そんなことをしたかというと、世間で今騒がれている制度について、その時点で考えられる問題点を書いていたから。 その当時記載した問題点の半分は当てはまっていたけれど、もう半分は当てはまっていなかった。 尚、もう半分は、当時はわからなかったけれど、その後の経験で自分の中で問題点としては認識があった。 いくらいい制度を作っても、運用次第で骨抜きになってしまう。 厳しくすればいいっていうもんでもないけれど、今回もきっとそういう方向になるんだと思う。
Mr.Children@YANMAR STADIUM NAGAI
4年前の豪雨以来の長居。 アリーナツアーは全部落選したけれど、スタジアムはアルバム購入者用の先行で当選。 今回もスタンド。 幸い、陽が当たらない方のスタンドだったけれど、人の多さで熱気がすごい。 場所が悪かったのか、音響はあまりよくなく、かなり聴き取りづらかった。 まずは、TOUR TITLEの1から。 2では、野外ならではの火薬の量で花火が上がる。 3は、リズムを響かせてから曲に入るまた新しいアレンジ。 4,5は久々の演奏。 5に至っては20年振りとのこと。 そしてここからは「REFLECTION」の曲が続く。 10で一旦サブステージへ。 11,12もサブステージで披露したけれど、この2曲はサブステージでのこじんまりした演奏が却って映える。 今回は新譜からの曲が15曲と過半数を占めた。 新譜の出来がよかったので、これは納得。 それ以外の曲もこれまであまり披露されていないものが多く、いい構成だった。 詳細は後日。 SET LIST 1. 未完 2. 擬態 3. ニシエヒガシエ 4. 光の射す方へ 5. CHILDREN'S WORLD 6. 運命 7. FIGHT CLUB 8. 斜陽 9. I Can Make It 10. 忘れ得ぬ人 11. and I love you 12. タガタメ 13. 蜘蛛の糸 14. REM 15. WALTZ 16. フェイク 17. ALIVE 18. 進化論 19. 終わりなき旅 20. 幻聴 21. 足音 ~Be Strong ENCORE 22. I wanna be there 23. overture~蘇生 24. fantasy 25. Tomorrow never knows 26. innocent world 27. Starting Over
会社のコンペで灼熱の中、ゴルフ。 開始時間が遅いこともあって、余計に暑い。 午前中はそこそこ好調だったものの、後半はひどい崩れよう。 最後の方は暑さでやる気もなくなく、水分不足で頭がボーっとしていたけれど、一応完走。 もうしばらく暑いときはゴルフをやりたくない。
今年も会社ですいかを食べた。 今年は今日がその日だと事前に知っていたので、昼飯は控えめに。 もう管理人が最後に残っているすいかを食べるのが定番になってきたので、今日は初めの段階ではあまり食べず、残りだしたタイミングから断続的にたくさん食べた。 今年もやっぱり最後はお腹一杯に。
今日の就業時間が終わる直前、1通のメールが届いた。 他の部門の人で、退職が決まって、明日が最終出勤日だとのこと。 あんまり接点はなかったけれど、こうやって連絡をもらえるとちゃんと存在が認識されていたんだと思う。 下手すると存在そのものが嫌がられてもおかしくない仕事をしているだけにこういうことは嬉しい。
習慣づいていることを変更するのは難しいけれど、昨日から朝の習慣を変えてみた。 今までやっていることがかなり非効率になっていることはわかっていたけれど、ダラダラと続けていたことを思い切って止めた。 スパッと止めて、新しく始めたことが今のところ必ずしもいいとは思わないけれど、非効率とわかっていることを続けるよりはうんといい。 と思って、しばらく様子を見る。
京セラドームからほっともっとに舞台を移して、オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。 着いた時点で菊池から4点を奪っているという少し信じがたい展開。 このリードを東明が何度もピンチを招きながら、連打を許さずに守る。 東明は7回を投げて、9安打を打たれながらも、失点は中村の本塁打のみ。 フルカウントまではいっても、そこから四球を出さなかったのが効いた。 菊池からその後追加点は奪えなかったものの、今日も佐藤達、平野佳のリレーで、3点のリードを守り快勝。 後半戦の開始カードを連勝で飾って、鷹の祭典でいつも以上にビジター感満載であろう福岡へ。
