☆SHINE☆
4日間、体力を消耗し続けた割には、今朝、すんなりと起床。 今日は部の送別会の幹事。 当初は月火で休みを取ろうと思っていたけれど、色んな意味で取らなくて正解だった。 いつも出席率が極めて悪く、調整に苦労するのに、何故か今回に限り、出席率がかなりいい。 結果として、かなり大人数。 とりあえず共同幹事なので、大半を違う方にお任せして、無事に終了。 明日も明後日も予定があるけれど、飲まずにまっすぐに帰ることにする。
スポンサーサイト
今日はもう一つの鼠の国へ。
こっちは初めて。
平日なのに、結構な混みっぷり。
昨日、案外苦労せずにアトラクション乗れたから、平日だし同じ感じかと思ったら、そうではないらしい。
これでも混んでない方らしい。
こっちの方が少し大人向け。
もう絶叫系は無理だと思ってたけれど、ここのやつならまだ乗れそう。
何年か振りに行ってみた。
アトラクションの大半は回って、もうくたくた。
金土日でこれだけ足を使って大丈夫だろうかと思うぐらい。
そして千葉の今日の夜は寒い。
昼間、かなり暑かっただけに余計にそう思う。
LUNATIC FEST DAY1@MAKUHARI MESSE
東京行きの予定と見事に重なったから、参加。
今日は大まかな感想を。
LUNACYを見てから、長時間別のところで休憩して、SIAM SHADEを見逃す失態を犯すも、それ以降は全部観た。
Xは、トリではないけれど、持ち時間を超過してのパフォーマンス。
途中で新曲の公開レコーディングまで。
単独公演よりも内容的には締まった感じでよかった。
LUNA SEAはRYUICHIが早々に声を枯らしてしまうも気迫で乗りきった。
まさかのピンクスパイダーの演奏も。
EncoreはPRECIOUS...をセッションでやって、WISHで締め。
お腹いっぱいになった。
ここ数日は、年に1度の軽作業が続く日。
いつもより1時間早く出勤して、一汗かいて、その後も午前中は立ちっぱなし。
午後も、もう一汗かく。
先日の反省もなく、力の配分を考えずに、100%の力でやり続けて、午前中でガス欠。
普通に考えれば、明日休みだから問題ないけれど、明日は移動の後、1日立ちっぱなし。
腰痛も出てきたけれど、果たして持つだろうか。
ということで、明日に備えて寝たいところだけれど、今から明日の準備。
今朝、新聞を読んでいると、通夜と葬儀のマナーの記事があった。
内容を読むと違和感があった。
特に通夜の服装。
これまで思っていた内容とかなり違う。
気になったので、調べたら自分の考えていたことと同じことで書かれている例も結構ある。
こういうマナーの類は、ものによって書かれている内容が結構異なることがあるので、困る。
ただ、これまで認識していた内容で特に違和感がないので、こういう意見もある、ぐらいの感覚で抑えておくことにする。
昼飯に肉を食べに行った。
二回ほど行ったことある店で、今日行くとメニューが変わっていた。
接客は、店長と外国人の店員1人が担当しているのは前から変わらなかったが、今日はやたらに店長が外国人の店員を怒鳴っていた。
実際、管理人たちが注文したメニューのソースをかけ間違う(ソースによって内容が違うのでかけ間違うと、味が変わってしまいアウト)ということはあったけれど、ことあるごとにえらく怒っていた。
見えるところでも見えないところでも怒っていた。
カウンターで食べていたので、その様子がよく見えて、正直なところ飯が不味くなった。
以前はそんなに怒っているようなところは見なかったと思うけれど、何かあったんだろうか。
次行った時もこんな感じだったら、たぶんもう行かない。
腰痛で休んでいたゴルフレッスン。
だいぶ溜まっているので、行けるときに消化中。
前々からやりすぎの傾向はあったものの、今日もやりすぎで腰と膝を痛める。
今日の場合は初めから左足が若干不安定だったのも要因の一つとはいえ、初めからオーバーペースで振っていた。
確かに全力で最初からやる必要はないし、今まではそれでも(バテる以外)問題なかったけれど、体を痛めるぐらいになっているから、やり方を考えないといけない時期にきているのかもしれない。
別にこれに限った話ではなく、力の抜きどころを考えないと、この先はしんどそう。
