fc2ブログ

☆SHINE☆

敢え無く三連敗
広島との三連戦もこれが最後。

オリックスバファローズvs広島東洋カープ。

三連戦、もう負けられない。



先発西は気迫の投球。

7回を13奪三振、2安打に抑える好投。

見ていて非常に気迫のこもった投球だった。

それだけに7回は不運だった。

丸にこの試合初めての四球を与えて、新井は打ち取ったものの、シアーホルツに中堅に安打性の当たりを打たれる。

この打球に駿太が前に飛び出し、結果、頭を越され、三塁打に。

この回が終わった時に、西が駿太が戻ってくるのをわざわざ待って、声をかけていたのが印象的だった。

同点のまま、西はマウンドを降りて、8回は佐藤達也。

先頭の松山に本塁打を浴び、万事休す。



8回裏、福井から伊藤が四球を選ぶ。

ここで代走小島。

今日も走り、今日はセーフ。

西野も四球を選び、一死一、二塁とする。

広島はここで現在の抑え、中崎を投入。

普通に打てば、まず併殺のない場面。

ところが、安達の打球は三塁手、木村の目の前へ…

敢え無く併殺に。



9回、カラバイヨが必死の走塁を見せるも敢え無く試合終了。

三連敗で終了。



連日ミスが絡んで不要な失点をしてしまうのが情けない。
スポンサーサイト



| スポーツ | 23:00 | トラックバック:0コメント:0
暴投×2
本日も京セラドームにてオリックスバファローズvs広島東洋カープ。



OSAKA CLASSICのときにこれが今季一番ひどい試合だろうと思ったけれど、今日はそれを残念ながら上回ってしまった。

先発金子千尋は、前回よりはよかったけれど、今日も苦しい投球。

広島打線にも助けられ、何とか6回を2失点、ビハインドの状態で今日の登板を終える。

次に登板の岸田が1点を更に失う。

それでも7回裏に西野の適時打、8回には打った瞬間わかるカラバイヨの特大11号本塁打で追いつく。



カラバイヨの次打者、竹原も四球。

流れは傾きつつあった。

だが、竹原の代走、小島が盗塁死。

傾きつつあった流れは再びわからなくなる。



9回表、平野佳寿が同点の場面でマウンドへ。

先頭の田中に二塁打を浴び、菊池が送って、一死三塁。

次打者、丸。

勝負は意外な展開へ。

丸への初球が暴投になり、田中が本塁へ生還。

これがこの日、チームとして2点目の暴投による失点。

平野佳寿は、伊藤からの返球を取りもせず、明らかに不機嫌な様子。

9回裏、三者凡退で試合終了。

暴投で2失点して負けるなんて…



明日、3連敗だけは避けたいところ。
| スポーツ | 22:35 | トラックバック:0コメント:0
男気vs新人
プロ野球も交流戦に突入。

交流戦の試合数を各カード3試合にしてしまったため、今年は本拠地で観られるカードと観られないカードが発生。

今年オリックスのホームに組み込まれたのは、広島、ヤクルト、阪神。



広島戦があることで、メジャーから帰ってきた黒田が観れるといいなあと思っていたら、黒田が本当に観れた。

黒田は再三ピンチを招くも、オリックス打線を2点に抑える。

見た感じあまりよさそうな感じはしなかったけれど、オリックス打線が打ち崩せなかった。



一方久々に登板の山﨑福。

2本の本塁打に沈む。

2本目は同点に追いついたところだったので、防ぎたかったところ。



ということで、今日も敗れる。

明日、金子が先週とは違う姿を見せてくれることを期待。
| スポーツ | 00:25 | トラックバック:0コメント:0
懐かしのシール風おまけ
HELLOWEENの新譜が今週発売された。

何故か発送が遅く、ようやく今日届いたので、内容に今日は触れない。

今日触れるのはおまけ。

今回、特定のショップで購入すると、"某チョコ菓子風オマケステッカー"がもらえる。

リンク先で見られるとおり、早い話がビックリマンシール風のステッカー。

メンバー5人とかぼちゃで6枚分になっている。

なかなか本家に近い感じでいい。

尚、1枚1枚バラバラに剥がせるわけではなく、6枚が1枚のステッカーになっている。

さすがに1枚1枚剥がせるようにはしなかった。
| 日記 | 22:21 | トラックバック:0コメント:0
第74回企業法務研究会
今日から3回連続で民法改正がテーマ。