オールスターも終わり、今日からプロ野球も後半戦。 京セラドームでのオリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。 金子千尋と岸のシーズン始めにいなかった両エースの投げ合い。 一回裏、先頭のヘルマン、三球三振に倒れる。 ヘルマンはストライクの判定に抗議。 これに球審白井が退場を宣告。 薄くなってる内野が試合序盤で更に薄くなる。 ヘルマンもよりによって一番いってはいけないところに… 投手戦の装いを見せるなか、試合が動いたのは三回。 この日、再昇格した谷の今季初安打を足掛かりに、二死二塁としてヘルマンに代わって出場の縞田。 一塁横を抜ける当たりで先制。 四回には先頭の安達が打った瞬間、本塁打と確信する特大の本塁打。 2点の援護をもらった金子千尋最大の危機は七回。 球数も100球を超えているところで、脇谷に粘られる。 脇谷への10球目、右翼へ大きな当たりを打たれる。 観た感じ、切れていたけれど、ビデオ判定に。 ビデオ判定の結果もファウル。 結局12球目で併殺に切って取り、金子は7回無失点でマウンドを後に。 後を受けた、佐藤達、平野佳は共に三者凡退で試合終了。 後半戦の初戦を白星で発進。
今日は石切さんに参拝してきた。 行きは新石切駅から。 境内にはお百度石があって、暑い中熱心にお百度参りをする方も多数。 お百度参り用のロッカーがあったけど、ロッカーまであるのは珍しい。 境内から出た後、今度は石切駅を目指して商店街を歩く。 独特の雰囲気を出しているので、歩いて楽しかった、のは途中まで。 商店が減ってくる辺りから、直射日光をまともに浴びて、体力が奪われていく。 石切大仏で一息ついてから、石切駅まで上がって近鉄電車に乗車。 何も考えずに行ったけど、後から考えると石切駅から出発して、新石切駅に行くルートの方が賢かった。
天下一品といえば、あのこってりしたラーメンが有名。
から揚げやチキン南蛮はメニューにあっても、それ以外の突飛なメニューはない。
ところが、なんとハンバーガーを出す店がある。
それが喜連瓜破店。
別の用事があったので、今回せっかくなので、立ち寄ってみた。
外の券売機で食券を買って、店内で待つ。
ラーメンよりも出来上がりに時間がかかる。
出来上がったチキン竜田バーガーがこれ。
少し食べにくいけれど、味は抜群。
メニューにネタとして載せてますという出来ではなく、ちゃんと食べられる。
意外と、と言ったら失礼だけれど、しっかりした味。
わざわざでも一度は食べてみたい味。
今日でblogを初めて10年になった。 毎日の分は、少しずつでも10年分あると、流石にかなりの量になる。 ここ数年は激しいネタ切れと時間のなさに襲われつつも、毎日なんとか更新してきた。 ただ、最近明らかにネタに困っているのと書く時間がかなり減って来ているので、毎日更新はそろそろ止めようと思う。 できる範囲での更新に切り替え予定。
今朝は台風による電車への影響がないことを確認して、家を出た。 駅に着く途中に急に風が強くなり、傘をさせない状態に。 びっしょりとまではいかないものの、濡れる。 その後しばらくは大丈夫だったものの、出張先のビルから出た瞬間に大雨に。 雨に気づいて傘を差すまでの間にズボンがびっしょりになるぐらいの大雨。 どちらも一瞬だけの強い雨。 まさか傘持ってて二回もそんな目に遭うと思わなかった。
たまにしか出張がないのに、2日間続けて出張。 今日、前乗りする方法もあるにはあったけれど、余計に疲れる可能性が高そうなのと、荷物が増えるので、敢えて日帰り×2。 今日の出張先で頂いたうに飯が非常に美味しかった。 締めのメニューだけれど、しっかり一人前の分量が入っていた。 たまごかけご飯のような感じでたまごがかかっていたけれど、これが美味しい。 たまごかけご飯で出してもよさそうな感じの味。 食べて元気の出る味。 明日出張して、果たして帰りが大丈夫なのか今から心配。 明日の2つ目の予定が色々と、帰るのが面倒になりかねない要素を含んでるから余計に。
何かの拍子に眉毛を触っていたときに一本だけ妙に長い眉毛があることに気が付いた。 そのまま放っておいたらよかったのに、どれぐらい長いか気になって触っていると、その眉毛が他の眉毛とは全然違う方向に伸びて行った。 かといって、その場で眉毛を切ることもできなかったので、しばらくはその状態でいざるを得なかった。 後で鏡を見ると、結構とんでもない方向に長い眉毛が一本伸びていた。 肌の下に埋もれている髭もそうだけど、意外と気づかないもんだと思った。