最近旅番組をボーっと眺めることが多い。
景色がきれいなことが多いし、見ていて特に力も入らない。
自分がどこかに行ったような気にもなれる。
行けそうな範囲のところだと、自分が出かける参考にもなる。
BSはこの手の番組の宝庫。
チャンネルを回せば、どこかではやっているのでありがたい。
ほっともっとから京セラドームに場所を移して、今日もオリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。
昨日書き忘れたけれど、昨日、今日は選手会プロデュースデー。
今日は、この時期にこの成績では異例の満員御礼。
ところが、昨日に引き続き、好守共に精彩を欠く。
ある程度、菊池雄星に抑えられることは想定出来たけど、ほとんど好機らしい好機を作れず。
二塁まで進んだのが二回では何とも…
守る方では、先発金子千尋が、中村、メヒアの一発で4点を失う。
今日上がってきた海田は無失点で切り抜けたものの、マエストリはメヒアに2発目を献上。
高木伴は打ち込まれ、2失点。
二日続けての完敗。
今日もほっともっとスタジアムへ。
オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。
今日も雨が降るかもしれないと思って行ったけれど、今日は雨が降らず、時折日が差して暑いぐらいだった。
試合の方は、非常に寒い展開。
先発の山崎福は、先頭の秋山に四球を与えた後、二連打を浴びて、いきなり無死満塁のピンチを迎える。
中村をせっかく投ゴロで併殺に打ち取ったのに、メヒアに中堅に運ばれ、2点を先制される。
二回も先頭のセラテリに四球を与えて、秋山に左翼に運ばれて、もう1点を失う。
ベンチは早めに動き、この回限りで山崎福を交代。
ところが、この後出てくる投手がことごとくダメ。
結局14点を取られる。
尚、比嘉が今季初登板を果たすも、1回2失点とぴりっとせず。
未だ調整中。
取られた分の何割かでも取り返したいところだったけれど、西武先発十亀の前に打線が沈黙。
序盤にボールが先行している間に1点でも取れれば違ったんだろうけど。
明日勝って、このカードを勝ち越したいところ。
天候が危ぶまれたけれど、無事に試合が開催されたので、ほっともっとスタジアムに行ってきた。
オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。
総合運動公園駅に着いた時点で、小雨。
久々に雨を気にしながらの観戦。
5回表二死一塁のところで、雨が強くなってきて中断。
負けていて、この時点で0-2で中止になれば、ノーゲーム。
再開しようとすると、また雨が強くなってくる状態。
岸も打てそうにないし、このままならノーゲームで終わってもいいなと思い始めた頃、ようやく雨が小雨に。
結局中断時間は、30分にも及んだ。
この雨で少し流れが変わったのか、五回裏一死から三連打で満塁に。
打席にはその前の打席で好機に凡退した安達。
安達の打球は、高くバウンドした捕手ゴロ。
タッチアウトで併殺かと思いきや、三塁走者宮崎は炭谷のタッチを避けて、生還。
1点差に詰め寄る。
尚も、満塁も小谷野が併殺に倒れて、この回はここまで。
小谷野が今年は全然好機に打てず、得点圏打率が今日終了時点でわずかに130。
早く勝負強さを見せてほしいところ。
ディクソンは中断や安達の落球にもめげず、投げ続ける。
そのディクソンを今日は見殺しにしなった。
7回裏、この回開始時点で球数が119だった岸を攻め、一死一、二塁で再び安達。
今度は左翼へ弾き返し、同点に。
小谷野は四球で満塁に。
そしてここまで無安打の中島。
10球粘って、11球目は左中間のフェンス手前に落ちる2点適時二塁打。
岸は中島への11球目が146球目。
よくここまで投げさせたなあと思う。
さすがにここで降板。
この後、T-岡田の犠飛でもう1点加えて、5-2。
ディクソンは、8回まで投げて結局2失点。
9回のマウンドには平野佳が上がる。
非常に不安だったものの、三者凡退で試合終了。
これで五連勝。
今年もmeet the world beatの抽選に外れた。
今年はそんなに力を入れてないけれど、キーワード自体はそれなりの数を集めて応募していただけに残念。
これで17年応募して当選が2回。
キーワードでの当選は1回きり。
ことコンサートのチケットになると、有料のものも含めて、当選確率がよくない。
チケット買った人が応募できるものの抽選は、できすぎな感じで当たるのに。
ということでおとなしく同日開催予定の別のものに行くことにする。
気温が上がってから、部屋のレシーバーの調子がよくなったので、再びCDを聴ける環境になった。
ということで、部屋に置いているCDを聴いている。
大体手近なところから取って、聴くことが多い。
最近、土日もずっと何かをしているので、机の周りは整理できていないCDだらけ。
その山の真ん中の方を見てみると、結構聴いていないCDが出てくる。
今日も山から一度封を開けただけのCDが出てきた。
発掘するだけで、1か月ぐらい新譜はいらない気がする。
ただ、こんなんでいいんだろうかとは思う。
カメラのレンズ用のブロワ―、埃が多い環境でレンズを使うので、毎回家に戻ってきてから必ず使っている。
手で押すタイプのこのブロワ―、そこそこ大きいタイプのものを購入したので、結構埃を飛ばしてくれる。
このブロワー、何か他に使えそうな気がすると思ってPCの前で考えていたら、答えは目の前にあった。
パソコンのキーボードの掃除。
エアダスターより埃は飛ばさないけれど、そこそこ埃を飛ばしてくれる。
エアダスターより飛ばない分、飛んだ埃が他のところに飛ばない分、使いやすいかもしれない。
ただ、空気を出すホースの部分が時々抜けてしまうので、ビックリしてしまうのが、難点と言えば難点。
ANTHEM 「ANTHEMS 2000-2011」
VICTOR期のALBUMから選曲されたBEST ALBUM。
VICTOR期といえば、既に「~CORE~ Best of ANTHEM」が存在しているけれど、こちらはその後出た2枚のALBUMとGRAHAM BONNETの歌った「HEAVY METAL ANTHEM」の音源からも収録されている。
今回の目玉は、未発表曲とDVDに収録された2000年のGRAHAMがVoのライブ映像。
未発表曲の「Undefined Things」は、インストという扱いになっているけれど、インストというよりもVoが入っていないTRACKというように感じられる。
DVDのGRAHAMのライブ映像は、予め「画質・音質共に非常に粗い」と告知されている通り。
おまけにワンカメで遠くからのショットで、顔は全くわからない。
本当に雰囲気ものだけれど、貴重な映像。
リマスターされている音源は、元の音源と聴き比べていないのでよくわからない。
ただ、DISC2の「IMMORTAL」と「BLACK EMPIRE」、「HERALTIC DEVICE」の元の音質の差が非常に目立つ。
この差は埋まらないだろうと思ったら、やっぱりそうだった。
京セラドームでのオリックスバファローズvs阪神タイガース。
これまで意図的に避けてきたこのカード、今年は遂に観に行った。
避けていた理由は一つ。
敢えて書かないけれど、その点は今日もひどかった。
オリックスの先発は西。
そして、縞田がおそらく公式戦初の外野での先発。
西は、初回から三者連続三振で波に乗ると、三回、中島の悪送球で招いた一死一、三塁も無失点で凌ぐ。
七回、ゴメスに本塁打を浴びて1点を失い、尚も後続に手こずるも、結局この1失点のみで10奪三振の好投。
一方の打線は、一回、二回と得点圏に走者を置くも得点できず。
三度目の正直とばかりに、三回にT-岡田の適時打と縞田の犠飛で2点を先制。
五回には伊藤の適時二塁打に、宮崎の走者一掃の安打(フェンスに当たるほどの大きな当たりなのに何故か宮崎は二塁に行かず、一塁止まり)で能見をマウンドから引きずり落とす。
これだけ取ったら、もう終わりだろうと思ったら、代わった松田から安達が本塁打で一気に7-0。
勝負をほぼ決める。
その後もマートンのまずい守備も絡んだ伊藤の適時二塁打、中島の本塁打で得点を追加し、10-1で快勝。
交流戦最後を4連勝として、いい形で終えることができた。
木曜からスタメンに入っている宮崎、縞田の2人が本当にいい働きをしている。
さあ、リーグ戦再開後もこの勢いを維持できるだろうか。
