fc2ブログ

☆SHINE☆

徐々に再始動
腰痛でしばらく休んでいたけれど、ゴルフの練習に。

今日は無料で使えるラウンドシュミレーターの券を使って、コースをまわってみた。

久々なのと腰の状態を気にして、初めはとんでもない崩れっぷりだったけれど、徐々に調整。

時間切れになる頃には、それなりの状態に戻った。

ただ腰は全然いい状態ではなかった。

今日はシミュレーターで歩かずに済んだからいいけど、ゴルフ場で歩いたらどうなるか不安。
スポンサーサイト



| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
ルーキー大暴れ
昨夜に引続いて京セラドームへ。

オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

今日はオリ姫デー。

来場した女性には全員ユニホームがプレゼントされるということもあってか、満員御礼。



今日のオリックスのスタメンは、昨日から変動があり、小島が今季初スタメンで、山崎が久々の先発。

20150429 オリックスvs楽天

試合は序盤から楽天先発美馬を攻めるも、どうにも決めきれないまま、3回までの攻撃を終える。

この状況を打破したのは、久々の先発の山崎。

一死一塁から左中間を破る二塁打で先制。

前の打席は、好機に凡退していたけれど、ここは決めてくれた。

そして新人の西野のプロ初本塁打で更に2点を加える。

その後も安打はでるも、なかなか得点を奪えなかったものの、八回に西野が2点適時三塁打を放ち、糸井も続いて6-0として、試合を決めた。



先発バリントンは、死球2つを与えるも被安打1で完封。

昨日の嫌な負けを今日は晴らせた。

明日勝って4月をいい形で終えられるといい。
| スポーツ | 23:46 | トラックバック:0コメント:0
ミス続き
オリックスバファローズvs東北楽天ゴールデンイーグルス。

西の先発ということで指定券を購入。

会社を出る際にネットを見たら、西は登板回避でマエストリが代わりに先発。

京セラドームに着くと、マエストリがちょうど交代。

日曜日にプロ初登板を果たした高木伴がマウンドへ上がったところ。



招待券のばら蒔きで膨れ上がったので、客はたくさん入っている。

試合は、守りのミスが多く出て、見るのが辛い展開。

どんどん失点を重ねる。

打線は、塩見に手も足も出ない。

と典型的な負け試合。



今日から帰ってきたT-岡田は、7回に代打で登場も代わった福山を打てず。

6-0の展開ながら九回、今日一軍に戻ってきた岸田がマウンドへ。

まずい守備もあって3点を失ってしまう。



9-0になって、迎えた9回裏。

眠っていた打線がようやく目覚めて4点を奪うも、9点は大きく試合終了。



最後のいい感じを明日に持って行って、明日は勝ちたいところ。
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
CLUB STADIUM
後日と書いてそのままになっていたので、記事化。

去年京セラドームのグリルダイナーだった場所が、「CLUB STADIUM Presented By セブン-イレブン」として、今年はラウンジに。

基本的にはオリックスのファンクラブであるBsCLUBのゴールド会員以上が対象。

年間指定席を持っている以外は内野指定席券を「購入」しないといけないのが、少しハードルが高め。



残念ながらスマホを失くしている時期に行ったので、写真は撮っておらず、文字での紹介。

HP上には、「軽食、ソフトドリンクを無料でご提供」とある軽食の中身は以下の通り。

小さい目のワッフル、その隣にグレイビーソースorクラムチャウダーソースをかけるマッシュポテトの機械が置いてあった。

後はスナック系が3種類提供されていた。

しっかり食べるには物足りないので、ラウンジ内に売っている有料の食べ物か事前に腹ごしらえしておく必要がありそう。



ラウンジの外に出ての観戦も可能。

スターダイナーとは違い、こちらにはネットがあるので、少し観戦しにくい。



雰囲気自体はいいけれど、自分が行った日は試合中ということもあってかガラガラ。

何か勿体ない。
| 日記 | 23:14 | トラックバック:0コメント:0
ルピシア グラン・マルシェ 2015
誘われたので、インテックス大阪まで行ってみた。