久々の京セラドームでの試合。 オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。 オリックスはこの試合が10000試合目。 今日はロンブーの淳が特別始球式をやったらしいけど、そんな時間には到着できず。 オリックスが初回に先制するも、その後は金子千尋と唐川の息詰まる投手戦。 そんな中、試合が動いたのは六回。 中島の二塁打、T-岡田の死球でつないだチャンスを宮崎が中前へ。 縞田も続いて適時三塁打。 3点追加で5点差。 これで勝負あったかに見えた。 八回、守備固めで入った原拓也が失策。 さらに縞田も悪送球で、一気に状況が悪化。 代打サブローの一撃で1点を失う。 九回も金子千尋が完投に向けてマウンドへ。 球数は100球を既に超えている。 このところ100球を超えた辺りから、打たれることが多いように思うけれど、今日もここから連打を浴びて、一死一、三塁。 福浦を打ち取ったものの、今江に適時打を浴びて5-2。 高山投手コーチがマウンドに来て、しばらくして、ベンチへ交代の合図。 平野がマウンドへ。 が、暴投で更に1点を失う。 ハラハラするも、最後は中飛で試合終了。 これでチームは4連勝。
TVで見て、何となく行きたくなった空堀商店街に行ってみた。 行ってみたはよかったものの、今日は日曜。 ほとんどの店が閉まっていた。 そのまま帰るのもアホらしいので、生圀魂神社にまで足を延ばすことに。 30度を超える気温の中、歩くので、汗が大量に吹き出す。 適当に歩いた結果、途中高津宮の裏側に出たので、参拝。 こちらは来週が祭だそうで、今は準備の真っ最中。 茅の輪も準備されていて、ついつい自分の作ったものと比べてしまう。 その後、生圀魂神社まで移動。 祭のいいところは終わったようで、屋台は撤退し始めていた。 参拝後、いい加減歩き疲れたのと、余りの暑さに谷町六丁目の氷屋で休憩しようと思い、歩いていったら列がとんでもなかったので、退散して近くで休憩。 結局この後、森ノ宮まで歩いた。 自分でもなんでこんなに歩いたのかはわからない。
今日は鳴尾浜球場へ。 阪神タイガースvsオリックスバファローズ。 今日はラミレス巡回アドバイザーも来ていて、カラバイヨやチャベス、奥浪等を指導していた。 試合は、カラバイヨの適時二塁打や山本の本塁打等で序盤からテンポよく得点を重ね、五回までに5点を奪取。 面白い具合に点数が入っていった。 一方先発は吉田一将。 五回までしっかり抑えていたけれど、六回、中谷と梅野に連続本塁打を浴びる。 その後も時折不安定になりながらも、八回をこの2本の本塁打のみに抑える。 後を受けた坂寄は、いきなりの四球+牽制悪送球でいきなりピンチを招くも、後続を何とか断って試合終了。 二軍戦とはいえ、一応観戦連敗はこれでストップ。
最近駆け引きの話を聞くことが多い。 管理人の様に単純だと駆け引きができないけれど、駆け引きのうまい人は本当にうまい。 一つだけ言えるのは、発想が柔軟で豊か。 残念ながら真似しようと思っても真似できるものではない。 たまに試してみようかとは思うけれど、なかなか思い切れず出来ない…
ご高齢の方からカフスボタンの裏側に書いてある文字が読めないので、読んでほしいと頼まれた。 確かにすごく読みにくい。 ようやく読めたら「750」と書いてある。 全然わからなかったので、人に聞いたら、これは、金の純度らしい。 金の純度といえば、K18とか18金という、24分率で表すものしか知らなかったけれど、千分率でも表すとのこと。 普段金に接することなんて、全然ないので、知らなかった。 世の中、まだまだ知らないことだらけ。 それにしても、聞いた本人は、18金のカフスボタンしているという認識がなかったのがすごい。
ANTHEM 「BLAZING FAITH~revisited」
デビュー30周年を祝した映像作品。 今年行われた1stの完全再現スタジオライブと最新作の渋谷ラママでの完全再現ライブを1枚に収録したなかなか欲張りな作品。 1stは、初めて森川Voでの作品。 マスタリングや録音状況もあるんだろうけど、全体的に音が太く、力強くなった印象を受ける。 最新作は、TOURを1度経験したからか、楽曲がBANDに更にfitしてきた印象を受ける。 限定盤では、1stの方のみCDが付いてくるけれど、どうせなら両方欲しいと思わせる出来。 秋に出るであろう6thと7thの完全再現も楽しみ。