今日は毎年恒例の草刈り。
出発して、しばらくするといつもの道が通行止めで、30分近く余計に時間がかかるという幸先の悪い立ち上がり。
現場に到着しても、去年とは地形が変わっていて、若干刈り方をどうするかに戸惑う。
が、刈り始めると早い。
かんかん照りでもなく、雨でもない草刈りにはいい天気にも恵まれ、例年以上にサクサク進む。
休憩なしで刈り作業終了。
休憩後、移動して茅の輪作り(このための草刈り)。
こっちも順調に終了。
何か忘れているのではないかと、怖くなるぐらいの順調さ。
多少不恰好になったけれど、実働時間過去最短で終了。
体力を余り消耗せずに済んだ。
久々に大学時代の友人と飲みに行った。
何故かメンバーの誰からも近くない場所で開催。
管理人も20分ほど歩いた。
遅刻だったので、途中若干走って行ったら一人しか来ていなくて、そこから次が来るまで30分。
結局集合時間から1時間経った時点で全員集合。
みんな忙しそう。
管理人以外みんな結婚しているので、話題がどうしてもそういう方向になる。
たぶん10年したら子供の話になって、その後は健康の話になっていくんだろうな、と簡単に想像がつく(笑)
帰りも駅まで歩いて帰った。
駅までの道で前の会社の先輩に、電車でバイトの時の後輩に遭遇。
2人も知っている人に出会うのは珍しい。
3連敗の広島戦以来の京セラドーム。
オリックスバファローズvs東京ヤクルトスワローズ。
スタメンを大幅に入れ替え、昨日本塁打を打ったT-岡田もスタメン落ち。
代わりに今日一軍昇格の宮崎、谷、小谷野をスタメン起用。
宮崎はよく声を出していただけでなく、今日2安打で1本は適時打。
試合は中島の本塁打で先制したオリックスが勝利。
中島は、入ると思っていなかったようで、打ってから一塁を回る辺りまで全力疾走。
ようやく中島が移籍後初のお立ち台に立った。
今日もう一人のお立ち台はディクソン。
5回に3連打を浴びて1点を失うも、それ以外はほぼ安定した投球。
3点という少ない得点を佐藤達とのリレーで守りきった。
明日からは阪神戦。
HELLOWEEN 「MY GOD GIVEN RIGHT」
デビュー30周年を迎えたHELOWEENの15枚目のALBUM。
「みんなの好きなHELLOWEENってこんな感じでしょ?」という感じをぷんぷんさせている作品。
基本的な路線は、前作の踏襲。
ところどころに聞き覚えのあるものが混じっているような気がするけれど、それもたぶん意図的。
ちょっと曲数が多い分、だれている感は否めない。
日本の限定盤だとBONUSが3曲で、合計16曲。
BONUSなしでも、もう1、2曲削ってもよかったように思う。
いいと思う曲だけ、聴くと印象が変わりそう。
そんな作品。
appleが遂に定額制の音楽配信サービスを6月30日から始めるらしい(日本でのサービス開始時期は未定)。
昨年「Beats」を買収した時点で、こうなることは想定出来たけど、かつてitunesで一時代を築いたappleが始めるとなると重みがある。
Spotifyがそうであるように、みんながみんな定額制のサービスに初めから曲を提供することはしないだろうけど、1か月あたり9.99ドルというのは高くはない。
ただ、appleがやると、この傾向がいずれ崩れて大半の曲が聴けるようになる気もしないでもない。
便利な反面、ARTISTに入る額は少ないだろうから、こういうサービスが流行れば流行るほど、実入りが減るんだろうなあといnうことは想像がつく。
最終的に音楽業界が焼け野原にならないかが心配。
一時的に生存危機に陥っても、そこから違う進化を遂げてくれるならそれはそれでいいけれど。
先日医者で股関節のストレッチを勧められてから、毎日結構真面目に取り組んでいる。
そのおかげか腰痛は激減。
だいぶ日常生活への支障もなくなってきた。
まだ、水泳していると痛めそうな気配があるので、そこはこわごわやっている。
完全に治るというのがあるかどうかわからないけれど、もう少しよくなったら、色々と再開予定。
豊中ローズ球場にウエスタンリーグのオリックスバファローズvs広島東洋カープの試合を観に行った。
豊中ローズ球場は、一度行ってみたいと十数年前から思っていてようやく行くことができた。
前売券を購入していなかったので、早めに行ったけれど、早めに行って正解。
今日のオリックスのスタメンは、3番中島、4番ブランコ、5番小谷野、と一軍の間違いではないかと疑いたくなる豪華メンバー。
尚、広島も3番堂林、4番ロサリオ、5番グスマンという豪華さ。
オリックスの先発は、山田。
前回観たときに四球を連発(これは森本があまりにも早く崩れて出番が早く回ってきたこともそれなりに 関係しているだろうけど)した姿とは違い、6回までは被安打1、与四球1と素晴らしい投球。
特に二回は三者連続三振。
ただ七回、この試合2つ目の四球をロサリオに与えて、下水流に左翼に打った瞬間わかる大きな当たりの本塁打を打たれ、ビハインドの状態でマウンドを降りることになった。
打撃陣、注目のクリーンナップは、中島、小谷野は2打席ずつ。
中島は最初の打席で二塁打を放つも、走塁のスピードが遅く、左翼がロサリオでなく、対応のいい外野手だったらどうだったかというところ。
二打席目は遊ゴロ。
小谷野は、三塁ゴロと左翼線への本塁打。
ブランコは3打席打って、遊ゴロ、左翼ライナー、三振。
小谷野以外は、まだ時間がかかりそう。
試合は、7回裏に小田の併殺になりそうな一塁ゴロを堂林が弾いて、同点に追いつくも、8回表に安部の左翼への安打を吉田雄が後逸し、その間に二塁走者が生還し、これが決勝点に。
せっかく追いついたのに、こんな形で決勝点を与えてしまったのが残念。
残りの日程を考えると、今年のファーム観戦はこれで最後になりそう。
昨日、昼から何か寒いと思ってたら、夜も寒かった。
せっかく扇風機を出したのに、扇風機を使うどころか、季節が逆戻り。
上着を着ないと、昨日今日と、夜は寒くて過ごせない。
暑いのは脱げばいいけれど、寒いのは着ないとどうにもならないから困る。
気温の差があんまり激しいと体にガタがきそう。
よくわからない間に予定がたくさん詰まってる…
高校の時の友人が珍しく出張で関西に来るということなので、飲みに行った。
本当は、もう一人関西に転勤になった友人も誘うつもりだったけれど、生憎まだ関西に来ていなかったので、2人で飲むことに。
しばらく会ってなかったと思ったら、前回会ってから1年以上が経過していた。
彼は相変わらず色々ネタを持っているので、飽きない。
しばらくなかった飲み会が今後しばらく続きそうでしんどい。
先月末から全6回の隔週のセミナーに通っている。
場所が職場から遠いので、移動にも時間がかかるけれど、あまりない機会なので、参加。
というのもこのセミナー、基本的に英語。
どうしてものときは、こちらからは日本語で話していいけれど、講師は基本的に全部英語を話す。
幸い、講師はゆっくり話してくれるので、専門的な内容とはいえ、8割方は今のところ、聞き取れている。
ただ残念なことに質問されても、うまく英語で答えられない。
答えがわかっているのに、英語が全然出てこない。
読む、聞く、の訓練はしてきたけれど、書く、話す、の訓練はこれまで全然してないのが、モロに出ている。
読む、聞く、ですらたいしたことないのに、更に厳しい現実を見せられている気がする。
ぼやいても仕方がないので、あと4回努力して何とかするしかないけれど。
先週の土曜日、歯の定期検診に行った。
このところきっちり半年に1回行っているからか、今回は歴代で最短の所要時間(測ってないからわからないけど、体感だとそう)。
検診と一緒に溜まった汚れも落としてもらう。
虫歯は当然なし。
おまけに今回は磨き方も特に注意されなかった。
半年後もこうなるようにこれからもしっかり歯を磨かないと。
オリックスバファローズの森脇監督が休養してしまった。
チームの成績を考えると仕方ない。
とはいえ、監督だけの問題ではないように思えるので、最後まで指揮を執って欲しかった。
また、監督の途中休養の歴史が…
さっさと帰宅するつもりが、巻き込まれて飲みに行く羽目に。
悪くはないけれど、今日やる予定だったことは全部できなかった。
ということで、帰宅したのでとっとと寝ることにする。
このしわ寄せは、どこへ。
POWERED BY FC2ブログ. COPYRIGHT © 2004 ☆SHINE☆ ALL RIGHTS RESERVED.
|