ここでは、ルピシアのお茶が色々と無料で試せる。

紅茶に緑茶、烏龍茶にハーブティーまで色んなお茶があった。

せっかくなので、普段飲む機会がなさそうなものを中心にたくさん飲んだ。

たくさんあるだけに口に合うものだけでなく合わないものもあったけれど、色々と楽しめた。

全部飲み終わった後、お腹はちゃぽちゃぽ。

遅めの時間に行ってしまったから、食べ物の売り切れが多く、食べようと思ったものが食べれなかったのは残念。

次に行く機会があれば、早めに行こうと思う。
| 日記 | 19:57 | トラックバック:0コメント:0
Bâton d'or
木曜日にお客さんがお土産で「バトンドール」(高いポッキー)をくれたらしく、昨日出社すると机の上に、ミルクとアーモンドが1袋(箱ではない)ずつ置いてあった。

まだ結構並んでいるように思うので、くれた人偉い。

会社で食べてもよかったけれど、家族も食べたがっていたのを思い出したので、家に持ち帰った。



溶けないように冷やしておいて今日食べた。

普通のポッキーよりも太さがやや太め。

棒もチョコも一味違った上品なお味。

並ばずに食べられてラッキー。
| 日記 | 22:35 | トラックバック:0コメント:0
今日聴きたい一曲~ら・ら・ら
暖かくなって歩いていたら、ふと聴きたくなった。

もう20年前の懐かしい曲。

サビの「ら・ら ら・ら・ら」がすごく印象に残りやすい。

ベスト オブ ベスト: All Singles Collectionベスト オブ ベスト: All Singles Collection
(1999/12/31)
大黒摩季

商品詳細を見る


| 音楽 | 23:17 | トラックバック:0コメント:0
勿体ない受講者
今日は終日外部のセミナー。

受講者多数だったようで、3人掛けの机に3人とも掛ける盛況っぷり。

管理人は端に座っていたけど、開始して10分ぐらいしてから、隣に遅れてきた出席者が座った。

見たところ若手のよう。

何故か管理人の方にかなり寄って座り、足を大きく広げて、股の間にスマホを挟む。

そのスマホを頻繁に見る。

たぶん半分以上、スマホを見ていたんじゃないだろうか。



そして、腕を枕にして堂々と寝る。

あんなに堂々と寝るのを見たのは、学生時代以来…

そこまでするならセミナーごとさぼっても一緒。

セミナー自体は、説明もわかりやすくていいものだったので、勿体ない。
| 日記 | 21:33 | トラックバック:0コメント:0
クーポン
最近、自分の使うネット通販(CDor書籍)でやたらとクーポンがばらまかれている。

最近はクーポンがあるとき以外は、よほどのことがない限り買わなくなってしまった。

大体クーポンが配られる間隔もわかるので、それに合わせて買い物。

クーポンが頻繁に配られると、今買っておかないと、と思うこともないので、無駄な消費をすることもあまりない。

定期的にクーポンが配られるとありがたいけど、こんな人多そう。
| 日記 | 23:29 | トラックバック:0コメント:0
TOTO 「TOTO XIV」
遂に出た約9年ぶりの新作。

この間色々なことがあったけれど、まずは新作が出たことを喜びたい。

ブックレットでメンバーとして写っているのは、STEVE PORCARO, JOSEPH WILLIAMS, STEVE LUKATHER, DAVID PAICHの4人。

帯のクレジットに書かれている、昨夏から復帰のDAVID HUNGATEと新たに加わったKEITH CARLOCKは、ブックレットには写っていない。



内容は、現代版のTOTO。

昨年観た公演での印象がほぼそのまま新作にも移し出されている。

飛びぬけた楽曲はないものの、どれもいい味を出している。

個人的に気に入ったのは、STEVE PORCAROがVoのThe Little Things。

この作品を引っさげたTOURにも期待したい。

TOTO XIV~聖剣の絆 [Blu-spec CD2]TOTO XIV~聖剣の絆 [Blu-spec CD2]
(2015/03/18)
TOTO

商品詳細を見る
| 音楽 | 21:59 | トラックバック:0コメント:0
スマホの帰還
落としたスマホが返ってきた。

土曜日の朝に、SIMの会社から電話があり、見つかったことは分かっていたけれど、警察が平日しか返却に対応していないので、受け取りは今日になった。

画面の傷を心配していたけれど、ほぼ無傷で使用には支障がなさそう。

どこで落としたか気になるので、取得時間と取得場所を聞いてみた。

取得時間は落とした直後だったけれど、取得場所はその日、通っていない場所…

通った場所からそう離れていないものの、何でそこだったのかは気になるけれど、無事に戻ってきたので良しとする。
| 日記 | 22:57 | トラックバック:0コメント:0
逆境からの勝利
今日もほっともっとでの観戦。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。

今日も昨日に続き、「がんばろうKOBE~あの時を忘れない~」として、ブルーウェーブのユニホームを着用して戦う。



朝方降っていた雨は止み、試合中は降ってくることがなかった。

20150418 オリックスvs西武

試合は二回表に早速動く。

二死からバリントンが森の頭部に死球を与えてしまい、危険球退場。

この時点でブルペンでは誰も投球練習を行っていない。

前田が急遽登板。

2013年の最終戦以来の登板。

満塁のピンチを招くも、何とかこの回を凌ぐ。

その裏、先頭の中島が内野安打で出塁。

小谷野も左翼前に運んで続くも、中島がかなり足を半ば引きずりながら、二塁に到達。

足を痛めたようでここで原拓に交代。

この後、川端がバントの構えを見せるも決めきれず、炭谷が二塁から少し飛び出した原拓を刺す。

嫌なムードが漂うも、川端が二塁打、伊藤が四球で満塁。

平野恵一の打球はボテボテのゴロで完全に併殺コース。

誰もが諦めかけたところ、浅村がこれをお手玉。

ラッキーな形で1点が入る。

この後、糸井とカラバイヨの適時打で3点追加。

幸運も味方にして、今日も先制。



前田はこの後、4回に二連続二塁打を浴び降板。

後を受けたのはマエストリ。

無死二塁から三者連続三振西武の勢いを断ち切る。

好機は多数作るものの、追加点が取れない打線をよそに投手陣がこの後奮闘。

マエストリは3回2/3、海田は1回1/3を無失点で切り抜ける。



最後に控えるは、昨年の勝ちパターンで現在ただ一人一軍の馬原。

一死一、二塁のピンチを招くも無失点で切り抜け、移籍後初セーブを記録。



バリントンが退場になった時点で、負けを覚悟したけれど、何とか勝ててよかった。

これで今季初のカード勝ち越し&三連勝。



今日のヒーローインタビューは、前田とカラバイヨ。

カラバイヨは、母国語ではなく、なんと流暢な日本語で受け答え。

これには驚き。

| スポーツ | 23:06 | トラックバック:0コメント:0
がんばろうKOBE 再び
今季初のほっともっとでの野球観戦。

オリックスバファローズvs埼玉西武ライオンズ。


今日は、「がんばろうKOBE~あの時を忘れない~」として、オリックスは震災当時のブルーウェーブのユニホームを着用して戦う。

DJ KIMURAとネッピーも再び復活。

先発発表前の映像も震災と当時のブルーウェーブの映像から構成された特別なものが流された。

20150418 オリックスvs西武

今日は先発ディクソンが非常にいい投球を見せた。

九回に1点を失いはしたものの、被安打4、5連続を含む9奪三振で今季初完投。

打線は、牧田相手に5安打だったものの、四球も絡めてじわじわと4点を奪う。

8回にはバスケスから連続二塁打で更に1点を奪い、西武を突き放した。



今季初の連勝。

これで波に乗っていけるといいけれど。
| スポーツ | 23:56 | トラックバック:0コメント:0
一度行ってみたい場所は?
ネタを考えるのがめんどくさいので、FC2トラバ。

一度行ってみたい場所は、カンボジアのアンコールワット。

2年前の今頃、ちょうど無職だった頃に行ってみたいと思ったのがきっかけ。

どこに行こうか色々見ていた時に惹かれるものがあって、何となく行ってみたいと思った。

写真で見ている限り、壮大な感じがして、今まで見たことがないものが見れそうなので興味を持った。



ただ興味を持ったのはいいけれど、あのタイミングでは結局行かずそれっきりになっている。

最近チャーター便の直行便もあるみたいなので、また興味を惹かれている。
| 企画 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
BLJ大阪セミナー
Business Law Journalのセミナーに参加。

会場はやはりびっしり。

また鼻血が出たのもあり、遅刻したけれど、山口先生の話はためになり、わかりやすいものだった。

法令をなぞるだけの通り一変の説明ではなく、実務的な視点から話されてたのが、印象的。

先生のご経験のなせる業。

レジュメを見た瞬間にこれは時間内に終わらないと思ったけれど、やはり最後は駆け足(笑)