先日あった一大イベントの有志の打ち上げが今更感満載の今日、行われた。 店は去年同様、管理人セレクト。 面倒なので、去年と一緒にして、できるだけ安いコースで予約。 今日になって人数が3人も増えたけれど、何とか人数は予約していたところに収まった。 打ち上げ自体も飲みすぎない程度に終了。 先々週からのせわしない日々もこれでようやく一旦終了。 その影響で残った仕事の山は残ったままだけれど。
昨日雨だと思って、雨の用意をして球場に行ったら、多少雨はぱらついたものの、途中晴れ間も差す天気だったので、だいぶ日焼けした。 普通に焼けるならいいけれど、ずっと同じ方向を向いて座っているので、焼け方が変。 合羽を着ることを想定して、長袖を着なかったので、それが諸に裏目に出た。 そもそも晴れるなんてことは考えになかった。 服がすれて、焼けたところに当たって痛い。 よもやこんなことになるとは。
昨日の雨と打って変わって、今日は時折晴れ間も覗いたほっともっとフィールド神戸。 オリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークス。 両軍で16与四死球で、4時間半を超えるしんどい試合。 ソフトバンク先発の中田は初めから制球難で、つけいる隙は十分にあったものの、1回は無得点、2,3回も1点止まり。 一方金子千尋は5回突然崩れ、一気に8失点。 守備の緩いところを狙われたことはあったとはいえ、ため息の出る内容。 代わった比嘉も全くぴりっとせず、 山崎福が中継ぎで登板。 5回裏に5点を取って反撃したけれど、6回以降は、ソフトバンクの勝ちパターンの継投に抑えられ、反撃できず。 ここのところ、観戦した試合のどれも大量点での負けで気が滅入る。
今日からほっともっとスタジアムではオリックスバファローズ、恒例の夏の陣が開催予定だった。 朝から降り続く雨は止まず、中止。 どう考えても中止の天気だったけれど、なかなか中止の決定が出ずに中止になったのは17時。 5/14のできそうなのに早々に中止決定したのとはえらい違い。 明日も引っ張るつもりなのかどうなのか。 ということで、やることがなくなったので、飲みに行った。 燻製をメインにしている店。 雰囲気もよくまた行きたくなる感じの店。 中止でもこういうことがあるとまだ救われる。
LUNATIC FEST DAY1(X JAPAN)@MAKUHARI MESSE
今更ながらようやく時間ができたので、振り返ってみる。 2010年の日産スタジアム以来なので、約5年振りに観た。 定刻を10分ほど過ぎたところで場内が暗転。 暗転もなかなか出てこず、やきもきするも映像が流れ始めて一安心。 これまで同様に1がOPENINGを飾る。 準トリとは思えない量の炎が上がる。 2や3は、想定内。 今日はいつもの公演の濃縮版かと思いきや、事件は起こる。 YOHISKIがPRECIOUS...を1フレーズ引き、SUGIZOの話を振る。 LUNA SEAのためにレコーディングを中断してきた、という趣旨のことをいい、そしてなんとこの場で新曲のコーラスのRecordingを行うと。 思ったよりも歌った回数は少な目で済み、後は20年振り(YOSHIKI曰くまだ19年振り)に出るはずのALBUMにどういった形で収録されるかが楽しみ。 あと特筆すべきは、7。 長らく使えなかったHIDEの「跳べ跳べ跳べ~」が復活。 ようやく使用許可が出た模様。 いつもの公演の濃縮版という印象。 SET LIST 1. Jade 2. Rusty Nail 3. 紅 4. Kiss The Slky (New Song) 5. Endless Rain 6. Born To Be free 7. X
今日も英語のセミナー。 ここ一週間ぐらい、英語を聞いた瞬間、右から左に抜けていってしまい、非常に辛い状態。 これまで聞き取れたものが聞き取れない。 おまけに今回は今日の課題が届くのが遅かったから、予習もさほどできず。 元々わかってないのに、肝心なところが聞き取れず、もどかしい思いで、セミナー時間を過ごす。 このところ、何故か仕事で英語を使う機会が多いのにこの体たらくでは非常に不味い。 練習して、聞こえなくなるという謎。
POWERED BY
FC2ブログ .
COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.