今回は消滅時効と法定利率がテーマ。

民法改正は色んなセミナーに出ているけれど、消滅時効のところは、改正点の把握に抜けがあった。


今更気づいたけれど、合意による時効の完成猶予…使いにくそう。

ニーズがよくわからない。

時効の起算点は、自分の中のもやもやがまだ整理できない。

把握しておかないといけないことが多いけれど、情けないことにまだそこまで手が回っていない。



あと2回も楽しみ。
| 日記 | 23:23 | トラックバック:0コメント:0
腰痛の原因らしきもの
先週の土曜日、ようやく整形外科に行った。

本当はもっと早く行く予定だったけれど、色々都合がつかず、このタイミングで行った。

診察開始の20分前に行った時点ですごい人。

1時間待って診察。

診察が一度に終わらず、何度も待合室と診察室を往復して、ようやく結果が。



骨には異常なし。

どうやら股関節が少し硬いらしく、それが原因かもしれないのこと。

股関節のストレッチを推奨されたので、土曜日から早速始めた。

股関節は痛いけれど、腰痛はましになってきた。

どうもこれが原因の一つには違いないらしい。

これ以上の悪化は防げそうな感じでよかった。
| 日記 | 19:38 | トラックバック:0コメント:0
何故か出席した送別会
今日は、前の会社の後輩の送別会。

メンバー的に何故呼ばれたかわからないけれど、呼ばれたから参加。

ビアガーデンが会場だけれど、バーベキューコースなので、ずっと肉を食べていた。

送別会なのに、6割方しゃべってしまって反省。

行くつもりはなかったのに、二次会まで参加。

それでもこの時間には電車に乗れてるから、たぶんきっちり終了できたんだとは思う。
| 日記 | 22:42 | トラックバック:0コメント:0
思いつきで中華を食べに行く
晩御飯に餃子が食べたいと誘われ、外に出たけれど、餃子専門店で美味しいところを知らないので、結局自分が好きな中華料理屋に行った。

いっぱいのことが多いので、先に電話で予約。

店に着いたら席はほぼ全部埋まっていたので、予約しておいて正解だった。



好きな割にここ最近行った記憶がないので、味が変わっていないか心配だったけれど、そんな心配は無用だった。

味はこれまでと変わらず。

でもサービスは前よりいい気がする。

満腹食べて3千円なので、そんなに高くない。

餃子も頼んだので、当初の目的は達成。



尚、明日も中華を食べに行く予定。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
エースの今季初登板
昨日のほっともっとから京セラドームに舞台を移して、オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。

開幕から約2か月。

47試合目にして、遂にエースがマウンドに戻ってきた。

初回は先頭の清田に四球を与えたものの、無難に終える。

ところが、二回、今江、デスパイネ、福浦に3連打を浴び、まず1点を失う。

尚も無死二、三塁。

一二塁間を抜けそうな鈴木の打球を西野が補球するも、三塁走者を気にして、どこにも投げられない。

無死満塁で、田村は三塁ゴロに抑えたものの、好調の清田を迎える。

左中間に満塁本塁打を浴び、早くも5点のビハインド。

三回にも1点を失った金子は3回6失点で降板。



打線は石川を攻めきれず、四回まで無得点。

五回、伊藤、駿太、西野、安達の四連打で1点を返して、尚も無死満塁。

クリーンナップは、全員遊撃ゴロだったものの、その間に2点を返す。

金子の後を受けた救援陣は、ピンチを背負うも、無失点で切り抜ける。

九回、西野と安達の連続適時二塁打で1点差まで追い上げ、一打出れば同点という場面まで、西野を追い詰めるも、最後は糸井が二塁ゴロで試合終了。



エースで連敗を止められずに、残念。
| スポーツ | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
打ちあぐね、借金増
先週の試合が雨で中止になったので、今日が今年初めての花火ナイトになったほっともっとスタジアムに行ってきた。

オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。

先発のディクソンは、ピンチを再三招くも、西野の好プレーもあって、7回を無失点に抑える。

打線は、相変わらず古谷を打てず、五回に西野の安打が出るまで無安打。

七回、ヘルマン、西野の連続安打に山崎の四球で、二死三塁まで古谷を追い詰めるも、代わったカルロス・ロサに代打小島が三振。

逆に八回表、この回から登板の佐藤達也が今江の頭部に死球を当ててしまい、危険球で退場。

急遽登板した塚原が、デスパイネに本塁打を浴びて万事休す。

打線は、八回、九回共に三者凡退で試合終了。



3連敗で遂に借金が今季最多の13に。

連敗ストップは明日のエースに託された。
| スポーツ | 02:46 | トラックバック:0コメント:0
よくわからないが、回ってくる係
今日は社内のセミナー(昨日から2日連続で社外の会場で開催)と社外のセミナーを掛け持ち。

今日は比較的作業している時間が多かったものの、一日セミナーはしんどい。

腰に全くよろしくない。

社内セミナーは、昨日だけのはずだった号令係が、今日の担当者が指名されなかったから、引き続き今日もやることに。

何故かわからないが、いつもこの係のお鉢が回ってくる。

大した係ではないけれど、何故いつも回ってくるか気になる。



もう一つのセミナーは次回開催時にでも書くことにする。
| 日記 | 23:39 | トラックバック:0コメント:0
プレイリスト
夏用にiPodのプレイリストを作った。

春用は随分前に作ったのに、夏用は毎年作ろうと思いつつ、作ろうと思った頃には大体夏に差し掛かり、もういいや、で済ませていた。

五月と思えない暑さに、思い立ってこの時期に作る気になった。

今回はJPOP限定にしたけれど、昔は夏に洋楽限定で選曲し、CDRを作った。

その頃と一番違うのは、曲数。

CDRだとやむ無く80分以内に収めざるを得なかったけれど、今はそんな必要はない。

入れたいだけ、曲を入れられる。

曲を絞って選ぶ楽しみよりも多く曲を入れられる方が嬉しい。

数時間分選んでいるから、シャッフルして聞けば、ちょっとしたジュークボックス代わり。

自分で選んでいるから、自分にとって外れの選曲もない。

最近どんどん春らしさが短く、聴く機会の減っている春の分よりは聴く機会も多そう。



ストリーミングの配信サービスでこういうのをやるのが、今風なんだろうけれど、まだ管理人はその段階には達していない。
| 日記 | 20:16 | トラックバック:0コメント:0
案外気づいていなかったこと
滅多にスマホの電源を落とすことはないけれど、一昨日たまたまスマホの電源を落としてみた。

次に電源をつけると、一気に操作が快適になった。

メモリは定期的に最適化して開放していたけれど、そんなことは全然問題にならないぐらい快適に。

よく考えれば当たり前だけれど、パソコンと違っていちいち電源を切ることがなかったので、今まで気づいていなかった。

別に得したわけではないけれど、得した気分。



尚、タブレットは再起動してもやはり遅かった。
| 日記 | 22:59 | トラックバック:0コメント:0
好きな麺類
ネタがないとき用のFC2トラバ。

一番好きなのは蕎麦。

麺類は大体好きだけれど、1位の蕎麦は不動。

冷たい方が外れの可能性は低いけれど、温かいので美味しいのを食べたい。



今の会社の周りには美味しい蕎麦屋を発見できていない。

以前は美味しい蕎麦屋を一軒見つけていたので、昼に蕎麦を食べたくなった時はそこに行けば事足りていたけれど、今は無理。

そもそも蕎麦屋自体が少ないのが寂しい。
| 企画 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
黄金のプッチンプリン
カラメルではなく、はちみつソースがかかったプッチンプリン。

黄金のプッチンプリン1

普通のサイズではなく、2倍以上の大きさのBIGサイズを家族で分けて食べた。

黄金のプッチンプリン2

普通のプッチンプリンよりもかなり甘くて、濃厚な気がする。

普通のとどっちが好きかは好みが分かれそう。
| 日記 | 22:20 | トラックバック:0コメント:0
予想通りの結果
腰痛でキャンセルしたい気持ちがものすごくあったけれど、レッスン行っているゴルフクラブのコンペに参加。

そもそも練習できていないし、諦めていたけれど、やはり沈没。

練習するよりもたぶん腰を治す方が早そうな感じ。

来週諦めて医者に行くことにする。
| 日記 | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~Riding With The King
BLUES界の巨匠B.B. KINGが逝ってしまった。