この内容で無料なのは有難い。



その後の交流会に今回も参加。

詳しくは書けないけれど、色んな人の色んな話を聞くのはいつものことながら勉強になる。

意図してなかったけれど、今回も最後まで残ってしまい、帰りにガラケーで更新。

最後が一番ぶっちゃけトークになるのが、世の常。

大阪での次回がまた近いうちに開催されるといいけれど。
| 日記 | 23:28 | トラックバック:0コメント:0
失策が続いては…
1週間ぶりの京セラドーム。

オリックスバファローズvsソフトバンクホークス。

遂に佐藤達也まで抹消されてしまい、更に苦境に立たされた。



今日は4回裏に到着。

ほどなくして川端の安打で2-2に追いつく。

5回表、無死一塁で中村は一塁ゴロ。

T-岡田、捕って二塁に送るも送球が逸れ、無死一、二塁。

この日、2つ目の失策。

今宮が送って、一死二、三塁。

悪いことは伝染するもので、平野恵一が柳田の打球をはじいて、勝ち越し点を献上。

更に内川に左中間に運ばれて、2-5に。

ただ、今日は打線がここから反発を見せて、5回裏に坂口、糸井の連続適時打で1点差に詰め寄る。



が、反撃もここまで。

7回に塚原が内川に本塁打を浴びて以降、点が取れず。



今季3勝目がまだ遠い。
| スポーツ | 23:57 | トラックバック:0コメント:0
手抜き入力
CTRL+F10で出来るIMEの単語登録。

普通は、変換してもなかなか出てこないものを登録するときに使う。

ただ、人によってはそういう正しい使い方をせずに、長文を登録していることがある。

例えば、「おは」と入れて変換すると「おはようございます。」となるといった具合に。



これまで知ってはいたけど、使わなかったこの方法。

メール返信時の定型フレーズが多くなってきたので、試したところ効果有。

タイプしている時間をぐっと減らすことが出来た。

入力を頭2文字だけにして、確実に使うものだけを登録しているからかも。

調子に乗って入れ過ぎると逆に失敗しそうな気がする。
| 日記 | 22:49 | トラックバック:0コメント:0
残業後のラーメン
残業していると、珍しく残っていた隣のグループのマネージャーからラーメン食べに行こうと誘われた。

何でも20時を超えて残った時は食べてから家に帰るらしい。

どこか美味しいところはないかと聞かれたので、前の職場でもたまに行ってた店の支店へ。

ラーメンに水餃子、ビール小瓶(半分ずつ)で帰宅。

中途半端に食べたので、家でも少し食べる。

昨日から食べてばかりの気がしないでもない。
| 日記 | 23:54 | トラックバック:0コメント:0
もう食べられない
焼肉の食べ放題に行った。

十分にお腹を減らす要素(水泳、地下鉄一駅分歩く)はあったけれど、少し早い時間帯に行ったせいか、自分が思ってるほど、量を食べられなかった。

普通に考えると、十分に一人前は食べている。

でも、自分としては全然物足りないぐらいの量しか食べられなかった。

最近食べ放題じゃないときは食欲旺盛だけれど、食べ放題のときは不思議と量が食べられない。

特別始めにがっついてお腹が膨れているわけでもなく、普通に注文しているだけだけど、何故かダメ。

量を食べて、今週を乗りきろうという作戦は失敗に終わった。



久々にもう食べたくないという満腹感に到達。
| 日記 | 21:54 | トラックバック:0コメント:0
今日の天気の様な勝利
天気は悪かったけれど、神戸サブ球場に行ってきた。

ウエスタンリーグ、オリックスバファローズvs中日ドラゴンズ。

行ったときは曇り。

試合の途中から晴れてきた。

オリックス先発の坂寄は、初回非常に不安定だったものの、何とか持ち直して5回無失点。

坂寄→古川→柴田と繋ぐも、7回から登板の柴田が乱調。

大山が回の途中で送られ、何とか1失点で防ぐ。

中日先発の若松の前に7回4安打と抑えれられていたオリックス打線、8回変わった祖父江を小島、奥浪の連続ヒットであっさりマウンドから引きづり降ろす。

代わった岸本から縞田が犠飛を放って、あっさり同点。

岸本はコントロールが定まらず、この後3連続四球。

押し出しであっさり勝ち越し。

さらに代わった小川、山本雅から吉田雄、齋藤俊が適時打を放って、この回一挙に4点。

9回、高木伴が1点を失ったものの、無事抑えて試合終了。

今日の天気の様に曇りからすっと晴れたような勝利。



去年、最初に観に行った試合以来、勝ちを見ていなかったけれど、1年ぶりにウエスタンでの勝利を観た。

あと何試合かは観に行く予定。
| スポーツ | 22:51 | トラックバック:0コメント:0
土産を買い損ねる
昼過ぎから出張。

駅で電車を待ってる時にビジネス客がほとんど見当たらない中、出張するのもなかなか辛い。

隣に座ったスーツ姿の男性は、直帰するにはまだだいぶ早い真っ昼間からハイボール。

出張先の最寄り駅に着いた時点で土産を売っていることを着いた時点で確認。



仕事自体の懸念は多分にあったものの、目先を変えて話をしたからか、無事に終了。

仕事終了後、会食。

話の流れから、すると少なくとも後2回はこの仕事で出張することになりそうで、若干憂鬱。



以前飲みすぎた反省から酒量をかなり抑えて、駅に到着。

時間にも余裕があるから、さあ土産を買おうと思ったら、売店が既に閉まっており土産は買えず。

先に確認しておいた意味が…
| 日記 | 23:15 | トラックバック:0コメント:0
耳に残る曲(いいか悪いか別にして)
今日は会社の健康診断。

このところの色んなことがたたって、体調不良で受診。

とりあえず体重と胸囲だけは去年を下回っているのは確認できた。

健康診断終了後、ようやく朝食。



食べていると、何か単調な曲が繰り返し流れている。

選挙に行こうという内容の曲だった。

食べている間、延々と聞こえてくるので途中から嫌気が差してくるも、鳴り止まないのでどうしようもない。

あれだと、選挙に行きたくなくなる気がしてならない。
| 日記 | 23:55 | トラックバック:0コメント:0
京都の桜 2015 part2
1日空いたけれど、part1の続き。



インクラインを早々に後にして、地下鉄の蹴上駅へ。

ホームから上がってくる乗客の半分以上が外国人。

そりゃインクラインが混むのも仕方がない。

蹴上から山科に移動。

まず毘沙門堂まで歩く。

駅からは結構な距離を歩いた後に、長い石段があるので、辛い人には相当辛いかもしれない。

ここも桜がきれい。

桜4 20150404 桜5 20150404

この後、山科疎水を歩く。

風がかなり強くなってきて、桜舞い散る中の散策。

天気もかなり怪しくなったので、途中で山科駅に向かい、今回は終了。

天気がもう少しもてば、三井寺まで行こうと思ったけれど、それは断念。
| 日記 | 23:41 | トラックバック:0コメント:0
ホーム初勝利は劇的な勝利
週末の三連戦、全くいいところがなく、モヤモヤが溜まっていたので、予定外ながら、京セラドームへ。

オリックスバファローズvs千葉ロッテマリーンズ。

着いたのは4回表。

スタメンを大きく入れ換えたオリックス。

一塁T-岡田、三塁ヘルマン、遊撃中島、指名打者竹原と、大きな変更があった。

今日は指定席を購入したので、新しくできたCLUB STADIUM(詳細は後日)に立ち寄ってから、観戦。

尚、今日は週末の三連戦が嘘のように、従来の平日と大差ない観客数。

外の寒さも相まって球場内が非常に寒かった。



先発西は、何度もピンチを招くも、粘りのピッチングで切り抜ける。

打線は石川を攻めきれず、相変わらず、好機にあと1本が出ない。

西は7回終了時、ちょうど100球。

8回のマウンドに向かうも、根元に四球を出し、角中には止めたバットで右翼前に運ばれ、一死一、二塁のピンチを招く。

嫌な雰囲気が漂う中、佐藤達也にスイッチ。

この佐藤達也がこれまでの登板が嘘のような見事な投球を見せ、後続を抑えた。

その裏、二死から平野恵一、坂口が安打で続くも、4番中島から快音は聞かれず、波にもう一歩乗れない。

9回表、佐藤達也が続投。

走者を出すも、切り抜けて9回裏。



ドラマは意外な形で幕を開ける。

この回から登板の西野相手に簡単に二死となって竹原。

竹原は死球で出塁。

代走は起用されず、二死一塁。

打者は、駿太がそのまま打席へ。

西野が暴投で、竹原は二塁へ。

駿太は追い込まれながらも、西野の5球目を右翼手の頭上へ。

竹原が生還して、ホーム4戦目にして、ようやくのホーム初勝利を劇的な形で飾った。

今日一軍に上がったばかりの竹原が二点共に絡む活躍。



試合後の森脇監督のインタビューでは森脇監督は喜びを隠しきれない様子。

相変わらず、打線は繋がらないけれど、これで少しでも楽になってくれるといい。
| スポーツ | 23:50 | トラックバック:0コメント:0
京都の桜 2015 part1
スマホ騒ぎで書いていなかった4日の花見について書いてみる。

尚、スマホは現時点で出てきていないので、たぶん出てこないと思われる。



4日の天気が少しましそうという情報を入手したのが、2日夜。

より天気が持ちそうな京都に行くのがいいだろうと決めたのが、3日の昼。

野球を観に行ったので、最終的にどこに行くか決めたのが3日の深夜、という段階だったので、今回は半分はいつも通りのコースになった。



結局、三条京阪を起点に歩くことにした。

桜1 20150404

まずは、鴨川を北上。

よさこい祭りがあるので、川辺ではその準備運動が行われていた。

疏水に辿りついてから、疎水に沿って東に進む。

桜2 20150404

例年は東から西に進んでいるけれど、今年は逆。

平安神宮近くまでは、人もそんなにおらず、のんびりと歩くのを楽しむ。

平安神宮まで来ると、かなりの人。

少しルートを変えて、インクラインを目指す。

インクライン周辺まで来て、異変に気付く。

異様に人が多い…

噂の大陸からの観光客がこんなところまでわんさか押し寄せている。

おそらくそういう方向けの観光ガイドにここが出ているんだろう。

桜3 20150404

桜は綺麗だけれど、全然のんびり見られる雰囲気ではなくなってしまっていたので、長居もせずに退散。



続く
| 日記 | 22:46 | トラックバック:0コメント:0
本拠地での勝利が遠い
当初行く予定はなかったけれど、チケットを頂いたので、京セラドームへ。

オリックスバファローズ対北海道日本ハムファイターズ。

ここまで1勝7敗と、開幕ダッシュに失敗したバファローズ。

この3連戦、最後にして3日間で最高の人入りに勝利で報いたいところ。



二回裏、T-岡田がポトリと落ちる安打で出塁。

次の小谷野のところで、なんと盗塁成功。

坂口がきれいに中堅に弾き返して、T-岡田が生還して先制。



ただ、三回表、山﨑福也が自身の悪送球も絡めて、無死満塁としてしまい、杉谷の併殺の間に1点取られて同点。

五回にも山﨑福也は、無死二塁の場面で投手ゴロを掴めず、ピンチを広げてしまう。

結局一死満塁とした後に、杉谷の遊ゴロの間に近藤が生還して、1点勝ち越しを許す。

二死満塁となって、中田。

追い込みながらも、最後左翼に満塁本塁打を浴びて万事休す。

五回裏に平野恵一の適時打で1点返すも反撃はここまで。



本拠地開幕戦三連戦、まさかの全敗で終了。

ただシーズンはまだ長い。

今はまだ耐えるときなのかもしれない。
| スポーツ | 22:57 | トラックバック:0コメント:0
スマホ行方不明
電車で移動中、くしゃみをしたら鼻血が出てきた。

これがすべての始まり。

慌てて鼻に紙を詰めて、持っていたスマホを羽織っていたパーカーの右ポケットへ。

そうこうしたので、目的地に着いたので、慌てて降りる。

その後、目的地で誰も集合していないので、スマホを探すとスマホがない。

日中パーカーを脱いでいたので、気づかなかったが、パーカーのポケットがスマホを入れるには浅すぎた。

どこかで落とした模様。

探しに行ったけれど、スマホは見つからない。

そして鼻血も止まらない(その後2時間以上断続的に出続けた)。



とりあえず、明日電車の忘れ物センターに電話するしかできることはなさそう。
| 日記 | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
本拠地開幕戦黒星発進
待ちに待った本拠地開幕戦。

オリックスバファローズvs北海道日本ハムファイターズ。

満員近くにまで膨れ上がった京セラドーム大阪。



その期待に応えるかのように、初回先頭のヘルマンが安打で出塁。

タイミングはアウトだったものの、盗塁を決めて、無死二塁の好機。

平野恵一がしっかり送って、糸井の犠飛であっさりと先制。

苦手の日本ハム、上沢から幸先よく得点。

ところが、この後、上沢を全く打てない、オリックス打線。

8回にT-岡田の左翼にポトリと落ちる二塁打まで、全く安打を打てず。

好投を続けたディクソンも7回にハーミッダの本塁打で遂に追いつかれる。

尚も二死二塁となったところで、打者中島卓の打球はなんてことのない三塁ゴロ。

これを小谷野がファンブルして、一塁に悪送球。

俊足の中島卓相手に無理に一塁に投げずとも、二塁走者だったレアードが完全に飛び出していたのに、そちらにタッチにはいかず。

この後、西川にも適時打を許して、重い重い3失点。



結局上沢相手に2安打しか打てず敗戦。

開幕戦に続いて好投したディクソンをまたも見殺しにしてしまった。

そろそろ打線が奮起しないと…
| スポーツ | 23:59 | トラックバック:0コメント:0
今日はゆっくり
ここのところ、家に帰ってからも仕事をしているような状態が続いていたけれど、それが今日で一旦落ち着いた。

ということで、一息ついている。



やらないといけないことは他にもあるものの、達成感と安心感でやる気は出そうにない。

休めるそうなときにゆっくり休むことにする。

すぐに休めなくなるのが目に見えているから。
| 日記 | 22:28 | トラックバック:0コメント:0
第73回企業法務研究会
今回のテーマはM&A。

これまで何冊か本を読んできたけれど、こういう場で話として聞いたことは意外とない。

そのため、少々無理をして会社を脱出。

自分の頭の整理もできたし、結果的に少々無理をして正解だった。

資料も豊富だったので、今後見返す時にも便利そう。



今日一番印象に残ったのは、最後に飛び出した言葉。

「人間の心はM&Aでは変えられない」というのは、なかなかの名言だと思う。
| 日記 | 23:30 | トラックバック:0コメント:0
| ホーム |

03 | 2015/04 | 05
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
PROFILE

A51
A51ようこそ!
ちょくちょく音楽ネタを織り交ぜながら日記書いてます。
って始めは音楽ネタメインのはずやってんけど…
RECOMMEND
  • SELECTED ENTRIES
    CATEGORIES
    ARCHIVES
  • 2023年06月 (3)
  • 2023年05月 (31)
  • 2023年04月 (30)
  • 2023年03月 (31)
  • 2023年02月 (28)
  • 2023年01月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年09月 (30)
  • 2022年08月 (31)
  • 2022年07月 (31)
  • 2022年06月 (30)
  • 2022年05月 (31)
  • 2022年04月 (30)
  • 2022年03月 (31)
  • 2022年02月 (28)
  • 2022年01月 (31)
  • 2021年12月 (30)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年09月 (31)
  • 2021年08月 (31)
  • 2021年07月 (31)
  • 2021年06月 (30)
  • 2021年05月 (31)
  • 2021年04月 (30)
  • 2021年03月 (31)
  • 2021年02月 (28)
  • 2021年01月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年09月 (27)
  • 2020年08月 (31)
  • 2020年07月 (31)
  • 2020年06月 (30)
  • 2020年05月 (31)
  • 2020年04月 (30)
  • 2020年03月 (31)
  • 2020年02月 (29)
  • 2020年01月 (31)
  • 2019年12月 (32)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年09月 (30)
  • 2019年08月 (31)
  • 2019年07月 (31)
  • 2019年06月 (30)
  • 2019年05月 (31)
  • 2019年04月 (30)
  • 2019年03月 (31)
  • 2019年02月 (28)
  • 2019年01月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年09月 (30)
  • 2018年08月 (31)
  • 2018年07月 (31)
  • 2018年06月 (30)
  • 2018年05月 (31)
  • 2018年04月 (30)
  • 2018年03月 (32)
  • 2018年02月 (28)
  • 2018年01月 (30)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年09月 (30)
  • 2017年08月 (31)
  • 2017年07月 (28)
  • 2017年06月 (30)
  • 2017年05月 (31)
  • 2017年04月 (30)
  • 2017年03月 (30)
  • 2017年02月 (28)
  • 2017年01月 (31)
  • 2016年12月 (24)
  • 2016年11月 (28)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年09月 (30)
  • 2016年08月 (31)
  • 2016年07月 (31)
  • 2016年06月 (30)
  • 2016年05月 (31)
  • 2016年04月 (30)
  • 2016年03月 (31)
  • 2016年02月 (29)
  • 2016年01月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年09月 (30)
  • 2015年08月 (31)
  • 2015年07月 (31)
  • 2015年06月 (30)
  • 2015年05月 (31)
  • 2015年04月 (30)
  • 2015年03月 (31)
  • 2015年02月 (28)
  • 2015年01月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年09月 (30)
  • 2014年08月 (31)
  • 2014年07月 (32)
  • 2014年06月 (30)
  • 2014年05月 (31)
  • 2014年04月 (30)
  • 2014年03月 (31)
  • 2014年02月 (28)
  • 2014年01月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (30)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年09月 (30)
  • 2013年08月 (31)
  • 2013年07月 (31)
  • 2013年06月 (30)
  • 2013年05月 (31)
  • 2013年04月 (30)
  • 2013年03月 (31)
  • 2013年02月 (28)
  • 2013年01月 (31)
  • 2012年12月 (29)
  • 2012年11月 (25)
  • 2012年10月 (31)
  • 2012年09月 (30)
  • 2012年08月 (31)
  • 2012年07月 (31)
  • 2012年06月 (30)
  • 2012年05月 (31)
  • 2012年04月 (30)
  • 2012年03月 (31)
  • 2012年02月 (29)
  • 2012年01月 (31)
  • 2011年12月 (31)
  • 2011年11月 (30)
  • 2011年10月 (31)
  • 2011年09月 (30)
  • 2011年08月 (31)
  • 2011年07月 (31)
  • 2011年06月 (30)
  • 2011年05月 (31)
  • 2011年04月 (30)
  • 2011年03月 (31)
  • 2011年02月 (28)
  • 2011年01月 (33)
  • 2010年12月 (31)
  • 2010年11月 (30)
  • 2010年10月 (31)
  • 2010年09月 (31)
  • 2010年08月 (32)
  • 2010年07月 (31)
  • 2010年06月 (32)
  • 2010年05月 (31)
  • 2010年04月 (32)
  • 2010年03月 (31)
  • 2010年02月 (28)
  • 2010年01月 (31)
  • 2009年12月 (31)
  • 2009年11月 (30)
  • 2009年10月 (31)
  • 2009年09月 (30)
  • 2009年08月 (31)
  • 2009年07月 (31)
  • 2009年06月 (30)
  • 2009年05月 (31)
  • 2009年04月 (30)
  • 2009年03月 (31)
  • 2009年02月 (28)
  • 2009年01月 (31)
  • 2008年12月 (31)
  • 2008年11月 (30)
  • 2008年10月 (31)
  • 2008年09月 (30)
  • 2008年08月 (31)
  • 2008年07月 (31)
  • 2008年06月 (30)
  • 2008年05月 (31)
  • 2008年04月 (30)
  • 2008年03月 (31)
  • 2008年02月 (29)
  • 2008年01月 (31)
  • 2007年12月 (31)
  • 2007年11月 (30)
  • 2007年10月 (31)
  • 2007年09月 (29)
  • 2007年08月 (31)
  • 2007年07月 (31)
  • 2007年06月 (30)
  • 2007年05月 (31)
  • 2007年04月 (30)
  • 2007年03月 (31)
  • 2007年02月 (28)
  • 2007年01月 (31)
  • 2006年12月 (31)
  • 2006年11月 (30)
  • 2006年10月 (31)
  • 2006年09月 (30)
  • 2006年08月 (31)
  • 2006年07月 (31)
  • 2006年06月 (30)
  • 2006年05月 (30)
  • 2006年04月 (30)
  • 2006年03月 (31)
  • 2006年02月 (28)
  • 2006年01月 (31)
  • 2005年12月 (31)
  • 2005年11月 (30)
  • 2005年10月 (32)
  • 2005年09月 (30)
  • 2005年08月 (30)
  • 2005年07月 (14)
  • RECENT COMMENTS
  • A51 (01/07)
  • A51 (01/07)
  • master (01/05)
  • しげちー (06/02)
  • 久木山誉紀滝 (02/21)
  • RECENT TRACKBACK
    LINKS