CLAPTON絡みでしか見聞きすることはなかったけれど、見聞きした時の存在感は圧倒的だった。

そんなKINGを初めて聴いたのがこの曲。

PVでの2人の楽しそうな姿がとても印象的な曲だった。



R.I.P.



| 音楽 | 21:42 | トラックバック:0コメント:0
買い替えの検討
最近ノートPCの調子があまりよくない。

というよりIEがおかしい。

元々IEは、何か動きがおかしかったけれど、最近は急に1分ほど止まるようになった。

一部でChromeを導入したけれど、メインはIEを使っているままなので、ストレスが溜まる。

それでもChromeに全面的に乗り換える気はあまりしない。

IEの他にもおかしな動きをしたり、別の目的で使う時に若干スペック不足なので、いっそ買い換えようかと思ったけれど、windows8.1を今更覚えるのも面倒だし、PCそのものが高い。

windowsが新しくなるまで、買い替えはお預けの気がする。
| 日記 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
SADA MASASHI@ZEPP NAMBA
zepp nambaに来る初めての機会がまさかさだまさしになるとは思わなかった。

ライブハウスは立つのが無理&参加資格の問題で断念した母親に代わって観に行った。

今回のzepp tourの参加資格は「U-30」。

満30歳以下の年齢であるor満30歳以下と言い張れる方(笑)。

前者は会場の1/3くらいだったと思う。

ど真ん中のいいポジションを確保。



普通のzeppの公演なら、SEがなるなり、バックの演奏のなか、出てきそうなものだけれど、至って普通に登場。

昨年放送された「夢であいましょう」で笑福亭鶴瓶が歌った1からスタートする、少し意外な展開。

そしてここで若旦那が登場。

ライブハウスの楽しみ方を教えるということで、35分間熱いステージを繰り広げた。

1曲目が純恋歌で、ソロでは歌わないと思い込んでいたので、少しビックリ。

最後は替え歌で「Thank you for Sada」「Thank you for Masashi」でコールアンドレスポンス。

若旦那がまっさんにバトンを渡す。

若旦那からさだ仕様に機材を変更している時間に「(コンサートについて)若旦那には若旦那の体温がある」と話して、もってきた曲が2。

それもピアノアレンジ。

会場の空気感が一気に変わる。

歌い終えると、今日の選曲について「若いファンに聴いてもらいたい曲を選んだらこうなって、ヒット曲はほぼない」、「20代の時に書いた曲が中心」、「緞帳が下りる曲(つまりラスト)を飾ったことがある曲が8曲」と説明があった。

といっても、ある程度さだまさしを知っていれば十分に楽しめる選曲だったと思う(現に管理人ですら楽しめた)。

3からバックが全員登場。

総勢6名。

7(このタイミングだったかは不確か)はMCの流れで突然歌いだし、そのまま歌い切ってしまった。

圧巻は9→10の流れ。

8の最後でGuitarを傾けたので、もしやと思ったらそのまま9を始めた。

ENCOREは3回。

3回目は、急遽だったようで、選曲を何やら耳打ちしていた。



若旦那含めて全部で2時間45分の長丁場。

普段のコンサートからしたら短いんだろうけど、今日はトークが少なかったので、この時間。

濃厚な時間を堪能。

SET LIST
1.死んだらあかん
2.防人の詩
3.歳時記
4.風の篝火
5.セロ弾きのゴーシュ
6.療養所
7.北の国から
8.主人公
9.まほろば
10.修二会
11.1989 渋滞-故 大屋順平に捧ぐ-
12.遥かなるクリスマス
ENCORE
13.風に立つライオン
14.君は歌うことができる
15.飛梅
| 音楽 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
季節外れの台風
まだ5月も中旬なのに早くも台風。

この時期に台風が来るなんて全然実感がない。

朝は雨が降っていなかったけど、昼ごろには本降りに。

朝の時点で傘を持って歩いている人はあまりいなかったので、結構な数の人が濡れたであろう。



そして今はもう風もだいぶ弱くなり、雨も止んだ。

台風のスピードもいつもとは違う。

そんな5月の台風。
| 日記 | 23:09 | トラックバック:0コメント:0
3年目
今日で今の会社に入社して3年目になる。

この2年間、あっという間に過ぎて行った。

馴染むまでもう少し時間がかかるかと思ったけれど、ある程度馴染んでいる(と思う)。



もう馴染むという段階は済んだので、これからもっと色んなことをしていきたいところ。

それにはそれなりの困難も伴いそうだけれど。
| 日記 | 22:40 | トラックバック:0コメント:0
嬉しい今季初勝利
先週の悔しい逆転負け以来の京セラドーム大阪。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。

今日は糸井が先発から外れた。

先発の西は二回表一死満塁と苦しい場面を迎える。

岡の打球は一二塁間を抜けようかという当たりだったけれど、これを西野が飛びついて押さえる。

1点は失ったものの、最小限に失点を止めた。

三回、一死二、三塁の場面で中島。

遊撃の深いところに飛んだ打球は、日本ハムの中島の悪送球を誘う。

三塁走者だけでなく、二塁走者も返って、一気に2点で逆転に成功。



西は六回にも一死一、二塁とされるも、こちらは無失点で切り抜ける。

ピンチの後にチャンス有り。

六回裏、代わったクロッタの初球をT-岡田が右翼へ3号本塁打。

さらに西野の三塁打で1点を追加。

西は7回を1失点で締め、後を継いだ佐藤達と塚原も無失点。

打線は、7回と8回にも1点を加えて、6-1で試合終了。



西に本当に久々の白星がついた。

先週も白星こそつかなかったものの、勝負所で粘りを発揮しているのが印象的。
| スポーツ | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
LUCUA 1100の蔦屋書店
今更ながらLUCUA 1100に行ってきた。

目当ては蔦屋書店。

店内が円形になっている。

通路の真ん中と外側に雑誌がずらりと並べられていて、他の書店とは作りが全然違う。

店舗の外側にあたる部分には、美容やJTBの店舗が本と一緒にあって、本以外のものもある。

そして中心にスタバがある。

ペッパーがいたり、Guitarが置いていたりと、他の書店とはその辺も違う。

印象としては、台湾で行った誠品書店に近い気がする。

本屋というよりも本を中心に色んなものとつながった総合店舗に思える。



本屋としては、本の並べ方が独特なので、慣れるまで、本を買うには苦労しそう。
| 日記 | 22:10 | トラックバック:0コメント:0
感覚の問題
連休前から小刻みに休み(もしくは休みに等しい様な日)が入っているので、仕事をすると何となくいつもよりも体が疲れる。

中途半端に休んで中途半端に働いているので、仕事の感覚が戻らない。

また休んで、感覚がわからなくなりそう。
| 日記 | 23:08 | トラックバック:0コメント:0
探し物を掘り当てる
何でもないありふれたCDなのに、なぜか見つからないCDがある。

管理人にとっては、それがTUBEの「TUBEst II」。

定価を出せば、勿論見つかるけれど、300円以下でという条件でここ数年探していたけれど、全く見つからなかった。

探し始めた時点で発売から10年以上経過していて、更に100万枚以上売れているとなると、あってもよさそうなのに全然ない。

300円以下という条件を外しても全然ない。

「そろそろ諦めた方が早いかも」なんて話をしながら、見に行った四条のBOOKOFFで遂に発見。

しかも帯付きの美品。

ようやく見つかったので、なんだかほっとした。

この時点で、まだこの日のメインイベントだった謎解きは終わっていなかったけれど、もうこの日一日やりきった気分になっていた。

何でもないものだけれど、見つかったという事実が嬉しい。

| 日記 | 21:41 | トラックバック:0コメント:0
KOBEメリケンフェスタ2015
今年も連休恒例、KOBEメリケンフェスタ2015に行ってきた。

お目当ては、勿論神戸ミートフェア「神戸ワイン&ビーフ祭」。

いつもの年は5月3日から5日だけれど、今年は5月3日から6日。



そのせいか、昨日行った両親に聞いていた人出よりもだいぶまし。

今年もステーキ1枚600円(と少しのワイン)を頂く。

今年は2枚注文。

これに伊藤ハムのブースで売っているチキンスティック4本200円でお腹いっぱい。



この後、更に元町でケーキを食べて、食べ過ぎで連休終了。
| 日記 | 19:56 | トラックバック:0コメント:0
二度目の南座
昨日、京都の南座に行ってきた。

相当前に行った「歌舞伎鑑賞教室」以来の南座。

目的は、「京都謎解心中~黄泉の国からのラブレター~」。

南座を舞台に謎解き。

南座の中を謎解きのためにうろうろ。

普通、南座の中を色々うろうろすることなんかないから、興味深かった。

人が多くて、移動はしにくかったけれど。



謎自体は制限時間ギリギリになんとか解けた。

解けた特典で、なかなか体験することのできないことを体験できた(ネタバレ禁止のため自粛)。

たぶん普通にはできないことなので、すごくいい記念になった。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
やってはいけない自滅
日付は若干戻って5月1日。

この日は京セラドームに行く前に神戸サブ球場に行った。

一軍の試合と全く同じオリックスバファローズvs福岡ソフトバンクホークスの試合が組まれていた。

この日は、天候がよく、じっと見ていても汗が出るぐらい。



オリックスの先発は森本。

先頭の福田にいきなり四球を出して、不安だったところに次の上林の打球は右翼方向にぐんぐん伸びる。

右翼の鉄平がこの打球を見失って、傷口を広げる。

森本の乱調は止まらず、この回だけで被安打4、四球3、5失点と散々な内容で、この回でマウンドを降りた。

次に投げたのは山田。

ところが、森本以上に制球が定まらずなんと4連続四球。

ここでたまらず戸田に投手交代。

戸田も四球で、押し出しで2点。

この後犠飛を打たれて、二回表終了時点で1時間を経過し8-1。

戸田も三回に連続長打を浴びて2点を失う。

高卒新人の鈴木が松中に打たれた以外は3回を1失点、サイドに転向したばかりの柴田が1回を無失点に抑えたけれど、古川は1回を3失点。

一軍で投げたことのある実績のある投手の方が、この日はよくなかった。

最後に投げた佐藤達也は2四球だったものの、直球は149kmまで出ていて一安心。



打線は、先発の岩嵜から二回以降は、ほとんど好機を作れず。

代わった大場を攻めて、八回に岩崎と伏見の活躍で3点返すも、九回は無死満塁としたのに1点も返せず。

ファームにしては長い3時間を超える試合、試合序盤の自滅で一方的な試合展開になって残念だった。
| スポーツ | 22:00 | トラックバック:0コメント:0
一度ならず二度までも
OSAKA CLASSIC 2015最終日。

オリックスバファローズ(大阪近鉄バファローズ)vsソフトバンクホークス(南海ホークス)。



先発西は、6回無失点の力投。

後を受けた佐藤達也、塚原(4連投)も力投。

2点リードの九回、何故か平野佳ではなく岸田がマウンドへ。

ところが、三日連続の九回のイデホに打たれて1点差。

二死までこぎつけるも吉村に打たれて逆転される。



三連戦で二度も勝ちをみすみす逃してしまう悔しい負けを見せられるとさすがにへこむ。

西の去年の8/1の夏の陣以来の白星はいったいいつになったら見られるんだろうか。
| スポーツ | 23:58 | トラックバック:0コメント:0
目覚めた主砲の一発
昨日に引き続き、京セラドームでのOSAKA CLASSIC観戦。

オリックスバファローズ(大阪近鉄バファローズ)vsソフトバンクホークス(南海ホークス)。

今日も先手はオリックス。

二回裏に、T-岡田、カラバイヨの連続左翼線二塁打で先制。

更に西野の遊撃ゴロの間にもう1点追加(併殺コースだったけれど、よく西野も走った)。

三回裏にも三連打で1点を追加。

攝津から3点をもぎ取る。

このリードをディクソンが守る。

今日は、守りでいいプレーが多数。

平野恵一のダイビング、西野のジャンピングキャッチ、駿太の好返球+山崎の好ブロック。

ディクソンは八回に1失点を喫し、更に二死一、二塁とされて降板したものの、三連投の塚原がしっかり抑える。

しっかり抑えたその裏、T-岡田にようやくの今季1号本塁打が飛び出して、再び三点差に。

一軍に復帰してから調子は完全に上向き。



九回表、昨日同様、平野佳がマウンドへ。

またしてもイデホに本塁打を浴びる。

さらにピンチを招き、昨日の悪夢が頭をよぎったけれど、何とか抑えて試合終了。

明日勝って2カード連続の勝ち越しを目指したいところ。
| スポーツ | 22:56 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム | 次ページ

04 | 2015/05 | 06
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS